PIXUS MP770 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:5色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

PIXUS MP770CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PIXUS MP770の価格比較
  • PIXUS MP770のスペック・仕様
  • PIXUS MP770の純正オプション
  • PIXUS MP770のレビュー
  • PIXUS MP770のクチコミ
  • PIXUS MP770の画像・動画
  • PIXUS MP770のピックアップリスト
  • PIXUS MP770のオークション

このページのスレッド一覧(全825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

インク漏れ漏れのキャノン大嫌い!

2010/09/29 23:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

私はEpsonを所有していてトラブル無し。
姉がこれを所有していて何度もインク漏れして
ブランドの衣服が台無し!
私に直せというので見たら、
何と、プリンタヘッドのインク補充方式が
Epsonと大違い!
これじゃいくら頑張っても漏れるわね!

しかたなく、私のEpsonと交換してあげました。

Canonのレーザーも作りがイマイチで二年で故障。
修理代で新品が購入できるので二度とCanonレーザーは
買わないと決めたが、インクジェットもカートリッジが
インクの漏れまくり構造に加えて、インクタンクが蛇の目ミシンの
ように激しく動いちゃ、漏れて下さいと言ってるのが聞こえそう。

散々、掃除して手が暗い虹色になり、当分友達に笑われそうになりました。

再度、純正のインクを入れたら、印刷一枚の間にインクがゴソット
なくなり、床が真っ黒。

Canonに聞くと新品が買えそうな修理代がかかるかもと言われ
やむなく粗大ごみになりました。

二度と買いません。

書込番号:11988839

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/09/30 00:42(1年以上前)

この機種は、インクタンクとかヘッドに構造上の問題があり、よくインクが漏れます。

わたしは、5年保証に入っていたので、問題ありませんでしたが、合計で5回ほど修理に題していますよ。

書込番号:11989058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/09/30 00:52(1年以上前)

インクが漏れるのは別として、言っている文句の大半は使い方に問題があるんじゃないですかね。
プリンタのインクが漏れてブランドの服が汚れたとか、インクが漏れるのが分かってるのにインクを補充して床を真黒にしたとか。

6年間トラブルが無かったのだとしたら、良い製品な気がするけど。

書込番号:11989101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 01:18(1年以上前)

インクの詰め替えは自己責任。
メーカー批判はお門違い。

純正インクを正しく使えば、漏れません。

書込番号:11989186

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP770の満足度5

2010/09/30 05:31(1年以上前)

EPSON のカートリッジよりも、インクの詰め替えは簡単です。
説明書をちゃんと理解して手順を間違わなければインク漏れは有りません。

書込番号:11989521

ナイスクチコミ!2


kazupp405さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 06:57(1年以上前)

昨年、同様のインク漏れがありましたが、サービスセンターに持ち込んだところ
無償で修理してもらいました。インクが漏れることは本来あってはならないこと
と言うことで、このような対応になったようです。

書込番号:11989627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/30 09:28(1年以上前)

こんちゃ

社名は出てませんが、互換インク、詰め替えインクのテスト比較があります。
http://www.allion.co.jp/test-report.html
参考まで。

書込番号:11990029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 02:50(1年以上前)

僕も6年近く使ってますが、インク漏れはもちろんの事、大きな故障もなく
現在に至ってます。

本当はそろそろ故障してくれれば、新しい機種が買えるのにと思ってるほどです。

書込番号:11994389

ナイスクチコミ!2


ig_nobelさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/16 16:35(1年以上前)

他社プリンターと比較してどうのこうのではなく、CANONのプリンターにしろ社員の対応にしろ、サービスにしろ、インクにしろこれだけ不満の募るメーカー/製品はない。印刷不良 -> 2万円も掛けてで修理に出す -> 戻ってきたら印刷不良なにも改善されていない -> 再度修理に出す -> 今度は修理期間終了のため対応できないと言われる -> 修理されていないから返金求めても返金できないという -> 返金しないならきちんと修理を求めても断られる。驚愕の理不尽さ -> 数日に渡って何時間も掛け、何度も何度も交渉してようやく修理に辿りつく -> やっとこれで使えると安心していたら2度目のインクタンク交換時にインクダダ漏れで印刷物が大なし。
高価な新品純正インク。しかも、一つのインクを交換する都度、まだ半分も使っていない他の色までインク切れ表示に。
このサイトで不適切とされる言葉で叫びたくなる思いだ。
CSRをうたっているが、常識を疑う程の不誠実さには呆れかえるしかない。
そんな企業の製品に頼らざるユーザーとしては悲しい限りである。

書込番号:22670335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/29 11:42(1年以上前)

うちは,EPSON。
実家はCANON。
今日,実家で年賀状の印刷を手伝っていたらインク切れの表示。
EPSONと同じようにインク替えをしたら,漏れていてズボンやソックスを汚しました。
EPSONは,セットしたときに穴が開いて充填される仕組みなのに,
CANONはインクについているレバーを外すとインクが出る仕組み?

おそらく批判が多いだろうと,ここに来て確かめてみたら,やっぱりか!
逆に,EPSONの方が考えられているということなのかな?

書込番号:23818480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

標準

CANON相談センターの対応ひどすぎ!!!

2005/04/17 12:50(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

昨日PC-DEPOTで購入し、今朝とどきました。
開梱しセットアップしたところ、「バキ音」らしきものはありませんでした。
しかしこの商品のもう1つの欠点「ジー」という発振音が聞こえてしまいました。

PC-DEPOTに電話したところ「これは別に故障ではなく修理・交換対象ではない。メーカーが故障と認定した場合初期不良として交換に応じる」と強硬に突っぱねられてしまいました。
しかたなくCANONの相談センターに電話してみたが、担当のイワミ(♀)という人に「これは別に故障ではない。そんなことをいう人ははじめて聞いた」といわれてしまいました。
この掲示板で皆さんが報告してくれている内容を言ってみたものの、「知らん」の一点張り。
何人もの方がこの症状を相談センターに報告しているはずなのに!!!
とりあえず技術に報告するらしいが、まったく期待できないですね。

今回永年付き合っていたEPSONからCANONに変更したのですが、いきなりこのひどい扱い。
EPSONは丁寧に相談に応じてくれていました。プリンタ自体に問題が発生したことはなく、プリンタの共有について無知な私に手取り足取り教えてくれていました。
プリンタに限らず電子製品一般でこんなひどい相談センターに当たったのは初めてです。やはりEPSONからCANONに浮気したバチが当たったのでしょうか。

それはそうと、見事良品に変えてもらえた這い松さん以外の方々(複合機初心者ですさん、ストラクイーグルさん、まーむ!さん、マイノリティレポートさん、はーれおさん、焼酎ばんざいさん、音が気になる人さん、とおりすがりのおっちゃんですさん、カメラ屋常連さん)、その後いかがですか?
どうもこの症状を訴えていらっしゃる方の投稿日付から察すると、3月から4月に出荷・販売されているものに集中していますね。1月まででバキ音のトラブルが収まった後のようなので、バキ音対策済みのものが怪しいですね。

書込番号:4171371

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/17 12:55(1年以上前)

音は実際に聞かせて「音」そのものを共有しない限り無理ですよ。
PC-DEPOTに持ち込んで「こんなひどい音がするんだ」ということを証明して返品しましょう。

書込番号:4171380

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/17 13:16(1年以上前)

書き込みありがとうございます。かっぱ巻さんは這い松さんとは別の方ですかね?
症状発生者のうち唯一販売店に問い合わせていらっしゃる這い松さんは特に「持ち込んで説得」のようなことはおっしゃっていないようです。這い松さんがどこで購入されたのかわかりませんが、そこの販売店さんと比べるとPCデポの対応のひどさも感じられてしまいますね。安くていいと思ったんですが。「安かろう、サービス悪かろう」なんでしょうか?
このプリンタは普通のと比べてあまりにも重いので、なるべくなら持込したくないのですが。箱も捨ててしまいましたので。

書込番号:4171417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/17 13:41(1年以上前)

持ち込むなら「説得」は必要ありませんよ、誰が聞いてもおかしい音がしているのでしょうから「確認」で済みます。

書込番号:4171469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/17 13:45(1年以上前)

箱を捨ててしまったのですか?
それはなんとも・・・

箱や付属品がなくなっている場合、返品ではなく修理になってしまうかもしれませんね。

書込番号:4171477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/17 13:46(1年以上前)

でも、今日届いたばかりなんですよね?
すぐに箱を回収しに行けば間に合うかも・・・

書込番号:4171480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/17 16:39(1年以上前)

魔術師さんには申し訳ないですが、これは私も販売店やメーカーさんと同意見です。 私のMP770も「ジー音」は出てますが動作に問題はありませんし気になるレベルではありません。 夜中に眠れないならばコンセントを抜けば消えると思いますし。 なので不具合のレベルでは無いと思います。 騒音に対する感覚的なものは人によってかなりの個人差がありますので難しいですよ。 例えば、MP770の説明書きに予め「超静音」や「〜db以下」とか謳っていてその範囲を超えていれば、それを元にイチャモンも付けらると思いますが。 今の段階でご意見を聞かせて頂いてる分にはメーカーや販売店サイドにとっては言掛かりに過ぎないと思いますよ。 ただ、どうにも我慢ならないとお考えであれば、やはり一度は店頭に持ち込んで実際にその音を店員に聞いてもらう。 合わせて実際に店頭の展示品と横に並べて比較する。 向こうが動かないのなら、こちらから行くしか無いですよ。(相手も商売なので必ず交換してくれるとは限りませんよ) それで出た結果に魔術師さん的に納得できず、メーカーが魔術師さんに粗悪品を売り付けた!とか絶対リコールすべき不良品だ!と思われるならば消費者センターへ持ち込んで相談すべきでしょうね。 しかし、それ以前の問題で文面から察するところ、不具合と思われる箇所がある事を購入前に魔術師さんはご存知だった筈なのに何故?魔術師さんはMP770を買っちゃったんですか?私には理解できません。 私なら承知の上で買うにしても気になる時は購入直前に店員に念をおしますね。「大丈夫です」と答えがあれば担当の名前を聞いておいて、音が確認された場合は交換に応じるかも確認します。 ちょっと言い過ぎかも知れませんが m(_ _)m ただ冷静に受け取って頂いて、大人の解決策を・・・。 ここで愚痴を書き連ねても解決はできませんから。 ちなみに私ならば店頭に行って暴れるのは恥かしいので、値が下がらない内にオークションに出します。 どうせ交換出来たとしても同じ物が来るだけですから。 共感できなくて申し訳ありませんが発想転換のお役にたてればと思います。 失礼しました。

書込番号:4171732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/18 00:41(1年以上前)

魔術師さん。私も4/13日にPCデポ東○○店で購入し、16日にセットアップしました。やはり電源部よりジーと音が聞こえます。LOTは「AJA42○○○○」です。キャノンにはメールで本日問い合わせをしています。昼間は暗騒音が高く気が付きませんでしたが、夜はやはり気になりますね。PCのファンの音と違い周波数が高いので余計気になります。ロングスライムさんの意見はメーカー側に偏りすぎていると感じました。(魔術師さんは不具合の程度ではなく、メーカの対応に怒っているのです)。現に音がしない製品もあるのだから。ましてオークションで売るなんて話が全然解決していない。私は販売店に相談しようか考えましたが、非常に小さい音ですので、よっぽど静かな環境でないと判断は難しいと考え、先にキャノンのサポートセンターに問い合わせしてから今後の方針を考えようと思ってました。でもこの件に関してキャノンサイドに数多くの問い合わせがあるだろうに初めて聞きましたは問題外でしょ?たとえ製品不良と考えていなくても消費者からの問い合わせについてしっかりカウントを取り、答えるべきだと思います。消費者を騙すような対応では昔のどこかの自動車メーカーと同じ企業体質と考えちゃいますよ。大体電源スイッチが入っていなくてもコンセントを差しただけで耳障りな音がする機械なんて、今回初めて経験しました。現在待機電流カットのコンセントを使用していますので、使用しない時はスイッチを切っています。耳障りな音がする機械と音がしない同製品があれば消費者として音がしない製品が欲しいに決まっていますよね。

書込番号:4173006

ナイスクチコミ!2


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/18 00:54(1年以上前)

かっぱ巻さん、ロングスライムさん、書き込みありがとうございます。遅くなりすみません。

かっぱ巻さん
>持ち込むなら「説得」は必要ありませんよ、誰が聞いてもおかしい音が
>しているのでしょうから「確認」で済みます。
おそらく持ち込んでもその場で「確認」は難しいと思われます。なぜなら、店内のような周りの音が大きい場所だと、この音は聞こえないかと思われるからです。室内でも、話し声とかと比べると音は小さいのですが、就寝時にははっきりと聞こえてしまうのです。
それもあって、持ち込んで確認してもらおうとしても無駄に終わるのではないかとためらってしまうのです。

>箱を捨ててしまったのですか?
>それはなんとも・・・
お騒がせしました。箱は無事取り戻しました。(^_^;)

ロングスライムさん
>私のMP770も「ジー音」は出てますが動作に問題はありませんし気
>になるレベルではありません。
そうなんですか、気にならないのですか。
私がちょっと敏感すぎるのかもしれないですね。
とりあえず今晩気にならずに寝られるかどうか試してみることとします。

>不具合と思われる箇所がある事を購入前に魔術師さんはご存知だった筈
>なのに何故?魔術師さんはMP770を買っちゃったんですか?
購入前は価格情報しか目に入らず、不具合についてはあまり気に留めていませんでした。うかつでした。
購入したあと家に帰って価格以外の情報をROMしたところこの不具合情報を知ったのですが後の祭りでした。
今まで電子製品一般で不良品に当たったことがなかったので、今回も大丈夫だろうとたかをくくっていたのですが、当たってしまったというわけです。その点では私の失敗ですね。

>私なら承知の上で買うにしても気になる時は購入直前に店員に念をおし
>ますね。「大丈夫です」と答えがあれば担当の名前を聞いておいて、音
>が確認された場合は交換に応じるかも確認します。
なるほど、すばらしい対策ありがとうございます!今後はその方法を使わせていただきます。

>私ならば店頭に行って暴れるのは恥かしいので、値が下がらない内にオ
>ークションに出します。
暴れるのはともかく勝算があれば店頭に行くことにやぶさかではありませんが、今日の対応を考えるとあまり可能性はなさそうなので、お店に行くのはあきらめムードです。
オークションですか、だいぶ損することになりそうなので、抵抗あります。
今回は残念ながら泣き寝入りすることになりそうです。

ロングスライムさんのように私の言うことに共感できないとおっしゃる方がいることは、別に普通のことだと思います。ただ私が言いたいのはタイトルにも書いたとおりCANONの相談センターの対応のひどさが問題だということです。明らかに以前苦情を言われたことがあるはずなのに、その事実を認めようとしない姿勢が、CANONに対する私の不信感が生じさせたということをいいたかったのです。それとともに、私のようにCANONに不審を抱いた方がその後どうされたのかをお聞きしたかったのです。
そういう意味でロングスライムさんの書き込みは、新たな視点を提供していただいたという意味で、大変参考になります。ありがとうございました。
長文すみません。

書込番号:4173038

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/18 01:23(1年以上前)

魚座の男さん
書き込みありがとうございます。長文の書き込み中だったためレス遅れましたすみません。
PCデポ東○○店で購入されたのですか、私は西○井店です。
>LOTは「AJA42○○○○」です。
私はAJA41XXXXです。お互いに疑惑ロットを手にしてしまったようですね。PCデポに疑惑ロットが多数出回っているのでしょうか。

>キャノンにはメールで本日問い合わせをしています。
私も電話で相手にされなかった直後にメールでも問い合わせました。キャノン販売から受付メールが返信されたやつですよね。

>PCのファンの音と違い周波数が高いので余計気になります。
そうなんですよ、歯医者で歯を削られるときのあの機械の音です。

>ロングスライムさんの意見はメーカー側に偏りすぎていると感じまし
>た。(魔術師さんは不具合の程度ではなく、メーカの対応に怒っている
>のです)。現に音がしない製品もあるのだから。
まあ、私よりはメーカー側に近いかもしれませんね。ただロングスライムさんは気にならないとおっしゃっているので、本当に気にならない人もいるのかもしれないと思ったのです。現にPCデポ、CANON相談センター双方から同じことを言われてしまったので。ちょっと弱気ですかね?

>ましてオークションで売るなんて話が全然解決していない。
泣き寝入りするよりましと前向きなアドバイスをしていただいたと、いい意味で解釈してました。

>私は販売店に相談しようか考えましたが、非常に小さい音ですので、よ
>っぽど静かな環境でないと判断は難しいと考え、先にキャノンのサポー
>トセンターに問い合わせしてから今後の方針を考えようと思ってまし
>た。
ここの掲示板をみて相談センターが当てにならないかもとある程度思っていたので、私は這い松さんを参考に先にPCデポに聞いてみました。大失敗でしたけど。

>でもこの件に関してキャノンサイドに数多くの問い合わせがあるだろう
>に初めて聞きましたは問題外でしょ?たとえ製品不良と考えていなくて
>も消費者からの問い合わせについてしっかりカウントを取り、答えるべ
>きだと思います。消費者を騙すような対応では昔のどこかの自動車メー
>カーと同じ企業体質と考えちゃいますよ。
そうなんです!まさに私が言いたかったのは。手元の欠陥品をどうすればいいかということももちろんですが、CANON(その窓口たる相談センター含む)の姿勢が顧客を馬鹿にしているといいたいのです。

>大体電源スイッチが入っていなくてもコンセントを差しただけで耳障り
>な音がする機械なんて、今回初めて経験しました。
私もです。オフィスならともかく自宅ではこの音はあってはならないと思います。

魚座の男さん、理解してくれてありがとうございます。
(ちなみに妻も魚座です)
ちょっとは気が晴れました。あとはCANONの体質改善を願うこととしましょう。

書込番号:4173090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2005/04/18 19:14(1年以上前)

魔術師 さん、

外野からですが幸運を祈ります。

それから、話題からそれてすみませんが、ひとこといわせてください(魚座の男 さんも見てください)。
伏せ字の問題です。

>(魔術師 さんから魚座の男 さんあて書き込み)
>PCデポ東○○店で購入されたのですか。私は西○井店です。

>(魚座の男 さんの書き込み)
>LOTは「AJA42○○○○」です。

>(魔術師 さんの書き込み)
>LOTは「AJA41××××」です。

理由はあるかも知れませんが伏せ字は書き込み(掲示板利用規約)違反ですし、せっかく書き込んでも読者にとって不完全な情報です。(魚座の男 さんの○は、まさか「ゼロ」の意味ではないですよね))
皆さんよろしくお願いします

なお、私のMP770は、コジマNew千葉中央店で12月17日に購入。
Body No.は、AJA230973です。
いわゆる「バキ音」はありますが、音の出る位置でカバーをバキバキさせる必要もないのでそのままで使っています。
今問題の「発振音」はしません。(もししていたとしてもすぐ近くのデスクトップパソコンの音と一緒になって気にならないと思います。寝る枕元においているわけでもないし。個人の感覚や環境に大いに左右される問題でもあると思います。)

機械そのものもきわめて好調です。
おとといまで、コンサートのチラシ(両面カラー)(写真印刷ではない)とチケット(片面カラー)(半券つき)を各80枚プリントしました。片面1枚約3分11秒かかりましたが、プリントそのものはきわめて順調でした。
(両面プリントのチラシは、用紙いっぱいに縁なし印刷するため、自動両面印刷は設定せず(できず?)、片面を80枚印刷後、裏返して向きを合わせて前面の用紙トレイに入れて印刷しました。画像ソフトは、慣れたAdobe Photoshop Limited Edition (Adobe Photoshop Element 2.0 の前身)を使用。)
以上、ご参考まで。


書込番号:4174341

ナイスクチコミ!0


NHW2000さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/18 20:32(1年以上前)

私も4月10日にMP770を購入し電源をつなげたところ、ピリピリという高周波の音がしました。
購入した販売店に連絡してみたところ、販売店からCANONのお客様センターに問い合わせをしてくれました。
その後CANONのお客様センターから連絡があり初期不良ということで交換してもらえました。
ただ、新しいものをまだ開梱していないので、直ったかどうかはわかりません。これで直らなければあきらめます。
お客様センターの対応は非常に丁寧でしたよ。
参考まで。

書込番号:4174519

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/19 13:27(1年以上前)

NHW2000さん
情報ありがとうございます。
>購入した販売店に連絡してみたところ、販売店からCANONのお客様
>センターに問い合わせをしてくれました。
>その後CANONのお客様センターから連絡があり初期不良ということ>で交換してもらえました。
よろしければ、相談センターに問い合わせた時に対応した人を教えていただけないでしょうか。
ひょっとしたら相談センターに寄せられるクレームが相談センター内部で共有されておらず、対応する人によって左右されてしまっているかもしれないので。

書込番号:4176201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/19 13:38(1年以上前)

サポセンの対応では、こんなことを言うと差別!なんていわれるかもしれませんが、女性より男性の担当者の方が親切に詳しく対応してくれるみたいです。
しかも若い人。

製品は全くちがいますが、サポセンのことで参考になればご覧くだされ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2130&ItemCD=213080&MakerCD=80&Product=VC-S20E&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=0&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=

お邪魔し失礼いたしました。

書込番号:4176218

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/19 16:24(1年以上前)

TORAKUMAさん
>サポセンの対応では、こんなことを言うと差別!なんていわれるかもし
>れませんが、女性より男性の担当者の方が親切に詳しく対応してくれる
>みたいです。
>しかも若い人。
ご意見ありがとうございます。
そうですか、男性のほうがまだましということですか。私の時は確かに女性でした。
電話するタイミングはいつごろがいいんですかね?私は日曜昼間にかけて♀だったのですが。

>製品は全くちがいますが、サポセンのことで参考になればご覧くださ
>れ。
早速リンク先拝見しましたが、このリンク先をご紹介いただいた趣旨がよく分かりませんでした。
相談センターにかけて交換してくれることもあるという事例ですか?
それとも電話先は販売店より相談センターのほうがよいということでしょうか?

書込番号:4176431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/04/19 17:28(1年以上前)

魔術師さん
担当者はタイミングの問題もあるかもしれませんが、「詳しい男性の方がおられましたら代わって頂けないでしょうか。」と御願いしてみてはいかがですか。

リンク先をご紹介いたしました趣旨は、重さも値段も似たようなところということと、この場合には希望を言って、もうこの機種はヤダから別機種にして欲しいということを呑んで対応してくれた、と言うことです。

代替品は、上機種(クレーム品機種より高価なもの)にしてくれました。

関係ないと思ったらゴメンなさい。

書込番号:4176534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/19 17:46(1年以上前)

追伸です。
>それとも電話先は販売店より相談センターのほうがよいということでしょうか?

あちこち電話するのも一手かもしれません。
製品ではずれてサポセンではずれてる魔術師がかわいそうでなりません。
担当者の性別のことですが、例えば婦人警官、仕事を一生懸命やっていただけるのはいいのですが、駐車違反などでつかまっても絶対許してくれないのが常です。これが男性でしたら、少しは融通をきかして今回は許して上げる。ということがあったりします。
女性はマニュアルどおり仕事しますから、一点張りになってしまうことが多々ありますね。
でもやっぱりサポセンに電話した時の運ってあるかもしれませんよ。
魔術師さん 希望を捨てず何度も挑戦してくださいませ。
期待しております。

書込番号:4176570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/19 23:31(1年以上前)

やはり、みなさん体験しているんですね。
私は、この商品4回交換して貰いましたが良品に当たらず諦めました。

1回目 ヘッド不良 電源音(シーと言う音)   製品No 37xxxx
2回目 排紙口の引っかかり 電源音 有り(小さい) No 35xxxx
3回目 電源音(キーンと言う音 かなり大きい)   No 36xxxx
4回目 電源音(シーと言う音)            No 42xxxx
下の4桁は、忘れてしまいました。すみません。

2回目までは購入店で交換してもらいましたが、3回目の時は、サポートに
電話(金曜に出したが、土曜に返事が来ていなかったから)して初期不良
と言うことで交換して貰いました。
サポートの話では、音の出るもの、出ないものがあることを確認している
ということでした。電話で対応してくれた人は、とても親切でしたが(男の人)
メールで対応した人は??? メールでの答えは
印刷上不具合がなければ、初期不良とは言えないので、気になるときは
使う時だけコンセントを入れて使用して下さい。との事でした。

私の場合、ちょっと納得いかないのと(メールの返事に)
寝室と一緒の部屋で使用しているため、音が非常に気になるのと、購入店
やサポートとのやり取りが嫌になり(3週間 、購入店との往復52キロ)、この商品を諦め
他の商品変えて貰いました。(購入店で)
ちなみに、IP6100Dに変えて貰ったのですが、電源音は無いし
印刷もきれいで良いです。
ただ、コピーが出来ないのと、印刷スピードが遅いのが残念です。

書込番号:4177492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/20 00:20(1年以上前)

○×△□さん なんか掲示板書き込み違反みたいなお名前ですけど通ったんですね。おめでとさん。

ところで挙句の果て別物に交換してもらったんですよね。
良かった良かった!
どんな製品に関わらず不良品は社会の悪の根源です。
お金を払ったんだから遠慮する事はないんですよ。

書込番号:4177640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/20 01:21(1年以上前)

魔術師さん  
さっきは「さん」が書き漏れでスミマセンでした。

最終段階はここですよ。

http://www.kokusen.go.jp/map/

また別の製品のお話で恐縮すが、私購入の新規パソコンが一部の文字が打ち込めず「キーボードの不良」でわずか1週間でキーボード交換を無料でしてくれました。
これは、サポセンに対しての言い方もうまく説明できないと単なるクレーマーととられてしまいますので言葉を選んで話しました。(この時も男性でした)
何度も応援致しますが、くれぐれも勘違いされないよう正当な立場を分かって頂けるよう苦情と希望をメーカー側に伝えてください。
サポセンの立場になって自分がどのように言われたら、製品を交換してあげたくなるかがカギです。

書込番号:4177805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 01:26(1年以上前)

>STMテクノさん。
伏せ字は禁止なんですね。過去のカキコにも伏せ字が使われてたので何も気にせずに使用してしまいました。以後気をつけます。

「LOT番号はAJA42から始まる型。都内PCデポで購入」とカキコすればいいんですね。

魔術師さん。
購入店解ります。私も今の自宅を購入するまではその辺りに住んでいました(笑)
サポセンさんからのメール回答がきましたがお話になりません。正直諦めて写真プリントを一杯しました。でも翌朝書斎に入ると(プリンターは更にウルサク感じました。例えると聴力テストの時に聞く音(ヘッドフォンつけて高周波の音がするテスト)それよりは多少低周波ですが、似ていると感じました。やっぱり都度待機電流カットのコンセントスイッチを切らなきゃ駄目だなと思いましたが、一言でも文句言ってやろうと思いサポセンに電話しました。すると電話に出た人は対応が良く、文句を言う前に初期不良扱いで交換してくれるとの事。私、恐縮してしまい既に大分インクは使用してしまいましたがと言いましたら、そのまま付けて返品して構いませんとの事でした。とても対応は良かったですよ。交換品が良品かは来てみないと解りませんが・・・

書込番号:4177815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/20 01:32(1年以上前)

魚座の男さん

それが運よくおおあたり〜〜〜〜  ということですよ。
世の中サポセンだかなんだか知れんが、やってるのは人の子だもんね。
やさしい男性が一番てなところですかな。

以上。

書込番号:4177825

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/20 12:04(1年以上前)

TORAKUMAさん
>担当者はタイミングの問題もあるかもしれませんが、「詳しい男性の方
>がおられましたら代わって頂けないでしょうか。」と御願いしてみては
>いかがですか。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、もう一度電話してみようかと思っています。


○×△□さん
>私は、この商品4回交換して貰いましたが良品に当たらず諦めました。
情報ありがとうございます。
私より悲惨な人もいたんですね。

>サポートの話では、音の出るもの、出ないものがあることを確認している
>ということでした。
本当ですか!
私の電話を受けた人は確かに「相談センターに今までそのようなクレームはなかった。初めて聞いた話」といっていました。
CANON相談センター内で情報が共有されず、クレームがもみ消されることがあることが結局明らかになりましたね。

>メールで対応した人は??? メールでの答えは
>印刷上不具合がなければ、初期不良とは言えないので、気になるときは
>使う時だけコンセントを入れて使用して下さい。との事でした。
私の場合、出したメールの返事すらまだ来てません。
でもメールもあまりあてにはならないのでしょうか。
じっくり検討する余裕をCANONに与えている分誠意ある回答が得られると思ったのですが。

>寝室と一緒の部屋で使用しているため、
私も全く同様です。最初の晩試したのですが全く眠れずあきらめて電源コードを抜きました。

>ちなみに、IP6100Dに変えて貰ったのですが、電源音は無いし
>印刷もきれいで良いです。
私のMP770購入目的はスキャナーだったので、その選択肢は取りづらいですね。

書込番号:4178390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 23:09(1年以上前)

魔術師さん

メールでの問い合わせより、電話での問い合わせの方が気持ちが伝わり
対応が良いと思いますよ。多分。
私が、サポートの人(男性)に言ったとき、「確認してきますので暫くお待ち下さい」と言われ1分ほど待ちました。
魔術師さんが問い合わせしたときはどうでしたか。
もしかしたら、確認もせず返事したのでは?
もう一度、サポートへ電話することをお薦めします。
ちなみに、私が電話したのは土曜日の夕方、5時前です。

私の友人もMP770を買ったのですが、やはり非常に小さい音がしています。
その人は、寝室と別の部屋で使っているため、私が苦労したのを知っている
のでそのまま使っています。
参考までに、製造No 34xxxxで始まっていました。

はっきり言って、あの音は、テレビや他の音があるときはまだ良いですが
静かな夜は気になり眠れませんよね。

良品に変えて貰えることをお祈りしています。

書込番号:4179939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/04/21 17:04(1年以上前)

AC/DC電源部の音ですね。
ご苦労お察しします。

サポートのお話ですが、ぜひ一度であきらめず何度となく電話をしてみてください。
他の方々も書かれているように、対応者によって差があるのは確かです。
土日はCall数も多く、短めの対応を取るオペレータもいます。
やはり男性の技術者にあたったほうが対応は丁寧です。

当方、Canonのプリンターを3台使いつづけ、カメラもデジカメもCanon。
2回ほど不具合での交換も経験しています。
その都度サポートとやり取りしましたが大きく不満を憶えた覚えはありません。
中には忙しく切られたこともあったかもしれませんが。
デジカメの不良のときは、担当者が名前も告げてくれて「同様なようでしたら指名してください」
とも言ってもらいました。

たらい回しにされているようでいやかもしれませんが、話が通じなかったら別の人、
などと割り切って頂いて、もう一度、二度サポートへお電話を。

書込番号:4181483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/21 18:03(1年以上前)

まさしくその通りです。
根気が要ります。

書込番号:4181580

ナイスクチコミ!1


NHW2000さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 21:19(1年以上前)

>魔術師さん

私が相談センターから電話を受けたときは男性でした。名前は忘れてしまいましたが…
交換してもらったほうを開梱しましたが、やはり同じような音が出ています。ただ、1個目と比較するとあんまり気にならない音質なので、これで我慢することにします。
ちなみに1個目はAJA40番台前半、2個目はAJA40番台後半でした。

CANONのプリンタはもう何台も使ってきたのですが、こういう音がするプリンタは初めてでした。次はおそらくCANONは買いません。
お客様センターの方は「今後ともCANON製品をよろしくうんぬん」とおっしゃってましたが……

書込番号:4182005

ナイスクチコミ!1


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 02:20(1年以上前)

>交換してもらったほうを開梱しましたが、やはり同じような音が出ています。
個人的には予想通りの結果です。

MP770は最大:約56.1W/待機時:約12Wという大きな電源を使用していますので、
多少の音質・音量の違いが有っても電源の音は出ると思います。
これは、この機種に限ったことではなくて電化製品全般に言えることで、
大抵の場合は動作音などにかき消されて気づかないだけです。
待機電力:12Wでは、ちょっとした電化製品を使用しているのと変わらないです。
ちなみに、ip4100の消費電力は、プリント時:約16W/待機時:約0.5Wです。

音の大きさは、置いている場所の素材や壁からの距離などによっても変わりますので、
耐震マットをひいたり、壁から少し離すだけでも変わると思います。
でも、音を完全に消すにはOAタップなどを使用して電源を完全に切るしかないです。

書込番号:4182855

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/22 18:44(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

○×△□さん
>メールでの問い合わせより、電話での問い合わせの方が気持ちが伝わり
>対応が良いと思いますよ。多分。
昨晩メールがやっと来ました。おっしゃるとおり冷たい返答でした。

>私が、サポートの人(男性)に言ったとき、「確認してきますので暫く
>お待ち下さい」と言われ1分ほど待ちました。
>魔術師さんが問い合わせしたときはどうでしたか。
>もしかしたら、確認もせず返事したのでは?
まさにおっしゃるとおりです。日曜日だったせいもあるかもしれませんが、「そんなこと初めて聞いた」と即答されました。

>もう一度、サポートへ電話することをお薦めします。
昨晩、漢字talkさん、TORAKUMAさんほか皆様のアドバイスを参考に再び相談センターに電話したところ、今度も女性に当たってしまいました。症状や他の人の状況等をまた言ったのですが、またまた「初めて」といわれたので、今度は男性社員に変わってもらえるよう頼んだら「今いない」と断られてしまいました。
挫折感が漂い始めたその時、その女性が「改善するかどうか分からないが交換してもよい」とようやっといってくれました。
疑惑ロット以外の製番に交換してもらおうとしたのですがさすがにそれは断られましたが。
明日到着するとのことです。またご報告します。
最後の報告になるといいなぁ。

D E M O Nさん
>音の大きさは、置いている場所の素材や壁からの距離などによっても変
>わりますので、
>耐震マットをひいたり、壁から少し離すだけでも変わると思います。
対策法ありがとうございます。もし交換品もダメだった場合参考にさせていただきます。こんなことせずにすめばいいんですが。

書込番号:4183876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/22 21:54(1年以上前)

>DEMONさん。

個人的には予想通りの結果との事ですが、ちょっと解らな
い点があります。「MP770は最大:約56.1W/待機時:約12W
という大きな電源を使用していますので、多少の音質・音量
の違いが有っても電源の音は出ると思います」とありますが、
この場合の待機電流12wは電源がオン時にしばらく使用しな
いとパワーセーブモードになりますね。この電流だと思いま
すが?(素人考えですので間違っていたらごめんなさい)
もし電源オフでコンセントを接続していて12wが流れている
のであれば

0.012kw×24H(時間) = 0.288kwh
0.288kwh×365日 = 105.12kwh/年
10.12kwh/年×20円(おおよそ)/kwh= 2103円/年。

かかることになります。これはエアコンの待機電流並です。
こんな金食い虫のプリンターをメーカーは作らないと思い
ます。(あくまで素人考えです)

今問題になっているのは電源オフ時でも電源音がする点です。
確かに電源オフでも微弱な待機電流が流れています。でも
他の電気機器でも主電源を切っているもので音がするものは
今回初めてです。OAタップで常に電源カットするしかない
のでしょうか?
でも過去ログから検索すると音がしない同機器もあるらしい
のですが・・・

>魔術師さん。
何はともあれ交換できて良かったですね。私も昨日交換機を
接続したのですが、NHW2000さんと同じで音がやはりします。
私の場合交換機が先に来て、次の日に交換前機を引き取りに
来ましたので、並べてじっくり音を聞き比べましたが同じで
した。
もう面倒くさいので諦めました。OAタップを使用していま
すので使用しない場合はOAタップのスイッチを切るように
しています。
ちなみに交換前機はAJA42から始まる型で、交換機は
AJA43から始まる型でした。

良い機が来れば良いですね。

書込番号:4184241

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 04:44(1年以上前)

魚座の男 さん

「電源オフでコンセントを接続していて状態の電流」を待機電流と思っていましたが、
間違ったかな?この状態で12wが流れているので音がしても当然と思いました。

>今問題になっているのは電源オフ時でも電源音がする点です。
了解しております。

>確かに電源オフでも微弱な待機電流が流れています。でも
>他の電気機器でも主電源を切っているもので音がするものは今回初めてです。
普通の電化製品にない、本体内部の大きな空間で音が増幅されて、
前後の大きな開口部より音が漏れているのが原因の一つだと思っています。

>OAタップで常に電源カットするしかないのでしょうか?
間違いなく問題は解決しますね。
自分はスイッチがパソコン等と一括にしているので苦にならないです。

>でも過去ログから検索すると音がしない同機器もあるらしいのですが・・・
自分はパソコンデスクの上にMP770を置いています。
ちょうど目線がMP770の一番上辺りです。
落下したら危険なので耐震マットを4つの足に着けていますが、
結果的に防音効果になっていると思います。
木造住宅の壁に接する位に置いていますが、給紙トレイが有るので本体は
壁から必然的に少し離れます。また、周りに音を反射するような物は有りません。
この状態でパソコン等の電源を全てOAタップで切り正面に立つと、
1m位の距離では音は聞き取れません。
MP770の耳が接するぐらい近づけて音が聞き取れるぐらいです。
さらに、排紙トレイを開くと音が大きく聞き取れます。

厳密には音がすることになりますが、使用状況によっては音が聞き取れないので、
「音がしない」という書き込みがあるのかなと思っています。

ちなみに自分もMP770のある部屋で寝ていますが、本体との距離が離れているのと
木造住宅の和室なので音が漏れ放題、吸収されまくりで気になっていないです。
これが、マンションや板壁の洋間なら音が反射するので気になるかもしれないです。

書込番号:4185039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/23 23:47(1年以上前)

>DEMONさん。
度々申し訳ございません。防音振動対策は勉強になりました。参考にさせていただきます。それからもう少しお考えをお聞かせ下さい。
>他の電気機器でも主電源を切っているもので音がするものは今回初めてです。との問いに
普通の電化製品にない、本体内部の大きな空間で音が増幅されて、
前後の大きな開口部より音が漏れているのが原因の一つだと思っています。)とのご返答でしたが、ここで一つ疑問が出てきます。

同様の機種MP790やMP900でも構造や電源が殆ど同じ位だと思いますが、こちらについては過去ログからも全く電源音のクレームは無いみたいです。防音の構造が違うのでしょうか?

>音がしないと書き込んだ人についてですが、
使用状況によっては音が聞き取れないので、「音がしない」という書き込みがあるのかなと思っています。とのご返答でしが、

過去ログからも交換後に音がしなくなったとの情報もあります。
AJA08から始まる型番に交換してもらったら音がしなくなったとありました。私の考え(勝手な想像です)では当初は電源音がしない製品で、途中から仕様部品の変更をしてから(AJA39から始まる型番以降の製品)電源音が増したのではと勝手に考えています。

私もキャノンのプリンター製品は今回初めて購入しました。まだ使用して間もないのですが電源音以外は満足しています。

書込番号:4187070

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔術師さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/24 00:34(1年以上前)

交換機きました。ダメダメです。
交換したことがわからないくらいまったく同じ症状がでます。
まず真っ先に保証書の番号見て、
AJA42から始まる番号だったのである程度覚悟し、
セッティングしすぐ音を確認したのですがだめでした。

魚座の男さん
>もう面倒くさいので諦めました。OAタップを使用していま
>すので使用しない場合はOAタップのスイッチを切るように
>しています。
せっかく応援していただきましたがだめでした。
私もあきらめてタップスイッチ切って対応することにします。

D E M O Nさん
>自分はパソコンデスクの上にMP770を置いています。
私はパソコンラックの一番下においています。
ラックなので一番上にこの重さのものは怖すぎて置けません。
特に重量制限はラックに書いてないのですが、
手で押した程度でぐらつくので無理でしょう。
ラックがキャスターつきだからだと思います。

>ちなみに自分もMP770のある部屋で寝ていますが、本体との距離が離れ
>ているのと木造住宅の和室なので音が漏れ放題、吸収されまくりで気に
>なっていないです。
>これが、マンションや板壁の洋間なら音が反射するので気になるかもし
>れないです。
私の部屋はマンションで床がフローリングなので環境としては最悪なのでしょうね。
あと壁の反対側は他人のうちだから、防音効果は高いはずです。
なので逆に壁も音を反射するのでしょうか。
密閉度はかなり高いと思います。


お二方のお話の待機電流コストは、
無知のためあまり関心がありませんでした。
そうですか、結構かかるんですね。
恥ずかしながら、自宅のエアコン4台とも電源プラグさしっぱなしでした。
早速ブレーカー自体をきっておきました。
勉強になります。ありがとうございます。


さて、とりあえず今回の私の結論としては、
@待機時に比較的大きい音が出てしまう機種を選んでしまった。
A私の環境では音は防ぐことが難しい。
BCANON相談センターの対応は顧客に冷たい。
 (常識的に異常な状態を「仕様」と言い張る、
  他の顧客からのクレームの存在を認めない、
  技術的な話が通じない、
  マニュアルどおりの対応しかできず、顧客ごとの状況を無視する
  etc.)
Cメーカーが仕様であると言い張る限り販売店も同様の対応をとる。
こんなところでしょうか。
最初に書いたとおり、もう交換はあきらめましたので、
とりあえず報告はこれで終わりにさせていただきます。
アドバイスや応援いただいた皆様、
大変参考になり、また勇気付けられたことも多々ありました。
ありがとうございました。
今後ともどこかのスレで宜しくお願いします。

書込番号:4187245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/04/24 01:51(1年以上前)

お疲れ様でした。
後々夢に見るようでしたらやっぱりここへ。

http://www.kokusen.go.jp/map/

私はEPSON G820ですこぶる満足してます。

書込番号:4187429

ナイスクチコミ!0


D E M O Nさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/24 03:14(1年以上前)

魚座の男 さん
>同様の機種MP790やMP900でも構造や電源が殆ど同じ位だと思いますが、
>こちらについては過去ログからも全く電源音のクレームは無いみたいです。
>防音の構造が違うのでしょうか?
両機とも持っていないないし、分解して調べたことないので分からないです。

>AJA08から始まる型番に交換してもらったら音がしなくなったとありました。
>私の考え(勝手な想像です)では当初は電源音がしない製品で、
>途中から仕様部品の変更をしてから(AJA39から始まる型番以降の製品)
>電源音が増したのではと勝手に考えています。
自分のはAJA30から始まる型番の青シールです。
ちなみに、親に音を聞させると聞こえないと言われちゃいます。
それなりの年なので高音は聞こえにくくなっているみたいです。


魔術師 さん
>私はパソコンラックの一番下においています。
>ラックなので一番上にこの重さのものは怖すぎて置けません。
それが正解だと思います。
自分のラックは幅が120cmありラックの重量で比較的安定しているのと、
自分しか近づかないから置いています。また、寝てるときに地震で万が一
落ちても問題のない場所です。

>恥ずかしながら、自宅のエアコン4台とも電源プラグさしっぱなしでした。
自分も春と秋の使用しない時期は電源プラグを抜いています。

>お二方のお話の待機電流コストは、
>無知のためあまり関心がありませんでした。
ネットで調べると色々出てきますね。
家庭で使用される電力の10%弱が待機電力になるようです。


さて、本題の相談センターと販売店の対応ですが、
メーカーが不良と言わない物は販売店では対応できないですね。
相談センターも技術屋さんじゃないから、われわれ一般消費者が
カタログやマニュアルで知り得る程度の知識しか持っていないですね。
考えようによったら使った事もない製品について説明しているので、
ユーザー以下かもしれないですね。
ちなみに、自分は某PCメーカーのサポートに電話をして
「当社の製品ではありません」と言われたことがあります。
ここまでハッキリ言い切られると笑うしかないです。

書込番号:4187538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/17 17:54(1年以上前)

mg6930複合プリンターは2年間に2台購入するも早期に不良。Ky社センターに症状をテレ。不良につき送り返せとのこと「。送料は消費者持ち、修理代1万5千円とのこと。購入費よりも高い修理費とは?送料こちら負担。この会社は消費者に対し品物を買っていただくという精神は全く無い。Ky社に対する不満はインターネットの投稿サイトに満載。この3年位に購入したKy社のプリンターはリコールして無償修理すべきである。

書込番号:22400407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP770

スレ主 sasuke0007さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件 PIXUS MP770の満足度5

PIXUS MP770 廃インクエラージャンク品購入し、解除出来ました。
手順を公開して置きますが、試される場合は自己責任で行なって下さい。

下記の方のページに公開されて居る方法で、リセット出来ました。
http://nakanobs.blog83.fc2.com/blog-entry-481.html

書込番号:12680937

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/18 18:55(1年以上前)

指定サイトの方法でやってみました。
かなり難しいと思います。
電子工作等に慣れている人でないと厳しいかも知れません。

分解するのに2〜3時間。
廃インク吸収パッドを洗浄して乾かすのに1〜2日
組み立てるのに2〜3時間です。

ネジもたくさんあるので分解する時にちゃんと区分けしながらメモを取って
やらないと組み立てるときにわからなくなります。

あと基盤のコネクタコードですが、向きにも注意して下さい。

分解・組立てして正常動作するかどうかはやってみなければわかりません。
ちなみに僕の場合は駄目でした。

書込番号:13147800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/21 10:15(1年以上前)

MP770廃インクタンクリセットは分解しなくてもパネル操作だけでできます。

まず,以下の手順でメンテナンスモード(SERVICE MODE) に入ります。
Canon MP770の電源を入れる
ウォーミングアップが終わったら
[メニュー]ボタンを押す
[スキャン]ボタンを押す
[コピー]ボタンを押す
[スキャン]ボタンを押す
  SERVICE MODE
  #1 SSSW
と表示され,これでメンテナンスモードに入れました。
メンテナンスモードでは,[十字]ボタンと[OK]ボタンが選択,[コピー]ボタンは確定です。
メンテナンスモードを終わるには、[ストップ/リセット]ボタンを押すか,[電源]ボタンを押します。

廃インクカウンタをリセットするには,
  SERVICE MODE
  #1 SSSW
の状態から[十字]キー[↑]ボタンを押します
  SERVICE MODE
  TEST MODE
[OK]キーを押します
  TEST MODE [1]-[6]
1: SYSTEM TEST
[十字]キー[←]ボタンを押します
  TEST MODE [1]-[6]
8: ETC
[OK]キーを押します
  8: ETC
[1]INTERFACE
[十字]キー[←]ボタンを押します
  8: ETC
[4]EEPROM CLEAR
[OK]キーを押します
  8-4: EEPROM CLEAR
[1]INK COUNTER
[OK]キーを押します
  8-4: EEPROM CLEAR
Maintenance on match
2〜3分待つと
  8-4: EEPROM CLEAR
[1]INK COUNTER
と表示され,カウンターがリセットされます。この後
[ストップ/リセット]ボタンを押す
  TEST MODE [1]-[6]
1: SYSTEM TEST
[電源]ボタンを押して再起動
これで廃インクカウンタリセットが出来ます。
それでも動作しない場合は、PRINTとREADのカウンタリセットをして見ましょう。

書込番号:21528494

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

ヘッド洗浄

2010/01/24 21:45(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:17件

印字面

書類を印刷しようと印刷を試みてもまったく印字されず、ノズルパターンチェックでも3eBKのます目(?)印刷がまったく出来ていなかった状態。
 買い換えまで検討していたが、ものは試しにとプリンタヘッド洗浄を試みました。

 プリンタヘッドを外すと、印字面がインクでベットリしておりさすがにこれでは印字不可能だろうと思いましたが、同時に「これなら盛大に水で流してもこわれまい」と思って、プリンタヘッドを印字側から盛大に熱めのお湯をかけるました。

 すると、詰まっていたインクがインクをセットする側から大量に出てきました。
 あらかた出なくなるまでやって水を切り、信号面などをティッシュなどで拭いてセットすると、ノズルパターンチェックでも全て正常に印字できる様になりました。

 もはや誰もお読みにならないかも知れませんが、一応ご参考までに。

書込番号:10834139

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 22:00(1年以上前)

まだ、沢山の方が読んでおられると思いますよ。
貴重な情報、ありがとうございました。
私のところは、まだ快調にトラブルなく動いています。

書込番号:10834256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 00:29(1年以上前)

以後参考に致します。

書込番号:10835296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/25 06:25(1年以上前)

 読んでいる方が居たとは・・・

 先の書き込みで「なんだ簡単じゃないか」と思った方に、一応注意書きいたします。
 熱いお湯と言っても、手がやけどするほどのお湯を掛けたわけではありません。
 また、すんなりと「復活」した訳でもありません。

 当初はインクセット側からお湯を盛大にかけてある程度インクがお湯と一緒に流れ出る事が無くなった頃に一度セットして、試し刷りいたしました。
 しかしながらうまく行かなかったので、二度目は逆側(印字側)からお湯を掛けたというのが実体です。

 尚、ここに書いた事はあくまで「自己責任」の範囲でおためし下さい。
 

書込番号:10835876

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/01/25 14:06(1年以上前)

壊れたら壊れたで買い換えるってのが前提にある人ならやる価値あるでしょうねw
直ればラッキー程度ですよねぇw

しかしながら強引・・wあいにく壊れそうなプリンタは家にはないんで、そのうち試してみますw

書込番号:10837124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/29 21:37(1年以上前)

Canonのプリンターは自分で\5000程度でヘッド交換出来る筈でプリンター本体を
買い換える必要は無い筈。めちゃくちゃやったり、怪しげなインクが原因でも
自分でするのだから、全く問題無し。
Epsonだと、修理に出さなくて駄目で7-10日もかかる上、料金も10,000円一寸、
その上、下手すると純正品でないインクを使ったのが原因とか言って、さらに
新品のインクセットまで抱き合わせで買わされるらしい。
私、絶対にキャノンの回し者ではありません。その証拠として、モノクロ
レザーならキャノンより沖がお勧めと言っておきます。

書込番号:10857996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20363件Goodアンサー獲得:3400件

2010/01/29 23:56(1年以上前)

二十歳過ぎた神童さん、
キヤノンは1年くらい前にプリントヘッドの販売を中止しましたよ。
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/printhead

書込番号:10858844

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/01/30 04:03(1年以上前)

>Epsonだと、修理に出さなくて駄目で7-10日もかかる上、料金も10,000円一寸、

??
料金は機種によって違うよ?
それにCanonも機種ごとに一律料金制を一応ながら採用してるんだけど・・・

書込番号:10859586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/30 13:09(1年以上前)

ほぼ2年前の年賀状印刷時に別の機種ですがプリントヘッドを5000円程で買えた
もので、まだOKかと。情報古くて申し訳ない。

EPSONは、友人が購入時3万円台のカラリオで只ヘッド交換しただけで入院9日、
純正7色インクセットに勝手に代えてきて、15,000ほど払わされた。
ヤマダデンキの見積もりには、インク代金入ってなかったそうだ。
なお、修理時には、インクは外して出したが、純正品でないのは3色だけだった
とか。なお、ヤマダデンキだと、この手のクレームは取り次いだだけだと言う
ばかりです。
 職場のEPSONのA3カラーレザープリンター、紙詰まりばかりおこす上、重いしデカい。
最近のEPSONは買う気がしないのは事実です。

書込番号:10860810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/18 17:42(1年以上前)

ありがたい貴重な情報です。
MP770インク代を節約するため、サンワサプライの補充ボトルを使っています。
純正じゃないから詰まるかと心配してましたが希望がもてました。

書込番号:10960994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/24 23:45(1年以上前)

今まさに同じ状態で悩んでいます。
修理に出すか購入するか・・・
プリンタヘッドというのは簡単にとれるものですか?
分解する感じなのかしら。
初心者には厳しいですか?

書込番号:10994189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/25 00:39(1年以上前)

 いや、簡単ですよ。
 プリンタヘッドはインクの固定によって設置されています。 
 インクを全部取り外したら、プリンタヘッド兼インクボックス(?)の頭の方を手前に引けば、さしたる力も引っかかりも無くとれます。
 分解というほどのものではありません。
 
 

書込番号:10994526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20363件Goodアンサー獲得:3400件

2010/02/25 12:48(1年以上前)

MP770のマニュアルで「かんたんスタートガイド(本体設置)」を見れば良く分かりますよ。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp770/

プリントヘッドは購入時にユーザーが自分で取り付けてます。
インクタンクの奥の固定レバーを上げれば簡単に外れますよ。

書込番号:10996099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/27 15:29(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。
そんなに難しくないとのことで、今度挑戦してみます!
おって報告いたします(^^ゞ

書込番号:11006429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/27 16:15(1年以上前)

というわけで結果報告です。
洗浄してみましたがダメでした><
私の場合ヘッドクリーニングしても 3ebk の文字すら出なかったので
本格的に壊れているようです。
CANONでの修理代は1万ちょっとらしいのでそちらに出してみます。
黒だけ出ないって悔しいですね;
他の色がちゃんと出るだけに買い替えるのもなぁ・・て感じです。
ありがとうございました!

書込番号:11006578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/06/14 19:55(1年以上前)

この機種ではないですがプリンタヘッドつまっても
いつも一瞬で治してます
ストローで水を吹き付けるだけです
たまに圧力で耳がおかしくなりますが

書込番号:11495980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/05 18:03(1年以上前)

 同じ状態で困っています。関連で教えてください
PIXUS MP770で半年振りくらいにカラー印刷をしたら全く印刷されず、黒味の入った部分だけは黒がでます。白黒印刷をするときちんと濃淡がついいて印刷できます。
3eと7eのインクはいきているということでしょうか?3色のカラーは全くでません。
 これと同じ状態で洗浄されたのでしょうか?

 詳細に教えていただきたくお願いします。 すみません

書込番号:11723346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/08/10 20:54(1年以上前)

>yamayamadesuさん

 遅ればせながら返信いたします。
 私の場合は貴方とは逆のケースの様です。
 即ち、モノクロ単独では終わっていましたが、カラーで印刷すると「少なくとも何が書いてあるかは分かる」という程度の状況でした。
 
 ちなみに洗浄後しばらくすると、また似た様な状況になっています。
 故に、抜本的解決にはならないと思っておいた方が良いと思います。

 本格復帰・運用を期待するのでしたら、新しく買った方が精神的にも良い様に思われます。

書込番号:11744581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 23:38(1年以上前)

 どてら18さん  ありがとうございます。
 そうですか、改善しても続かないかもしれない・・・・

 買い替え、修理を考えながら、昨日洗浄を2回してヘッドから水がにじんでくることを確認して印刷を試みましたが、やはりカラーが印刷されませんでした。ただ1回だけ5cm×5cmの画像がカラーで印刷できましたので、何枚も印刷しましたがNG。

 実は、純正インクではなく、仮に修理に出した場合、何か言われるだろうなと、3色だけ純正を買ってきて、試みました。
 3枚目くらいで印刷が出来るようになり、カラーを10枚くらいして確認をしたところです。
 純正だからなおったとも言えませんが、しばらく様子を見ます。

 腹を決めてやると、洗浄は難しいことではありませんでした。
 参考に実施したことを書いておきます。
  ・お湯につけておく。
  ・ヘッドから色が出てこなくなるまで丁寧に洗う。
  ・ヘッドにストローをあてて、息を吹き込んだり、すったりして、ヘッドつまりをなくす。
  ・掃除機で吸い込んで、ヘッドの通りを確認する

                          以上です

書込番号:11745551

ナイスクチコミ!0


black.catさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 13:42(1年以上前)

はじめまして。

何度クリーニングをしてもマゼンダ、シアンに色むらがあり洗浄しようかと思っております。
そこで、教えて頂きたいのです。
ヘッドは全てぬるま湯に浸けてしまっていいのですか?
緑と金のチップ?みたいな所も浸けてしまって大丈夫なのでしょうか?
それとも、インクが出てくる部分だけを水に浸けるのでしょうか?
初心者なのものですみません。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11859029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/09/04 16:41(1年以上前)

 black.catさん こんにちは。

 私の場合は、外したヘッドは全部湯につけました。40℃前後のお湯です。
 お湯の中に入れて動かしてお湯が通るように試みました。特に印字面は触らないように注意をしてください。
 お湯のシャワーなどで吹き付けるのはいいかなと思います。(私はしました)
 
 特に印字面は触らないようにと書きましたが、ストローで息を吹き付けたりすったり
するときは、軽くふれることになります。
 1回ではなおらないと思って3回くらい繰り返すつもりがいいかなと思います。

書込番号:11859661

ナイスクチコミ!0


black.catさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/05 14:16(1年以上前)

yamayamadesuさん 

ありがとうございます。
全部浸けてしまってよかったのですねー。
昨日半身浴?的な感じで下だけお湯につけてみました。
スポイトなどで、上から吸いだしたりぬるま湯をかけたりしたまして本日装着したんですけど治りませんでした。
二、三回繰り返すと聞いてビックリです。
本日再度全部浸けてみようかと思います
また、こちらに報告させて頂きます

書込番号:11864309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 13:44(1年以上前)

長年愛用しているMP520で黒インクが全然出なくなって困っていたところにこちらの口コミを拝見して、ダメモトで試したところ、先程見事に復活しました。
買い替えを覚悟していましたが、感動ものです。たいへんありがとうございました。

書込番号:14021130

ナイスクチコミ!1


far45さん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/08 14:28(1年以上前)

MP770愛用者です。黒インクがでなくなり、この掲示板を拝見し、ヘッド洗浄したところ使えるようになりました。情報の提供ほんとうにありがとうございます。助かりました。

書込番号:15734243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/24 16:55(1年以上前)

久々に使ってみたら黒がまったく出ない状況で、この口コミを参考にして、実際やって見たら、しっかり治りました♪
ありがとうございました!

書込番号:16627519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/12/19 09:11(1年以上前)

検索でここにたどりつきました
最初はヘッド部分のとりはずしがわからずに困りましたが、
インクを差し込むケースの内側に差し込んであるだけで簡単に取り外すことができました
何日も挑戦して外部のケースごとひっぱったり押したりゆらしてみたり・・・・w
今日また書き込みを読み直しやってみたところ、ケースははずれず、ケースの半分ほどの部分の内側に差し込んでいる部品が取り外し可能なのですね!すっきりしましたぁ
なんとか年賀状の印刷にこぎつけそうです

とても助かるクチコミ掲示板でスレ主様には感謝でいっぱいです
ありがとうございました!

書込番号:16973827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントヘッドが違いますと出てきます

2012/09/23 22:01(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:3件

スレを参考にして解決方法いろいろを試したのですが直りませんでした。
使って7,8年経つので寿命か、
エラーが出た時は純正ではないリサイクルの安いインクを使っていた
ということが原因かもしれませんが…
もう諦めるしかないのでしょうか?
あとなにか出来ることがあれば教えて欲しいです。

書込番号:15111533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP770の満足度5

2012/09/23 22:13(1年以上前)

>エラーが出た時は純正ではないリサイクルの安いインクを使っていた
之が直接の原因なのかどうかは既にメーカーも MP770 の修理サポートを終了して要る為不明。
MP770 は廃棄買換えしか方法は有りません。

スキャナセンサー CCDをご希望される場合は既に MG8230 にしか CCDスキャナセンサーは搭載されて居ません。

書込番号:15111617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/09/24 00:11(1年以上前)

ヘッド交換をする?
そろそろ買い替え時でしょう。
今がプリンターの最安値ぐらいになっていますよ!

書込番号:15112388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/04 10:42(1年以上前)

先日買い替えました。
今はこんなに安く買えるんですね!
長持ちする事を願っています。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:15292929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP770

クチコミ投稿数:3件

年賀状作成中に噂の「プリントヘッドの種類が違います」エラーが出てしまいました。

みなさんの書き込みを参考にさせていただいてヘッドの洗浄を試したところ
3eBKだけははっきり印刷できました。
それ以外のインクが純正品ではなかったので、
インクを替えたらいいかも…と祈るような気持ちで新たに4色パックインクを購入。
ノズルチェックパターンでは、少しずつ他の色も復活しそうに見えたのですが
5回ほど行った後、再度エラーが出ました。

2度目のヘッド洗浄後も 変わらずです。

2005年に購入したもので、コピー機能がとても役立ったお気に入りのプリンターでした。
買ってしまったインクは、授業料としてあきらめます。(1色だけ買えばよかったのに…)

長い間 ありがとう。の感謝をこめて初めて書き込みをさせていただきました。

ちなみに 年賀状は 2004年購入のPIXUS560i で印刷しました。
色の再現性はいまひとつですが がんばってくれています。

書込番号:13978458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS MP770」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP770を新規書き込みPIXUS MP770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP770
CANON

PIXUS MP770

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PIXUS MP770をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング