-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年12月27日 21:05 | |
| 0 | 6 | 2004年12月27日 20:20 | |
| 0 | 9 | 2004年12月27日 20:10 | |
| 0 | 3 | 2004年12月27日 13:28 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 00:55 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
PM-750Cを現在使用しており、買い替えをかんがえています。
MP770を考えているのですが、現在の棚のスペースが高さ36CM,奥行き
46CMしか有りません。
棚は前後とも開放されてますので下さえ乗ってしまえば奥行きは問題無いと思いますが、上部が9CMほどしか空きません。
スキャナーを使うとき問題が有るか教えていただけないでしょうか。
たぶん取り込むのはCDのレーベルや雑誌等と思います。
フイルムスキャンは多分やらないと思います。
0点
2004/12/15 08:04(1年以上前)
上部が9cmあれば、ぎりぎり使えると思います。
9cmしか開かなければ、CDのレーベルを、奥のコーナーに置くのも難しいし、手前に並行に置くのも少し難しいと思います。
書込番号:3635345
0点
2004/12/15 08:12(1年以上前)
先程のを訂正します。
9cmあれば、奥のコーナーに手探りで置くことは可能です。
書込番号:3635357
0点
lain.Iさん、こんばんわ
上に余裕がないと、上から紙をセットする事が出来ないのでかなり使いづらいのではないかと思います。
前面給紙しか使わないというのであれば問題ないですが、前からでは使えない用紙もあったはずです。
あと、インクの交換をする際にスキャナの部分が上に上がるのですが、そこで引っかかる事もあるかもしれません。
とりあえず参考までに。
書込番号:3637218
0点
2004/12/15 19:42(1年以上前)
MP3利用者さん、rukeさんこんばんわ
CDレーベルの取込はCD-Rへのダイレクトプリントに使うと思いますが、手前に置いても出来るのでしょうか。
棚が4本柱のみで四方が開放ですので最悪オートシートフィーダは後ろに飛出しても構わないと思ってます。
また、使用予定はA4とはがきぐらいです。
インク交換の時は最悪棚から下ろさなければならないって事ですか。
全色独立インクタンクだからインク交換の頻度は高そうですね。
書込番号:3637491
0点
2004/12/16 08:32(1年以上前)
CANON PIXUS MP770
外形寸法(横幅×奥行き×高さ)486×472×267(mm)
最低設置空間( 〃 〃 )490×380×480
実運用空間 ( 〃 〃 )500×540×580
飾って置くだけでなくケーブル類を繋ぎインクを交換し後部からの給紙も考えると最低限の運用をするのには最低設置空間が必要です。
前足から前に出る空間(約100mm)やスキャナーの蓋を垂直に立ててロックするまでも含めてストレスの無い運用を考えると実運用空間が必要です。
データはややラフかも知れませんから何方か正確な訂正を入れて下さると嬉しいです。
それにしてもカタログデータだけでは分からない事が多すぎますネ〜
口コミ掲示板があって本当に助かります。
書込番号:3640163
0点
2004/12/17 08:09(1年以上前)
CDRのトレイを差し込むためには、上ぶたの開閉が必要です。
店の展示はCDRのトレイを入れた状態で展示してありましたので、その状態で他の印刷もできる気もしますが、構造上、その都度開閉をする必要がある可能性が高いと思います。確認できたら、お知らせします。
書込番号:3644489
0点
2004/12/17 12:55(1年以上前)
CDトレイガイドの開閉は、上部の開け閉めをせずに行うことも可能です。
多少コツ(少し斜め下方から手を入れて)が要りますが…(^^ゞ
さすがにインクタンクの取り替えは…(-_-;)
CDトレイガイドを開いたままでは、他の用紙での印刷は警告が出てしまい不可能のようですが…?
書込番号:3645251
0点
2004/12/18 13:41(1年以上前)
「私も欲しい」さん、細かいことの質問で恐縮ですが、PM770の最低設置空間として奥行きが380mmとありますけれど、外形寸法の奥行きの472mmよりも小さい。380mmはもしかして誤記?
書込番号:3649737
0点
2004/12/19 09:33(1年以上前)
TMSテクノ さん
前足から前面に10cmほどが空中に出る事になりますが、壁まで奥行き38cmの棚に入れて運用可能です。
壁まで38cmあればケーブル類を無理なく接続でき後面のシートフィーダーもフルに展開できます。
書込番号:3653943
0点
MP770購入検討中です。
すでにご利用の方にお聞きしたいのですが、設置面積はどの程度でしょうか。横幅と奥行きを教えてもらえると助かります。カタログや取扱説明書では分からなかったので。
横440mm、奥行き350mmの台に置けないものか判断したいと思います。
書込番号:3676065
0点
すいません。すでに設置面積の書込みがありました。失礼しました。
書込番号:3676110
0点
2004/12/27 21:05(1年以上前)
「私も欲しい〜」さん、書き込みを見る時間が取れなくてお礼が遅れましたが、最低設置空間の奥行きの考え方がわかりました。返信ありがとうございました。
書込番号:3694353
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
紙つまりがないのにエラーメッセージがでるので確認してOKボタンで復帰、しかし、また、エラーメッセージがでる。また確認してOKボタンで復帰。これを5〜6回繰り返したが、エラーメッセージが出たまま動作不能に陥る。サポートセンターの指示でコンセントを抜き初期化(?)してもだめ、明日、代替品と交換予定。こんな初期不良はありますか?
0点
2004/12/25 18:47(1年以上前)
年賀状作成のために購入し、全く同じ現象に陥り非常に困っています。
サポートセンターも時間外だし土日でやろうと思っていた年賀状印刷が全くできません。本当に困りました。すぐに代替品と交換してもらえるんでしょうかね。。参りました。
書込番号:3684421
0点
2004/12/25 23:25(1年以上前)
私もです。
壁にぴったりつける置き方をしているので
エラーが出るたびに、ちょっと前へ出し、
開けることに・・・。でも、何も詰まっていない。
何度かは、復旧しなくて、強制的にコンセントを抜いたこともありました。
すごく使い勝手にいいマシンのはずが、これではいけませんよね。
初期不良なの?
でも、私の場合、購入してそろそろ1ヶ月です。
エラーは最近出始めました。
当然バキ音もなります。
書込番号:3685794
0点
2004/12/26 11:00(1年以上前)
先ほどサポートセンターに連絡し、交換ということになりました。届くのが28日夜ということで年賀状がギリギリになってしまうので何とかしてほしいとお願いしたら、販売店の方へ、、とのことで本日購入店のヨドバシで交換ということになりました。しかし、デカイし持っていくだけでも一苦労。。私も購入は一ヶ月ほど前でしたがエラーが出たのは昨日で対応してもらえました。あ、、、バキ音もすごいので交換品に期待してます。。
書込番号:3687702
0点
2004/12/26 12:13(1年以上前)
よかったですね。
さっき印刷していたら、1枚ずつエラーが出ました・・・(^_^.)
私もサポートセンターへ電話してみます。
書込番号:3688004
0点
2004/12/27 12:36(1年以上前)
昨日重くて大きいのを渋滞の中タクシーに乗せて交換に行ってきました。
でも帰ってきて箱を開けてみたらインクとヘッドがない!
動作不能状態(インクやヘッドも端に寄ったまま取り出せない状態)だったのに交換品は本当に本体だけなんです。脱力しながらヨドバシに電話したらなんと届けてくれました。もう夜でしたけどね。しかし、往復タクシー代5000円は痛かったです。 交換品はバキ音はだいぶ改善されていましたが、用紙があるのに「用紙がありません」のエラーが頻繁にでるのはどうなんでしょうね。「OK」で続行できますけど、もしかしてまた…!?
書込番号:3692717
0点
2004/12/27 20:20(1年以上前)
ようやくサポートセンターと連絡がつきました。
はじめは購入1ヶ月と言うことで、修理に出してほしいとのことでしたが、バキ音のことも伝え、この掲示板の存在も伝えると・・・
交換となりました。
この掲示板って影響大ですね。
それにしても、私たちのほかにもこんなエラーあるのでしょうかね。
バキ音と別れるのは少しさびしい気がします。
私は安全装置のようで気に入っていたのですが。
その後「電気製品運悪いさん」のエラーはどうなりましたかね。
きちんとしたものが届くことを期待しています。
そうそうサポートのお姉さん?は、対応はよかったですよ。
書込番号:3694155
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
★質問
MP770をお使いの方に質問します。下記のようなトラブルは少ないでしょうか。
CANON機はEPSON機よりもインクトラブルが少ないという評判なのでMP770に傾きかけています。この秋に発売された機種でもその傾向は変わらないのでしょうか。EPSON機と両方使ったことがある方の実感にも興味があります。
★背景
一括で印刷したいことが多いので、トラブルが少ない複合機を探しています。
EPSON PM950Cでは、下記のトラブルに悩まされました。
新しいプリンターへの買い替えを検討しています。
★トラブル
・インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
・インクの目詰まり(乾燥した部屋で使用したとき)
・インク切れを検知できず色抜け印刷
★現在の候補
EPSON A900
CANON MP770
0点
ミクロコスモス さん こんばんは、最新のEPSON機は使ってない
ので断言できませんが私もずっとEPSON(PM880Cが最終)
使ってましたが同じトラブルに代々悩まされて去年A3機購入を機会に
CANONに乗り換えました。
サーマルジェット方式(以下SJ)とバブルジェット方式(以下BJ)
では構造上ヘッド数がBJの方が圧倒的に多くできるので目詰まりに
ついては有利です(多少の目詰まりがあっても問題とならない)
印刷スピードについても有利です逆に印刷品質はSJの方が繊細に
出来るので有利です。
さらに目詰まりが極端になってしまい仕方なくヘッドの交換を考える
とSJではメーカー修理扱いですがBJですと安価に手に入れられて
自分で交換できます。どちらも一長一短ですが、ユーザーにしてみれば
すぐに目詰まりして性能が落ちてしまうのでは嫌だと思うのももっとも
だと思います。安い買い物ではないのですからね。
プリンターなんか消耗品で1〜2年で買い換える物と割切ってしまえば
それまでですが^^)
>インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
これは同じだと思います
>インク切れを検知できず色抜け印刷
CANON機のインク切れ検知は光学式を採用しているので
トラブルは少ないと思います。
間違っている部分も有るかもしれませんがこんな感じだと思います。
ちなみに私はMP770で写真入り年賀状印刷300枚ぐらいしました
がノントラブルで一枚も失敗しませんでした。
黒顔料インクによる宛名書きはホントクッキリで良好でした。
書込番号:3686323
0点
2004/12/26 01:09(1年以上前)
私はユーザではないのですが、最近この掲示板のレスが鈍っているようなので参考になればと思います。
>★現在の候補
>EPSON A900
>CANON MP770
私もこの二つをノミネートして最優秀プリンタはMP770にしました。
最終的には買い換えないことを選択しましたが・・・・・・。
>・インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
これについては分かりません。他のユーザに期待してください。
>・インクの目詰まり(乾燥した部屋で使用したとき)
この機種からインクが新染料とやらに代わったということで目詰まりしなくなり、従来のクリーニング機能がなくなったとの話を某量販店の店員に聞きました。
#ユーザの方、ガセネタだったらご指摘願います。
>・インク切れを検知できず色抜け印刷
インク切れ検地は8年位前の製品BJC-6??シリーズからあります。
カタログにも「検地機能を備えています」と謳っています。
現在、不眠症のため知っていることを書かせていただきました。
大した情報ではないかもしれませんが、実際のユーザの返信に期待してください。
書込番号:3686426
0点
2004/12/26 09:16(1年以上前)
今回初めてCANON機を検討するので、使い勝手について色々と興味があります。
情報ありがとうございます。
ところで、CANON機のノズルはユーザー自身で交換できるというのに興味があります。ノズルが安価であるなら保険のために予備品を常備するという考え方もあると思っています。
★質問
・MP770のノズルはカタログに載っていないようですが、電気店で注文可能ですか?(値段は?)
・説明書を読めば誰でも簡単に交換できますか?
・ノズルの交換は1回に1個の交換でOKですか?インクの数だけ必要ですか?
・基本的な質問です。ノズルとインクカートリッジが交換できればインク周りのトラブル(かすれ、すじ、汚れ)を自分で解消できますか。実際、皆さんは自分で解消できましたか?
書込番号:3687353
0点
2004/12/26 13:00(1年以上前)
ノズルは交換は自分では無理でしょ。うんな繊細なところ。
出来るのはヘッドです。
MP900か740か、それともEPSONかで迷っています。
ちなみに現在6500iを使っていてそれの買い足しです。
書込番号:3688200
0点
2004/12/26 13:01(1年以上前)
写真画質を重視しないのなら、hpも考慮に入れて考えてみてはいかがでしょうか?
複合機の性能としては、キヤノンやエプソンよりも上です。
インクコストも、それほど気にする事はないと思います。
ヘッドクリーニングの回数は圧倒的に少なく、無駄に捨てるインクは少ないので、トータルのランニングコストではさほど大きな差にはなりません。
むしろ、ヘッド一体インクタンクは交換の度にヘッドが新品になるので、トラブルは非常に少なくなります。
(補充用インクも2回程度までなら殆どトラブルなく使えます)
A900とMP770のどちらか、というのなら、
写真画質優先 → A900
複合機性能優先 → MP770
という基準で選ばれるのがいいのではないでしょうか。
私はpcs2710とMP770で考えていましたが、写真画質を優先してMP770を選択しましたが...
スジ写真ができてしまいチョット後悔してます。
今日届くはずの交換品に期待してますが。
またスジスジ写真が出てきたら、返品&買い換えを考えるつもりです。
書込番号:3688207
0点
2004/12/26 18:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
インクジェットプリンターの目詰まりにつてインターネットで色々と調べてみました。
プリンターヘッドが複雑にせざるを得ないEPSONの方式はCANONやHPの方式より信頼性という点ではより劣っているという評価が一般的であるように感じました。
そして、わたしがこれまで悩まされ続けてきたトラブル(汚れ、目詰まり、インク切れ検知ミス)がわたしだけでは無く、EPSON機ユーザーの多くが体験していることが分かってきました。
ずっとEPSON機を使い続けてきました。現在はPM950Cですが、いつも、目詰まりに気を遣わなければならず、毎回ヘッドクリーニングを欠かさず実行していました。それでも複数枚数を印刷している途中インク切れを正確に検知できず失敗作ができあがってしまうことが時々ありました。ヘッドクリーニングのためかインクカートリッジがすぐ無くなるのが心配なので予備のインクカートリッジを常備しなければなりませんでした。
これまで、インクジェットプリンターはこんなものだと思い込んでいましたが、他社のものはEPSON機よりましであることが分かってきましたので、これを機会にEPSON以外のものにしようと思います。
現在はMP770がトータルで一番魅力的だと感じています。
HP機はCANON機以上に目詰まりが少ないようですが、残念ながらCD−Rへのダイレクト印刷ができないので選択から外します。CD−Rへのダイレクト印刷を抜きにすればHPの2710が一番魅力に感じました。
このような書き込みをするとEPSON機をこれから購入しようとされている方々は不安に思われるかもしれませんので念のため申し上げます。どの程度の頻度までトラブルを許せるかというのは人それぞれです。わたしはPM950Cのトラブル頻度にがまんができないと感じていますが他の人はそうでないかも知れません。使用環境によっても違いがあると思います。PM950C自体はこれまでよく動いてくれたと思います。PM950Cについて悪く書きましたが、PM950Cは昔使っていたPM700Cに比べて一段とトラブルは減っていると実感できています。多分、最新の機種ではPM950Cよりももう一段改良が進んでいるでしょうから満足できるものに仕上がっているのかも知れません。この点を了解いただければと思います。
書込番号:3689412
0点
もう1つの選択基準にインクコストがあります。
hpの2710ですと白黒印刷で使う顔料黒インクがHP130です。
HP130の195円/mlは、キャノンの3eBKの41円/mlより約5倍と高いです。
高いのは、インクの質の向上と、精密に印字するためのプリントヘッド代が含まれているからだと思います。
印刷速度が、モノクロ30ppm(MP770はモノクロ25ppm)と早くなっても、このインクコストやCD−Rへのダイレクト印刷ができないので、私だと選択しません。
書込番号:3691610
0点
2004/12/27 08:01(1年以上前)
・インク汚れの付着(はがき、封筒、厚紙等)
これはキヤノンでもあります。
・インクの目詰まり(乾燥した部屋で使用したとき)
・インク切れを検知できず色抜け印刷
これはありません。
正確にいうと、たまにインク交換後とかで目詰まりすることはありますが、
自然治癒力?があるので、数枚印刷してるうちに、治る感じで、
エプソンのような何十枚印刷したら全滅といった惨状にはなりません。
・MP770のノズルはカタログに載っていないようですが、電気店で注文可能ですか?(値段は?)
通常は保証期間内は、修理であり、
ノズル(プリントヘッド)は、基本的には普通に売っていないのですが、
修理に出すのが面倒などの場合は、修理用部品として取り寄せは可能、
大きな店によっては在庫している場合もあります。
4千数百円の1割引きくらいなので、実売4千円くらいです。
しかし、こちらの掲示版の情報を見ると、印刷で色が出ないなどは、
プリントヘッドを交換しても直らず、本体故障の場合もあるみたいです。
・説明書を読めば誰でも簡単に交換できますか?
セットアップに取り付け自体を行いますので逆の手順で簡単です。
・ノズルの交換は1回に1個の交換でOKですか?インクの数だけ必要ですか?
故障以外に交換の必要なし。全色一体型です。
私の860iは何千枚は印刷していますが特に問題ないです。
・基本的な質問です。ノズルとインクカートリッジが交換できればインク周りのトラブル(かすれ、すじ、汚れ)を自分で解消できますか。実際、皆さんは自分で解消できましたか?
詰め替えインクで失敗(欠陥?不良品?)したときに、かすれが出てしまいましたが、
精製水で洗浄をしたところ、復活した経験があります。
純正インクを使っている限り、かすれは非常に少ないです。
あとは、MP770の写真画質はPM−950Cより劣る、
普通紙が顔料なので、蛍光ペンで擦ると汚くなる場合がある、
とか、キヤノン特有の欠点もありますから、
念のためその辺に注意して検討したほうがよいと思います。
書込番号:3692053
0点
2004/12/27 20:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
EPSON(PM950C)からCANON機に乗り換えようと思います。
わたしにとっては、印刷結果が常時安定していることのほうが画質の良し悪しよりもはるかに重大な関心ごとです。相対的に目詰まりが多いとされるEPSON機は避けることにします。これまで悩まされ続けてきたトラブルが軽減されるなら新機種を購入する価値が十分あると判断しました。
EPSON機は1回のヘッドクリーニングでカートリッジの約1/20ものインクが無駄に消費されるというのには驚きました。これまではすぐにインクが無くなっていたのですが、それも当然だと納得できました。CANON機に変更することで、毎回のヘッドクリーニングから解放され、結果としてインク代が節約できることを期待しています。
MP770かMP790のどちらかにしようと思っています。
書込番号:3694103
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
本日、年賀状の印刷を始めました。最初は、調子よく印刷をしていた
のですが、途中から給紙がうまくいかなくなりました。まずは、複数
枚の印刷ができなくなり、一枚ごとの印刷に。それでも、時々、給紙
が途中で止まってしまう状態です。すでに、6枚の年賀状がパーにな
りました。
年賀状は「インクジェット光沢紙」を最初印刷していたのですが、普
通の「インクジェット紙」もあるので、それで印刷しなおしても同様
の現象がおきます。
プリンタの方の設定も「インクジェット紙」「はがき」を選択してい
ます。メンテもしてみましたが、だめのようです。
初期不良でしょうか?年賀状ができずに、困ってます。お力をお貸し
ください。
0点
2004/12/26 22:15(1年以上前)
自己レスです。
どうもオートシートフィーダからの給紙がだめなようです。
全く給紙しなくなりました。そこで、カセットからの印刷に
切り替えたところ、なんとか印刷ができました。年賀状は間
に合いそうです。
でも、結局、修理になるんでしょうね。まだ買って数日なの
に…。
書込番号:3690468
0点
2004/12/27 10:40(1年以上前)
結局、「[3669938]紙つまりがないのにエラーメッセージがでる」と
同じ症状に最終的には陥り、動作不能になりました。
今日、サービスセンターに電話し、交換となりました。明日、着く
そうです。疲れました…。レスはなかったですが、最終的には、過
去の掲示板の内容と同じ状況になったので、対処はしやすかったで
す。どうもありがとうございました。
書込番号:3692384
0点
2004/12/27 13:28(1年以上前)
ご苦労お察し致します。
私はMP900を12/25に買ったばかりでまだほとんど何もやっていない
状態ですが、買ったばかりで故障とは納得出来ませんよね。
年賀状印刷もこれからですが何事も無いことを祈るばかりです。
書込番号:3692923
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
現在、デスクトップとノートPCを併用していて、デスクトップをMP770のプリンタサーバー兼ファイルサーバーとして使っています。
で、この場合デスクトップを常に立ち上げておかないといけないので、ファイルサーバ兼プリンタサーバーで玄箱あたりを導入しようかと思ったのですが、どうやらネットワーク越しではスキャナ機能が使えないようですね。(現に今も直接USB接続しているデスクトップからはスキャナ機能使えますが、ネットワーク越しに接続しているノートからは使えません。)
しかしながらファイルサーバ、プリントサーバとして玄箱は導入したいと思っているのです。で、解決策のひとつとしてノートはプリントサーバーでつなぎ、デスクトップは直接つないでスキャナ機能はめったに使わないのでデスクトップからのみで我慢するという手が考えられるのですが、プリントサーバーとデスクトップの両方をUSBでプリンタに接続することってできるのでしょうか?
また、ここでも紹介されているプリントサーバを使って共有するという手もあるのですが、プリントサーバーのみの機能にしては高価なので何とか玄箱を使えればと思っています。
上にあげた方法以外にも何かしら解決策があればご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/25 23:20(1年以上前)
>ネットワーク越しではスキャナ機能が使えない。
もし、使えたら使いますか?
一階にスキャナーの付いたパソコンがあって、2階のパソコンから
スキャナーをコントロールするとしましょう。あなたは、2階から
スキャンする原紙を持って1階に下り、スキャナーに原紙をセットし
て、2階に上りパソコンを操作しスキャンします。読み込む原紙が
10枚あったらこれを10回繰り返します。そして最後に原紙を取りに
1階に来なければなりません。
リモートディスクトップを視野に入れると、解決策が見つかる
かも...??
Ryuu2003
書込番号:3685768
0点
2004/12/26 00:55(1年以上前)
レスありがとうございます。
ノートは別に2階と1階で使っているわけではなくて、同じ1階のリビングで使っています。デスクトップは妻専用みたいになっているので、使えるのならそれに越したことはないですね。
今回困っているのはノートからスキャンできないということではなくてデスクトップをサーバーとせずに、専用のサーバーを立てたときにデスクトップからもスキャンできなくなってしまうのでどうすればいいのかということです。
非常にわかりにくくて申し訳ないのですが、プリンタやHDDを共有するのにいちいちデスクトップを立ち上げなければならないのが面倒なので、できれば玄箱(別にメルコのHD-H***LANシリーズでもいいのですが)みたいなファイルサーバー兼プリンタサーバーで共有したいなと。
どう書いてもわかりにくいですね・・・
プリンタ───┬───── デスクトップ
└───── ファイル&プリンタサーバー
USB │ 有線LAN
無線ルーター
│ 無線LAN
ノートパソコン
ってなかんじの事ができれば、デスクトップからはスキャンできて
ノートPCからはスキャン以外の共有はできるのかなーと。
ひょっとしてUSBハブを使えば可能ですか?
書込番号:3686353
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
先月、欲しかったMP770を買って、いよいよ年賀状!って
思って作業しはじめたんですが、フチ無しにするとどうしても
右端5mmぐらい、下5mmぐらい白く残ります。
フチ無しなのに何故なのでしょうか?(涙)
そこから前に進めず・・・あ〜・・・
どなたか良いアドバイスをお願い致します。
0点
プリンターのプロパティで
フチなし印刷えらんでからはみ出し量を調整してますか?
ソフトによりますがヘッダー、フッター、ページ印刷選んでませんか?
余白の設定0mmにしてますか?
いろいろ設定できますのでやってみてください。
後、「印刷前にプレビューをする」を選んでおくと失敗が減りますよ
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:3680619
0点
別に返事を期待しているわけではないですけど
質問に対してレスがついたら、たとえ見当違いの答えであったと
しても、お礼ぐらいいれるのはエチケットだとは思いますが。
ちと寂しいっす。
通りすがりの人に道訪ねて返事いただいたら、お礼いいませんか?
書込番号:3686038
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






