-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP800

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月8日 09:12 | |
| 0 | 4 | 2005年11月9日 16:46 | |
| 1 | 3 | 2005年11月9日 13:28 | |
| 0 | 4 | 2005年11月6日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2005年11月15日 16:06 | |
| 0 | 6 | 2005年11月5日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP800
どなたかこの機種で詰め替えインクを試された方はいないでしょうか。先日、MP800を購入したのですが、以前の機種よりインク代が割高(ICチップも採用されていますし)なので詰め替えを試してみたいのですがインク詰まりを起こすとこの掲示板で指摘されている方もいましたが実際のところどうなんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
私はMP950ユーザーで関心も高いのですが未だ報告が無いみたいですね。
以下のURLの詰め替えインクメーカーで対応可の紹介をしているのでメーカーでは一応確認していると思われます。
但し、顔料ブラックは自重した方が良いかもしれません。
http://www.elecom.co.jp/support/news/20051021/
書込番号:4561922
0点
4502487 を参考にして下さい。リスクとコストを天秤にかけてみては、人によって印刷の仕方がだいぶ違いますので。
キヤノンは今リサクルインクで係争中です、判決は来年1月31日だったと思います、それが過ぎるまでカートリッジタイプの詰め替えインクは絶対出ません。判決内容によっては店頭から無くなるかも知れません。
書込番号:4562087
0点
デジタルおたくさん、hirosuさん ご返信ありがとうございました。大変参考になりました。それぞれの使用結果がわかるまでは、もう少し待とうと思います。
書込番号:4562749
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP800
いつも何かにつけ参考にさせていただいております。
この機種のカラー文字の印刷の耐水性はいかがでしょうか? どこを見ても「写真ならエプソン」「黒文字ならキャノン」と書いてあります。飲食店をしており、店内メニューはカラーのイラストの上に黒文字をのせたり、DMを作るときはカラーの文字が欠かせません。たまに写真入りのDMも作りますが、写真の性能?感じ?は今のエプソンPM-870Cで充分です。写真の性能よりカラー文字の耐水性を重視したいということです。店内メニューには水ハネやツバハネ(?)が多く、そのたびに印刷し直さなければならない手間を省きたくプリンターの買い替えを考えております。
こんな使い方で、この機種はいかがでしょうか? 印刷コストからみてもキャノンのほうがいいみたいですが・・・(純正ではない詰め替えインクを使うことを考えた場合。まだ使ってみたことはないですが)。
よろしくお願い致します。
0点
カラーインクは染料だから耐水性無いですね。
耐水性を持たせるには用紙を普通紙でなくグレードを上げる(写真用とか)にすればいいです。
キヤノンの黒文字が耐水性に優れていると言われるのは顔料インクを使用しているからです。Hpとかもそうですね。ただ、写真インクの黒は染料だったりするので注意して下さい。
カラーの耐水性を上げるには、カラーも顔料インクの機種を選べばよいです。
メニューだったらラミネートすればいいのでは?
書込番号:4559897
0点
>メニューだったらラミネートすればいいのでは?
正ににそう思う。
頻繁にメニューが変わるとかでラミネートがもったいないというなら
クリアファイルに入れるとかでも十分代用可能だし。
場末の飲食店に飾られた芸能人のサインとか、
ラップが巻かれてることだってあるし(笑)
プリンタ買い換えずとも工夫次第で克服可能だねぇ。
ま、複合機をチョイスしてるから他にも色々理由があるんでしょうけど。
書込番号:4560156
0点
メニューだけでなく、DMでもカラー耐水が必要なんですよね。
その用途でしたら普通紙くっきり、水にもにじまない4色顔料機
がまさにピッタシなのではないでしょうか。光沢写真はやや苦手ですが、全色顔料なので染料と違って普通紙であってもマット紙であっても水にはビクともしません。
シングルPX-V630
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/pxv630/index.htm
複合機 PX-A650
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/pxa650/index.htm
他には、はがきサイズまでで良ければ光沢写真も得意で6色顔料なのにコストが安いE-100、E-200なんていうのもあります。
もっとインク数が多くて光沢写真プリントに特化した高級顔料機(G5500,G5000,、G920等)もありますが、インクコストや用途を考えるならば、これらでなくても十分だと思います。
他の選択肢としては、染料機でも耐水性のあるマット系の用紙も各社から販売されています。色が浅く発色が悪いかもしれませんが、水にだけはやたら強い用紙もあります。ご参考までにどうぞ。
書込番号:4562180
0点
みなさん、ありがとうございました。
ラミネートとは、昔でいう「パウチッコ」みたいなものでしょうか・・・? それは、ご推察のとおりたびたびメニューを変えるのでコストと手間的にちょっと・・・。
クリアケースやメニューブック(表紙付きで、中にビニールのメニュー入れが何枚かあるタイプ)に入れているのですが、その上にグラスを置いてしまう人もいて、グラスの水滴などがメニューに染みてしまうようです。クリアケースのクチにセロハンテープを貼るなんてことはしたくないし。
私は今エプソンPM870Cを使っているので使い慣れたエプソンの新機種に買い替えるつもりだったのですが、なにぶんにもエプソンは印刷コストが高く、半年ほど前に友人から送られてきた転居通知のハガキに水をたらしてみたところ、まったくインクが滲まなかったんです。カラーのイラストと黒文字です。その友人にプリンターの機種を聞いたら、キャノンip1500でした。そんなに高価な機種ではないみたいですよね。インクも普通のインクみたいだし。それでインクが水に滲まないんだから、キャノンの新製品ならさぞかし水に強いだろうと思ったわけなんです。
やっぱりエプソンなんですかねえ。純正ではないインクの詰め替えもエプソンは大変そうだし・・・。
また悩んでしまいます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4565820
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP800
以前安価なレーザーで解消できなかった、印刷、給紙のズレについて
教えてください。
そのときは紙送りのローラーが真ん中にあるためどうしてもExcelなど
の罫線のある表の印刷では斜め印刷されてしまい非常に気になりました。
ソフト、ハード的にその場では修正する方法はなかったので初期不良で
返却してしまいました。
本機ではどうでしょうか。
マニュアルをHPで見ましたが、ヘッドのズレはクリーニングで出来る
旨記載があったのですがどうも紙送り斜めの修正はその記述を見つける
ことができませんでした。
0点
給紙のズレにはいろいろ原因や対策があるでしょうが、
給紙カセット又はオートシートフィーダーの用紙ガイドを紙幅いっぱいの位置まで用紙を押し付けるくらいに、つまり、用紙に遊びのないようにセットするのが最重要、基本中の基本と思います。逆に、この設定をあまくみて雑にしておくとわずかの遊びでもズレが発生します。
これで紙が斜めにフィードされるのを防げるので、目障りなほどに用紙がずれて印刷される可能性はかなり減るはずです。
これはどの機種にもいえると思います。
書込番号:4560984
1点
いえ、そうではなくてレーザーは紙送りローラーが真ん中にひとつだけだったのが原因だったんです。
紙のセットは神経質なくらいやっています。お聞きしたいのは以下の通り。
1)このプリンターの紙送りのローラーが左右にあるかどうか。
2)ソフト的にパソコンで制御できるかどうか。
なのです。
書込番号:4564090
0点
Blue321さん こんにちは。
私は前年度製品でMP800に相当するMP770のユーザで、MP800ユーザではなく、店頭でのぞいてみてもいないのでなんともいえませんが、
>1)このプリンターの紙送りのローラーが左右にあるかどうか。
MP770では、排紙トレイが開いた時に前から見える排紙ローラは、左右片側各4個、計8個あります。たぶん、MP800も同様と思います。店頭で見て確認しては?
>2)ソフト的にパソコンで制御できるかどうか。
MP770では、その機能はありません。たぶんそこまでずれることがないからと思います。
以上、雑音的回答ですみません。
あとは、MP800ユーザの返信を待ちましょう。
書込番号:4565568
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP800
今年の年賀状印刷に向けて、MP800とMP950のどちらかを購入したいと考えています。
スキャナーを頻繁に使用しない事と印刷コストの事を考えて、MP800に、ほぼ決まりかけていたのですが、置く台の奥行きを測ったところ、450mmしかありませんでした。
MP950は、奥行き415mmで、MP800は、奥行き490mmとなっていて、MP800は残念ながら乗りません。
そんなに違うのか・・と呆然としながら、画像を見ていて気付いたのですが、ひょっとして、この外寸は、前面のパネルや操作用の出ている部分の寸法も入っていて、設置面の奥行きは、もう少し小さかったりするのでしょうか?(希望的な観測でしょうか・・・)
もし台に乗るようであればMP800を、乗らなければMP950を考えようと思っています。(台は、いろいろと他のものにも使用していて・・・)
どなたか持っておられる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
私も購入検討中で同じような事情があり調べてみました。設置面(奥行き)は45cmあれば問題ありません。
ビックカメラ.comのポイントが35千円分あり、価格が36千円位に下がったら買おうと思います。
書込番号:4558039
0点
キャノンのサポートにメールでサイズに関する質問をした時の
回答のです。
<MP950>
トレイ等を除いた寸法(横幅×奥行き×高さ):468×415×263(mm)
用紙サポート、排紙トレイを引き出した状態の寸法:468×約610×約315(mm)
原稿台カバーを開いた状態の高さ:約545(mm)
設置面の奥行き:約380(mm)
<MP800>
トレイ等を除いた寸法(横幅×奥行き×高さ):470×490×240(mm)
用紙サポート、排紙トレイを引き出した状態の寸法:470×約615×約320(mm)
原稿台カバーを開いた状態の高さ:約545(mm)
設置面の奥行き:約385(mm)
※問題になるのは最後の項目の“設置面の奥行き”ですね。
実際に台等におく場合に台の上面と接するのは“設置面”にある
四つのゴム脚です。極端な話ですが四つのゴム脚さえ台に乗って
いればゴム脚の外側が台の外に出ていても置けます。もちろん
現実には問題があるけど・・・。
後日再度MP950のみに関して追加で質問した時の回答です。
【ゴム脚の前後の寸法(前のゴム足の前辺から後ろのゴム足の
後辺までの距離)】:約32cm
【ゴム脚のサイズ】:約1cm四方の正方形
【後ろのゴム足の後辺から本体最後部までの距離】:約4cm
書込番号:4558131
0点
tomoayuyoさん、mkinaさん、回答、ありがとうございます。
これで、安心して購入する事が出来ます。
ボーナス時期になると少し下がるかなぁ、と期待しながら。
ありがとうございました。
書込番号:4558403
0点
複合機って置き場に困りますよね。
とても参考になりましたが、
量販店でメジャーで計ればもっと早いですよ。
書込番号:4559040
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP800
初めてキャノンプリンターMP800をを購入し使用していますがL版プロフォトペーパー、カセット給紙で印刷すると10本くらい細いひっかいたような傷が出ます。光の当たり具合では非常に目立ちます。背面給紙でも若干傷がついてしまうのでプロフォトペーパーは使用していません。
皆さんはこのような症状はありませんか?
0点
自己レス
サポートセンターへ確認したところ、カセット給紙で光沢紙を印刷するとローラー痕によるひっかき傷が発生するそうです。
マニュアルにも注意するよう記載してありました。
よってひっかき傷が発生するのは仕様だそうです。
(まだ技術的に解決出来ないそうです)
せっかく便利なカセット給紙がこうでは。
残念、エプソンのが良かったかな。
書込番号:4563526
0点
>残念、エプソンのが良かったかな
そんなことはありません。
エプソンの複合機PM−A950は全面給紙は、A4普通紙のみ可能ですから。
キャノンの複合機は封筒でも給紙カセットから印刷できます。
ちなみに私のMP800では、おまけで付いていたL版プロフォトペーパーの印刷では大丈夫でした。何でですかね?
書込番号:4580829
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP800
プリンタ買い替えついでにスキャナも検討している者です。
最近、複合機がバカ売れしているみたいですが、価格、大きさ、デザインなど比べてみるとどうも納得がいきません。
同じCanonで比べると
MP800≒プリンタIP4200 + スキャナ5400F
MP500≒プリンタIP4200 + スキャナLiDE500FV
実勢価格でいうとMP500はまだ安いと思うのですが、MP800ならバラで買ったほうが安いのではと思います。
またIP4200は非常にコンパクトにできておりいいプリンタだと思いますが、この上にスキャナを重ねただけでそれ以上に大きくなるのはどうも納得がいきません。
CanonのMP170やEPSONのA700程度の大きさなら理解できるのですが。
私の使用目的、欲しい機能は下記のとおりです。
○フィルムスキャン
○カタログ、雑誌などのスキャン
○コピーボタン1発でカラーコピー
○前面給紙
△両面印刷
△CD-R、DVD-R のレーベル印刷
×携帯からの無線通信
×ピクトブリッジ
×カードダイレクト
×カラー液晶での写真表示機能
スキャナはCISではなくCCDのものを考えています。
最近のモデルはスキャナ側の「EZボタン」で一発コピーできてしまうようなので、私にとっての複合機を選ぶメリットはコピーの際にいちいちPCを立ち上げなくても良い、配線がゴチャゴチャしないくらい、というくらいです。
みなさんが複合機を選ばれる理由はなんでしょうか?私の気付いていないメリットがあるのでしょうか?バラで使うと不便な点があれば教えてください。
0点
自分の知っている限りの情報ですが参考になれば幸いです。
MP800のプリンタ部分は海外発売機種のIP5200
MP800の位置付けは写真印刷向け
(CANON IMAGE GATEWAY登録機種)
インクコストがMP500の8円からMP800は9円となる。
(ノズルが多いので1plを多く使うためなのか、
そもそもソフト処理部分が違う?)
>○コピーボタン1発でカラーコピー
については、
PCを立ち上げるのが苦にならなければ問題無いですが、
スキャナ単体の場合は
使用中は処理を結構食った覚えがありますので
スキャナを使う時に何かリアルタイム作業をしていると
失敗するかもしれません。
*勿論複合機でもPCに取り込む場合は同じです。
MP800はトータルバランスがとても優れた機種だと思いますが、
やはりフィルムに関してはハード処理が出来る
スキャナ単体にアドバンテージがあると思います。
MP800も付属ソフトでゴミ傷低減処理等が出来る様ですが、
実際に使ったことが無いので、
効果や程度についてはなんとも言えません。すいません。
バラで使うデメリットは、
電力・配線周り・USBポートを2つ取る・設置場所
ドライバ、ソフト等の導入増による常駐メモリ負担
機器連動の安定性
等でしょうか。
ただ、単機能の方が高性能な機種が多かったり、
片方が壊れても片方は大丈夫とか
買い直ししやすい等のメリットもあります。
書込番号:4553656
0点
従来型の横長のプリンタはカタログではコンパクトに思えますが、
背面給紙・前面排紙の物が多く、
実際に使用する場合にはとても場所をとります。
このように実際に使用する時の事を考慮すると、
複合機はとてもコンパクトですよ。
またMP800は液晶操作パネルが前に飛び出している分、
カタログ上ではサイズが非常に大きいです。
MP950のようにもっとスマートだったら良かったのにと思います。
それとMP950とMP800はPCを使用せずに
レーベルのコピー印刷ができるのが魅力です。
書込番号:4553716
0点
ちょっとだけ意見を。
複合機を一度使ってしまうと、プリンタ+スキャナには
戻れなくなりますよ。
皆様いろりろメリットをお書きになられていますが、
いちいちごもっともです。(デメリットもごもっともなのですが)
価格が割高なのは、皆様がお書きになられている
メリットによる付加価値と考えると”私は”納得いきます。
特にMP800(MP950を含めて)は、かゆいところに手が届く
という感じです。
又、最近私は、複合機→複合機の買い替えをしましたが、
古い複合機でもオークションで予想以上に高額で買って
いただけましたので、リセールバリューも考えているなら
やっぱり複合機だと思います。
(以前、2万円で買ったプリンターを1年後にオークションに
出したのですが、5千円にならずでした。3万円で買った
複合機は2年使いましたが、1万7千円で買い取って
いただけました。ちょっとセコイようですが....。
買い換える可能性のある方のみですが、参考まで。)
書込番号:4553981
0点
sony_kitchanさん、こんにちわ。
私もプリンター+スキャナー(+コピー)にしては、sony_kitchanの言われるように、プリンター単体よりは価格設定が高すぎると思います。
半年ほど前、ip4100が2万円弱、それに対しMP770が2万5千円ちょっとで売られている時期がありました。なんとなく当時は納得いく価格でした。
勝手な想像ですが、いずれ末端価格が調整されるような気がします。
さて、複合機にするか別々に保有するかですが、私は今ip4100とスキャナーはエプソンのgt8700fを使ってます。スキャナーは前からあったので単体プリンター4100を買いました。
はっきり言って、プリンターとスキャナーを別々に置くスペースはもったいないです。スキャナーを使うときだけ出してくるというわけにはいかず・・・・
スキャナーを使う頻度はほとんどありません(一ヶ月に一度あるかないか程度)。デジカメが発達したせいでしょうか、昔の写真もネガもほとんどスキャンし終わったし、これから益々使用頻度は下がると思います。
ただ、コピーに関しては話は別です。子供も別のパソコンを使用しており、古い機種ですがhpのpsc750の複合機を使ってます。スキャン機能はほとんど使っていませんがコピーは頻繁に使っています。特に学校関係の書類のコピーや、友人関係の書類のコピーみたいです。
したがって、私の所感としては、
@スキャン、コピーの今後の使用頻度等を勘案の上でお考えになられたらと思います。
Aまた、今の価格設定はいずれ崩れる(希望的観測ですが)可能性があり、もう少し価格動向を見るのも一案かと思います。
長々と書きましたが、参考になればと思います。
書込番号:4554026
0点
皆さんご返答ありがとうございます。
使用中の常駐ソフトの負担は考慮していませんでした。
オークションの件、なるほどそうですね。
現在の複合機もまだ技術的に成熟したものではないのでオークションを利用して毎年売っては買い換えるというのも手ですね。
charokoloさんのおっしゃるようにゆくゆくは子ども関係のコピー機として使われそうな気もします。そのときはやはり複合機に軍配が上がりますね。
こうなると心は複合機のほうに傾いてきました。もう1日良く考えます。
書込番号:4554189
0点
私も複合機への買い替えを検討しています。
買い替え理由は、いちいちスキャナの出し入れが面倒だから。
また、単体でコピーが取れるから。いままではコピーしたくても
面倒であきらめた部分もあります。
それから、価格やサイズですが、
複合機≒プリンタ+スキャナ
という観点から比べたことはなかったですね。
なので、以前より高いと思ったことは無いです。
むしろ、2年前に買った990iとほぼ同じ値段で複合機に
買い換えられるので、安くなったと感じていました。
1ピコのおかげ?か、画質もそんなに変わらないように見え
るし。(私には)
で、プリンタ部分の比較なんですが、
MP800のプリンタ=IP4200なのでしょうか?
ノズル数も印刷速度も違うので、MP800の方が性能が上かと
思ってましたが、どうなんでしょう?
それと、単機能のプリンタは結構良く出来ていて、使用して
いない時などは、トレイなどがすっぽり片付きます。
なので、カタログスペックは小さいけど、実際の使用面積は
どっちも同じくらいだと思いますよ。
逆に言うと、複合機は使用していないときのサイズはまだ
小さく出来るのかもしれません。
上にスキャナが載っているので、難しいのかもしれませんが。
書込番号:4554192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






