
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年1月31日 00:29 |
![]() |
3 | 6 | 2007年1月17日 19:13 |
![]() |
3 | 1 | 2007年1月15日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月30日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 09:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月2日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP3000
今、LBP3000か3120を検討してますが・・カタログ上では、本体の大きさは大体わかりますが・・。設置場所がないため、実際に買って、本体は小さいのに・・そんなぁ〜が無いよう、用紙交換や、トナー交換、カセットの突き出し幅等を是非教えてください。また、面倒くさい事が嫌いなんで、手間がかかる事があるなら、使用者の皆様にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点

>3120
LBP3210の間違いでは?
LBP3000もLBP3210も給紙トレイを開けて用紙をセットすると縦に約38センチのスペースが必要になります。
ただ排紙トレイがLBP3000は前方向に、LBP3210は後ろ方向なのでLBP3210の方がもう少しスペースが必要になります。
LBP3210は分からないですが、LBP3000の使い勝手は結構良いですよ。
メーカーのWebページにちゃんと寸法図がありますから、次からはちゃんと自分で調べましょう。
基本的にここの掲示板はカタログ見て分からない情報を交換する場ですからね。
書込番号:5934846
0点

どうも、ありがとうございました。参考になりました・・
設置スペースは、理解できましたが、スーパーに設置予定です。
環境によっての影響はありますか?(手差しのみの給紙なんで)
もし、同じ事例があれば教えてください.
書込番号:5943416
1点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
コニカミノルタのPagePro 1400Wと当製品を比較して
購入を検討中ですが、そこで気づいたのですが、
CANON製以外の他社メーカーは、ドラムユニットを
交換するようになっていますが、CANON製は交換の
必要性は、ないのですか?
また、それぞれの利点を教えてください。
1点

キヤノンのレーザープリンタはドラムユニットとトナーカートリッジが一体化しています。
利点としてはトナーカートリッジと同時にドラムユニットを交換しているのでメンテナンスが楽です。
ただ、トナーとドラムユニットが一体化しているために同等のプリンタと比べてカートリッジが少々割高ですが、トナーカートリッジ+ドラムユニットの価格よりは安いので結果的に低コストです。
カートリッジを交換する度に最適な状態で利用できるので機械が苦手な人でも安心です。
ドラムユニットとトナーカートリッジが別の場合はドラムユニットも交換しなくてはいけません。
トナー自体はキヤノンのものより安価で手に入るでしょうが、ドラムユニットの交換にかかる費用を考えるとコストは高いです。
お勧めはしませんが、ドラムユニットの交換頻度を落としてコストを抑えることもできますが、消耗品ですので結局は交換が必要です。
個人で利用するなら、メンテナンスが簡単でコストの低いキヤノン製品の方が良いと思います。
書込番号:5880808
1点

返信ありがとうございます
まだ購入を決めていなかったので良かったです
ん〜コスト面は、一体化のキャノンのようですが、
どっちが早くドラムの寿命が来るかに因りそうですね
ということは、当方はあまり印刷しないので
ドラムをあまり交換しないほうのタイプの方が
いいのか…いや、たまにだからトナーが安いほうがいいのか・・・
あれ?わけがわからなくなってしまいました
書込番号:5881165
0点

○比較条件
カタログスペックによります。
純正品の消耗品を使用したとします。
価格は定価とします。
各消耗品の定価は以下の通りです。
キヤノン トナーカートリッジ303 ¥7,800
コニカミノルタ トナーカートリッジ(PagePro 1400W用)¥7,000
コニカミノルタ ドラムカートリッジ(PagePro 1400W用)¥10,000
トナーカートリッジを純粋に比較すると印刷可能枚数は約2,000枚で両方ともA4用紙片面に5%の印字比率ですので一応同じレベルです。
ドラムカートリッジ(PagePro 1400W用)の印刷可能枚数は約20,000枚です。これは、20,000枚までなら動作はメーカーが保証するということです。
A4用紙をまったく同じ条件で20,000枚印刷すると仮定したらコストは、LBP3000は¥78,000でPagePro 1400Wは¥70,000ですがドラムカートリッジの交換費用を足すと¥80,000になります。
この条件に某通販サイトAの2007年1月15日現在の価格を当てはまるとLBP3000は¥68,990、PagePro 1400Wは¥66,150+¥9,450(計¥75,600)になります。
以上のように比較するとキヤノンのSatera LBP3000の方がコニカミノルタのPagePro 1400Wよりも安上がりです。
書込番号:5884932
1点

南海の海月さん
ありがとうございます
具体的に数値を出して頂き
とても参考になりました
コスト面では、あきらかにキャノンに軍配があがるのに
なぜ他のメーカーが
ドラムユニットをあえて交換しなければならないタイプを
採用しているのか?
ドラム交換タイプは、購入初期時から交換できないタイプのものに比べ印字や画像がくっきり鮮明だとか
両面印刷したい時に2度通す場合、1回目に紙が反りにくいとか
なにか有利な面もあるはずなんでしょうか?
キャノンプリンターが先発メーカーだとしたら特許か何かで
後発メーカーは、真似出来ないとかあるんですかね
仕様といえばそれまでなんですが・・
書込番号:5885442
0点

ドラムユニットとトナーカートリッジが分離しているものが主流なのは、レーザープリンタがコピー機や印刷機の印刷機構をベースに作られたものだからじゃないですかね。個人的な推測ですけど。
私がドラム一体型トナーカートリッジのキヤノンを利用している大きな理由は、交換一回に使う金額の低さです。
分離型の場合、ドラムとトナーを一度に交換する場合、およそ¥16,000〜¥33,000くらいの出費が必要になります。
二万円以下で手に入るモノクロレーザーでLBP3000より総コストが低いのはブラザーのHL-5240くらいですね。
詳しい比較は下のスレッドにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601010924/SortID=5660245/
LBP3000に比べれば少々割り高ですが、もう少し予算が出せるなら検討に値すると思います。
PagePro 1400Wは解像度でもコスト面でもLBP3000に及ばないので、個人的にはLBP3000の方をお勧めします。
書込番号:5892793
0点

南海の海月さん
良くわかりました
なんか年末新製品の予感ですが
たとえ型落ちになっても
Satera LBP3000で決めちゃいます
ありがとうございました
書込番号:5892990
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
今、ブラザーのHL-5240とLBP3000、どちらかの購入を考えています。ランニングコスト的にはどちらのが安いでしょうか?
LBP3000のリサイクルトナーで安いサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますか??
0点

○比較条件
カタログスペックによります。
純正品の消耗品を使用したとします。
価格は定価で計算しています。
純粋にトナーとドラムの交換にどれだけ費用が掛かるかで比べています。
キヤノン トナーカートリッジ303(約2,000枚)¥7,800
ブラザー トナーカートリッジTN−35J(約¥3,500枚)¥8,562
ブラザー トナーカートリッジTN−37J(約¥7,000枚)¥14,700
ブラザー ドラムユニットDR−31J(約25,000枚)¥26,250
メーカーの提示した条件で約25,000枚印刷したと仮定した場合の以下のようになります。
LBP3000 ¥97,500
HL-5240 ¥87,407(TN-35Jを利用した場合)
〃 ¥78,750(TN-37Jを利用した場合)
HL-5240のはLBP3000より寸法が大きいです。置き場所に困らないのであれば、HL-5240の方が安く上がります。
もうすでに購入されたかもしれませんが、参考までに。
私の知っている範囲で安価なリサイクルトナーを扱っているサイトです。
http://www.r-toner-online.net/
私は純正品を利用しているので品質はわかりません。
書込番号:5885172
3点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
昨日、LBP3000を購入しました。印字速度など一点を除くと満足しています。
その一点とは、印刷したときにでる白い粉です。熱気にも見えます。印刷の際、紙と共になにかでてきませんか?
0点

普通に考えるとそれは紙の粉。用紙によっては出やすいです。
「プリンタ 紙の粉」あたりのキーワードでWEB検索すると情報がヒットするでしょう。
書込番号:5696655
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
先週これを家庭用として購入しました。
印刷の質ですが、テキストに微妙ですが薄く影のようになっています。
また下線などは微妙に黒ずんでいます。
これは機械の故障でしょうか?
本当に微妙なのですが、会社のレーザープリンターではこういった事にはなっていません。
やはり価格が安価だけにその程度なのでしょうか?
皆様の印刷の質をお教え頂ければ助かります。
何卒宜しくお願い致します。
0点

トナーをセットする時に、取扱説明書に記載されている通り
「左右に振る」行為を行いましたか?
トナーがカートリッジの中で偏っている場合があります。
印刷しているテキストは、もしかして画面で見るとモノクロ
ではなく「カラー」ではないですか?
たとえばAdobeのPDFなんかをプリントすると、朱色の印鑑の
部分などは影のように薄く印刷されるはずです。
それ以外に思い当たらないようでしたら「初期不良の可能性」
が高いです。
トナーがドラムと一体化していますので別の「新品のトナー
カートリッジ」を装着しても同じ症状であれば、機器本体の
何らかのトラブルだと思いますのでキヤノンに修理に出した
ほうが良いです。
症状が出ない場合は、トナーカートリッジが不良品だった可
能性がありますね。
キヤノンの修理は、キヤノン販売(今は名前が変わったよう
ですが)に持ち込み修理が出来る地域にお住まいでしたら、
即日修理してもらえますよ。
書込番号:5286531
0点

似た内容なのでここに書き込みします。
印刷していてスジとかムラが出るようになったのでマニュアルに従ってトナーカートリッジを取り出して左右に振ったのですが、そのあと数枚は綺麗に印刷できるのですがすぐに同じ様な状態になりました。
トナーカートリッジを持った感触ではトナーは半分弱はあるような感じです。
トナーを均一にする上手なやり方とかコツがあったら教えていただけませんか?
お願いします。
書込番号:5598295
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP3000
仕事用LBP1210の後継機としてさっき買ってきました。
宇都宮のコジマで20000円→18000円だったのですが、
「他で安いお店があるのなら・・・」と言い値の15000円+ポイント1%で即決しました。
「店長に聞いてきます!」と言った割には早く答えがいただけたので、もっと安くなったような気もしますが、ネットショップで購入を検討していただけに、この結果は満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





