-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
ブラザーがライン型ヘッドを開発したと報じられていますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/brother.htm
ライン型ヘッドが使えれば、印刷速度上がる上に、コンパクトになり、音も振動も小さくなるはずですが、キャノンも実はそれ以上のものを開発していると思いたいですね。詰め替えインクが使いやすいことから、プリンタ関係では、ずっとキャノンファンなので。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
1昨年10月にMP360、昨年春にMP740と半年後とに新製品発売されていますよね。
今年の春もMP770の後継機がでるのでしょうか?
MP770の機能にインクが顔料黒+染料6色になって液晶がPM−A900並になったら即買いなんですが・・・。
安くなって買いたい気持ちを我慢して待っています。
0点
2005/02/20 22:39(1年以上前)
http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ModelDetailAct&
;fcategoryid=123&modelid=10442
これなら海外で発売されるらしいけど、日本ではどうかな?
「360°View」のところを見る限りでは、MP370の後継機でしょうね。
(MP370は店頭から消え始めていることからも予想できるし)
ハイエンドのMP900やMP770の後継機ではないようなので、たぶんMP900やMP770は売れていることから10月まで据え置きかない?
書込番号:3963888
0点
2005/02/21 14:59(1年以上前)
ぴこぴこぴぽさん、情報ありがとうございます。
今春は新製品ないみたいですね。
それにしても定価$299!
日本のディスカウント後の価格並とは。
日本メーカーなのに日本の価格はなぜ高いのだろう?
書込番号:3966665
0点
2005/02/21 16:04(1年以上前)
PIXMA MP130は日本でも発売予定です
商品については上記HPをごらんください。
はっきりは申し上げられませんが、今年に発売は間違いないでしょう
書込番号:3966842
0点
2005/02/22 11:44(1年以上前)
アメリカでのラインナップは国内とは少し違うのですね。
MP760はCD/DVDの印刷は出来ないようですね。
MP780はFAX機能が付いていて、実用的な感じです。
CD/DVDの印刷は著作権に配慮したのでしょうか。
それとも、国民性で需要が無いのでしょうか。
メーカーも相手先に対応してきめ細かい対応をしているんですね。
最近はフィーダー付き、CD/DVD印刷対応、FAX付きというテンコ盛り仕様はウケないのでしょうか。
余談ですが、我が家のMP770は修理にでて2週間になります。
昨日、販売店を通じて確認したところ、一回目の返答は、「交換部品の欠品で修理完了予定がたたない。」とのことでした。
直接メーカーと話がしたいと伝えてもらった後にきた返答は「部品が調達できたので今週の木曜日もしくは金曜日に販売店に到着する。」というものでした。いったいどうなっているのだろうか。
なお、故障の内容はスキャナーが途中でストップしてしまう症状でした。
ここの板ではあまり見ない故障のようですが。
横だしになり、すみません。
書込番号:3971015
0点
>日本メーカーなのに日本の価格はなぜ高いのだろう?
アメリカじゃ、年賀状もないし写真屋のプリントも安いから
家庭でのカラープリンターの需要が少ないです。
需要の少ない所に販売しようと思ったらプリンターの価格を下げる必要があるでしょう。
でも、インクや用紙は日本に比べて高いです。
トータルコストは、日本の方が安く付きそうです。
ちなみに上記サイトでのインクの価格です。
*****
BCI-8Bk 0977A003 $17.95 Qty.
BCI-8C 0979A003 $15.95 Qty.
BCI-8M 0980A003 $15.95 Qty.
BCI-8Y 0981A003 $15.95 Qty.
BCI-8PBk 0982A003 $15.95 Qty.
BCI-8PC 0983A003 $15.95 Qty.
BCI-8PM 0984A003 $15.95 Qty.
BCI-8WF 0978A003 $12.95 Qty.
書込番号:3972947
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
ヤマダ電機で購入、近隣のコジマデンキで26800円、交渉で26000円の5%ポイントにしてくれました。持ち帰ってセッティングしたところ給紙トレーがひっかかり抜けません。よく見るとリード線が2本ぶらぶらとぶら下がってました。本来中で組み込むところ外に出たままくみ上げたようです。本日持ち込んで不良交換してもらいました。一部ペーパーが無駄になったのですが気持ちよくフォトペーパー120枚をサービスしてもらいました。トラブルありましたが、エプソンからの乗換えでなかなかグッドです。ポイントで5年補償に入りましたがプリンターは、結構壊れるので入るべきだと思いますよ!
0点
2005/02/20 20:38(1年以上前)
すいませんが、どちらのヤマダ電機(何店?)で購入されたのでしょうか?
教えてください。
書込番号:3962996
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
設定のグレースケールをOFFにしたとき顔料インクが使われるとの事。
サポートセンターでの回答でした。・・・正反対の認識でした。
モノクロの書類を30枚程度両面印刷する事になり、顔料インクを満タンに作業に入りましたが、ノーマークの染料が無くなり交換のメッセージが。
説明によると、グレースケールONだとモノクロの階調表現がシビアになり、顔料には向かないためとの事。
でもグレースケールOFFだとCMYのベタで黒にしてしまわれそうで抵抗があるのは自分だけ?
ちなみに片面、両面設定は無関係で、用紙をはがきか普通紙に設定する必要があるとの事は、ここの掲示板ではおなじみの事です。
0点
2005/01/27 21:16(1年以上前)
わたしも、この部分に少し不満を感じていましたので、お客様相談窓口に以前要望しました。「両面印刷、グレースケール等の設定に関係なく、染料黒ではなく顔料黒インクを使う設定を追加して欲しい」
書込番号:3843956
0点
2005/01/28 10:10(1年以上前)
他のCANONプリンタでも、以前に話題に上っていて、いずれも両面印刷では、顔料と染料の重ね塗りということで、決着していたのですが。
ためしにグレースケールOFFで
1 両面印刷ON
2 両面印刷OFF
で印刷したところ、やはり両面印刷ONでは顔料のみで印刷されませんでした。
1と2の区別は印刷の濃度がぜんぜん違うのですぐ区別がつきます。
サポートセンターの見解が非常にナゾです。
書込番号:3846263
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
PIXUS MP770を買おうかと思い調べていたら、「5色インク」とか「5COLOR」とうたっているのに、うち2色は黒色らしいと言うことが分かりました。この「5色」それぞれで虹のように塗ってみたら、5本の線は引けても色は4色しか描けないんじゃないでしょうか?これを「5COLOR」等と言っても良いんでしょうか?
0点
2005/01/15 06:06(1年以上前)
YMCK(イエロー、マゼンダ、シアン、ブラック)の4色があれば
殆どの色は表現出来ますよ。
絵の具と同様で、色の組み合わせ方・組み合わせる比率で色を作ります。
これは家庭用のプリンタに限らず、業務用の印刷機などでも同様です。
では、5色目・6色目は何なのかというと、メーカーに依って様々ですが
蛍光色だったり金色だったりの、特殊なインクの場合が多いようです。
MP770に関しては、原稿をくっきりと印刷するための
『顔料が含まれた黒色』がこの5色目に当たります。
実際に使ったことはないですが、間違いないと思います。参考になりました?
あー、やっぱりMP770欲しいです(笑)
どうしようかなぁ・・・。
書込番号:3780668
0点
2005/01/15 23:24(1年以上前)
☆表示の問題☆
ASH@購入検討中さん参考意見有り難うございます。メカにお詳しいようで・・メーカーに関係のある方なんでしょうか?
私が問題にしているのは、色の表現や作り方ではなく、5本のインクのうち2本は黒色なのだから実質「4色」であるにも拘わらず「5色」と表示している点です。 例えば[5色入りクレヨン]なる物を買って来て中を開けたらその内2本が黒色だった、なんて事になったら「インチキだ!」と思うでしょう。しかもカタログにはその事が一般消費者に解るようには書かれてない。
これは不当表示防止法に係わる問題だと考えます。
書込番号:3784867
0点
2005/01/16 00:06(1年以上前)
ああ、そっちでしたか(笑)
同じ黒色とはいえ全く別のモノですし、見た目も変わってきますから
別の色としても良いとは思いますが、確かに誤解を生む表現ではありますね。
『色』の捉え方次第で意見が変わってくるでしょうけれど。
HPには5色目の説明がありましたが、カタログには載ってませんでしたか。
注意書きがあるべきだと私も思いますよ。
あと、私はただ、デザイン学校に行ってただけの人です。
書込番号:3785133
0点
2005/01/16 01:06(1年以上前)
私も5色インクについて、疑問でした。
展示品でカートリッジを覗いたところ、黒が2本もありましたから。
で、キャノンのHPなんかで調べてみました。
染料系のインクで、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック、
顔料系のインクで、ブラック、
合計5本を使ってるみたいです。
ブラックに染料系と顔料系の2種類を使ってるのは
「モノクロプリントをシャープに仕上げる顔料系ブラックインクも採用。」(キャノンHPから抜粋) と書いてあるように、
黒1色だけ使ったときの印刷を、きれいにするためです。
逆に、写真のようなカラー印刷は染料系が向いてるみたいです。
これは、染料系インクは紙ににじみやすく、顔料系インクはにじみにくいという性質があるからです。
実際に、表のようなものを顔料系インクで印刷すると、くっきりした仕上がりに、
染料系インクで印刷すると、ぼやけた感じの仕上がりになります。
カラーのタンクがシアン・マゼンタ・イエローの3色しかないことについて、
ASH@購入検討中 さんの書き込みと重複しますが
これは「色材の三原色」といって、「この3色さえあればどんな色でも作れる」という理由からです。
プリンタが印刷するときは、各ノズルからシアン・マゼンタ・イエローの順に
256段階の強さでインクの粒を上から重ねるようにして放出して目的の色を作ります。
結果的には、1,677,216色もの色を作り出しています。
もちろん、ブラックもこの1,677,216色に含まれますが
プリンタで作ったブラックというのは若干緑がかった感じになってしまうので別にブラックのタンクを用意してるみたいです。
書込番号:3785476
0点
2005/01/16 08:47(1年以上前)
おひるね小僧 さん
>プリンタが印刷するときは、各ノズルから
>シアン・マゼンタ・イエローの順に
>256段階の強さでインクの粒を上から重ねるようにして放出して
>目的の色を作ります。
私の理解が間違っているかもしれませんが、
インクジェットのインクって、絵の具の様に混ぜて色は作れず、
小さな原色のドットの集合として印字し、人間の眼の錯覚で
混合色に見せているのではなかったでしたっけ??
そのため、1ドット(ピクセル)でフルカラーを表示できる通常の
テレビモニターでは72dpiで済むところが、インクジェットプリンター
ではテレビの1ドットの色を表現するために数ドットの細かい印字が
必要になり、結果的に200〜300dpiの解像度が必要になる・・・
と思っていました。
細かい事で恐縮ですが、教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:3786365
0点
2005/01/16 14:03(1年以上前)
MP770買っちゃった! さんへ
シアン・マゼンタ・イエロー の3色だけでどれだけの色数を表現できるかということを説明するための文章だったので、
かなり大雑把な説明になってしまいました。
申し訳ないです。
確かに、シアン・マゼンタ・イエローを混ぜて印刷してるのではなく、
紙上に各色のドット(点)の集合を作って、目の錯覚で色を作ってますよね。
詳しい数値的なところは私の勉強不足であまり詳しいところまではわかりませんが、MP770買っちゃった! さんの書き込みのとおりだと思います。
http://www.sugilab.net/jk/joho-kiki/index.htmlの中にある、
印刷の様子 の動画です↓。
http://www.sugilab.net/jk/joho-kiki/1608/1608-2-A.mpg
実際に見ることができない、インクジェットプリンタが印刷してるときの様子がわかると思います。
書込番号:3787524
0点
2005/01/17 13:39(1年以上前)
こんなわかりやすい動画があったのですね〜
おひるね小僧さん、貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:3792773
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
昨日この複合機を買いました。所でここで書かれていたバキ音の事が気になっていて店員さんから買うときに黄色のシールの貼ってないものをお願いしますと言ったらシールのあるものはなく私の買ったのはおそらく新しいロットだと思うのですが、90度に開いたときかなりバキっという音がします。新しいものはしないと思っていたのですがそうでもないのでしょうか?ちなみにAJA30〜です。かなり音が気になります。
0点
2004/12/30 22:57(1年以上前)
不具合のため交換したことから、新旧両ロットを使用しました。
いずれもシールなしでしたが、旧ロット(AJA20〜)はバキ音は
ないものの、90度開いたときにグラツキあり。
交換後の新ロット(AJA30〜)はバキ音はありますが、グラツキ
なく安定。
スキャナーの使用頻度は高く、毎回90度まで開くので気になら
ないことはないですが、このバキ音で交換するつもりはありませ
んし、どちらか選択するならば迷わずバキ音のある方を選びます。
複合機としては現行機種の中では優等生と思います。
ちなみに購入額はおまけありで実質2万5千円でした。
書込番号:3709099
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





