
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月3日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月19日 16:13 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月12日 10:48 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月29日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月7日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月4日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP3000
会社で使うプリンタで、おもにA4の普通紙印刷と、ダイレクトメールのラベル印刷(現在使っているラベルはナナワードSHC210です)の印刷に利用するプリンタを探しています。今は、エプソンのLP1300を使っているのですが、感光体ユニットの交換時期がきて、ユニットも1万円くらいするので、いっそのこと新しいものに変えようかと思い、この機種に目が留まりました。あまり、高いものにするのなら、ユニットを換えればまだ使えるので、そのままにしようかと思っています。クチコミを読ませていただくと、自宅用としては問題ないような気がするのですが、業務用として使用しても問題ないものでしょうか?皆さんのご意見をお伺いしたいです。初歩的な質問で、申し訳ありません。皆さんのお力を貸してください。
0点

リコーやOKIなどは製品寿命が仕様にあるので
その旨をサポートに聞いて 確認したらいかがでしょうか
書込番号:9742194
0点

ありがとうございました。各メーカーに聞いてみて、やっぱりこれを買ってみることにしました。
書込番号:9795410
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
1年4月前に購入して週に1度程度の頻度で使用してきました。
先週末に使用したところ、印刷内容が二重映り(ページの上の方の像が下の方にも薄く印字される)して使い物にならない状態となりました。
取扱説明書をみたところ、このような現象についての説明はありません。比較的近いのが「印刷結果が汚いときは定着ロールのクリーニング操作をせよ」というもので、念のために実行しましたが、効果ありません。
キャノンのウェブサイトで情報を探しましたが、関連情報は皆無です。
キャノンのサポートに電話で問い合わせましたが、原因と対策は不明で、取り敢えず、トナーカートリッジを替えてみてくれと言う回答しかもらえませんでした。
これって、まれな現象なんでしょうか。
取り敢えず、代替カートリッジを手配しましたが、まだ、入手できていませんので、それまでの間に助言をもらえたら、と投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

珍しい現象なのか、どなたからもお返事が戴けなかったですね。
昨日、トナーが届き、先ほど交換しました。二重映り現象は解消したようです。
トナーカートリッジの故障か寿命なのでしょう。
古いカートリッジは、リサイクルに回そうと思います。
書込番号:6778276
0点

よい子はまねをしないでねレベルの情報です。これで本体に問題が生じたら、自己責任ということです。
どうやらこぼれたトナーがドラムに着くのが原因ではないかと思います。トナーの片側にあるねじを2本取ると、ドラムが回るようになります。そこに着いているトナーはきれいに拭き取ることができます。ただし、もう一段分解してドラムがをはずさないと、こぼれたトナーを根本的に掃除できないのではないかと思います。時間のあるときにやってみます。
書込番号:9724219
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
仕事でA4の半分の用紙で印刷しますと、1分間に4枚しか印刷が出来ません。
いい方法がありましたら教えて下さい。
また、このプリンタなら早いですよー! とかありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

確かに遅いです。
A4に2枚印刷してあとで切り離すことをおすすめします。
印刷速度は格段に上がります。
書込番号:9687326
2点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
この商品を使っていて、紙が詰まってしまい思わず引き抜いてしまったのですが、紙が出てくるところの両端にフイルム(プラスティック?)みたたいなペラペラしたものが、ペラペラしているんです。これは最初からこうなっていたものなのか?それとも紙を引き抜いたときに出てしまったものなのかが、わからなくて・・・
変な質問ですが、よそ見をして引き抜いたもので、どうだったのか?
(商品の説明書にも写ってないし、箱の写真にも写ってないし・・)
これを使っている方がおられたら、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

>ペラペラしたものが、ペラペラしているんです。
この説明では何のことやらわかりません。
そのペラペラしたものの写真を撮って、画像をアップしてみてはどうでしょうか。
書込番号:9459617
0点


この機種を持っていないのでこれが正常かどうかわかりませんが、
見た感じ、輸送用の固定テープを剥がしていないだけに見えます。
このフィルム状のものは、何かのパーツにガッチリ固定されているんでしょうか?
書込番号:9459888
0点

うちのLBP3000にもありますし、排出された紙を抑えるためのフィルムですから
外してはいけません。キヤノン製のプリンタの輸送用のテープや部品はオレンジ色です。
書込番号:9460405
1点

紙押さえでしたか。
現物を知らずに見た感じだけで変なこと書いてしまい、大変失礼しました。
書込番号:9460442
0点

05さん、じんぎすまんさん
ご回答ありがとうございます。
じんぎすまんさん
最初っから、出ているものだったのですね。
B5用紙を使用したときにこのベラペラが、紙を押さえて
少し紙がクシャ(そんなに大げさなものではないでのですが;)
となってしまうので、おかしくなったしまったのか?
と思っていましたので・・・
それなら、よかったです。
変な質問にお付き合いいただき、本当に感謝します。
書込番号:9463686
0点

わかりにくい日本語での説明にもかかわらず、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。おかげさまで問題を解決することができました。本当にありがとうございました。
書込番号:9463713
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
カタログでは
対応用紙サイズ
手差しトレイ:幅 76.2〜215.9mm×長さ 127〜355.6mm
(A4/B5/A5/リーガル/レター/エグゼクティブ)
と記載がありますがこれは幅 76.2〜215.9mm×長さ 127〜355.6mm
の紙なら大丈夫と言う事なのでしょうか?
90*140mmのカードを100枚ほど印刷したいと思ってます。
あとここで言う手差しトレイとはカセット式の事ですよね?
0点

>90*140mmのカードを100枚ほど印刷したいと思ってます。
ハガキに印刷可能ですので、大丈夫でしょう。
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/3000-3000b/spec.html
この機種は知りませんが、上級機種になればストレート排紙が可能なものもありますので、
曲がりに弱い紙に印刷する場合は、ストレート排紙可能な機種がよいです。
>あとここで言う手差しトレイとはカセット式の事ですよね?
違います。
手差しは手差しです。
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/3000-3000b/features.html#usability
書込番号:9053835
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
こんにちは。初めての書き込みで至らぬ点があればご了承下さい。
現在10年以上前の機種(LBP-250)を使っていますが、写真などの画像は黒く潰れてしまいます。
当機種は、コストパフォーマンスが非常に高い(LBP-250のトナー代+4000円程度で購入可能)ので、買い替えを考えています。
当機種での写真(もちらん白黒)などの画像の印刷時の解像度や黒潰れなどはいかがでしょうか?
当機種をご使用中の方、ご意見を頂ければ幸いです。
0点

>現在10年以上前の機種(LBP-250)を使っていますが、写真などの画像は黒く潰れてしまいます。
プリンタの価格にも拠るのでしょうが、20年近く前のレーザプリンタでも写真は印刷可能でした。
今一度、プリンタのプロパティの中の印刷設定項目をご確認ください。
一般、グラフィックス、写真、CAD等の項目がありませんか?
(なかったら、LBP250の写真印刷は諦めてください)
書込番号:8296113
0点

LBP-250のプリンタドライバは、私の記憶が正しければ、Windows3.1ベースのWindows Printing Systemだったはずです。よってプリンタドライバのアップデートによる画質アップはあまり期待できません。
これに比べて、LBP-3000はWindows Printing Systemからは大きく進化したCAPTという仕組みを採用しています。
これはレーザープリンタでは通常プリンタのCPUで行う処理までPC上で行ってしまうことにより、プリンタの仕組みが簡素化でき、PCの性能が高ければその分印刷が早くなります。
逆に言えばPCが遅ければ、それだけPCに印刷の負荷が重くかかるということにもなります。
両機ともローエンドの機種なので過大な期待はしないほうがいいとはじめに言っておきますが、私がサンプルを見た限りではそれなりの進化はしていると思います。
展示品を置いている量販店ならたいてい印字サンプルがあったりその場でテスト印刷できたりしますので、実際の印字結果を見て判断されたほうがよいかと思います。
書込番号:8296201
0点

ドアホン欲しいさん
私の説明不足だったかもしれませんが、現在はWindowsXpで使用しており、
当然ソフトのアップデートもしております。
写真印刷はできるのですが、インクジェットの白黒印刷と比べると、黒が強調され
潰れて見えて、白黒の濃淡が鮮明ではないという意味です。
WhiteFeathersさん
ありがとうございます。近所の家電量販店に展示機は置いてあったのですが、
テスト印刷したものがあるか、またはテスト印刷をさせてもらえるか聞いてみて、
実際に印刷したものを見て判断したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:8296530
0点

モノクロレーザーは文字を綺麗に速く印刷する事を最優先してます。
インクジェットと違い、染料インクでなくトナーを使いますので、見た目も黒っぽいです。
つぶれて見えるのはある程度しかたが無いと思います。
最新機種でもドライバ等の調整をしないと、写真はきついでしょうね。
モノクロレーザーの解像度自体は、10年前の機種も最新機種も同じです。
黒つぶれを避けるためには、印字濃度を下げるしかないと思います。
書込番号:8298341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





