- 
CANON- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
 
- 
PIXUS- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
 
PIXUS MP770
 
- 
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
 

このページのスレッド一覧(全825スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  インク漏れ漏れのキャノン大嫌い! | 39 | 9 | 2020年11月29日 11:42 | 
|  プリンタヘッドの種類が違います | 0 | 0 | 2010年9月28日 11:28 | 
|  電源入らず→量販店に修理に出しました | 1 | 5 | 2010年9月14日 21:50 | 
|  急に電源がはいらなくなりました | 13 | 13 | 2010年9月28日 12:12 | 
|  ダメ元で分解してみました | 12 | 8 | 2010年8月15日 23:06 | 
|  やはりだめなのでしょうか | 3 | 5 | 2010年5月26日 15:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP770
私はEpsonを所有していてトラブル無し。
姉がこれを所有していて何度もインク漏れして
ブランドの衣服が台無し!
私に直せというので見たら、
何と、プリンタヘッドのインク補充方式が
Epsonと大違い!
これじゃいくら頑張っても漏れるわね!
しかたなく、私のEpsonと交換してあげました。
Canonのレーザーも作りがイマイチで二年で故障。
修理代で新品が購入できるので二度とCanonレーザーは
買わないと決めたが、インクジェットもカートリッジが
インクの漏れまくり構造に加えて、インクタンクが蛇の目ミシンの
ように激しく動いちゃ、漏れて下さいと言ってるのが聞こえそう。
散々、掃除して手が暗い虹色になり、当分友達に笑われそうになりました。
再度、純正のインクを入れたら、印刷一枚の間にインクがゴソット
なくなり、床が真っ黒。
Canonに聞くと新品が買えそうな修理代がかかるかもと言われ
やむなく粗大ごみになりました。
二度と買いません。
 9点
9点

この機種は、インクタンクとかヘッドに構造上の問題があり、よくインクが漏れます。
わたしは、5年保証に入っていたので、問題ありませんでしたが、合計で5回ほど修理に題していますよ。
書込番号:11989058
 3点
3点

インクが漏れるのは別として、言っている文句の大半は使い方に問題があるんじゃないですかね。
プリンタのインクが漏れてブランドの服が汚れたとか、インクが漏れるのが分かってるのにインクを補充して床を真黒にしたとか。
6年間トラブルが無かったのだとしたら、良い製品な気がするけど。
書込番号:11989101
 7点
7点

インクの詰め替えは自己責任。
メーカー批判はお門違い。
純正インクを正しく使えば、漏れません。
書込番号:11989186
 6点
6点

EPSON のカートリッジよりも、インクの詰め替えは簡単です。
説明書をちゃんと理解して手順を間違わなければインク漏れは有りません。
書込番号:11989521
 2点
2点

昨年、同様のインク漏れがありましたが、サービスセンターに持ち込んだところ
無償で修理してもらいました。インクが漏れることは本来あってはならないこと
と言うことで、このような対応になったようです。
書込番号:11989627
 3点
3点

こんちゃ
社名は出てませんが、互換インク、詰め替えインクのテスト比較があります。
http://www.allion.co.jp/test-report.html
参考まで。
書込番号:11990029
 1点
1点

僕も6年近く使ってますが、インク漏れはもちろんの事、大きな故障もなく
現在に至ってます。
本当はそろそろ故障してくれれば、新しい機種が買えるのにと思ってるほどです。
書込番号:11994389
 2点
2点

他社プリンターと比較してどうのこうのではなく、CANONのプリンターにしろ社員の対応にしろ、サービスにしろ、インクにしろこれだけ不満の募るメーカー/製品はない。印刷不良 -> 2万円も掛けてで修理に出す -> 戻ってきたら印刷不良なにも改善されていない -> 再度修理に出す -> 今度は修理期間終了のため対応できないと言われる -> 修理されていないから返金求めても返金できないという -> 返金しないならきちんと修理を求めても断られる。驚愕の理不尽さ -> 数日に渡って何時間も掛け、何度も何度も交渉してようやく修理に辿りつく -> やっとこれで使えると安心していたら2度目のインクタンク交換時にインクダダ漏れで印刷物が大なし。
高価な新品純正インク。しかも、一つのインクを交換する都度、まだ半分も使っていない他の色までインク切れ表示に。
このサイトで不適切とされる言葉で叫びたくなる思いだ。
CSRをうたっているが、常識を疑う程の不誠実さには呆れかえるしかない。
そんな企業の製品に頼らざるユーザーとしては悲しい限りである。
書込番号:22670335
 3点
3点

うちは,EPSON。
実家はCANON。
今日,実家で年賀状の印刷を手伝っていたらインク切れの表示。
EPSONと同じようにインク替えをしたら,漏れていてズボンやソックスを汚しました。
EPSONは,セットしたときに穴が開いて充填される仕組みなのに,
CANONはインクについているレバーを外すとインクが出る仕組み?
おそらく批判が多いだろうと,ここに来て確かめてみたら,やっぱりか!
逆に,EPSONの方が考えられているということなのかな?
書込番号:23818480
 3点
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP770
色々と故障の情報が出てきてますが私の場合を一応お知らせします
プリンタの液晶に「プリンタヘッドの種類が違います」と表示がでて
一切の操作を受け付けませんでしたがなんとか書き込みを見て復旧できました
先ずしたことはプリンタヘッドのビスも外してぬるま湯でジャブジャブと何度も洗いました
次にプリンタカバー左側を開け位置センサー調整
さらにメンテナンスモードで廃インクカウントリセット他#8CLEARの項目も全て実施
途中液晶が英語モードに切り替わりましたがなんとか日本語に戻しました^^;
初日は以上のことを実施しましたが同じ内容のエラーが出てさらには勝手に再起動
マジで逝ってしまったと思ってましたが翌々日ダメもとで電源入れたら
なんとエラーが出ずに印刷ができるようになりました(-^〇^-) 
ただ3eの印字にかすれが若干残ってますけど…
プリンタは今年購入予定ですがとりあえずの印刷などはこれで大丈夫です
新規で書き込みしようか既存のスレに書き込もうか悩みましたが
「プリンタヘッドの種類が違います」の表示がでてる書き込みがないようでしたので
新規で書き込みを致しました、みなさんの書き込み大変参考になりましたありがとうございます。
 0点
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP770
8月27日に突然、電源が入らなくなりました。
今日、ダメ元で分解しようとして取扱説明書を引っ張り出したら、5年の無料延長保証まで残り数日あることに気が付きました。取り敢えず、購入した量販店に持込修理に出しました。メーカー(キヤノン)は補修期間終了していますので、部品もないと思いますが・・・?
 0点
0点

>メーカー(キヤノン)は補修期間終了しています
なおるとエエのう!
書込番号:11860546
 0点
0点

自分も先日壊れメーカーに問い合わせたら同じ回答で、延長保障は今年3月で切れていたので購入しようとしら、今モデルの切り替えでどの店舗も主力は在庫なし。通販も値を戻してきてたので、渋々MP490を凌ぎで購入。
直るのかな? すれ主さん、気になるので事後報告お願いします。
書込番号:11860709
 0点
0点

スレ主です。取り急ぎの一報です。量販店より「修理不可」の連絡あり。5年保証の処理について今週末、量販店に出向き折衝します。
書込番号:11910080
 0点
0点

羨ましいです。MP560かMG5230は確定ではないでしょうか。
書込番号:11910352
 0点
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP770
こんにちは。
MP770を使用して5年経過しましたが、昨日印刷しようとしたところ、
電源スイッチを何回も押しても電源がはいらなくなってしまいました。
急な故障発生で困惑しております。
そこでさきほどキヤノンの修理受付に電話したところ、
MP770は5年経過したので先月で修理受付を打ち切ったばかりとのこと、
トホホです。
新機種を購入するしかないと思っていますが、万が一
復旧させる方法はないかお尋ねする次第です。
情報がありましたらぜひご提供をお願いいたします。
 2点
2点

ダメもとですが…
1:コンセントに電気きてますか?
2:電源ケーブルに損傷ないですか?
3:電源スイッチは生きてますか?
4:ブレーカーやヒューズは内蔵してませんか?
5:テスターをお持ちなら通電してるかチェックしてみましたか?
ここらで復帰できれば幸いですが、制御基板やモーター関連が逝ってるとご臨終です。
永眠させてあげて下さい。
書込番号:11835445

 4点
4点

私も全く同様な事象です。8月27日に突然、電源が入らなくなりました。予兆は全くなし。電源も問題ありません。製造打ち切り後5年以上経過しています。まさか、長期使用品に対して安全に機能停止するようなプログラムでも組み込まれていないでしょうね〜?(次の休みに分解してみる予定です。)
書込番号:11835817
 3点
3点

Canon は既に新型発売日を 09月09日日本国内販売を決定した要です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html
但し MP770で使用されている CCDスキャナセンサーと 35mmネガスキャン対応機は
最上位機種の PIXUS MG8130 1台のみと成ります、他のメーカー製品にも既に CCDスキャナ搭載機種は
現在有りません。
既に大型家電店では、予約販売も開始されました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001266454/index.html
既に旧機種と成ってしまいましたが、未だ在庫を抱えた販売店が有れば MP990も
お買い得品が有るかも知れません。
書込番号:11836215

 1点
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
満腹 太さん
1.2まではチェックできましたが、3以降は私ではちょっと...回路が原因ぽいです。
転勤男97さん
部品の寿命設計を5年にしているかもしれませんね。ホントであればたいしたものです。
sasuke0007さん
今日が新製品の発表とは思いもしませんでした。
早速最寄の販売店に駆け込みましたがMP990や、MP640などすでに店頭から姿を消していました、残念。もう少し前機種を捜索してみます。
書込番号:11837293
 0点
0点

うちの770も急に電源が落ち、スイッチが入らなくなりました。9月1日の夜です。
対処法がないかと検索したら、ほぼ同じ時期に同じ症状の人が。
自爆タイマーでも入っているのか? と疑いたくなります。
もはや修理もきかないようなので、そのうち分解してみるかな。
書込番号:11855694
 0点
0点

居眠り猫さん
レスありがとうございました。
ヤフオクを覗いてみたら、電源がはいらない症状のジャンク品が
すくなからず出品されており、あらま!と思っている次第です。
MP990を手にいれましたので、我が家のプリント体制は確保できました。
この770は私も分解してみようと思っています。
ヘッドまわりを掃除したら、電源復活! みたいなことはありますかね?
ご臨終からこの世に戻ってくるみたいな話ですが(笑)
書込番号:11860028
 0点
0点

あらー!!!
私も9/11の夜に突然電源が落ち
その後何をどうしても電源が入らず
修理にするか新品購入にするか迷っていたところです^^;
同じような症状が同時期に発生しているようでビックリしています。Σ(゚Д゚)
コメント読んでいると
本当、自爆タイマーかと疑いたくなりますね(笑)
インクを全部そろえたばかりだったので凹みました〜・゚・(ノ∀`;)・゚・ 
分解して直ったら
是非教えてくださいねヽ(´▽`)/ 
書込番号:11902577
 1点
1点

まゆっこさん
レスありがとうございました。
あなたのMP770もですか!?
これだけ例が多いと何らかの因果があるんでしょうね。
分解やってみましたが、電源はいりませんでした(泣)
3-4時間かけて、プリントヘッド洗いやインク吸収剤の洗濯(手が真っ黒になりました)など施しましたが駄目でした。救いは、使いかけのインクカートリッジ
を取り外せたことでした。
では。
書込番号:11908170
 1点
1点

うちも先日突然、電源が入らなくなりました。
それまで普通に印刷できていたのに!?
結局、修理方法はないんですか?
うちは別のプリンターがメインなので、使用頻度は高くなく、
先日半年ぶりぐらいに使っている最中突然動かなくなりました。
書込番号:11956550
 0点
0点

丁度私も。結果ハードウェアではありませんでした。
例の廃インク時限爆弾の感じです(詳しくはWEBで)。
電源基板出してパワーMOS調べたりレグレーたIC、ノイズキャンセラ疑ったり・・・
結局サービスモードに入るボタン類押せば起動しますので
廃インク回数?キャンセルすれば電源は普通にON−OFF出来るようになります。
このあたりを分からない人はCanonの意図とおり1万円?修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:11973351
 0点
0点

こんばんは。1週間くらい前に急に電源が落ちました。使用機種はMP950で古いのですが、書き込みを見てたら他の方も同時期に同じ症状になられているのでびっくりしました。何かあるのでかねぇ?
書込番号:11973539
 0点
0点

皆さんお困りみたいです。私はまだその症状でていませんが
情報交換の場ですのでちょっと調べました
URLを無断拝借させていただきました。
http://nakanobs.blog83.fc2.com/blog-entry-481.html
廃インクタンク清掃について
かなりのスキルが必要に見えます写真入りでかなり親切に
書かれています。
http://simahokke.dip.jp/index.php?Canon%20MP770%A5%E1%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A5%F3%A5%B9%A5%E2%A1%BC%A5%C9%A4%C8%C7%D1%A5%A4%A5%F3%A5%AF%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%BF%A5%EA%A5%BB%A5%C3%A5%C8
廃インクタンクリセット
こちらは擬似的なリセットなので将来インクが下から
漏れてくるかも知れません。
書込番号:11980450
 0点
0点

kou2199aさん 
スレ主です。情報提供ありがとうございます。
私もそのURLに従って、MP770を分解し、廃インクタンクを
水洗いして清掃いたしました。
組み立て後、電源が入るのを期待したのですが、結果は
依然として電源がはいりません。いくら電源ボタン
を押しても駄目なのです。
電源が入らない以上、サービスモードでリセットもできません。
ここのところで、何かアドバイスがあればどうかご提供ください。
書込番号:11981326
 1点
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP770
電源を入れると画面上にエラー表示が出てどんな操作も受け付けなく
なりました。
これは寿命なのかと買い換えを検討し一度ヨドバシカメラで
新型を注文したのですが有料引き取りをしてくれないとの事で
処分に困り注文は取りやめて、そのまま放置していました。
もうゴミ同然だと思ったのでダメ元で分解してみた所
向かって左側パネル内にある駆動ホイールギヤに位置センサー
が付いていてプラスチック製のホイールから位置情報を得て
いる様に見えました。
もしやしてこのセンサーの位置確認作業がなんらかの原因でズレ
てしまったのがエラー原因になっているのかも知れないと思いホイール
に位置合用矢印が付いていたのでそこにセンサーを合わせて電源
を投入した所何事も無かったように立ち上がりウソのように
印刷ができるようになりました。
分解と言ってもドライバーでビス3カ所を外して
カバーを取り外すだけの簡単作業です。
こんな簡単なことでプリンタを廃棄せずにまた使用出来
るようになってとっても助かりました。
もし同様のトラブルでお悩みの方がいたら一度ためしてみる
価値があると思い投稿します。
古いと言ってもまだ5〜6年位しか使っていないのに
故障だからすぐに買い換えと言うのはもったいない話ですね。
 4点
4点

有用な情報ありがとうございます。
こういった情報はとてもありがたいです。
そろそろ新しい機種が欲しいところですが、
我が家のMP770君もまだ現役でバリバリ働いているので
しばらくは使い続けるつもりです。
家電量販店で働いているのですが、多くのお客さんがまだ
修理すれば十分使えるのにすぐに廃棄してしまう人が多い
ような気がします。特にパソコン。リカバリすれば済むよう
なものが多い。まあこっちとしてはありがたいですけどね。
書込番号:11751505
 2点
2点

追加報告です
本体修理とは関係ないのですがなにしろゴミだと思っていたので半年以上
放置していましたので当たり前のように目詰まりが発生しました。
もう一度分解までしたので怖い物はありません(^_^)ヘッド掃除も
↓のスレッドを参考に行ってみました。
するとドロドロ汚れが出るわ出るわこんなに汚れていたのかと
感心するぐらいヘッド下が汚れていました(一部インクの固まりが
へばりついていました)ついでに更に昔に買った9100i(現役ばりばり)
も同じようにヘッド掃除をしました。
ありがたい事に新品の時のように美しい印刷が蘇りました。本当にここの
口コミ掲示板を見て助かりました。ついでに印刷に関係ないですけど
外回りもぞうきんで拭き拭き綺麗にしてあげちゃいました(^_^)。
書込番号:11751539
 1点
1点

鼻炎野郎さん レスありがとうございます。
本職の方ですか(スゴイ)
そうですよね、まだまだ使えるのにどんどん新しい
物に切り捨てていくのはもったいないしECOとは言えませんね
キャノンのプリンターもMP770ぐらいまででしたらヘッドとか
簡単に取り外せますが現行機種はどうなんでしょう。安価で軽量、コンパクト
機能満載だとメカニカルな部分は減ってしまっているのではないでしょうか?
メーカー側もコストばかりを追求する結果、製品寿命についてはあまり
深く考えていなくなってきているのではないかと心配です。
物作りニッポンが泣いちゃいます。
書込番号:11751604
 0点
0点

私も同じような故障で困っています。
もう少し詳しく分解の仕方等を教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:11762348
 0点
0点

再現写真を添付しましたので参考にして下さい。
本体向かって左側のカバーを外します
通常は写真の用に位置センサーとホイールに付いている
矢印が合致しているはずですがずれていたらこれを合わせます
これでこの手の故障は直るはずです。
なお付近に電源及びコンデンサーがあります不用意に触ると
感電の危険が有るので十分に注意し、あくまでも自己責任で作業
して下さい。
書込番号:11763831
 4点
4点

写真つきで丁寧な説明、ありがとうございます。
早速やってみようと思います。
直るといいなあ。
後ほど結果も報告します。
本当にありがとうございました。
書込番号:11764917
 1点
1点

再現写真を参考に分解し、矢印を合わせると直りました。
本当にありがとうございました。
助かりました。
書込番号:11766435
 0点
0点

hidenao1001さん
お役に立てて幸いです。
多くの方がこの手の故障から立ち直れるといいですね。
無駄な出費はやっぱりもったいないですから。
修理が出来、ついでにヘッドの掃除も行った結果
生き返ったように綺麗に印刷出来るようになりました。
まだまだ頑張って使っていけそうです。
うれしくてitunesで編集したCD−Rをダイレクトプリンタ
で印刷しまくりです(*´∇`*)。
書込番号:11767909
 0点
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP770
昨日出たエラーで
PC上で エラーコード 6C00
プリンタ液晶で プリンタトラブルが発生
上記の現象をあちらこちらで調べてみましたが
MP770自体がもう5,6年たってますので
古い現象っぽく、ネット上検索でヒットする残った対策が
あまり無くあきらめ模様です
対処としては、
カートリッジのある内部の右端奥のスポンジや、
透明なセロファンっぽい部分の掃除を行ってみた
ぐらいです
消耗品扱いの故障原因らしいですが
他に何か対策方法を覚えておられるかたが
いらっしゃいましたら御教授願います
 0点
0点

ググるとバージンユニットのエラーと出てきますけど。
http://www.ilma.cc/administrator/wiki/wiki.cgi?page=%C6%FC%B5%AD+08%2F03%2F20
ここに載ってる対処法でダメなら修理に出すしかないと思います。
書込番号:11163036

 1点
1点

さっそくのご返答ありがとうございます
現象の対策を検索して具体的に書いてある
3、4件ぐらいのヒットがあり、
そのひとつでこの頁も確認いたしました
これらの作業(提示されてる掃除)をして
一回復活したのですが、20枚の葉書が印刷でき、
直ったと喜びもつかの間、また現象再発・・・
1万前後の修理代出すなら今はスキャナ機能を落とした
MP640の新規購入で解決させようかと踏ん切りつきました
でもこころのこり・・
すみません そこでもうひとつお願いします
やはりこの現象でたら、スキャナーもつかえなくなるのでしょうか?
インクと関係ないような気がしてなんだか2重にショックです。。。
CCD形式で本のスキャンで重宝してましたが。。
よろしくお願いいたします
書込番号:11163093
 0点
0点

>やはりこの現象でたら、スキャナーもつかえなくなるのでしょうか?
お持ちなのですから、お試しください。
機種によっては、インクカートリッジが空でも
PCからのスキャンだけは可能です。
書込番号:11164489

 1点
1点

>MP770自体がもう5,6年たってますので
修理に出しても ほかの部品の劣化もありますから
買い換えた方がよいでしょう
書込番号:11166112

 1点
1点

みなさん ありがとうございました
結局、修理代等考えると
いろいろ今後のこともありますので
買いなおすこととしました
書込番号:11410760
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 
                 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 
 






 
 





 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



