-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP770

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月19日 17:33 | |
| 0 | 10 | 2004年11月18日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2004年11月17日 19:23 | |
| 0 | 1 | 2004年11月17日 16:31 | |
| 0 | 4 | 2004年11月15日 19:39 | |
| 0 | 5 | 2004年11月15日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
PCDEPOT通販で購入し、本日到着しました。
バキバキ音は、まったくしませんでした。かなりホッとしてます。
箱の横のシールを確認しました。黄色シールではなく青シールです。
写真をホームページの日記に載せました。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
発売日を待ってMP−770を買って大満足しています。でも,確かに,バキッツ!と激しい音が・・・
試しに,CANONのサービスにメールで問い合わせてみたら送料はCANON持ちで,本体を交換しますというお詫びのメールが届きました。まさか,こんな親切な対応をしてもらえるメールがくるとは,思わなかったので,ビックリです。CANONってすごい会社ですね。
0点
2004/11/12 20:20(1年以上前)
今日、キヤノンお客様相談センターへバキバキ音について確認しましたが、改良品はででいないと言われました。黄色のシールの話もしましたが、製造上の管理のためのシールで改良品とは違うものとの回答でした。念のために、ネット上の書き込みは事実でないのですねと聞きましたが、そう思いますという事でした。この回答の違いは初回製造分の在庫処分の為のメーカーの悪意さえ感じます。事前に確認して、購入したのにややショックです。
書込番号:3491958
0点
2004/11/12 23:50(1年以上前)
ここでの情報で、箱に黄色のシールが貼ってあるのを指定して購入しました、バキバキ音のならない物でした。発売日から2週間程度で改良品て
市場に出回るでのしょうか?、販売日前から製造ラインでは別タイプとして生産してた様に思うんですが、バギバギ鳴るのは販売前から製造時点で認知してたと思われ、そのまま市場に出しているのでは?
書込番号:3493020
0点
2004/11/13 01:44(1年以上前)
私もキャノン販売に問い合わせたところ、交換に応じるとのことでしたので、対応には満足しています。
バキバキ音に関しては、発売前から認知されていたのだと思います。どんな対策が行われたかはわかりませんが、普通、1週間で金型作成、生産対応なんてありえないですもんね
書込番号:3493557
0点
2004/11/13 10:37(1年以上前)
みずきれいさん、一体どう言うような話で交換に応じてもらったのでしょうか?
私も今電話してみた所「音がするのが仕様」の一点張りで交換なんか応じてくれる状態では無かったです。
よろしければ、どういう交渉で応じてくれたのか、教えてもらえないでしょうか?
書込番号:3494417
0点
音の発生部分をカットしてあるそうですよ。
金型からの変更ではないようです。
セル、ラインどちらの製造方式でも簡単に対処出来る工程増しですね。
書込番号:3494494
0点
2004/11/13 14:43(1年以上前)
下記のような内容のメールをCANONに送信しました。
-----------------------------
発売日を待って,MP770をミドリ電化で
購入しました。
購入時から,スキャナの蓋をあけると,
「バキッバキッ!」と壊れたような音がしています。
はじめから壊れていたのでしょうか?
店頭で交換していただこうかと考えています。
-----------------------------
返答は,以下のようなものです。
------------------------------
平素よりキヤノン製品をご愛顧いただき誠にありがとうございま
す。メールを拝見致しました。
この度は大変ご不審をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。
つきましては、もし宜しければ、当方にて本体を交換をさせていただき
たいと存じます。
本体の交換におきましては、弊社委託のヤマト運輸の宅配業者がご都合の
宜しいお時間に設置先にお邪魔し、新しい機体と交換させていただきます。(配送料は当方で負担致します)
交換をご希望の場合には、恐れ入りますが、「ご都合の宜しい日時」と
あわせて「本体背面のS/N:AJAXXXXXXの本体機番」をご連絡ください。
------------------------
書込番号:3495167
0点
2004/11/13 19:29(1年以上前)
1週間前に購入して、満足して使っていますが、バキバキするタイプです。インクも装着して、何枚かプリントしてしまったけど、交換してくれるのかな?明日、サービスに電話して、対応を報告させていただきます。
書込番号:3496071
0点
2004/11/14 14:57(1年以上前)
掲示板をみてキヤノンサービスに電話をしてみましたが「製品仕様です」との返事でした。「ショップには音のしない物も並んでいるようですが・・」と食い下がってみましたが、「製品によって差があります」とのこと、「音がすごくて、壊れそうな感じがして90度に蓋を開けられない」と言っても、「開閉テストは出荷前に十分行なわれているので、心配ない」との返答でした。
もう一度メールで問い合わせてみようと思います。
書込番号:3499593
0点
2004/11/16 16:38(1年以上前)
>「製品によって差があります」
>「開閉テストは出荷前に十分行なわれているので、心配ない」との返答
出荷前に開閉テストを十分しているのに、製品によって差があるっていう
キャノンの返答は矛盾していると思いませんか?
本当にサポセンの対応って十人十色ですね・・・。
書込番号:3508017
0点
2004/11/18 11:05(1年以上前)
キヤノンから返信が来ました。
内容は「原稿台開閉時の音は製品仕様であり、使用にあたっての問題はありませんが、気になるようなら、交換します」でした。既に200枚以上のL版を印刷しておりましたが、特に交換にあたっての条件も無いようなので、ありがたく交換してもらうことにしました。
サポセンのオペレータには「製品使用」と説明するように教育しており、しつこい客には製品交換で応えているようですね。
書込番号:3515071
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
本日長野で、MP770を購入しましたので、長野の人は参考にしてください。
まず、購入場所は19号バイパス沿いにある
@PC DEPOT
Aヤマダ
Bコジマ
のどこかで買おうと決めていたので、上から順番にめぐってきました。
まず、@ですが店頭表示35700円、普通紙250枚つきで、交渉したところ、35000円、普通紙つきまででした。
Aですが、店頭価格39800円、フォトペーパー50枚つき、ポイント15%で、値引き交渉は一切受け付けず、「ポイントで還元してますから」の一点張りでした。
Bは店頭価格が39800円、普通紙250枚つきだったので@のことを言ったら、あっさり同じ条件で34800円まで値引いてくれました。
そこで、Aのことを持ち出すと、「ポイント還元にはちょっと、かないません」との事だったので、インク5色(5070円)つけてサービスしてくれ!と粘った結果、インク代、税込みで39500円で購入できました。
実質本体価格は、34430円でした。
Aで購入したほうが、インク代のことを考えると多少お得だったんですが、ヤマダは殿様商売(長野ではヤマダの勢力が強い・・・)で、個人的に嫌いと言うこともあり、コジマの売り上げに貢献してきました。
で、うわさのバキ音ですが、展示品はバキ音のものでしたが、購入品は改良品でした。例の黄色いシールも貼ってありましたよ。でも店員に聞いても、バキ音のことは知らなかったですね(知らない振りをしてたかもしれませんが・・・)。
個人的には、バキ音はまったく気にならなかったので、どっちでも良かったんですが、改良品は音がなくなった分、ふたが倒れそうで怖い感じがしますね。
あと、今まで使っていたプリンター(PM-780)が小さかったこともありり(2倍以上の圧迫感)、置き場所がなくなってしまい、新しいパソコン台を買う羽目になりました(笑)
これから購入を考えている方は、設置スペースも考慮したほうがいいですね。
購入の参考にちょっとでもなれば幸いです。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
ようやく、16日、キャノンより異音の見解がありました。最初にメールしてから1週間は経過したと思います。で、メーカーの見解では,
MP770の原稿台展開時の音に関しては、原稿台を開いた状態で固定しているロックが解除される時の音で、故障や不具合ではなく、破損等の心配はございません。との事。
こうしたご指摘を少なからず頂いていることもあり、品質向上の一環としてロック音の軽減を実施しているそうです。
ロック音の軽減以前の製品につきましても、耐久度的には同等となり、破損にいたることなくご使用頂けます事をご理解頂ければという見解。PIXUS MP790については、ロック音についてのご指摘はないとの事でした。どなたかが790は異音もないし770との作りが違うとカキコしてあったのは間違いでない事がこれではっきりとわかりました。
0点
2004/11/17 16:31(1年以上前)
MP790買ってまだ3日です。
790はふたがかなり重いためかストッパも明らかに異なり高級感がありますね。
書込番号:3511938
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
私も今日、購入しました。かねてからの噂のバキッの音についてヤ○ダ電気でプリンターの販売員の方(キャノンさんの従業員?ヤ○ダ電気の従業員ではなかった。)に聞いてみたところ・・・オレンジのシールが貼ってあるのは対策済みではなく初回ロット販売分以降の商品には貼り付けてあるそうです。今回、ポイント還元して最安値よりも購入できましたが、どうもシールが貼り付けてある商品が気になりまして、在庫なくてシールが貼り付けてある商品を注文する形となりました。・・・しかし、あのバキッ音を店頭で聞きましたがス・スゴイですね!(‐ Δ‐lll)
0点
2004/11/14 20:29(1年以上前)
・・・ということは、シールが張ってあることは何の保障にもならないということでしょうか。メーカーが公式に認めているわけでは無いようですので、仕方が無いといえばそうなのかもしれませんが。ただ、今後の対応が気になります。買ってから、ずいぶん時間がたって不具合が起こったときに、きちんと対応してもらえるのでしょうかねえ。ますます、買おうかどうか悩んでしまいます。
書込番号:3500761
0点
2004/11/14 21:18(1年以上前)
うーむ。
その販売員の「初回ロット販売分以降の商品にシールを貼っている」って意味が良く分からないなぁ。
何のために『MP770にだけ』そんなシールを貼るのか?
『MP790』や『MP900』には貼らないのに『MP770』の初回ロットにだけ貼る理由が分からない。
『MP770』にだけ貼るのは『MP770』の初回ロットが特別だったからでしょう。
CANONには素直に認めてもらいたかったなぁ
書込番号:3500990
0点
私もこの機種を購入したのですが、やはり音の事が気になり
シールが貼ってあるか店員に確かめて買いました。
結局はシールを貼ってあるのを購入できたのですが、売り子のおねぇさんがその情報を知らなかったので
一応、メーカーまで直接問い合わせてもらいました。
しばらく電話をしていて戻ってきたおねぇさんの答えは、
「シールの有無と”バキッ”という音は全然関係なく、ただの噂だと言うことです。」というものでした。
書込番号:3503628
0点
2004/11/15 19:39(1年以上前)
本日購入しました。
黄色い丸いシールが貼ってありましたが
閉じる際にバキ音がしました。(残念)
書込番号:3504582
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP770
仕事はプラスチック関係の設計をしておりますが
明らかに設計ミスだと思います。
繰り返し開閉をしますとツメ部が破損する可能性有り。
早速、HP上でその旨を公開すべきではないでしょうか。
問い合わせされた方にのみ交換するという対応では
半年後、1年後に破損した場合はどうなるのでしょうか。
購入を検討していて、偶然この掲示板を拝見させて頂き
知り得たことに感謝しています。
メーカーの誠実なる対応に期待します。
0点
2004/11/13 21:55(1年以上前)
バキバキ音もそうですが、操作パネル上の各ボタン横からの傷も製造ライン過程の欠陥だそうです。
これらの交換品については現在でも改善出来ておらず、改善までお待ちくださいとメーカーは言ってました。
書込番号:3496692
0点
2004/11/13 22:36(1年以上前)
ボタン横の傷は成形品のウエルドラインですね。
これは、製造ライン過程の欠陥では無く成形品についてまわる現象です。
(指摘箇所、違っていたらごめんなさい。)
最近は成形技術も進歩しているにも関わらず、程度良くないですよね。
でも770はまだましで、790はもっとひどいものでした。
790は海外で先行発売していたのだから改善の時間もあっただろうに…。
書込番号:3496900
0点
2004/11/13 23:23(1年以上前)
なるほど合成樹脂だとラインが出やすいんですね。
しかしメーカーはユーザーに対してこのような返答をしてどうするつもりなのですかね?パネルの素材を変えるとか?
クレーム担当の方は明らかに欠陥って言ってましたし、非常に多くのクレームがきていますとも言っていました。
メーカー側も初期不良が多くかなり混乱した状況なのでしょう。
書込番号:3497152
0点
2004/11/15 09:20(1年以上前)
ウエルドラインには気がつきませんでした。
もう一度、店頭に行って見てきます。
ウエルドライン部は力がかからなければ
問題ありませんが、強度的には弱いです。
最近の樹脂成形の外観部品はウエルドラインに
うるさいので金型技術、成形技術がいまいちと
いうことだと思います。
書込番号:3502898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





