-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2005年10月19日 01:24 | |
| 0 | 0 | 2005年10月13日 17:03 | |
| 0 | 10 | 2005年10月11日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2005年10月10日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2005年10月7日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2005年10月7日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
はじめまして。
用紙の種類を普通紙以外(たとえば高品位)に設定してカラー印刷すると黒色が紫色で印刷されてしまいます。普通紙の設定ならちゃんと黒色で印刷されます。カラーコピーの時も同様です。なぜ?こんな状況になった方いませんか?
5点
黒を黒インク1本で印刷するか、カラーインク全部を混ぜて印刷するかの違いでは?
EPSONではドライバからその辺の動作を変更できませんか?
書込番号:4499173
1点
CANONのサポートにメールして状況を説明。ノズルチェックパターン印刷で「7BK」が印刷されていないことが判明しました。「プリントヘッドを無料で送るので試して下さい」と連絡が来ました。本日到着して早速交換。無事「7BK」が印刷され、紫色に変わるのも解決。保証書が紛失して無かったけど「5月ごろ購入しました」を信じてくれました(もちろん本当に5月ごろ購入ですよ)
書込番号:4514194
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
MPナビゲ−ターを起動させてから、雑誌のスキャンをしたのですが、うまくスキャン出来ません。原稿が正しくセットされていないか、室温が低い為と言うエラーが出るか、読み込めても画像が一部分しか表示されません。どうすれば良いのでしょうか?教えて下ださい。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
昨日MP770を購入しました。
さっそく印刷してみたのですが、黒インクがインクがのりすぎて?次の印刷した紙の裏にインクがついたり、すぐ手でさわれません。掲示板を読みましたが、顔料インクを使用するからですか?私は今までエプソンユーザーで、顔料インク使用も使った事もありますが、そんな事はなっかったので…もちろんインジェクト紙だと問題はないのですが、基本的にはいつも安いコピー用紙を使用してます。黒インクは、2つ入っているようですが、選択とかは可能でしょうか?使用なら仕方ないですが、なにか良い使い方があればだれかを教えてくださ〜い。
0点
キヤノンの顔料インクは乾きが悪いです。
今回の新型で黒インクが変わった(BCI-9BK)ので改良されたかもしれませんが、MP770は旧タイプのインク(BCI-3eBK)です。
設定で次の紙が送られてくるのを遅くして、インクの乾燥時間を稼ぐことが出来ます。また印刷品質を落として、インクの使用量を減らすことも出来ます。次の通りに設定してみてください。
印刷設定>特殊設定>インク乾燥待ち時間>長い>送信>OK>
基本設定>印刷品質>カスタム>設定>品位>5高速>OK>適用>OK
これでダメなら、顔料インクを使わない設定にします。
色が薄くなったり、にじんだりするのであまりお勧めできませんが、インクはすぐに乾くようになります。やり方は色々あるので、用途によって使い分けてください。
・フチなし印刷に設定する。はみ出し量を最小にした方がいいでしょう。
・普通紙以外の用紙に設定する。スピードが落ちるので、上記の印刷設定で品位を落とすと速くなります。
・両面印刷に設定する。顔料と染料の併用らしいのだが、乾きは速くなります。
あとはダメもとで新インクBCI-9BKを使ってみる。まだやってみた人はいないみたいですね。
メーカーに聞いてから試した方がいいと思います。私は保証できません。
一番のお勧めはインクジェット紙を使うことです。メーカーもこれで印刷することを前提に作っています。
上記の設定ではスピードダウン、印刷品質の低下、顔料インクのメリットがなくなるとなるので、それならMP770でなくてもよくなってしまいます。
エプソンの顔料インクは速乾です。ただエプソンは顔料インクでも文字がにじんだり、スピードが遅かったりするので、キヤノンとは一長一短です。
コピー用紙へ顔料インクで印刷するなら、hpが一番得意ですね。CD印刷できないし、写真も得意とはいえないので、これまた一長一短。
書込番号:4493051
0点
たいくつな午後さんいろいろとありがとうございます。いつも掲示板は見ているのですが、質問するのは、はじめてで、丁寧な回答をいただき感動してます。後一つだけ聞いてもいいですか?顔料インクを使用しない設定はどうしたらいいのですか?
書込番号:4493273
0点
>顔料インクを使用しない設定はどうしたらいいのですか?
あの、それも書いてあるんですけど・・・
「これでダメなら、顔料インクを使わない設定にします。」から下を読んでくださいね。
追記ですが、どのインクを使うかの選択までは出来ません。モノクロ印刷でもカラーインクを使っています。
私が書いた設定であれば、顔料黒インクが使われなくなるだけですので念のため。
書込番号:4493317
0点
hiro1975 さん、こんにちは、
たいくつな午後 さん の返信にけちをつける気は毛頭ありませんが、少し疑問が湧きましたので外野から雑音を入れさせてください。
<<疑問点>>
MP770でのインクの使い分け、特に原料黒インクだけ使いたい(つまり、染料黒インクは使いたくない)、又はその逆、などの質問や返信が過去にいろいろ書き込まれていて、それらの書き込みを見ますと(私も書き込みましたが)、たいくつな午後 さん の返信とそれらの書き込みとが一致しないところがあります。
まず、残念ながらMP770でユーザが直接にインクをコントロールできるのは、本体で行うモノクロコピーだけで、その場合には、顔料黒インクだけが使われ、染料黒インクもほかのカラーインクも使われません。
本体で行うモノクロコピー以外は全て、用紙種類、画質等についてのユーザの設定に基づいて機械のほうが判断してどのインクをどれだけ使うかを決めて印刷するので、どのインクを使うかをユーザがコントロールできません。
たいくつな午後 さん が
>顔料インクを使わない設定にします。
といわれ、その仕方として
>・フチなし印刷に設定する。はみ出し量を最小にした方がいいでしょう。
>・普通紙以外の用紙に設定する。スピードが落ちるので、上記の印刷設定で品位を落とすと速くなります。
>・両面印刷に設定する。顔料と染料の併用らしいのだが、乾きは速くなります。
と書き込まれていますが、
「フチなし印刷に設定する」は原稿と印刷仕上がりとの寸法関係の設定であって、「フチなし印刷=顔料インクなし」とはならないと思います。
「普通紙以外の用紙に設定する。」も同様に、顔料インクなしとはならないと思います。
「両面印刷に設定する。」も同様です。
また、両面印刷にすると、インクを使い分けるのではなく、両面印刷では裏表のインク移り改善のため印刷濃度が少し薄く自動設定される、ということで、両面印刷の必要がないときにはこの手法は使えません。
hiro1975 さん の質問に戻って、
>黒インクがインクがのりすぎて?次の印刷した紙の裏にインクがついたり、すぐ手でさわれません。
の質問への対策として、
私の経験では、キャノン複合機カタログ(旧版)の黒い炉の面積の広いページを、用紙=コピー用紙、用紙設定=普通紙、画質=普通、でカラーコピーしたら、やはりインクが出すぎましたが、画質設定を「きれい」にしたらかなり改善されました。参考にしてください。
更に、初めにふれた過去の書き込みを一部ご参考に引用します。(次の書き込みで)
書込番号:4493984
0点
上記の私の書き込みでふれた過去の書き込みを一部ご参考に引用します。
----------------------------------------------
<<参考引用>>
[4352971]STMテクノ さん 2005年8月16日 22:34
(中略)
いろいろ回答があったようですが、
>(MP770では)白黒コピーのインクは カラーを混ぜて しますか?
への直接の回答がないようです。これについては前に書き込みをしたのでご参考にその一部を引用して再書き込みしてみます。ここから回答を読み取ってください。
<<引用1>>
[4089170]TMSテクノ さん 2005年3月18日 19:28
(中略)
本体からコピーする場合は、モノクロコピーのボタンを押すと、3eBKブラック(顔料インク)だけを使ってコピーされます。
パソコンからプリントする場合には、顔料インクを指定できる設定があるかというと、残念ながら、ないようです。
その理由は、キャノンの相談センターによれば、ドライバーがプリント原稿と印刷の設定とから判断して使用インクを決めるように設計されていて、ユーザーが使用インクを指定できるようにはなっていないとのことのようです。(したがって、マニュアルにも手動設定の記載はありません)
<<引用1終>>
<<引用2>>
[4088230]TMSテクノ さん 2005年3月18日 14:05
(中略)
MP770はグレースケールの印刷を設定することで階調付き白黒印刷が可能です。
パソコンでMP770からの「印刷」を指示すると、印刷画面が出ます。
右上の「プロパティ」ボタンを押すと「基本設定」の画面が出ます。
「基本設定」の画面の中央の「グレースケール印刷」をクリックします。
これで「OK」を押すと「印刷」画面に戻るので後は普通の印刷手順になります。
これで、グレースケールの印刷になりますが、これは純粋のモノクロ印刷ではなく、階調付きの印刷となります。
基本操作ガイド40ページを見ると、
「グレースケールとは、二値(2階調)で表現している白黒に対し、グレーの濃淡を数多くの階調で表現したものです。」と説明されています。
キャノンの相談センターによると、
パソコンからのMP770でのプリントは、カラー印刷を主目的として設計されているので、モノクロ(に近い)印刷の設定は、上記のグレースケールの設定しかないとのことです。
なお、パソコンからのMP770でのプリントで「グレースケール印刷」を設定したときのインクの使われ方としては、
メインインクとして「7BK」(染料インク、印刷面にすき込まれる)が使われるが、このインクでは純粋な黒が出ないので、純粋な黒を出すために「3eBK」(顔料インク、印刷面に乗る)が用いられ、階調を出すためにさらに、カラーインクも使われるとのことです。
この使用インクの選択は、ドライバーによるもので、ユーザは何も手動設定できません
ついでに、MP770本体ではグレースケールの設定ができないので、本体からのコピーで、白黒写真など濃淡の階調を出したいときには、印刷の画質を「きれい」に変更して、モノクロコピーを取るとグレースケールに似たやわらかい感じの画像コピーが得られます。「きれい」にしないと、濃淡がつぶれたきたない結果になります。
なお、本体でモノクロボタンでコピーするとインクは「3eBK」だけが使われるとのことです。
<<引用2終>>
書込番号:4493998
0点
上記の私の書き込みでふれた過去の書き込みを更に一部ご参考に引用します。
-----------------------------------------------
<<参考引用>>
<<引用3始>>
[4084832]顔料黒インクだけを使うには
yamayamadesuyo さん 2005年3月17日 19:06
使い始めて3ケ月の初心者です。
文書印刷がほとんどですが、黒文字に網掛けのグレーを使うので、グレースケールをONにして使っていました。 3系列のインク(黒の幅広))が使われると思っていたのですが、過去の情報をみるとどうも違うらしい。
★通常文書印刷で顔料系を使うには、以下の設定をすればOKでしょうか?
・普通紙、フチあり、片面印刷、グレースケールをOFF
・きれい、標準、速い の設定は関係なし?
宜しくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------
[4088513]テヌキング さん 2005年3月18日 15:58
ごめんなさい。
正解を知っているわけではないのですが、
適当な図形をモノクとカラーで1部ずつコピーし、
その紙の端を水につけてペーパークロマトグラフィー
の見本を作っておけば、細かく設定を変えて印刷した時も、
どちらのインクが使われたかを自分の目で確認できて
安心ではないでしょうか。
自動両面印刷で顔料が使えないのは、顔料系の乾きが
遅いからでしょうが、これだけ多くの人が、
何代も前の機種から同じ疑問に悩まされているのに、
「顔料インクのみで印刷」という設定を作らないどころか、
マニュアルにそのための設定方法をわかりやすく
書くことさえしないというのはひどいと思います。
------------------------------------------------------------------
[4089170]TMSテクノ さん 2005年3月18日 19:28
yamayamadesuyo さん、
本体からコピーする場合は、モノクロコピーのボタンを押すと、3eBKブラック(顔料インク)だけを使ってコピーされますが、
パソコンからプリントする場合に、顔料インクを指定できる設定があるかというと、残念ながら、ないようです。
その理由は、キャノンの相談センターによれば、ドライバーがプリント原稿と印刷の設定とから判断して使用インクを決めるように設計されていて、ユーザーが使用インクを指定できるようにはなっていないとのことのようです。(したがって、マニュアルにも手動設定の記載はありません)
あなたの質問に関連してお役に立つと思われる私の書き込みが、書き込み番号「4088230」にありますから、見てください。
見るには、この書き込みの一番上にある検索画面の「書き込み番号」の枠内に4088230と記入して右端の「表示」のボタンをクリックすると、この書き込み番号を含む一連の書き込みが出ます。私の書き込みは上から3番目です。
(一番上の書き込みは、「書き込み番号4082258、題名:買いました、書き込み者:ねこだちゅーうもううん。 さん」の書き込みです。)
<<引用3終>>
------------------------------------------------------------------
書込番号:4494045
0点
上記の私の書き込みでふれた過去の書き込みを更に一部ご参考に引用します。
-----------------------------------------------
<<参考引用>>
<<引用4始>>
[4090750]情報選び さん 2005年3月19日 00:32
TMSテクノさん、今晩は、
と言うことは、普通紙でWebをグレスケールで印刷していると、顔料黒インクだけが使われているのではなく、染料カラーインクや染料黒インクが階調を出すために使われているのですね。
やっと↓の 私の書き込み番号[4059852] の
事実がわかりかけてきました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4059852&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabN
o=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=PIXUS+iP3100
------------------------------------------------------------------
[4088230]TMSテクノ さん 2005年3月18日 14:05
(中略)
MP770はグレースケールの印刷を設定することで階調付き白黒印刷が可能です。
パソコンでMP770からの「印刷」を指示すると、印刷画面が出ます。
右上の「プロパティ」ボタンを押すと「基本設定」の画面が出ます。
「基本設定」の画面の中央の「グレースケール印刷」をクリックします。
これで「OK」を押すと「印刷」画面に戻るので後は普通の印刷手順になります。
これで、グレースケールの印刷になりますが、これは純粋のモノクロ印刷ではなく、階調付きの印刷となります。
基本操作ガイド40ページを見ると、
「グレースケールとは、二値(2階調)で表現している白黒に対し、グレーの濃淡を数多くの階調で表現したものです。」と説明されています。
キャノンの相談センターによると、
パソコンからのMP770でのプリントは、カラー印刷を主目的として設計されているので、モノクロ(に近い)印刷の設定は、上記のグレースケールの設定しかないとのことです。
なお、パソコンからのMP770でのプリントで「グレースケール印刷」を設定したときのインクの使われ方としては、
メインインクとして「7BK」(染料インク、印刷面にすき込まれる)が使われるが、このインクでは純粋な黒が出ないので、純粋な黒を出すために「3eBK」(顔料インク、印刷面に乗る)が用いられ、階調を出すためにさらに、カラーインクも使われるとのことです。
この使用インクの選択は、ドライバーによるもので、ユーザは何も手動設定できません
ついでに、MP770本体ではグレースケールの設定ができないので、本体からのコピーで、白黒写真など濃淡の階調を出したいときには、印刷の画質を「きれい」に変更して、モノクロコピーを取るとグレースケールに似たやわらかい感じの画像コピーが得られます。「きれい」にしないと、濃淡がつぶれたきたない結果になります。
なお、本体でモノクロボタンでコピーするとインクは「3eBK」だけが使われるとのことです。
------------------------------------------------------------------
<<引用4終>>
書込番号:4494070
0点
STMテクノさん、こんばんは。
補足ありがとうございます。あまりに細かくて、読んだ私が混乱しそうです。
普通紙、きれい設定も効果ありそうですね。勉強になりました。
私が参考にしたレポートはこちらです。このレポートもすごいですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3966051
hiro1975さん、よかったら結果報告お願いします。至らなかった点はお許しください。
書込番号:4495220
0点
たいくつな午後 さん
前の書き込みを編集しなおし読みやすいように整理して書かなければいけないところを、手抜きでそのまま引用してしまい、混乱させてすなおこれにこりずにみませんでした。
hiro1975 さん にもかえって判りにくくしてすみませんでした。
お二人にお詫びします。
なおこれにこりずに、hiro1975 さん には、「普通紙、きれい設定」をぜひトライしてほしいとまだ思っています。
書込番号:4497162
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131041324010
いい加減CANONの複合機に買い換えたいのですが迷ってます。
中古で15800円なのですがずばりこれは”買い”でしょうか?
それとも今かうなら現行のモデルを購入するべきでしょうか?
予算は25000円以下になります。
どうも新モデルは上位2機種以外あんまりかわっていないような印象がありまして・・・
是非皆様のご意見をお聞かせください。
0点
中古となるとインクは付属しないものと考えた方が良いので、インク代込みで計算すると20,000円以上になります。
そうなると金額的にチョット微妙かも?
書込番号:4487967
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
katsu-p さん、こんにちは。
原稿台ガラスの内側が汚れや、その掃除等、の問題は過去に質問が頻繁に出され、返信も多数あります。
「汚れ」をキーワードにして検索してみてください。
検索方法はご存知とは思いますが、念のため蛇足ながら説明します。
1)掲示板の上端にある検索画面で、「文字列検索」の行の「文字列」のあとの矩形の中に「汚れ」と書き込み、
2)行の最後(実際には折り返して2行目左端の位置)にある「表示」のボタンをクリックすると、
3)「汚れ」の語を本文に含む書き込みが表示されます。
「汚れ」で検索すると、ガラス以外の汚れ(例えばインク汚れなど)についての書き込みもついてきますが、それは読み流してください。
検索結果は書き込み日の新しい順に出ます。筆頭のあなたの書き込みの後に出る2番目と4番目あたりの書き込みグループがガラス汚れに関するものです。参考にしてください。
書込番号:4485401
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
1ヶ月前くらいにこの機種を買っていろいろ使っているのですが、普通紙で文書などを印刷したものに、蛍光マーカーを使うとかなり滲んでしまいます。
あと汗ばんだ手で触ったりしてもインクが落ちたりします。
こんなに水に弱いと、ハガキに印刷したとき、雨だったら字が消えてしまいますでしょうか?
何か使い方か設定の問題ですか?それともこのくらいが普通なのかなぁ。
よろしくお願いいたします
0点
yokosuka さん、こんばんは。
インクジェットプリンタでの印字の、耐水性、印字上で蛍光マーカーを使ったときの滲み等、の問題は過去に質問が頻繁に出され、返信も多数あります。
「蛍光ペン」をキーワードにして検索してみてください。
検索方法はご存知とは思いますが、念のため蛇足ながら説明します。
1)掲示板の上端にある検索画面で、「文字列検索」の行の「文字列」のあとの矩形の中に「蛍光ペン」と書き込み、
2)行の最後(実際には折り返して2行目左端の位置)にある「表示」のボタンをクリックすると、
3)「蛍光ペン」の語を本文に含む書き込みが表示されます。「蛍光マーカー」での検索も考えられますが、「蛍光ペン」のほうがヒット数が多いようです。
書込番号:4483557
0点
STMテクノさん、丁寧な返信ありがとうございます。うかつでした。
それにしても、価格.comは便利で奥が深いです・・・。
書込番号:4485114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






