-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP800
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年4月20日 21:11 |
![]() |
6 | 8 | 2006年4月15日 11:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月14日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月13日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月12日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月12日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP800
初心者です。
職場で使うプリンタを探しています。
用途は・・・、
@白黒の文書作成(A4かB5)
A白黒コピー
ぐらいです。そんな私にMP800は、もったいないかな?
と思うのですが、自分なりにHPで調べると、インクコストが
安く、またスピードも速い!。
MP170も検討しましたが、インクコストが高そうなことと
2wey給紙じゃないので、やめました。
自分に合うのはMP800かMP500だと思うのですが
皆さんの意見をお聞きしたく書き込みました。
それと、内容からそれるのですが、もう一つ筆問させてください。
文書作成の際に、ワードでページ設定をB4でしたい場合、
印刷機をB4のプリンタに設定していないとできないのでしょうか?
職場にB4の印刷機はあるものの、家で使用しているパソコンは
A4サイズまでの印刷機につないでいるので、B4のページ設定ができません・・。なにか方法があったら教えてください。
なにぶん初心者で、うまく説明できていないかも知れませんが
よろしくお願いします。
0点

nunuxxxさん おはようございますJFSです。
nunuxxxさんの用途ならMP500で十分だと思いますよ。MP800はスキャンの性能が少し高いのと、ヘッドのノズルの数が多く印刷速度が速い点を除けば、基本的な性能はほとんど変わりません。MP500のプリンタ部分は単体プリンタのiP4200と同じです。この4200というプリンタは、全てのインクジェットプリンタの中で、最も人気があって売れている機種なので、実績もあります。
もちろん、黒白の文書だけでなく、デジカメ写真のスナップなどをカラーで印刷しても、十分に綺麗ですから、ご安心ください。
ランニングコストも、数字上は異なっているかも知れませんが、実際には両者はほとんど変わらないと思ってください。
ワードでB4サイズで文書を作成した場合、通常はB4サイズのプリントが出来るレーザープリンタやA3対応のインクジェットプリンタでないと右の部分が切れてしまいますが、ワードの印刷画面(メニューから印刷をクリックした時に出る画面)で、右下に拡大縮小という所があります。ここで「用紙サイズの指定」という項目をA4サイズに設定するとちゃんとB4の内容をA4に縮小して印刷してくれます。
書込番号:4998651
0点

nunuxxxさんへ
はじめまして、
機種については、MP500で十分だと思います。
次にワードの設定ですが、パソコン側にA4のプリンタドライバしかインストールしていない場合、ワード側のページ設定では、B4やA3を選択する事が出来ませんよね。
解決策としては、職場のB4プリンタのドライバをあなたのパソコンにインストールする事は無理でしょうか?
(職場以外でも、B4又はA3プリンタのドライバなら何でもOKです)
そうする事で、ワード文書の製作時には、[ファイル][印刷][プリンタの選択]でB4又はA3機のプリンタを選択すれば、ワード側のページ設定でB4又やA3が選択できる様になりますよ。
jfsさんへ
あなたワードの経験あるんですか? わからない質問に答えない方がいいと思いますよ。
nunuxxxさんの質問は、『ワード側のページ設定がB4で出来ない』との質問なんです。
それなのに、
>ワードでB4サイズで文書を作成した場合…。 ってなんですかこれ。
書込番号:4998866
0点

話になりませんさん
質問の文を十分読まずに回答してしまいました。失礼しました。
書込番号:4998958
0点

jfsさんへ
あなたの回答は、いつもダラダラと長いだけで、不必要な内容まで書き込まれる事が多いんですよ。
今回にしても、 @白黒の文書作成(A4かB5) A白黒コピー
ぐらいしか使用しない方に対して、デジカメ写真のカラー印刷の話を書き込む必要はないんですよ。
そうは思いませんか?
書込番号:4999107
0点

話になりませんさん
お言葉ですが、それは見解の相違です。知識の少ない方には少しでもお役にたつような話は書いています。それが無駄か、必要かは質問された方がご判断なさることで、ぶっきらぼうに必要な情報だけを箇条書きにするのが必ずしも良いとは限りません。
とは言え、自分でもだらだら長文になったなと感じることはありますので、話になりませんさんのようなご意見も、今後参考にさせていただきます。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:4999132
0点

jfsさんへ
>それは見解の相違です。知識の少ない方には少しでもお役にたつような話は書いています。
デジカメ写真について、何一つ質問していない方に対して(知識のない方)とは失礼だと思いますよ。
ルール&マナー集の中にも、質問の主旨以外の書き込みを避けるようになっています。
『知識の少ない方には少しでもお役にたつような話…』という事でしたら、 jfsさんが新たに(噂)(その他)に、スレをたてられたらよいと思います。
書込番号:4999351
0点

話になりませんさん
短絡的な解釈はお止めください。こちらの質問者の方が、デジカメについて「知識の無い方」とは言っておりません。一般的な話です。
これ以上あなたと議論をするつもりはありません。
それこそ質問者の方のスレを勝手に借りているわけですからね。
書込番号:4999662
0点

jfsさんの考え方には同意しかねますね。
"知識の少ない方"なら、尚のこと、余計なことを書くと混乱すると思いませんか?
書込番号:5000859
0点

管理人ではありませんが、スレ主さんが気の毒なので一言。
jfsさんのことは終わりにしましょう。続けたい方は別スレ立てられることを希望します。
MP800とMP500の最大の違いは、スキャナがCCDかCISかということです。
CISはガラスから浮き上がった部分は真っ黒になってしまいます。その代わりコンパクトに出来ます。
もし見開きの本のような立体物をコピーするならCCDの800でないと駄目、A4紙のような平面物しかコピーしないならCISの500で充分です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/scanner/gt7400u/technology.htm
nunuxxxさんは職場で使うとのことですが、どのくらいの使用頻度ですか。印刷枚数がうんと多いなら、家庭用のMPシリーズは耐久性に不安があります。
業務用でモノクロオンリーでしたら、モノクロレーザーも検討されてはいかがでしょう。MP500よりも安い複合機があります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_18911730_12245953/9082934.html
カラーも多少ということであれば、HPプリンタお勧めします。
普通紙へのモノクロ文字印刷なら、HPはキヤノンよりもきれいで速いです。コピー用紙でも問題なし。
インクが高いのですが、量が全然違います。インクが長持ちするのは、仕事では重宝します。
キヤノン同様に自動両面印刷、前面給紙も出来ます。背面給紙は出来ません。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/oj/index.html
wordの件は話になりませんさんの書かれている通りですが、少し補足します。
プリンタメーカーのホームページから、A3プリンタのドライバーをダウンロードして、自分のPCにインストールできます。これでB4も設定できるようになります。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/ix-series.html
nunuxxxさん初心者とのことですが、書きなれている感じがしますよ。説明よくわかりました。かなり研究されたようですね。
書込番号:5001039
0点

お礼を申し上げるのが遅くなりすいません。
仕事が忙しくバタバタしていたら、その後
風邪を引いて寝込んでしまいました。
お忙しい中書き込みをして頂いた皆様
ありがとうございました。
疑問が一気に解消しました。<(_ _)>
書込番号:5012472
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP800
やっと、買って概ね気にいっていますが、ひとつだけ気に食わないのはディスプレーの発色とは異なる印刷結果になることです。
PCでの印刷プロパティでは設定するところが無いのですが、何かツールとかあるのでしょうか?
ご存知な方、いませんか?
ディスプレーの色の発色に比べて、全体に濃く印刷されるのです。
ディスプレーでは自然な(?)発色なのですが。
用紙は、CANON純正の”スーパーフォトペーパー スタンダード”です。
因みにヤマダ電機にてポイント130%キャンペーン中に購入。
現金特価=¥29,800のところ、+¥1,000で130%適用で購入しました。ヤマダ電機では、”+ ¥1,000”がポイントキャンペーン利用のコツです。
0点

>ディスプレーの発色とは異なる印刷結果になることです。
モニタとプリンタの色調整をしなければ、それは当たり前のことです。
そもそも発色の仕組みが違いますから。
検索すれば、解説ページは色々見つかりますよ。
(過去ログにもいくつかあったような…)
…キヤノンだとこの辺でしょうか?
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/index.html
書込番号:4981855
0点

宇宙少年ソランさん こんにちはJFSです。
「PCのディスプレー表示の発色で印刷したい!」とのことですが、はっきり言って無理です。
元々ディスプレイはRGBモード、プリンタはCMYKモードですからね。それに透過光で見るのと反射光で見るのとでも違いがありますから。
専門的には、カラープロファイルの埋め込みなどで、ある程度は、ディスプレイとマッチングがとれますが、それでもインクジェットプリンタでは完全に一致するのは不可能です。また、液晶ディスプレイだと最高26万色しか表現できませんから、CRTディスプレイのような完璧なキャリブレーションも出来ないんです。
印刷結果が濃いのなら、ドライバを手動調整して、インクの噴出量を調整してみれば、薄めにすることは可能です。また、多少の色味の加減も出来ますから、推奨設定でなく、手動で調節して印刷してみてください。またお使いのスーパーフォトペーパーは変色が激しいので、あまりお勧め出ません。プロフォトペーパーか、富士やコニカの用紙の方が保存性が高いのです。純正紙の中では、光沢紙ではありませんが、マットフォトペーパーが一番変色に強いですね。額などに入れず、部屋に飾っておいても2〜3年は目立った変色はありません。ただ、青が紫っぽく印刷されるので、ドライバでMインクの噴出量をへらしてやる必要があります。
コントロールパネルのプリンタからMP800を選択してドライバの設定をすることも出来ますから、トライしてみてください。
書込番号:4981880
1点

実際のところ何度か印刷して調整するほか無いですね。
用紙とインクがもったいないので、部分を切り出してテスト印刷かけたりしますけどね。
カラー調整以外でも、カスレやヘッドのつまりでインククリーニングが必要なこともあるので、まずテスト印刷してから本番を印刷してはどうですか?
書込番号:4982176
0点

>新しいの大好き!さん、JFSさん、HOTMANさん、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、ディスプレーと同じは無理としても
いちいち手動で調整せず、なにか便利なツールでもあればと安易に考えてしまいました。 申し訳ありません。
こつこつやってみます。
用紙のことですが、JFSさんのご意見を参考に今後使用する用紙を
決めようと思いますが、再度、JFSさんに教えていただきたいのですが(主観で結構ですから)、L版、2L版で推薦できる用紙は?
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4983813
0点

宇宙少年ソランさん こんばんはJFSです。
エプソンもキャノンも残念ながら純正用紙とプリンタインクがマッチングしない傾向にありますね。
まあ、プロ用の高級用紙は別にして、気軽にデジカメ印刷を楽しめる印画紙タイプの紙ですと、富士フィルムの画彩、コニカミノルタの用紙などが無難ですね。ただ、コニカの用紙はエプソンプリンタに合わせてあるように感じますので、キャノンに使うとそのままでは少し青が強いようです。画彩の用紙は、変色も少なく、半年後に見ても滲みもあまり感じませんから、少なくともスーパーフォトペーパーより優秀ですね。
あと意外なところではエレコムの写真用紙、私は純正用紙を切らしてしまって、近くのホームセンターで仕方なくエレコムの用紙を買ったのですが印刷してびっくり、中々良かったです。私の友人のイラストレータの人もエレコム用紙を使っていると聞いて、いろんなプリンタに合うんだなと感心しました。
一番変色が無く、紙も黄変しないのは、マクセルのエイブリ用紙です。この紙、発売された時から使っていますが、もう7、8年たちますかね、当時エプソンやキャノンの純正紙で印刷したプリントは見事に真っ黄色になっているのにマクセルの紙に印刷したプリントは全く変色がありません。
エイブリマクセルという会社のようですが、エイブリは元々アメリカのデニソンという歴史ある紙の専門メーカーでして、ここの用紙はすばらしかっただけに、インクジェット紙にも伝統が受け継がれてるんでしょうね。ただ、唯一の欠点は、インクが紙に吸収されたらすぐに乾燥するので、これは良いのですが、ちょうど顔料インクで印刷したように、粒状感がありますし、4色プリンタでは、グラデーションが綺麗に出ないのです。ですから、印刷する被写体によっては、好ましくない結果になることがあります。良い紙だけに残念です。
という具合で、私は画彩が最も汎用性のある及第点の用紙だと思います。
書込番号:4985074
2点

JFSさん、ありがとうございます。
また、お礼が遅れましてすみません。
フジの画彩がいいんですか! 実は今までBJSを使っていてその際はすーーと画彩だったんですが、MP800にしたので純正かな?と思い購入時に100枚貰いました(買ってはいないのですが)
そっかー、また、買ってきます。
いろいろ詳しい情報、ありがとうございました。
書込番号:4990179
0点

遅レス失礼しますが・・・
jfsさん、ごめんなさい、本職から言わせて頂くと
間違いが多すぎますよ!!
液晶モニタの色数はモニタによりきちんと1677万色表現できます。
またCRT・液晶いずれもカラーの基本はRGBであり、印刷のインク
のCMYKとは異なります。
ただしメーカのドライバーはデータをRGB形式で受け取るのが
基本になっています。
>専門的には、カラープロファイルの埋め込みなどで、ある
>程度は、ディスプレイとマッチングがとれますが、それで
>もインクジェットプリンタでは完全に一致するのは不可能です。
えっと・・・デザインの現場でもDTPや印刷でも完全に一致
することはできませんが、キャリブレーションをきちんと
とるとらないでは、雲泥の差があります。
民生機の最近のプリンタについては、きちんと用紙ごとの
ICCプロファイルが提供されています。純正用紙をお使いの
場合は、これを用いることで安定した(綺麗なではなく)正確
な出力が可能になります。
モニタについては、アイワンのようなhttp://www.i1color.co.jp/products/prd01.html
キャリブレーターを用いて、調整することが可能です。
ただし、5〜7万円程度しますので用途と目的に応じて。
ヒューイという簡易モニタキャリブレータが1.5万円ぐらいで
登場するかなーーというのが期待です。
簡易調整であれば、まずフォトショップなどで
RGBモードにして、R100/G100/Y100/B100/K100など各色の
最大濃度のパッチを作成>普段使う用紙・出力モードで
印字をしてください。その印字した紙をモニタに近づけて、
モニターのカラーを調整しましょう。このとき色温度は
6500度〜6000度程度・コントラスト最大・輝度は適度とおもわ
れる程度に下げておきます。あとはRGBの各項目を調整して
ペーパーの色にモニタの色を近づけていきます。
>ドライバを手動調整して、インクの噴出量を調整してみれば、
>薄めにすることは可能です。また、多少の色味の加減も出来ます>から、推奨設定でなく、手動で調節して印刷してみてください。
これはご法度です。色の調整はきちんと調整されたモニタ上で
行うべきであり、プリンタドライバでインク量やカラーを調整
すると出力がかさむだけです。
用紙ですがフジの画彩・コニカミノルタGPは汎用性が高く、
どのメーカでもそれなりに仕上がります。
コニカGPはスーパーホワイト以外は、むしろ黄色味系ですよ?
青くありませんってw
写真用紙と表記されるもの(キャノンではスーパーフォトペーパ)
はレジンコート(RC)であり、プロフォトは例外的にバライタ紙で
描写は綺麗ですが、黄変が最大の弱点です。
>エレコムの写真用紙、私は純正用紙を切らしてしまって、近くのホームセンターで仕方なくエレコムの用紙を買ったのですが印刷してびっくり、中々良かったです。
エレコムやサンワサプライなどは、時期によって生産メーカが
異なる場合があります。私が購入したときは恐らく三菱製紙の
ものだったと思います。ものとしては良いものですよ。
>マクセルのエイブリ用紙です。
存じませんが、可塑剤(白色度を上げるための添加剤・漂白剤)
が入っていないのですかね?黄変の原因は、紫外線等による可塑剤
の劣化が主な原因です。光沢度・白色度の高いメディアは諸刃と
して、黄変が多かれ少なかれ発生します。
可塑剤の有無については、ブラックライトを当てるとよく判りま
すよ。
染料で、長期間持たせたいのであれば、各メーカの「光沢紙」を
使用してください。写真用紙はマイクロポーラスという受像層で
速乾性が売りですが、インクが表面部分にとどまるため、退色
しやすいと言う欠点があります。反面、光沢紙は膨潤タイプの
受像層であり、インクが染込んでから乾きます。
インクの受像層の深いところまで、インクが入りますので空気に
振れる部分が少なく、写真用紙に比べ飛躍的に持ちますし、イン
ク細部にまで入り込んでおりますので引っかき傷に強い利点が
あります。ただ、反面速乾性が無いのと、細部描写が写真用紙
より若干劣る場合があります。
ご参考にしてください。
また、最近のICCプロファイルは良く出来ています。
純正紙と組み合わせればそれなりに両メーカとも色が出ますよ?
染料は一晩程度置かないと色が安定しませんので、注意して
ください。
個人的には、ピクトリコのベルベッティ、コニカのQPシルキー、
QP光沢あたりを使用しています。
書込番号:4997475
1点

お借りします。
TAILTAIL3さん、おっしゃることは良く分かります。しかし、ここで質問される方はアマチュアの方がほとんどですし、専門的知識の無い方も多いですから、私は一般論を話しているだけです。
液晶ディスプレーは確かに高性能のIPSパネルなどでは、かなり1677万色に近い発色が期待できますが、一般的なTNパネルは26万色表示となっています。それに理論上はフルカラー表示が可能でも、CRTのように無限色は無理で1620万色程度が実質的な表示の限界です。
モニタのキャリブレーションはDTPや印刷の現場では当たり前のことですが、RGBで作成した物をCMYKで出力する場合、いくらキャリブレーションを行っても完全に一致は不可能です。もし可能なら減色混合において黒インクを使用する必要はありません。
また、TAILTAIL3さんは綺麗な色でなく「正確な色」とおっしゃっていますが、それは印刷の現場での話であって、一般のアマチュアの方がはたして「正確な色」を求めているのでしょうか?正確な色でプリントされた物なら、青空も寝ぼけたような白っぽい青、桜もピンクでなく白になってしまいます。エプソンカラーに代表されるように、一般の方が求めている色は「正確な色」ではなく、「綺麗な色」いわゆる記憶色なのです。ましてプリント見るのにはたして、何人の方がRa99の高演色性の蛍光灯を使っているのでしょうか?緑の輝線だけをカットしたような現在の簡易な3波長型では全く色を評価するなどは出来ませんからね。
確かにモニタのキャリブレーションを行い、用紙やインクに合ったカラースペースでプリントすると、そつなく印刷できるのは事実ですが、カラースペースの知識やキャリブレーションの知識すらない方が大半です。そのような方に、理屈っぽくカラースペースの話などしてもご理解いただけないでしょう。それより、ドライバで色調整をして、自分の好きなように調整する方がよっぽど良いのです。印刷の現場では「ご法度」かもしれませんが、ホームプリントではこの方法が最も簡便確実な方法なのです。
コニカの用紙は私が型番を書かなかったので誤解されたかもしれませんがQPSの絹目調用紙では、エプソンや画彩に比べ32系のインクを使用した場合明らかに青系にシフトします。
エレコムの用紙はおっしゃるとおり三菱製紙の京都工場で製造されたものです。
エイブリの用紙は製造当初の物は、表面に極薄いポリーマー(多分)コートされた二酸化チタンの皮膜が覆っていました。
エプソン写真用等のRCペーパーに染料インクで印刷した場合、特にエプソンの場合黒インクに使われているアニリン系の色素(主成分はアミノ-フェニルアミノ-p-トリルジトラゾニウム硫酸塩)が乾燥後も樹脂に吸着展開する性質があるため、特に黒インクで印刷された部分の周囲が滲み易く、黒の中からマゼンタが浮いてくるのです。このマゼンタの正体が先ほどの化学成分です)
バライタ紙は平滑性、白色性で劣るもののこのようなトラブルはありません。エプソンの用紙ではフォトクオリティペーパーが最も贅沢なインク保持層を持っているとエプソンの技術者は言っておりました。
マット紙でも、経験上キャノンのマットフォトペーパーは全くの変色や滲みは感じられませんでした。
TAILTAIL3さんお話は概ね正しいと思いますが、一般のアマチュアの方に理解出来る物かは、甚だ疑問です。おっしゃりたいことは分かりますが、私の見解を述べました。失礼しました。
宇宙少年ソランさん、人には色々なお考えがあります。色やプリントに関しても同じです。あくまで、宇宙少年ソランさんがご自分で納得する方法で対処なさってください。
お騒がせいたしました。
書込番号:4998928
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP800
今、この機種に買い替えを考えています。現在使用中のプリンターの処理(処分?)について皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどの様にしていますか?粗大ゴミ?オークション?それとも買い増しで、2台併用とか?ちなみに我が家では2台は置けません。良いアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

私はいつも、オークションで処分していますよ。潰れてるなら駄目ですが、十分使えるのであれば、捨てるつもりで破格で出した方が落札者さんも喜ばれるし、ゴミ減量は地球のためにもいいですから。
書込番号:4979531
0点

さっそくの返信有難う御座います。
私、未だオークション未経験なものですから、皆さんが如何しているのかが知りたかったもので。参考にさせて頂きます。
書込番号:4979622
0点

有料ゴミ袋制を実施している八王子市では、ゴミ捨てのマニュアルを見ると、不燃ゴミ用の一番大きな袋に入れば、インクジェットプリンタは不燃ゴミで捨てて構わないんだそうです。
書込番号:4979701
0点

PIXUS MP800を買うときに下取りしてもらうのが一番良いのでは?
ビックカメラやヨドバシカメラなら2000円だったか3000円で下取りしてもらえます。
私も壊れたプリンターなのに下取りしてもらってMP800を買いました。
他の量販店でも下取りしているかも知れませんよ。
書込番号:4979959
0点

やはりオークションがよいかと思います。
面倒がらずにトライしてみたらいかがでしょうか?
私は先日
1、EPSPN PM-950C 既に4年前購入品をヤフオクにて
\1,0500-で売却
2、 7年前に購入したCANON BJC35Vを\5,000-で売却
3、買い置きしてあったインクを売却 これが\5,000-
MP800は\8,000-追加で購入しました。
sofmap等で売却しても安値でたたかれますがオークションは
思った以上に高値売却できますよ。
書込番号:4982942
0点

皆様色々とアドバイス有難う御座います。
出来るだけ高値で処理をするならオークションで、面倒な手間を嫌う場合は、下取り、又はゴミといった感じでしょうか。どちらの方が良いのか悩みますね。答えを考えているうちにMP800が安くなると良いのですが。
書込番号:4983451
0点

処分の件ですが、できるだけ高く・・・オークションで。。。ではなくて、オークション初心者でしたら、形式上50円位で引き取ってもらうと思ってオークションに出品するのもいいと思いますよ。(落札者に送料と50円だけを払ってもらって。 )出品場所も○○県△△市まで書けば欲しい人が直接受け取りに来ると思いますしね。
それだけでも、処分費用3000円がきれいに浮きますよ。
オークションで処分することに賛成1票です。
書込番号:4992229
0点

皆さん返信遅くなりましてすいません。家電量販店で、買取をしてくれる店を何軒か回って見たのですが、私が処分しようとした機種が古い為(キャノンPIXUS 850i)何処も買取は無理、もしくはこちらが手数料を払って処分してもらうと言う事でした。そこで目線を変えてリサイクルショップに持ち込んだ所、動作確認をした後、\3,000円で買い取っていただけました。高いか安いか判りませんが、自分ではうまく処理出来たと満足しています。皆さんご意見有難う御座いました。
書込番号:4996957
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP800
MP800で詰め替えインク(elecom)を使用
インク残量検知機能を無効にせねばいけないとの事で試みましたが…、マニュアル通りの無効に設定する画面が出てきません。
プリンタのプロパティとか見てみましたが、やり方が解りません。
設定する方法を教えて下さい
0点

私もエレコムの詰め替え使っていますが、同様に無効にする画面が出てきません。
そのまま使っています。どうしてなんですかね?
書込番号:4987350
0点

ほんとに何でなんすかね…
インク残量検知をキャンセルできないまま、
「インクが少なくなっています」
「インクがなくなりました」
のメッセージを無視し続けて使用しても問題ないんでしょうか?
書込番号:4988702
0点


上記の投稿って新しいカートリッジを入れて解除しろって事ですか?そしてまた、詰め替えカートリッジを入れるという。。
新しいカートリッジは、その後、どうするんでしょう。。
書込番号:4992552
0点

成る程。。。ニュースを探しましたが、見つけれませんでした。
もう少し。。探してみます。でも、BCI−7eについては、書いていませんね。。詳しくは。。
書込番号:4995062
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP800
現在、MP770を使用しております。
調子も良く、気に入っています。
知人が家にきた時に、MP770を気に入り、
20,000円で売ってくれ!!と言っています。
ここで、差額を出してMP800を購入するか、
オークション等で安くMP770の購入を薦めるか迷っています。
みなさんなら、どうされますか??
0点

友人にオークションの価格で売ってあげて差額を出してリプレースに1票。親しくなければ2万で売ってリプレース。
書込番号:4973568
0点

親しい友達なら私は進めませんね。
知人程度なら??でもこの知人余りPCの事知らなさそうですね。
納得済みなら念押しで売りかも、でも2万円は高すぎですね。
書込番号:4982751
0点

友人との絆を保ちたいのであれば相場価格+(0〜気持ち 円)でとどめた方がいいと思います。 その友人は新機種を知らないからそのような値段を言っているのかも知れませんからね。 2万円そこそこで売っているMP500の画像で満足できるようであれば、あまりの大きさの違いに詐欺呼ばわりされかねないですからね。
友人は「永遠」、プリンタは「時の物」 と考えた方がいいと思います。
書込番号:4992244
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP800
1ヶ月前に購入しました。とても気に入ってます。
しかし、ひとつ気になることがありますので、わかる方教えていただけますでしょうか。
タイトルに書いたとおりなのですが、この機種は黒インクとして染料タイプと顔料タイプを搭載していてそれを場合によって使い分けるというのが特徴のひとつですね。顔料インクを使用する条件はなんでしょうか?また、どちらのインクを使用するかを自分で設定することは可能なのでしょうか。最適な方をPIXUSが自動で設定してくれるなら、あえてマニュアルで設定することは現実にはないかもしれませんが。例えば普通紙のグレースケール印刷はどちらのインクを使用されるのでしょうか。電子マニュアルを見ると、[グレースケール印刷]ではブラックだけではなく、カラーインクも使用します。 と書かれていますので染料インクの黒で印刷しているのでしょうか?
もうひとつ、印刷結果をみてどちらのタイプで印刷されたかを調べるのは、水をたらしてにじむかどうかで判断できますか?他に判定方法はありますでしょうか?
0点

ナイアガラの大滝さん おはようございます、JFSです。
顔料黒インクの9番と染料黒インクの7番は自動排他選択になっています。まあ自動といっても、プリンタが、写っている被写体や、カラーかモノクロかを判断して決めるのではなく、使用する用紙の種類によって、マットフォトペーパーや、普通紙なら9番、プロフォトやスーパーフォトなら7番が選択されます。
従って、黒インクを自分で選択したいのなら、ドライバで、使用する用紙を変更して実際には違う紙を入れれば良いのです。たとえばマットフォトペーパーを選択して、実際にはプロフォトペーパーを使って印刷すれば、確かに顔料ブラックが使用されます。しかし、キャノンの顔料黒はエプソンインクのように色材が樹脂コーティングされていませんから、乾燥時間が非常に長く、光沢紙には定着しません。普通紙に使用する場合も用紙が顔料インクをある程度吸収するインクジェット対応の用紙でないと、乾燥するまでかなり時間がかかります。
まあ、自分で黒インクを選択しても、かならずしも適切な印刷結果は得えられませんから、メリットは無いでしょうね。キャノンの顔料黒は普通紙の文字印刷専用と考える方が良いでしょう。
グレースケールの画像を印刷する場合は、いわゆる灰色の部分はC,M.Yの混合で表現しますからカラーインクが使われます。これはグレーインクを搭載した高級写真プリンタでないと仕方ないことです。但し黒インクは紙により光沢紙の場合染料黒、マット紙や普通紙の場合は顔料黒が選択されます。
したがって普通紙のグレースケール印刷では顔料黒が使用されています。
キャノンの顔料黒インクは、完全に乾燥しないと耐水性はありませんから、水を垂らせば滲みます。
書込番号:4988782
0点

シンプルにお答えします。
顔料ブラックを使う条件
「普通紙」の「文字データ」
染料インクを使う条件
その他
普通紙設定のイラスト・写真データ(jpg)などは基本的に染料と覚えれば早いと思います。
書込番号:4989133
0点

これ、何度も話題になったことがあります。自分で調べた方も多数。
これが一番詳しいかな。機種はiP4100ですが、たぶん同じではないかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3966051
書込番号:4989169
0点

jfsさん,ネットサーフィンさん、たいくつな午後さん
ありがとうございました。
よくわかってスッキリしました。
たいくつな午後さんから教えていただいたリンク先ですが、詳細なデータが素晴らしいですね。
これからは他機種も含めて過去ログを検索してみます。
書込番号:4990834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





