-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月11日 19:50 | |
| 0 | 0 | 2005年1月8日 18:35 | |
| 0 | 3 | 2004年12月29日 20:42 | |
| 0 | 1 | 2004年12月29日 01:23 | |
| 0 | 0 | 2004年12月27日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2004年12月27日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
先日購入致しました。
初のキヤノン機でしたが、うわさどおり良いプリンタで大変満足しています。
少々使ってみたので感想を・・・
[プリンタ]
自分としては申し分無いです。意外と顔料を使ってる機会が多ですね。
設置場所がラックの一番上なのでヘッドの横振りによる振動が
結構ストレスになるのですがこの機種は私自身許容範囲内でした。
CD-Rプリンタも印刷範囲が広く、カスタマイズも簡単なので安心です。
ただし、CD-Rトレイが内蔵出来ないので邪魔ですね。(フィルムスキャナ用トレイは内蔵なのに)
あと、ドライバの関係ですが、ワードなど原稿がA3の場合A4にうまく縮小されないので困っています。
印刷設定では設定できるようですが、私のツメが甘いかもしれません。
#昔のキヤノン機、エプソン機は出来ない仕様だった。
[スキャナ]
読み込み解像度にもよりますが
内蔵バッファメモリが少ないのか休み休み動きますね。
値段が値段なのでこんなもんでしょうね。
[カードリーダー]
PC側でUSBの記憶ドライブとして認識されます。
ただ、当たり前といえば当たり前ですが
PC使用中プリンタの電源を切ると、警告でます。
[その他]
HPからの乗り換えですが、HP好きな人でもこの機種は満足出来ると思います。
最近のキヤノンはヘッドユニットが店頭販売ではなくなっていますが
これは保証の関係上こうしたほうが良いそうです。
ヘッド店頭販売あり→保証対象外、消耗品扱い
ヘッド店頭販売無し→保証対象、メーカー・オリジナル保証で無料で交換可能
0点
私はEPSONからの乗換え組みです。
本製品には非常に満足しております。
>[その他]
>HPからの乗り換えですが、HP好きな人でもこの機種は満足出来ると思い>ます。
>最近のキヤノンはヘッドユニットが店頭販売ではなくなっていますが
>これは保証の関係上こうしたほうが良いそうです。
>ヘッド店頭販売あり→保証対象外、消耗品扱い
>ヘッド店頭販売無し→保証対象、メーカー・オリジナル保証で無料で交>換可能
私は、キヤノン製のプリンターは初めてでしたが、セッティング時にインクヘッドを取り付けるということが非常に新鮮でした。そこで、ふとプリンタヘッドが個人で取り付けできるということは、インク詰まり時などに交換できるのか?と思い、キヤノンのサポセンに電話してみました。そうしましたら、プリンタヘッドだけでの購入もできる(価格は4千円弱、正確な金額は失念してしまいました)との回答をいただきました。
書込番号:3764806
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
印刷トラブルが少ない複合機が欲しくて年末にキャノンMP770を購入しました。MP770は非常に安定しており満足しています。エプソンPM950Cからの買い替えだったので、その比較という視点で書きます。
給紙機構
MP770で印刷をしてまず驚くのは動作音が静かなことです。カチャカヤという切り替え音やシーという摩擦音はしますが、すぐ隣にいても気にならない程度に抑えられています。PM950Cが本体を大きくゆさゆさと揺らせながら印刷していたのに比べると対照的です。標準モードでも十分静かですがサイレント設定をオンにすると更に静粛になります。夜間でも安心して使えるプリンターであると感じました。動作音の静かさは店頭の喧騒では見落とされがちですが、家庭で使う場合、重要な選択ポイントだと思います。
MP770は厚手の紙でも非常に安定しています。葉書約200枚、厚手の封筒約100枚、薄手の封筒約50枚を印刷しましたが、1枚の紙詰まりも、印字ずれも無く印刷できました。PM950Cで薄手の封筒をセットすると、2枚重なって給紙されたり、印字位置がずれていたことがありました。給紙機構はMP770のほうが優れていると感じました。
インクの目詰まり
MP770を購入してから全くヘッドクリーニング指示をしていませんが、一度も目詰まりしていません。MP770に買い換えた理由はPM950Cの目詰まり多発に悩まされ続けたからでした。プリンターが置いてある部屋はヒーターが入れっぱなしなので、冬場はカラカラに乾燥します。しぼったふきんを置いておくと瞬く間に乾いてカチカチになります。インクジェットプリンターにとっては過酷な環境だと思います。PM950Cの場合、2〜3時間つけっぱなしにして放置しておくだけで、すぐ目詰まりを起こしていました。MP770は私の期待に答えてくれました。MP770のインクヘッドの信頼性にはとても満足しています。
CDダイレクト印刷
DVDを約15枚ほどダイレクト印刷しました。全て位置ずれ無く印字してくれました。ただし、なぜだか1回だけDVDーRをセットしていたにもかかわらず「CDがセットされていません」という警告がでてトレイが吐き出されたことがありました。その時は再びトレイを中にぎゅっと押し込んでOKボタンを押すと正常に印刷できました。 PM950Cからの買い替えを決めた時点で、次はエプソン以外にしようとは決めていましたが、HPにしようかキャノンにしとうか迷いました。CDダイレクトプリント機能が有るキャノンから選ぶことにしました。
画質
はじめにお断りしますが、私は画質についてあまりこだわりがありません。写真印刷時はメーカー指定の専用紙を使っていますが、設定はデフォルトのきれいモードです。細かい設定はいつもプリンターまかせで、画像の手動調整は面倒なのでしません。
写真の画質はMP770の「きれい」よりPM950Cの「きれい」のほうが美しく感じました。顔写真はPM950Cのほうが自然に感じました。MP770はPM950Cほどグラデーションを滑らかに表現できません。画質においてはPM950Cのほうが上であったように感じます。
ワープロ文書の普通紙への印刷はMP770のほうが輪郭がハッキリしており、にじみが少ないです。私の場合、9割がWORDやPowerPoint文書で写真用途は1割程度です。よって、写真画質よりも普通紙のにじみの少なさのほうがありがたいです。PM950CからMP770への買い替えは正解であったと感じています。画質については、私のレビューを参考にするよりも他を参考にされてください。もっと詳しい方が多くいらっしゃいますし、店頭実演で比較検討できますので、そのほうが確かです。
総括
最高の写真画質を求めるならPM950Cのほうが優れていました。一方、信頼性を重視するなら間違えなくMP770のほうが優れています。私にとってはPM950CよりMP770のほうが合っていることが分かりました。MP770は今のところノントラブルで私の期待に良く答えてくれています。MP770に買い換えて本当に良かったです。
エプソン機の感想(PMシリーズ)
私はこれまでエプソン機をMJシリーズのころから使い続けてきました。PMシリーズになってからはPM700CとPM950Cを使いました。エプソン機の致命的弱点は目詰まりに尽きると思います。特に部屋が乾燥する冬季は毎回ヘッドクリーニングをしないと安心できない状況です。PM700C時代もそうでしたが、PM950Cになっても改善されませんでした。純正インクを使い、尚且つ細心の注意を払っていても印刷途中で時々目詰まりを起こしました。メーカーに何度かクレームを出し、調整してもらいましたが直りませんでした。目詰まりトラブルはエプソン機特有の構造上の弱点なのだと思います。
失敗を恐れてスイッチをオンにする度にヘッドクリーニングをすると、インクの消耗がとても激しく、インク代が馬鹿になりません。インターネットでは「エプソン機はヘッドクリーニングの度にインクタンクの1/20程度を無駄に噴射する」と指摘されていますが、私もその程度消耗するように実感していました。常時、交換用のインクタンクを予備で持っていなければ安心できませんでした。エプソンのカタログに記載されているランニングコストは連続印刷という最良の条件での測定です。家庭で使用する場合、こまめに少しずつ印刷することが多いので、ヘッドクリーニングに多くが消耗します。実際はカタログ値よりかなり割高なランニングコストをエプソンに支払わされていたという実感がありました。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
本日キヤノンのサポートから交換品が届きました。
本体以外にも、プロフォトペーパーL判20枚を(半ば強制的に)付けてもらったので、まあ良しとしようかと。
(詫び状も同封されていました)
届いたものはS/NはAJA313xxxで、おそらく最新ロット(シールなし)。
バキ音対策もされていて、試供品のスーパーフォトL判シルキー、同光沢が3枚ずつ入っていました。
ただ、バキ音対策はチョット過度に施されているような気が...
スキャナの蓋を全開にしたときの引っかかりが弱くて頼りない感じ。
速攻でセットアップして自動ヘッド調整の後、手動ヘッド調整をしてみました。
自動だと精度がイマイチらしく、何項目か設定を変えるところが出てきましたが。
本題の写真のスジですが、やっと気にならない程度まで押さえられた個体と当たりました。
眼前数cmまで近づけて凝視すればわかるけど、写真はふつうそこまでして見ないので、OKとします。
後は、スジが一番目立たない相性のいい用紙を探してみようかと。
まだCD/DVDダイレクト印刷を試していませんが、おそらく問題はないんじゃないかと。
もし問題があったら、再交換か返品&買い換えを検討します。
スジの出方については、明らかに今までと異なるのでこっそり対策を講じたロットと思われます。
プリンタなら「こっそり直しても大丈夫」とか考えてるなら大問題。
「super photo box」がうたい文句なんだから、「写真画質」に影響のある不具合はリコールするのがスジだと思う!
「こっそり直す」は「リコール隠し」以外の何ものでもない。
そんな事をするメーカーだとしたら、信頼しろという方が無理!
それにサポートの質も悪すぎ。
きっとキヤノン製品を買うのは、これが最後だな。
0点
psc750ユーザ改め、MP770ユーザさん、こんばんわ
>本題の写真のスジですが、やっと気にならない程度まで押さえられた個体と当たりました。
>眼前数cmまで近づけて凝視すればわかるけど、写真はふつうそこまでして見ないので、OKとします。
おめでとうございます。
あきらめないで良かったですね^^
私も交換してもらった後はかなり順調で、毎日コピーも含めて何かしらの印刷をしているような状況です。
写真の印刷はそんなにはやらないのですが、やっぱり不具合が直っていると安心感が違いますよね。
>きっとキヤノン製品を買うのは、これが最後だな。
そうは言っても対抗できるのがEpsonしかいなくて、そのEpsonも似たようなものだから困ったものです。
Epsonに辟易してCanonにしたのになぁとか思ったりしてます。
まあ、とりあえず私としてはチップがなくならない限り(チップが問題なのではなくて、その姿勢が問題なのです)Epsonには戻らないだろうし、Canonにはもっとがんばってもらいたいものです。
よりユーザー本位の、第3のメーカーでももちろんいいのですが・・・。
書込番号:3691364
0点
2004/12/27 08:21(1年以上前)
キヤノンのインクは文字通りガラス張りの
すばらしいものだと思ってましたが、
つい最近リサイクルインクは特許侵害だとして
キヤノンが訴えて負けて、控訴したみたいですね。
キヤノンはレーザープリンタのリサイクルトナーで
ICチップのリセット方法を開示していなかったので、
公取に入られたりもしてるのに、何をやってるんでしょうか。
個人的にはリサイクルインクは、
追々、詰め替えユーザに迷惑がかかりそうだし、
そもそも品質に疑問があるので、存在には否定的ですが、
これはキヤノンが負けてほしいと思います。
しかも、相手が有名なエコリカとかでなくて知らないメーカーだし、
弱そうなところを叩きにいったんでしょうか?
消費者の反感と天秤にかければやらないと思うけど、
負けたら負けたで、エプソンのような
ICチップ付きインクにでもするつもりでしょうかね。
時間稼ぎにはなりますからね。
ICチップ付きインクでリセット方法を開示していないエプソンは、
既に独占禁止法違反だと思うのですが、大丈夫なんでしょうか?
まっとうな商売をしてくれるメーカーが出てほしいです。
書込番号:3692075
0点
>キヤノンが訴えて負けて、控訴したみたいですね。
ユーザーとしては、控訴を取り下げるか、さらに負けて欲しいですね。
企業努力で現在のインク代を半額にしてくれれば、多くのユーザーは大歓迎して、メーカーのインクを積極的に買うでしょう。
そうすればメーカーの収益にもなって、さらに良いプリンターが期待できますから。
したがって質の悪い詰め替えを使うユーザーは、一部になると思いますが。
書込番号:3703698
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
私は仙台市泉区のコジマで買って来ました。
事前に福島県の各電器屋のチラシを取り寄せておいて、価格を比較しつつ、
まず仙台のコジマに電話で価格を尋ねてみました。
チラシの比較では福島の方が安価でしたが、仙台のコジマでは32600円まで交渉できたので
買うことにしました。
2万円代で買えた方が羨ましいです。
店に出向いてみたら、店頭価格は35600円でした。
AJA222〜の黄色シールも並んでいましたが、選ばせてもらい
AJA316〜の無シールのを買って来ました。
バキ音もなく、印刷にスジも出ないので、とりあえず満足といったところでしょうか。
仙台の情報が少なめでしたので参考になれば幸いです。
0点
2004/12/29 01:23(1年以上前)
当方、愛知県の者ですが、K's電機で普通紙やプロフェッショナル
フォトペーパーなどのおまけ付きでジャスト3万円にて購入しました。
この価格comを見ていても底値は似たようなものだったので、
一安心しましたよ。
こちら愛知県でもいろいろ見てきましたが、他はちょっと高めでした。
しかしMP770、見れば見る程カッコいいですw
これからドンドン使っていきたいと思います。
仙台での量販店の底値ってどれくらいなんですかね。
書込番号:3700230
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
購入から1週間経ち、本日年賀状の作成が終わりました。
ほとんど気にしていなかった両面印刷でしたが、メチャメチャ便利でした。
考えてみれば会社では両面のプリンタが当たり前なので、その効果は分かってはいたのですが。
印刷枚数数えたり、時間が経ったら裏面セットする手間が無くなり掃除の間に終わってしまいました。
う〜ん、人間ますますものぐさになって行くなぁ・・・
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
この掲示板で色々と教えていただき、MP770を昨日、購入しました。
現在のところ、非常に快調に動いています。
そこでお礼の意味も込めて、取り急ぎのインプレッションを書かせていただきます。
まず、私が最も気にしていた(他の方はあまり気にしないかもしれませんが)モノクロ印刷の耐水性ですが、印刷後30分後のものに水滴をたらしてみたところ、こすらない限りはほとんど滲みはありませんでした。こすった場合はインク全体の何パーセント程度に当たるのかはわかりませんが、少量が水に溶ける感じが確かにあるものの、文字が読めなくなることは全くありませんでした。雨の中でプリントした書類を確認することの多い私の場合でも十分に実用に耐える耐水性があると思います。
ただし、蛍光ペンには弱いようで簡単に滲んでしまいます。
重要個所のチェックなどには蛍光ペン以外の使用をお勧めします。
続いて、写真印刷の際のスジに関してですが、幸いなことに私のマシンでは今のところ青空の写真を含め全く出ておりません。黄シールも青シールも貼っていない物でシリアル番号はAJA31××××。もしかしたら青シール以降の改善版なのかもしれません。
なお、購入時にキャノンの販売員の方に聞いた話なのですが、写真のスジはヘッド調整で直るはずだとのこと。ただし自動調整だと精度が甘く、手動で調整したほうが確実とのことでした。
付属の基本操作ガイドの『お手入れ』の項には自動調整のことしか書いてなく、P152に目立たない書き方で手動での調整方法が書かれているだけなので、もしかしたら多くの人が自動調整しか試されていないのではないかと思い、書き込ませていただきました。皆さん、既に試されているようでしたらすみません。
写真画質はエプソンには劣るのかもしれませんが、粒状感もほとんどなく、正直、これで十分といった感じです。むしろ印刷速度の速さに感動しています。
また、カセット給紙とオートシートフィーダーの2ヶ所に用紙をセットしておけるのは地味ながらも、とても便利だと思いました。私は無線LAN環境でプリンタを使用していますが、
せっかくの無線なのに、用紙を交換するためにプリンタのあるところまで行くのは、ちょっと間が抜けています。でもこれならば2種類の用紙をパソコンからの操作で使い分けることができるので非常に重宝しそうです。
とにもかくにも、いい買い物をしたと大変、満足しております。
勿論、これはあくまで個人の感想であり、購入された方で私とは違う印象をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、このインプレッションがまだ購入されていない方の参考になれば幸いです。
長文になりましたことをお赦しください。
最後になりましたが、購入前の私の質問に色々と教えてくださいました、さぼてん、さん、本当にありがとうございました。
0点
2004/12/26 14:47(1年以上前)
私も前日、購入して快適です。
ちなみにAJA31××××番台、フタのバキバキ音(90度に開いた時に「カクッ」と固定します)や写真画像もスジも出ません。
改善されているのですかねー
書込番号:3688603
0点
2004/12/27 00:22(1年以上前)
重複しないハンドルネームさま、快適に使われているようでよかったです。
以前私も感想を書かせて戴きましたが、それが一部間違っていたようなのでご報告させてください。
あのあとキヤノンに、『両面印刷では顔料黒インクが使われない件』について伺ってみたところ、『使えます』とのお返事でした。
両面印刷でも、『普通紙or葉書』+『グレースケールON』なら、顔料インクが使われるとのことです。ただ、裏写り防止のために、片面印刷に較べると薄めの印刷になるそうです。
はじめに自分で印刷してみたとき、黒の濃度が薄かったので、私はてっきり両面印刷では染料の黒インクが用いられるものと勘違いしていました。ためしに両面印刷してみて、すぐに水をたらしてみましたが、にじみは殆どありませんでした。
用紙はエプソンの両面印刷用普通紙を使っているので普通の用紙より丈夫だと思いますが、ほかの用紙でも期待できると思います。
それでは。重複しないハンドルネームさまもMP770を大活用できるといいですね!
書込番号:3691261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





