PIXUS MP770 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

PIXUS MP770CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

結構良いですね

2005/09/11 11:50(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:58件

前回 ここで価格推移予想を質問させてもらい 結果購入
しましたが すべてに満足できる機械です。
コピーはPC使えない妻でも重宝してます。
画質は 下のほうの書き込みで エプソンより悪いとの評価
がありますが 私的にはこれで充分です。
お店プリントと変わりなく見えます。

逆に エプソンのインク詰まりでは苦労しましたので
「重箱の隅」程度の画質の違いなら コストパフォーマンス
でも,精神衛生的にも これを選んで良かった。
 静粛性も前の機械が非常にうるさかったので静かさに
驚いています。 (前は CL700)

まだ買って2週間も経っていないので 初期不良が出るか
は解りませんが 今は楽しく家族中で使ってます。

書込番号:4418493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/09/12 12:42(1年以上前)

今日、購入報告をさせて頂いた者です。
ETAOIN-SHULDERYWさんの意見に同感です。
また、使用状況や問題点など教えて頂ければ幸いです。

私の方は、前面給紙の時の給紙音がちょっと気になります。
フィルムのスキャンはまだやっていないので、近いうちにやってみたいと思います。

書込番号:4421424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/09/13 00:47(1年以上前)

パパジマさん  ご購入 おめでとうございます。

私は一通り試してみましたが 特にダメ と言う部分は
ありませんでした。
フィルムスキャンは 時間が掛かる割には,デジカメの
画像を印刷したのと比べると 今一歩(二歩?)程度
ですが これはしょうがないと思います。
(でないと専用スキャナの立場がないでしょう)
まぁ 補正を掛ければそこそこになると言う話を どっかで
見た様な気もします。

あっ そうそう まだ試してないのが下のほうで悪評価
対象になっていたCD−R印刷のフタ開けっ放しでの
電源オンオフでプリンタが壊れる ていうやつ・・・

なんか あの書き込みを見たらちょっと心配になりますね。
長く使っている他のユーザーの方 大丈夫ですか?

書込番号:4423194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3年振りに買い換えました!

2005/08/09 14:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:1件

昨日3年振りにプリンタを購入しました。
デジカメで撮影した画像が子供の成長につれ多くなり
現像に出すのが面倒なのと、仕事上コピーする機会が増えた
ことが理由です。キャノンからの買い替えですが大変満足しています。
購入先はヨドバシカメラ、購入額は25.300円でポイント15%
でした。近くのコジマ&ヤマダにも行きましたが29.800円で
在庫無し・・・店員から人気商品だから仕方無いとか言われました。

付属のL版用紙に早速デジカメ&携帯の画像を印刷しましたが、
今までのプリンタ(比較にはならないかな)に比べれば雲泥の差ですね。
私以外誰もPCは使えないので画面操作から簡単に印刷できる点は
とても便利です。

溜まりに溜まったデジカメ画像を印刷していきたいと思います。

書込番号:4336574

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/12 14:56(1年以上前)

2Lサイズだとお子さんの笑顔が大きく写って
見栄えがしますよ。よく撮れた写真は2Lか
A4で印刷されることをお勧めします。

インクは、純正品より格安なJIT社製の再生
リサイクルインクでも綺麗に印刷できますから
試してみて下さい。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_40968081/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/40970166.html

書込番号:4343059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日 買いました。

2005/07/23 19:29(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 elgrandさん
クチコミ投稿数:109件

K's電気牛久店で25,900円で売っていました。どうしても急ぎで
 欲しかったので気合いを入れて短期決戦だめもとで交渉しました。

 最初粘って24,000円になりましたがもう一がんばりで23,000円
 ジャストになりました。これからいろいろ使用してみます。

 しかし、オレンジテープのにくいこと にくいこと・・・
 結構本体も重いですね・・・

書込番号:4299922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質最高!

2005/07/20 23:12(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 加ト竹さん
クチコミ投稿数:11件

MP770、買いました!
こどもの花火の写真を印刷してみました。
すんばらしい画質に大満足!
いままで、写真屋さんに現像してもらっていた時より、綺麗です!
最近のプリンターが、こんなに進化していたとは…
驚き、桃の木、山椒の木とは、この事ですね(^o^)/

書込番号:4293880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/07/21 01:44(1年以上前)

加ト竹さん、こんばんは。

最近のデジタルデータ印刷対応のDPEも綺麗だったりします。
しかも耐紫外線や、滲みに強いです。

書込番号:4294265

ナイスクチコミ!0


スレ主 加ト竹さん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/21 12:53(1年以上前)

レス、ありがとうございます!
昨夜は、深夜まで、写真入で暑中見舞いのはがきを作成しました。
かなり使ったせいか、顔料系のBKが減ってきました。
仕事帰りに、インクを買いに行ってきます!

書込番号:4294842

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/22 00:32(1年以上前)

4辺フチなしコピー機能やフィルムスキャナ機能も
付いてこの価額は凄いですね。顔料系インクって
以前の染料系より色が濃いんでしょうか?

書込番号:4296288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/07/28 13:40(1年以上前)

染料系は用紙に染こみます。顔料系は
用紙に乗っかるだけですので色が濃く見えるのです
特に黒の顔料インクは引き締まった感じになるので
顔料系使うのでしょう。
写真屋VSプリンター抜きつ抜かれつのデットヒート展開中
って感じですね。
少量印刷か大判(A4とか)ならプリンター
サービス判か大量なら写真屋さん(私はもっぱらネット印刷ですけど)
使い分けですね。

書込番号:4310494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/31 03:45(1年以上前)

写真には顔料インクは使用していないので、MP770には染料黒インクが
搭載されています。モノクロ印刷のときに顔料を使用するので普通紙や
はがきの宛名が滲まずきれいに印刷できます。

書込番号:4388708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

使用可能電源についての質問

2005/07/07 05:48(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:10件

MP770を外国で使用する前提で買いました。
買う際に100−240Vと書いてあるシールが張ってあるのを見てトランス無しで使えると安心して買ったら取扱い説明書には100Vで使うよう書いてありキャノンのお客様相談室に問い合わせしたら100Vで使えの一点張り。 じゃあ本体に張ってあるシールに書いてある100−240Vというのは何かと聞けば、参考意見にさせていただきますとまったくあての外れた答えのみ。 本題に答えようとしない。 
どなたかこれが220Vで使えるかわかりませんか?
それにしてもCANONの対応はまったく腹が立ちます。
CANONのイメージ崩れました。

書込番号:4264987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2005/07/07 07:53(1年以上前)

この商品って、国内で使用することを前提にした商品ですよね? 使用した電源周りの仕様が100-240Vであってもです。というより、ACアダプタで使用する商品ではないため、海外で(型番を変えて)販売することも視野に入れているのであれば、普通は海外仕様も取り入れてコストダウンから100-240Vで電源周りを作ることも考えられるでしょう。
後藤さんは、購入される前に1度でも「100-240Vと書いてあるけれども海外で使用することが出来ますか?」ということをキヤノンに問合せしたのでしょうか?
通常、国内向けにサポートをしているところに対して、220Vで使用できるかをお聞きになっても100Vで使用してくださいとなるのではないでしょうか?

アメリカなどでは(ほぼ?)同じ仕様のものをPIXMA MP760として販売していますが、海外で使用する前提で購入されるのであれば、最初からこの商品を購入すべきではなかったのでしょうか? 何故これをわざわざ購入したのかが、疑問です。海外でサポートが必要になったときにどこにサポート依頼をされるおつもりだったのでしょうか・・・?

書込番号:4265061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/07 14:30(1年以上前)

SCOTT TIGER さんへ
私は買う前にCANONにわざわざ聞いてはいませんが、(日本で使う前提のものを海外で使おうとしているというのは取り扱い説明書を見てわかりましたが)キャノンに聞きたかったのはなぜ誤解を招くようなシールが張ってあるかと220Vで使える可能性があるかということです。 もちろんリスクはあると認識しておりそのとき壊れても自己責任というのもわかっていますが基本情報として使える可能性とどんな場合に壊れるかを聞いても答えようとしない会社の姿勢を問題にしているのです。
たとえ取り扱い説明書に書いてあいてあってもそれに反する説明が本体にシールで張ってあれば普通の人間はおかしいと思うんじやないでしょうか? そう思いませんか?
もしかしてSCOTT TIGERさんはCANONの関係者ですか?
あまり消費者側の意見とはいえないような発言ですね。
私と同様のことを考えている人は海外駐在の人間をはじめ多数います。

書込番号:4265483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/07 14:45(1年以上前)

持っているわけではないからこの件について論評することは避けるが、自分に対する反対意見はすべてメーカー関係者と疑うそんな短絡した考えは大嫌いだ。

書込番号:4265496

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/07/07 18:55(1年以上前)

後藤新平氏

「壊れても自己責任というのもわかっていますが・・・」
なら220Vで使ってみればどうです?

自分に不都合な意見を聞く気が無いなら
掲示板になど書かずに自分で解決したら?

「消費者の権利」を自分の良い様に解釈しすぎですね。

書込番号:4265822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/07 23:05(1年以上前)

この機種についてはわかりませんが、ノートPCのACアダプタ等では
本体のコネクタ-----ACアダプタ-----コンセント
のACアダプタ-----コンセントのケーブルが100V用だったりします。
そのためACアダプタが100V-240Vであっても、そのままでは240Vで
は利用できないことがあります。(無理をすれば使えますが)
ですから、本体が100-240V対応でもコードが未対応などということも
あるのでは?そのような場合メーカーは100Vでお使いくださいという
でしょう。(あくまで推測)
その場合はコードだけ高電圧用に代えればいいのですが・・
このプリンターがそうなのかは分からないです。

書込番号:4266286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/07 23:06(1年以上前)

> たとえ取り扱い説明書に書いてあいてあってもそれに反する説明が本体にシールで張ってあれば普通の人間はおかしいと思うんじやないでしょうか? そう思いませんか?

思いません。あくまでも日本で使用することを前提にしているのでしょうから、日本のメーカーとして責任の取れる最低限の仕様をマニュアルに記載しているのでしょう。

> 自己責任というのもわかっていますが基本情報として使える可能性とどんな場合に壊れるかを聞いても答えようとしない会社の姿勢を問題にしているのです。

であれば、キヤノンに文句を言わず自己責任で使用すべきです。様々な可能性をはらんでいる問題を全て列挙するのはナンセンスです。一つでも言い漏らしたのでしたら、後藤さんあなたは、キヤノンを訴えるのでしょうか?

> もしかしてSCOTT TIGERさんはCANONの関係者ですか?

残念ながら違いますよ。キヤノンは好きなメーカの一つにすぎません。

> あまり消費者側の意見とはいえないような発言ですね。

いえいえ、これが本来の消費者の意見ですよ。不具合があればその責任をメーカとる。もし、不具合でなく仕様範囲外の問題であれば消費者がその責任(壊れてもメーカに文句を言わない)をとる。これが、メーカ、消費者ともに納得のいくWIN-WINの関係ですよ。それにより、より良い製品をより安く購入できるのです。決して、お客様は「神様」ではありません。後藤さんのおっしゃってることは、キヤノンに仕様範囲外で使用できるかを聞こうとしたら相手にされなかったので、逆切れした困った客の代表ですよ。「俺の聞きたいことも答えられないのか!なんて会社だ!」って。

> 私と同様のことを考えている人は海外駐在の人間をはじめ多数います。

多いと思いますが、その多くの方は自己責任で解決されているケースが多いでしょう。特にPDAなどのモバイル雑誌などを見れば、結構日本仕様とされているノートパソコンやPDAなどをうまく海外で使用されているケースなどが紹介されていますよ。

あくまでの仕様範囲外で使うおつもりでしたら、自己責任で。

書込番号:4266291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/08 08:04(1年以上前)

みなさんいろいろ貴重なご意見、苦言ありがとうございます。
正直こんなしょうもないことにいろいろ反応いただきびっくりしています。 なんでかな???? 
(しばらくかの会社からは返事がありませんでしたがやはりシールの記述は正しかったがあくまでも日本での使用を前提としていると返事がありました。 ・・・ということはお客様相談室の一個人の対応がまずかったということでしょうか?)まだ最終的な回答は得ていませが、紛らわしいシールを貼った責任はとるべきと、一メーカに勤める立場の人間としても考えます。 私に反論した皆さんのどれほどがメーカ責任の重さをわかっているでしょうか? 大変ですよメーカは。
自己責任だから自分でまず試してみればというのも考え物で確認もせずに機械を壊してもただの馬鹿です、みなさん壊せとばかりにいってますが。 
ただ最初は失望しましたがかの会社は最後には帳尻は合わせてくれるものと期待しています。 
がんばってねお客さま相談室の皆さん。

書込番号:4266915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/08 12:37(1年以上前)

自分だけがメーカーの責任を知っている、書き込んだ他の人は知らんだろうなんて書き込みは思い上がりも甚だしい。

書込番号:4267168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/08 16:12(1年以上前)

海外で使うという前提で日本では売られるというのはあまりないです。
これが家電の常識。
まあ、デジカメなどのように携帯する物に関しては実は使えちゃったりしますけどね。(ただ、これは露骨に公表してないみたいですが)

ウソかホントかは知りませんが、米国で婆ちゃんが電子レンジで猫を乾かそうとしたら猫爆発・・・という裁判あるじゃないですか。
極端すぎる例ですが、この問題もこれに近いこと。

実際にこういう状況に関して詳しく知りませんが、「変換機を使えば」という意味での表記かもしれませんね。
店員さんだって、そりゃ間違えます。
買い手だったら、「お!日本以外でも使えるのか!ラッキー♪」

貴方の言いたい、「ややこしい表記」と「サポートの対応」。
これはとっても理解できます。

「ややこしい表記」は明らかにメーカー側の過失。
それに対してサポートがまず「申し訳ございませんでした。」と最初に謝れなかったこと。
これが後藤さんをイライラさせたのかもしれませんね。

中立の俺から言わせてもらうと、後藤さんには
「日本の家電はそのままだと海外では使えないのから変換機を使うのが常識。あまり長くダラダラ文句をネットで書くべきではない」
といいたいです。
サポートには
「お客様に不快な思いをさせたんだから、一番最初に「ごめんなさい」。・・・で誠意を持って対応しろ。100%の過失でも誠意を持って対応すればお客さんだって人間なんだから心を許してくれる。」
と言いたいです。

書込番号:4267401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/09 16:19(1年以上前)

>買う際に100−240Vと書いてあるシールが張ってあるのを見てトランス無しで使えると安心して買ったら

そもそも自分のこんな勝手な思い込みから確認もせず購入しておいて、すごい開き直りですね。
メーカーに電話しなくとも、そばにいる店員に一言確認するだけでいいと思うんですが。
また、メーカー勤務なら国内で販売されてる製品は国内使用が前提であるのは当然知っていますよね?
海外電源に対応した製品は「必ず」使用可能とうたった表記があります。
(もちろん表記がなくても使えるものは多くあります、汎用のトランスは240Vの入力まで対応していますから。問題は電流容量ですが、これは自己責任ですよね。)
鼻息荒くメーカーの責任を訴えるのも勝手ですが、まずはあなたの中途半端な知識による思い込みの行動を反省すべきでしょう。
カスタマーサービスの要領を得ない回答に怒りを感じてるようですが、仮に海外では使用出来ませんと回答されても、あなたの態度は今回と同じだと思いますし。
私には、あなたは自分の勘違いを認めたくないがために責任をメーカーに一方的に押し付けてるだけにしか思えません。

書込番号:4269354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/09 18:08(1年以上前)

私がメーカに対して思っていること
 紛らわしいシールをはらないでほしかった。
 実際使える電源仕様を教えてほしい
それ以上でも以下でもありません。
サポートの対応はお世辞にもよいとはいえませんがかといって全責任をメーカの責任にするつもりもありません。
返品に応じろというつもりも毛頭ないですし。
誤解を招くようなシールを貼ったいくばくかの責任を果たす意味で電源
仕様について教えてくれてもよさそうですが。

皆さん取説と違う内容のシールについては一切不問ですか?
ネットサーフィンさん以外はそのようですが。

書込番号:4269539

ナイスクチコミ!0


frmneddyさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/09 23:10(1年以上前)

後藤さん、大変ですね。 私の意見です。

 以下の議論の前提として、現在、議論されている電源電圧の問題に限り、かつ、海外、国内とも使用環境条件をはじめとして、すべて使用条件は同じであり、電源電圧の問題以外に問題点はないものとします。
 通常、メーカが製品に100〜240Vと表示している場合、「メーカが100〜240Vで使用できることを保証している」考えるのは至極当然のことであって、それ以外には考えようがありません。100〜240Vという表示は売買契約における契約内容と同じあり、正当な理由無くして、違うことを主張することは許されません。
 ただ、国内で使用することことが条件としてあるではないか主張されるかも知れませんが、このような条件は概括的な条件であり、このような条件が、個々の条件に具体的に影響を与えない限り、個々の条件が優先されると考えるべきです。この電源電圧の問題に限っていえば、100〜240Vという仕様に、海外と国内とで、技術的に影響を与える特別の事情が存在しない限り(海外の劣悪な電源事情への注意としては、技術内容として仕様に規定しておけばいいことであって)、海外の100〜240Vも国内の100〜240Vも本質的な技術的差異はないのであるから、ただ海外に持って行ったからということのみを理由として、自ら表示した100〜240Vを保証しないということは許されません。
 仮定として、国内での使用を条件とした、仕様3Vの電源で働くデジカメを想定してみよう。メーカがこの仕様は国内で使用することを条件としているから、海外では日本と全く同じ条件下であっても、3Vで働くことを保証できませんといえば、皆さんは、はい分かりましたと納得するだろうか。そして、日本に帰ってきてからも3Vで働かないとき、「あなたは、国内使用という条件に違反して、海外で使おうとしたから、3Vで働かなくなったのです。以後、3Vで働く保証はできません。」とメーカが言ったら、はい分かりましたと納得するだろうか。
  100〜240Vというのは、具体的な契約内容であり、正当な技術的な理由がある場合を除いて、ただ単に海外という概括的な理由のみで、具体的に表示されている仕様と異なることを主張することは許されません。技術に国境はありませんし、国境は優先しません。
 今回のケースにおいて、仮に私がキャノンの担当者なら、カスタマサティスファクションの立場からも、「我が社は表示の通り100〜240Vを保証しております。その範囲でなら、海外の電源でお使い頂いても大丈夫ですよ。いい海外生活をお過ごし下さい。」と言うところです。

書込番号:4270206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2005/07/10 10:46(1年以上前)

ま、海外での使用条件が電源の問題だけと思ってる時点で間違ってますよね。
国内製品に対してはJIS規格に則ったエージング等の耐久試験を行っており、これは国内での使用を約束するための試験に過ぎません。
当然の事ながら、日本と気温、湿度等の雰囲気(周辺環境の事)の異なる外国での使用は考慮されていません。
よって、100-240Vと書かれていればすぐに「海外使用対応」と思い込むあなたの発想は間違っているのです。

お分かりですか?

書込番号:4271121

ナイスクチコミ!0


池の下さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/10 12:06(1年以上前)

仕様には 電源 AC100V 50/60Hz とうたっていますが。

書込番号:4271264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/10 13:43(1年以上前)

結論から言えば、発展途上国でない限り、安全性は別として大概使えます。 別の結論から言えば、安全性と法律の問題で、キャノンの対応は非常に正しいものです。

 100Vしか使えないのに、100-240Vと書くのは、日本の法律でも違法だからです。 ただし、認証が取れていない国での安全は保証されません(試験項目が違うからです)。 また、何かあった場合、使用者にその国の法律が適用され、火災などの場合は莫大な損害請求がなされる可能性があります。 外国でのスピード違反と一緒ですね。
 たぶん、ACコードがまず日本専用のことが多いです。

 言い方を変えれば、その国の認証マークが「アダプタ本体」「電源コード」等の全てに無いと、違法持ち込みによる違法使用となります。


 キャノンさんの結論は、「日本国内向け」の製品では、電気関係の法律や製造物責任のPL法から見て、正しいと思います。
 電気は一歩間違えばすぐに感電・火災になるため、各国でアバウトだったり、厳しかったりする規格が存在します。
 それは、各国の電源事情によります。 国によっては、120Vなハズなのに、1日に数回瞬間的に300Vぐらい来る国も発展途上国では沢山あります。このため、米国や欧州規格にプラスして、実情にあった試験項目が追加されていたりします。
 よく、海外生活体験記で、「電圧が合うから日本製品を持っていったら、電気が明るくなったと思った瞬間、家電製品から煙が出た。 電球もすぐに切れる。」というのは、このたぐいです(今回ココが怖い)。

 例えば、日本の場合、古い製品には電気用品安全法の逆三角形の中に郵便局のマークと、横に数字・製造会社名が打ってあります。 最近では、JET(http://www.jet.or.jp)が認証した[JET]の文字や、菱形か丸の中に{PSE]のマークがあると思います。
 身近な携帯の充電アダプター、三つ又コンセント、ドライヤーのコンセントなどを見てください。 100円ショップの1mの延長コードにもあります。
 http://www.jet.or.jp/ の左下にあるアイコンの「電気と安全な暮らし」にやさしく書いてあります。

 米国ではUL、カナダではCSA、ヨーロッパはCE規格などです。
 それぞれ、試験の項目・値も異なり、「ACコンセントはアース付きの3極以外認めない」「コードはキャプタイヤコードのみ(掃除機とかで使っている丸い2重コード)」「瞬間×千ボルトを××ミリ秒で、×回加えて壊れない」「温度試験は・・・」など、様々で、国ごとに全然違ったりします。

 日本の最低限度の仕様のJET認証だけでは、以前家電の設計をしていた経験から言うと、ほとんどの外国で残念ながら(認証マークの有無は別として)何らかの項目が規格を満たしていません。
 もし、火災などが起きて「キャノンが承認した」となると、裁判でキャノンが負ける可能性があり、何らかの処分・賠償がなされます。 しかも、金額が大概半端ではありません。
 このために、最初から「国際仕様」として使われていない電気・電話製品は、まず「使えません」以外の回答は、たまたま全部認証が取れていることが確認されない限り無いことになります。
 以前も、ソニーなどで外観(性能も)がまったく一緒で、マークの刻印だけ違う外国向けのACコードやアダプタなどを一部ロットだけ間違って入れて出荷し、回収のアナウンスが出ています。

 海外旅行用のACアダプターや製品は、各国のマークがいっぱい書いてあり、主要国の認証機関に全部申請しています。 家電店の海外旅行コーナーでご覧ください。
 [UL] [CSA] [CE] [N] [S] [D] [FI]や、あまり見たことがない「家のマークに矢印」「DAY LOCATION USE ONLY」とか、各国の規定事項がいっぱい書かれています。
 パソコンでいっぱい書いてあるのは、部品の国際共通が多いIBMなど外国製ノートPCのACアダプタなどです。 各国マークの博覧会です。


 「みんなそうすればいいのに」と思うかも知れませんが、そうすると価格がかなり上がってしまうのが実情で、パソコンやモデムは主要外国で使えるものは、電気・電話・輻射ノイズなどを各国の最小値を別設計でクリアし、スペック表記も各国の法律に合わせて(日本で言えば「重さ」「重量」はNG。「質量」と書くとか)、「国際仕様」と明確に明示して、それなりのコストを価格に転嫁して販売しているのが実情です。

書込番号:4271454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/10 17:24(1年以上前)

みんさん詳しい解説ありがとうございます。
ここまで議論が発展すると思わなかったので書きませんでしたが
問題のシールにはCEマーク(欧州安全規格)がついておりまた私のサポートには「欧州で使う前提です」問い合わせています。

書込番号:4271838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ったよ

2005/04/24 00:30(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:37件

本日、PC DEPO大津店(横須賀)で23700円で買いましたよ。
ケーブルつきで。といっても、もともと、ケーブルが入ってましたが…。
あと、2台しかなかったなあ。
前のヤマダ電機はかなり高かった。
店員もヤル気なし。ヤマダのHPにある店ごとのアドレスもでたらめ。連絡とれず。
HPのお客様質問コーナーにメール入れてもなしのつぶて…。
社長がHPで言ってる、「お客様第一」「創意工夫」って嘘っぱち。
社長が言ってるだけで、現場は関係なし。
MP770買う気で行ったのに、キャノンのジャンバーを着たお姉ちゃんがよってきて、甲高い声でまくし立て、買う気がうせてしまった。
で、前のPC DEPO行ったら安かったし丁寧な応対。
やっぱ、サービスでしょ。快く買いたいね。

書込番号:4187231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP770
CANON

PIXUS MP770

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PIXUS MP770をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング