
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年3月11日 21:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月3日 14:24 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月19日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月27日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月10日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月6日 01:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP3000
日本語版はまだのようですが
English版が上がってました
まだ入れて使ってませんが・・・
http://software.canon-europe.com/software/0037909.asp?model=
0点

http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/3000-wx64.html
対応したみたいですね^^
私は先日買った3000を今日から使用しています。
静かで早いので満足しています。
書込番号:11070598
1点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
調子よく動いているし、何よりもレーザー印刷機の威力に感心しています。私はもうかなりの量、少なくとも2千枚近くを印刷していると思って去年の冬に取り替え用のトナーを購入しておいたのですが、いまだにトナー切れにならずに良く働いてくれてます。印刷するときは常に「トナーを節約する」状態にして使っているので、恐らくそれも効を奏しているのでしょうか?後で買ったインクジェットの黒インクはすでに一度取り替え、新しいやつもすでに半分近く消費されている、と画面には表示されます。しかも、「インクセーバ」を使って、ほぼ毎回「75パーセント」節約で印刷しているにもかかわらずです。「インクセーバ」の調整で、時折「65パーセント」まで上昇させインク節約量を減らすことはありますが、思っていたより早くインクがなくなってしまうので、それには驚かされます。インクジェットのタンクは、確かに小さいのでこれは普通なのかな・・・
もともとは、コピーとスキャナ機能が欲しくて安いインクジェットを買ったわけで、写真印刷はしません。それにもっぱらWEBページや文章印刷のために使っているので、今思えばモノクロレーザーの複合機を買っておくべきだったかな、と思っています。とにかく、「いつインクがなくなるか?」と心配しながら使うインクジェットと違い、レーザーは長持ちし、カートリッジ交換の手間からも開放されるし、私にはぴったりの代物です。次回は、カラーレーザーの複合機を購入しよう、と私は考えています。
トナーカートリッジとインクタンクは、厳密に計算するとどちらが高くつくのでしょうかね?
1点

>トナーカートリッジとインクタンクは、厳密に計算するとどちらが高くつくのでしょうかね?
少数売りの生もの(インク)と乾物のまとめ売り(トナー)じゃあ比較にならんでしょう。(モノクロ文書なら)
ただ、カラーLBPのカラー文書となるとコストは一気に高くなるので使い方に影響されるでしょうね。
それにLBPのカラー文書はちょっと風合いが独特なものがあるので好みが分かれます。
書込番号:9483942
0点

自分調べの経験談であることを最初に断っておきますが、
トナーとインクのコスト比は3倍から5倍になります。
つまり、1万円のトナーカートリッジで印刷できる量をインクでやろうとすると、
3万円から5万円かかるということになります。
書込番号:9484651
1点

皆さん、貴重な意見を提供していただきありがとう。
「インクセーバー」を使ってしても、倹約にはやはり限界があるようだ、ということは暫く前から気づいてはいました。
それにしても、インク消費が驚くほど早い。私がそう感じるのも、レーザとインクジェットをほぼ同じ頻度で使っていて、その違いを比較できるからでしょうね。メーカも稼がねばならないのは、私にも解るのですが・・・
書込番号:9484798
0点

カラーレーザーの場合、本体購入費と保守契約の費用を含めて一枚あたりのコストを比較すると、サテリットさんの印刷枚数からするとちょっと微妙かもしれません。
カラーレーザーの場合、出張修理になるので一度メンテナンスを呼ぶと人件費だけで2〜3万程度は払わなければならないので私は保守契約必須だと思っています。
この辺を割り切って保守契約をせず、幸運にもメンテナンスを呼ぶようなトラブルがなければ安上がりなのですが。
書込番号:9484984
0点

ま、本気で大量印刷をインクジェット機でする人は、連続供給システムあたりを使いますね。
あちらは生もののまとめ買いみたいな代物で、知らない人が見ると笑っちゃうようなものです。
(なんとなく、ユーモラスという意味)
書込番号:9485051
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
去年1月に購入し、毎日5枚ほど封筒の印刷に使いました。
色々と長所や不満も出てきたのでまとめてみたいと思います。
まず故障と言えるものは1回も無かったです。印刷不良とかもほぼ無かったです。
欠点は、標準より薄い紙では詰まってプリントできない、
また厚い封筒では1枚づつ差し込まないとやはり紙詰まりになります。
「丈夫で厚い」などの宣伝で売ってる封筒や、安売りの薄紙ノート紙が駄目でした。
あと1年(1500枚くらい)使ったころから印刷位置がどんどんずれていき、
今では毎回ソフト側で調整しないと2mmくらいずれます。
説明を読んでも本体の印刷位置の調整は書いていないので、できるのか分からないです。
トナーはまだ無くなっていないですが、位置がずれると困る人は、この辺りが買い替え時だと思います。
したがって細かい位置がずれると困る人は、中古はまったくお勧めできません。
1点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
私はパソコンがMacをつかっていて、10年以上前のCanonのレーザー+PowerMacG3で印刷していましたがメインで使っているのがiBookでして、USBが必須だったので購入しました。
いいと思ったのは、
・Macに正式対応。OSX,OS9.2どちらでも印刷可能。(もちろんWindowsもOKです)
・安いしデザインもいい。速度もけっこう速い。
・Canon製なので安心して使える。
それにしてもレーザー安くなりましたね。2万弱で延長保証つけて買いました。画質はとてもよく文字がくっきりするし
写真なんかもなかなかのものです。安くていいモノクロレーザーをお探しのかたなら絶対おすすめですよ!
0点

すみません、ひとつ質問させてください。
年賀状印刷をこのプリンターでやる予定なんですがインクジェットハガキをつかうと故障のもとになるとききました。
本当ですか。
書込番号:7163107
0点

インクジェット用はがき等にはインクが乗りやすくするための
コーティングが行われているそうで、それをレーザープリンターに使用すると
コーティングがドラムユニットに付着し、現像等が綺麗に出来なくなるそうです
使用しない方が良いですよ。。
書込番号:7170298
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
lexmarkが突然印刷しなくなったので買い換えました。動機は、歴代の何かインクジェットのプリンターって使いもしないのにインクの減り方早かったり、ヘッド周りの劣化、故障が多かったので、今度はレーザーにしようと決めてました。
使用環境はSEMPRON-1.8MHZ,512MB,XPてすが、サクサク印刷してくれます。家庭用としては静かで、コンパクトだし大満足です。写真、ハガキはシェフィーで印刷しているので、こんなモノクロプリンターが欲しかったんです。
ヨドバシ横浜で、16800円で10%ポイント還元でした。
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
これ買いました。ヤマダさんはあんまり値引きしてくれなくて知識もなくてずっと待たされててあまり良くないお店ですね。
一方でケーズ電機では14000円にしてくれました。
ケーズ電機が一番いいですね。
ケーズさんで値引き交渉してみると安くなりますよ!
使い心地ですが、思ったよりキレイに印刷出来ます。
フォントが生きる印刷機といった感じです。
まだ使い始めで連続印刷やハガキ印刷はしてないので完璧には分かりませんが・・
カートリッジもどれくらいもつか楽しみです。
リサイクルカードリッジの安いお店を見つけて4000円だからそれから計算すると1枚当たり2円程度で安いと思います。
白黒印刷ならこれで十分といった感じです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





