-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月25日 11:41 | |
| 0 | 0 | 2004年12月25日 03:18 | |
| 0 | 15 | 2004年12月24日 02:59 | |
| 0 | 6 | 2004年12月23日 15:04 | |
| 0 | 2 | 2004年12月23日 13:47 | |
| 0 | 7 | 2004年12月23日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
時代遅れの質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
私がはじめて買ったプリンタはCANONのBJC-610Jという機種だったのですが、その後ヒューレットパッカードのHP750を愛用し現在に至っています。
プリンタの使用頻度は少ないほうですが、BJC-610Jのときはインクが蒸発して一年ぐらいでインク交換しなければならない状態でした。
HP750は今まで一度もインク交換することなく四年くらい使っていて今年の年賀状印刷(200枚)も無事終了しました。
今のCANONの製品はインクの減り具合はどんなもんでしょうか?
新製品の掲示板にこんな質問をしても応えられないとおもいますが、
CANONのプリンタをご愛用の方お願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
数日前にこの機種を買いました。
スキャナ部の速度について色々実験してみましたので、報告と質問をさせてください。
まず300dpiではそこそこ高速なのですが、400dpi以上だとかなり遅いのです。
そこで解像度を変えて色々試してみると、
速度の変化がかなり断絶的だということに気づきました。
具体的にはA4カラー文書をスキャンすると、
・300dpi → 30秒(17秒)
・301dpi → 30秒(17秒)
・302dpi → 56秒(47秒)
・400dpi → 65秒(47秒)
・600dpi → 107秒(48秒)
となります。
秒数は2種類あります。
左はScanGearStarterを使ったとき、
右の括弧付きの方はBTScanというフリーソフトを使ったときです。
BTScanの方が速く、スキャン速度に不満がある方にはオススメです。
ここから質問が2点あります。
@なぜこのようにスキャン速度が断続的な変化をするのでしょう?
301dpiと302dpiでは、倍もしくはそれ以上の速度差があるのが不思議です。
A302dpi以上のスキャン速度に不満があります。
当方のPCはWinXP Home SP1、Athlon64 2800+、メモリ256MBなのですが、
メモリを増やせば、大幅な速度アップが見込めるでしょうか?
それともスキャン速度が遅いのはMP770自体の性能なのでしょうか?
長文で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
今日買ってきました。そこで質問なのですが、私のPCがWindows98SP2なのでUSB2.0に対応すべくUSB2.0のカードを買ってきました。しかし、PCに元から付いています、USB1.1ではMP770と接続しても問題は無いのですが、新しいカードのUSB2.0に接続するとPCがダウンしてしまいます。しかし、同じ差し込み口にUSBメモリやデジカメをつないでも問題が無いのでUSBカード自体は正常のようです。MP770との相性みたいなのですが。どなたか同じ症状の方はいますか。サポートに電話しようとしましたが5時を過ぎていたために電話出来ませんでしたので、ここに記載させて貰いました。
環境は下記の通りです。
PC:エプソンダイクト MT-3500 PenV 600MHZ メモリ 256MB
USBカード: BUFFALO IFC-USB2P4
0点
>播磨の人民 さん
エプソンもキャノンも外部カードまたボードでは保障対象外とマニュアルにのっています。
過去ログに同じようなかきこがあります。
「USB 」で検索かけてください、いろいろありますよ
書込番号:3616903
0点
2004/12/11 20:29(1年以上前)
BOKIMOさん返事ありがとう御座います。MP770はUSB2.0に対応していると行っても、後付のカードではダメと言うことですね。せっかく買ったのに無駄になりました。
それなら、仕様書に注意事項として書いて欲しかったですね。
書込番号:3617340
0点
2004/12/11 21:21(1年以上前)
↑を書いて、見直していて気が付きましたが、MP770はUSB2.0でWindows98やMeに対応していてるとなっていますが、Windows98やMeは元々USB2.0には対応していないハズ。カードでしかUSB2.0にはなりようがないので、矛盾を感じますね。ドライバーのアップデートを期待します。
書込番号:3617581
0点
2004/12/11 22:56(1年以上前)
>〜〜後付のカードではダメと言うことですね。
それなら、仕様書に注意事項として書いて欲しかったですね。
う〜ん?仕様書?・・・、
>MP770はUSB2.0でWindows98やMeに対応していてるとなっていますが、Windows98やMeは元々USB2.0には対応していないハズ。カードでしかUSB2.0にはなりようがないので、矛盾を感じますね。
私は貴方の独りよがりだと思いますが。
98とMeに対応している、というのは、
USB1.1状態で使えますよ、という意味でしょう。
矛盾でも何でもないです。
別途、後付けのUSB2.0カードなりボードを取り付けされたのなら、
エプソンダイレクトPC&MP770の組み合わせにおいて、そのBUFFALO社のボードが動作確認機種・動作保証対象品に、BUFFALO社のWebページに揚げられていましたか?
よそ者の拡張カードorボードが入ったのなら、すべてはその拡張デバイスに動作保証は全面依存となります。
いずれにしろ、PCの世界じゃ常識です。
>ドライバーのアップデートを期待します。
いつ更新されるか分からない、その特定の組み合わせにおいてだけ取り敢えずトラブっているためだけに、いつなされるか分からないアップデートを待つと?・・・。ご苦労様です。
当方PCサポート6年間経験の者。
書込番号:3618182
0点
2004/12/11 23:06(1年以上前)
ちなみに、
USBは、同じ基盤上にレイアウトされた複数ポートでも、
そのポートによって配給される電力の供給量は均等・均一ではないですよ。そのせいじゃない?MP770が落ちちゃうのは。
でもUSB2.0のボード買って取り付けるくらいなら、mAが均等じゃない事くらい、それくらいもちろんご存じですよね、そりゃあねえ。
あと、
対応機種はせいぜいPC/AT互換機とか、DOS/Vマシン、くらいにしか書かれていない事が多いよね。ま、大体あらゆる全てのPCでの検証なんて取れるわけないし。それに、BUFFALOだし^^;
書込番号:3618236
0点
2004/12/11 23:49(1年以上前)
うちもMP770をUSB2.0のPCIカードに接続して使ってるんですが、OSがWindows XPです。まったく問題ありません。
おそらく、MP770はWindows(2000なら、SP3以降、XPなら、SP1以降)のUSB2.0ドライバーしかサポートしなくて、カード付属のドライバーは認識しないかもね!
書込番号:3618538
0点
2004/12/12 00:44(1年以上前)
キャノンのHPのOS対応表に、win98seは、USB2は対象外(USB1はOK)とあります。(カタログも同様だったはず)。以前、私も他の方の書きこみに返信していますので、参考にして下さい。今は、増設ドライブにWinXP入れて、増設USB2と差し替えて使っています。実感としては、ちょっぴり早いくらいですけど。
書込番号:3618899
0点
2004/12/12 03:04(1年以上前)
車のオイル交換の際に、オイルエレメントの型番がありますよね。
98にUSB2.0のカードつけても、OS自体がそのカードに対応していなければ動きませんよ。
残念ながら、ご自分の勉強不足を棚に上げて、責任転嫁をしているに過ぎないかと。
実際クレームの半数以上は、使用方法が悪いユーザーの側にあります。
ちなみに私はパソコンメーカーの営業ではありませんが、どんな業界の、どんな製品も同じような傾向です
書込番号:3619447
0点
>残念ながら、ご自分の勉強不足を棚に上げて、責任転嫁をしているに過>ぎないかと。
>実際クレームの半数以上は、使用方法が悪いユーザーの側にあります。
いくらなんでも言い過ぎかと思いますが
皆さんがベテランで上級者ではないのす
お金を出して買っている以上なんとかしたいと思っている方に
失礼です。残念です。
だれだってUSB2.0ボード付ければたとえメーカーが未対応
発表してても動作すると思うのが普通だと思いますが。
もっと相手の気持ち考えてフレンドリーにいきませんか^^)
そもそもUSBってプラグアンドプレイを目指して開発された
デバイスのはず、それに相性とか未対応なんてのは
メーカーの逃げ口実であってユーザーが勉強してどうのこうのの
ものではないはずです。
書込番号:3619704
0点
2004/12/12 09:23(1年以上前)
>もっと相手の気持ち考えてフレンドリーにいきませんか^^)
そのとおり。
少し言い過ぎている人反省。
書込番号:3620044
0点
2004/12/12 14:31(1年以上前)
車にだって さんが言い過ぎなのはそうかもしれませんねぇ。
でも、カードをつけるとかの行為をする以上、自作と同じ責任範疇になっちゃいます(つまり自己責任)。ためしにUSBカードを取り付けようとすると、PCメーカーは保障外となりますよって言うと思います。
ここの掲示板見ても、「悪」とか、「どうすればいいのでしょうか」の内容を見ると、使用方法が悪い(マニュアルに書いてあるとおり以外の方法を行って(試してみて)できない)場合がなんと多いこと。
分からないなら、分からないなりに、背伸びをせず普通の使い方をすればいいのでしょうか。それかやってみる前にこそ掲示板で聞くとか。
播磨の人民 さん だってUSB1.0で稼動したのだから。使用すること自体はできたのです。
それにこういう質問の内容から言って、回答できる人は口は悪いかもしれないけど「B・Blue」さんや「EPSONDirect切り!」さんぐらいの知識がないと適切に答えられないのではないでしょうか。
ここで懲りているほうが、PCそのものを壊さなくてかえってご本人のためだと思います。USBカード代だけで済んでよかったと思います。HDDやマザーを壊した後では泣くに泣けないですよ。
書込番号:3621322
0点
2004/12/13 22:49(1年以上前)
私が見ていない内に盛り上がっていますね。そして、意見も色々。暖かく助言をしてくれる方、攻撃的な方。掲示板で相手の顔が見えないから、何にを書いても自分は蚊帳の外と思っているのか・・・。
それはさておき、後付けのカードを付けるのは自己責任と言えば自己責任ですが、kou2199 さん が書かれていますようにUSB2.0対応と書かれていれば、誰だって後付けのカードをでも行けると思うのは自然と思いますが。こう思う私が例外中の例外でしょうか。だから、せめてカタログの仕様(↑では仕様書と書いてしまいましたが)のUSB2.0 Hi-Speedに*マークを付けて後付カード非対応とかの注釈が欲しかったと思った訳です。まあ、どんなカタログでも完璧なものはありませんが・・・。
機械ととしてはMP-770は非常に良くできており、満足していますが、今後、他の人が私のようなミス?をしないようにカタログの改訂時に注釈の追記を望みます。
しかし、SCSIIカードは相性があるのは知っていましたが、USBカードも相性というものでは無いにしろ、難しいものとは知りませんでした。
書込番号:3628774
0点
2004/12/14 02:39(1年以上前)
播磨の人民さん へ
>しかし、SCSIIカードは相性があるのは知っていましたが、USBカードも相性というものでは無いにしろ、難しいものとは知りませんでした
カードだけではないです。既成のメーカー品をそのまま使用しないときは、すべてにおいて相性が存在します。
私も相性があることは残念に思いますが、米国、アジアはじめいろいろなメーカー・商社が存在する以上、品質を見分けるのはユーザー自身の知識も必要です。まだまだPCの世界は発展途上で、自己防衛の意味もあります。
グラフィックカードしかり、電源しかり、メモリなんてものは最たるものです。
これを機会に、今後は純正品以外をつけるときは、OSやパーツの動作保障を確認してみてからトライしてください。
ちなみにUSBはハブを介すると正常動作しないこともありますので・・・。ほんとにカードひとつでマザーが飛ぶなんてことザラですよ。
書込番号:3630093
0点
2004/12/16 08:28(1年以上前)
Windows98はUSB2.0に対応していないことが以下のURLにしっかり載ってますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q800334342919.html
書込番号:3640153
0点
2004/12/24 02:59(1年以上前)
ちなみに、私のUSB2.0のカードは何の問題もなく動作していますよ。
PC : IBM Aptiva 24j
OS : Windows98SE
PCI : RATOC REX-PCIU2
書込番号:3677984
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
現在、新しいプリンタの購入を検討中です。
理想だけを言えば
1 でき得る限り美しい写真画質
2 でき得る限り速い印刷速度
3 雨に濡れても滲まない耐水性
4 充実したコピー機能
を兼ね備えた物がいいのですが、そんな物は今現在、存在していないようですね。
そこで、3番の耐水性を普通紙のモノクロ印刷に限定したときに、候補に上がったのが
MP770でした。
ところが、今日、府中のコジマ電気で聞いたところ、キャノンの黒インクは顔料インクでは
なく顔料系インクなので、水に濡れると滲んでしまうとの答え。
店頭には光沢紙の写真画質のサンプルしかなく、プリントした物で試すこともできませんで
した。
MP770を既に購入された方に教えていただきたいのですが、実際のところ、普通紙のモノク
ロ印刷の場合、どの程度の耐水性があるのでしょうか。
仕事上、雨の中でもプリントした書類を確認することが多々あり、今まではコピーした物を
携帯していたのですが、使用中のプリンタが故障したため新規購入のプリンタには是非とも
耐水性のあるものをと考えています。
何とぞご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/22 22:38(1年以上前)
妥協点が必要だと思う
そこまでのスペックのコンシューマ向けはきつくないか?
そこまで望むとビジネス用カラーコピー機並じゃない?
滲むのイヤならトナーを使ったプリンタの方がいいでしょう。
書込番号:3671784
0点
2004/12/23 00:04(1年以上前)
要するにMP770の顔料系インクは水に滲んでしまうということですね。
耐水性があるのならば私の理想を満たした機種だったんですが、残念です。
やまだだださんの言うとおり妥協してエプソンのPXA550にしようと思います。
写真画質やスピードでは劣りますが、PXA550の耐水性は店頭で確認して許容範囲でしたので。(値段も安いですしね)
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:3672293
0点
2004/12/23 00:36(1年以上前)
失敗印刷物を水に塗らしてみました。
たぶん重複しないハンドルネームさまの満足を満たすくらいの耐水性はあると思います。黒ベタの中の白抜き文字を、手でこすっても大丈夫でしたから。
蛇口から直接ぬらしたのでかなりびしょびしょです。(印刷後1週間くらい経過した印刷物だったので、完璧に乾いていた、という条件付きです。)
ただ、体感ですが、新聞紙を軽くさわったくらい、指が黒くなった気がします。黒ベタなので仕方ないかなと思います。
書込番号:3672482
0点
2004/12/23 01:44(1年以上前)
非常に具体的な返信、ありがとうございます。
黒ベタの白抜き文字がその程度ならば、かなり期待が持てます。
もう一度、MP770を候補に考えてみたいと思います。
そこで、甘えてしまって恐縮ですが、もしよろしければ、さぼてん、さんが
今までMP770を使用した上で気になった点や不満な点がありましたら教えていただけないでしょうか。
ご面倒でなければ、何とぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3672768
0点
2004/12/23 02:46(1年以上前)
重複しないハンドルネームさまこんばんはです。
私の持っている機種はMP770ではなくて、兄弟機種のMP790ですが、たぶん殆ど使い勝手は一緒かな?と思って感想などを少しカキコさせて頂きます。
【満足なところ】
1.速い、静か
今更の感想ですが、やはり実際に使ってみて一番満足なところはこれにつきます。給紙の音が気になったのでサイレントモードをONにしたら、さすがに『給紙してるな』っていうのはわかりますけれど、印刷自体はモゾモゾしているくらいの音量です。
2.写真も結構綺麗
これについては感じ方に個人差があって、プリンタの上位機種と較べると全体的に色に深みがたりません。あくまで上位機種と較べると、の話を、過度に大げさに書いてしまうと、L版サイズでは深みが足りないのを発色の派手さで補っているような印象をうけ、仕上がりは無味乾燥な感じです。A4では絵に迫力がいまひとつかなあという気がします。
上位機種の持つような、張り詰める空気感は表現できないのでした。
ただ、これはマニアックに上位機種と較べた感想(それも針小棒大に誇張しているもの)で、私には綺麗すぎるくらいです。満足しています。
3.前面給紙は便利
もう私は前面給紙以外のプリンタに戻れないような気がします。
【不満なところ】
1.両面印刷設定にすると顔料インクが使われない
たぶん乾燥時間の関係で使われないんだと思いますが、両面印刷設定にすると顔料黒インクじゃなくって染料の黒インク(+カラーインク?)になってしまいます。フチなし印刷や専用紙印刷でも同じくです。
結局顔料黒インクは『普通紙(or葉書)』+『片面印刷』+『フチあり』という限られた条件でしか使われません。印刷時に顔料インクを使うか染料インクを使うか選べるようにしてくれたらいいのに!と思っています。
2.アプリケーションソフトが未熟な印象です。
私が、自作漫画の印刷目的で使っているのが、そもそも普通の人の需要と違うのかもしれませんが、全般的にソフトが未成熟のような気がします。(もしかしてこれは、MP790固有の感想を含むかもしれません)
ほかのソフトを使えばいいのかも…と思いつつ、だいぶクセがわかってきました。
はじめはなかなかそのクセを掴めず、『なんでそんなことになるんだ!』とイライラしましたが今ではすっかり友達気分です。『今日もよろしく!』と。。。
なんだかんだで毎日仲良くやってます。
長くなってしまい恐縮ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:3672917
0点
2004/12/23 15:04(1年以上前)
わがままなお願いにも関わらず、色々、教えていただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
両面印刷が染料印刷になってしまう点は、ちょっと気になりますが、今までは染料の片面印刷しかしていなかったわけですから、おそらくそれほどは問題にならないかと思います。
またアプリケーションに関しても、私のパソコンはMacなので、そもそも対応している付属ソフト自体が少なく、これも再検討の材料とはならないようです。
ようやく決心がつきました。
今日にでもお店に行って購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3674648
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
以前は、USBのカードリーダー(おそらくUSB1.1)でCFカードからPCに画像を取り込んでいました。
しかし、当MP770を購入したので本体付属のスロットから読み込んだところ、以前より断然遅くなりました。USBケーブルはMP770付属のケーブルを使用しています。当機はUSB2.0対応なので、早くなるかと思いきや、全く逆の状態になりました。
更に、当機のスロットで読み込んだ画像を消すことも出来ません。
おそらくプリンター自体が画像を読み込んでいるためだと思うのですが、対処できますでしょうか?
この、通信速度の遅さと画像の削除方法を是非、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/23 11:51(1年以上前)
カードスロットの読み書き速度については私も「3582131」に書きましたが、
ここの板ではあまり、反応がありません。
メーカーのサポートにメールで問い合わせると、
一度目の回答は
「PIXUS MP770のストレージデバイスの転送速度につきましては、USB2.0
Hi-Speedでの速度になります。
転送に時間がかかると伺っておりますが、もしUSB HUBなどをご利用の
場合には、原因の切り分けのため、外した状態でお試しくださいますよう
お願い致します。
また、本機をUSB2.0 Hi-Speed環境でご利用いただく際には、パソコン
標準搭載のポートのご利用をお勧め致します。拡張カードや増設した
ポートにつきましては、動作保証外となりますので、あらかじめご了承
ください。」
と回答がきました。
使用環境はPCに標準搭載されているUSB2.0に直に接続している旨伝えると、次の二回目の回答が届きました。
「なお、ストレージデバイスでの転送速度はUSB2.0 Hi-Speedでの速度と
なります。転送速度については、特に設定等を行う必要はございません。
以上となりますが、今後とも宜しくお願い申し上げます」
「よろしくお願い」されてしまい、呆れて諦めてしまいました。
不思議なのですが、スキャナでデータ量が100MB程度になるように設定して読み込む際は以外と早いのですが、カードスロットからの転送はやたらと遅いのです。
使用しているカードは1GBのMDです。
うちのMP770のカードスロットの読み書きは早くて満足という人は居ませんか。
書込番号:3673955
0点
2004/12/23 13:47(1年以上前)
もっとすっきりしたいさん 情報ありがとうございます。
自分でも調べましたら、当板の「3553925」にも同様の情報がありました。
やっぱ、このスロットはおまけ程度の代物ですね。
少なくとも、早いという情報は一つもありません。
既に片付けてしまったカードリーダーを引きずり出して、再度利用してます。MP770のスロットでの処理より、旧型のカードリーダーの方が断然早いです。
書込番号:3674380
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
今日MP770を買いました。
今までPM770C・PM920C・CC600PXとEPSONばかり使ってきたのですが写真を印刷する時に、プリンタのプロパティ→詳細設定→双方向印刷のチェックを外して印刷をしていたのですが、このCANONの複合機は双方向印刷をしないように設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
取説に双方向印刷の事は書いて無い見たいでCANONは違う表記になっているのでしょうか
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
2004/12/20 22:13(1年以上前)
運呼さまこんばんは。
キヤノンって たぶん 双方向をOFFする設定はないと思いますよ。。
常に双方向印刷です。
書込番号:3662448
0点
2004/12/20 23:14(1年以上前)
こんばんわ。
私はプリントサーバを使っていますが、プリンタのプロパティのポート設定の下のほうに双方向をサポートするかしないかのチェックがありますよ。私はチェックを外してますけどね。見当違いだったらすみません。
書込番号:3662874
0点
2004/12/21 23:51(1年以上前)
さぼてん、さん panzyさんレスありがとうございます
お二人の意見が分かれてしまいました
さぼてん、さんの言う通り、canonのプリンターはEPSONと違い双方向印刷は出来ないのかなぁ〜と思いました。
panzyさん言う事を確認しようとプリンタのプロパティまでは解るのですが、ポート設定が出てきません。
その辺の説明をもう少し詳しくお願いします。
書込番号:3667877
0点
2004/12/22 01:14(1年以上前)
運呼さまこんばんはです。
panzyさまのおっしゃっている『双方向』って、”きれい”とか”はやい”といった『印刷の設定』ではなくて、『プリンタとの通信が双方向』って意味の『双方向』なんじゃないかなあ、と思います。
(通信が一方通行だと、PCからプリンタへ、『このファイルを印刷して!』っていう命令は送れますが、プリンタからの情報がPCに返ってきません。『インクが少ないよ!』とかがわからなくなります。)
ポート設定は、windowsでしたらスタートメニューの設定→プリンタからプロパティを開けば設定できます。
書込番号:3668344
0点
2004/12/22 01:19(1年以上前)
あ、あれ?
panzyさまは双方向のチェックを外して印刷してらっしゃるんですか?!それでもプリンタの情報は取得できてますか?
ポート設定の『双方向』のチェックの箇所でヘルプを見ると、『クリックすると、印刷装置の設定や状態に関する情報が取得されます』と表示されるのでてっきり上記のとおりかと思ったのですが。。。
書込番号:3668370
0点
2004/12/22 23:51(1年以上前)
あっごめんなさい。
双方向ってヘッドの動きのことでしたか。恥ずかしい勘違いをしてました。確かにキャノンはそういう設定は無いですね。すみません。ずっとキャノンしか使ってなかったので全然そういう知識がありませんでした...。あと、全然関係ない話になってしまいましたが、私は汎用のプリントサーバを使ってるのでプリンタ情報等は取得できません。もちろんネットワークプリンタとしてスキャナ機能も使えません。新潟キャノテックのなら使えるみたいですが、価格が高くてどうも...。なので、そういう機能を使いたいときは、USB切り替え機で切り替えてつかうようにしています。全然トピずれですみませんでした。(汗)
書込番号:3672224
0点
2004/12/23 00:01(1年以上前)
さぼてん、さんレスありがとうございます。
色々調べて見ましたが双方向印刷をナシにする方法は見つけられませんでした。
やはりこの機種には無いようですね
EPSONでA4の写真用紙に双方向印刷すると線と言うか筋見たいな物が入るのですが、canonは入らないのでしょうかねぇ〜?
次の休みの日にでも試してみたいと思います。
panzyさんの双方向はさぼてん、さんの言う通りだと思います。(プリントサーバとポート設定と書いてあるところから)
書込番号:3672282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






