-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP7500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月17日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月16日 01:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月14日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月12日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月8日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
iP7500を買って半年経過、当時から色が思ったほどよくないと思いつつ古いデジカメのせいと諦めていました。最近、IXY-DGITAL800ISを買って、今度こそはの期待でプリントしてみました。少しは改善したようですが依然として、お店などの見本プリントに比べて色の再現性が劣ります。写真用紙は、キャノンの2Lプロフェショナルフォトペパーを使用しています。ユティリティによる各種印字テストで異常はなさそうです。液晶ディスプレイの画像と比べても肌色など透明感なく不満です。
何か思い当たることがありましたらご教授ください?
こういった状態で、キャノンのサービスを受けるのはいかがなものでしょうか?
0点


お店のサンプルプリントは、こういうのを使っているんですよ。
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/eos5d_sample-j.html
サンプル画像を見れば分かりますが、いずれも高価な一眼レフカメラ、高価な単焦点レンズを使っています。
1-3は明らかにスタジオ撮影です。影が出ないようにセッティングをしています。
4はPLフィルターを使っているものと思われます。これで空の青さを強調します。
おそらく全て三脚使用でしょう。少なくとも4、5は使っています。プロの使う三脚はIXY800より高価で、おそろしくガッチリしています。
これらの写真は一発撮りではなく、同じものを設定を変えて何枚も撮ります。その中の一番いいものを使います。
この先もレタッチやカラーマネージメントなどが行われ、プリントも最高画質になるように手動で調整されます。
これがプロの仕事なのです。
試しにサンプル画像をダウンロードして、最高画質に設定してプリントしてみてください。お店のサンプルに近いものが出来るはずです。
それとIXY800のメーカーサンプル画像もご覧になってください。もちろん価格さんの撮った写真とは、だいぶ違うと思います。これもプロの技です。
がっかりしたでしょうし、詐欺に合った気分かもしれませんが、商売とはこういうものです。キヤノンに限らず、どこもやっています。
本当は購入前に、自分が撮影した画像データ持参でテストプリントさせてもらうのがいいんですけどね。
どうしても納得いかないのであれば、自分の画像データを販売店へ持参して、展示機でテストプリントさせてもらいましょう。それで結果が大幅に違えば、サービスを受けていいと思います。
書込番号:5082593
0点

totoさん、たいくつな午後さん、早速のご回答ありがとうございます。お店の見本プリントとは、誰かの持ち込んだ一般の方の原画でのものです。試しに、自分のカメラとたいくつな午後さんのサイトから見本をダウンロードしてプリントしましたが、結果は同じです。印刷結果は、彩度不足の感じです。孫の写真をプリントして送ってもらったものと、メールで受けて、7500でプリントしたものに相当な違いがあります。原版の問題ではなさそうです。
totoさんご指摘のカラープロファイルについても調べましたが、プリンター添付のソフトでプリントする限り関係なさそうにも思えます。
書込番号:5083263
0点

付属のソフトで印刷するにしてもカラーマネジメントは
必要ですよ?液晶画面のカラーマネジメントやらずにおかしな表示になっていたら、液晶でみている映像は実際の写真データとは違うものをみているようなもんです。
それなりに合わせて、後は印刷されたものをみつつ彩度が低ければ画面で見たときに少しきつすぎるぐらいにしても良いと思います。
vividもONにしてますか?多少彩度あがりますよ?
PhotoRecordの方を使えばプリンタプロパティの
設定反映されますから、プロパティーで濃さを少し調整してみてはいかがでしょうか?
7500など上位機種は確かに綺麗に出せます。
ただ、好みもあります、7500は標準だとあっさりした
絵だと思います。
ただ、使いこなせば非常に様々な方向に印刷出来るのも
確かです。
がんばってみてください!
書込番号:5084096
0点

kamukamu2さん、改善のための方法を具体的に教えていただき感謝しています。液晶モニターのプロファイルもメーカー指定のものに設定しました。vivid-ONにもしました。以上で、もう一息のところまできました。
また、プリンタードライバーから「色の調整」をすると取り扱い説明書にありますが、これがPhotoRecodeでプリントすると反映されるとのことなのでしょうか?
Easy-PhotoPrintではダメなのでしょうか?
もし、どちらかで有効ならやってみたいのですが、残念ながら色調整のところにたどり着けません。
書込番号:5084936
0点

EasyPhotoPrintでのドライバー調整は出来ません。その名の通りイージーなことが目的ですから。
PhotoRecordでのやり方をお教えします。
1.画像の取り込み
2.プリンタとアルバムの種類の選択>アルバムの種類>その他>一画面印刷
3.プリンタ>プロパティ>iP7500のプロパティ>ここでドライバーの調整が出来ます。
4.あとは順を追って印刷してください。
本来はアルバム作成ソフトですが、一画面印刷も出来るようになっています。
私のCP600を使い、両方のソフトで同じ画像をプリントしてみましたが、ドライバーいじらなくても印刷結果は違いますね。
書込番号:5087204
0点

たいくつな午後さん、これまで教えていただいた皆さん、ひとつひとつ役立つことばかりでした。ほんとに感謝!感謝!です。
各ステップを踏み、PhotoRecordにて満足できる写真プリントができました。
これでやっと、買い換えたプリンターとカメラが生かされます。ほんとに有難うございました。
書込番号:5087420
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
35mmのネガをネガスキャンしてコンパクトフラッシュにデータを入れてiP7500に挿入すればインデックスプリントは作成できますか??撮影はデジカメじゃなくてネガで撮影して、ネガシートに入れて保存して置きたいのです。ベタ焼きですね・・・
お願いします〜〜
0点

同じような質問を、各機種のところでするのは、マルチポストといって、ルール違反ですよ。掲示板の使い方の所を見て下さいね。
書込番号:5076550
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
私、エプソンのPM−4000PXを使ってたんですがどうもiccプロファイルがうまく色味が合わず売却してしまいました。キヤノン30DでのRAW現像をメインとしDPPから印刷してます。会社のMP790と相性が良く、キヤノンのプリンターに変更しようと思ってたんですがjfsさんのコメント色んなところで読んでますとやはりエプソンがいいのだろうか?とか悩んでしまいます。とくに格安で売却した4000PXの評価が意外と高かったのでがっかりしてしまいました。エプソンのPM−900などお勧めみたいですね。でもDPPからRAWでそのまま印刷したいのでやはりキヤノン機がベストだと考えています。
ちなみにjfsさんがお勧めのキヤノン機があったら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
0点

食べ歩きキャメラマンさん こんばんはJFSです。
リクエストにお答えして登場しました(笑)。
私は。高級なデジカメは使っていないんですよ。ですから、申し訳ないですが、RAW現像での出力に関してはコメントを付けるだけの情報を持っておりません。
私はニコンF2やコンタックスRTS、あとはアサヒの6x7やハッセルなどのアナログカメラが好きでして、エクタクロームなどのポジカラーフィルムで撮影したものを、ニコンのフィルムスキャナーでスキャンしてプリントしています。ただ、そろそろ1000万画素クラスのデジカメは欲しいなと思っていますが、まだ具体的に導入の予定はありません。
プリンタは、エプソンの機種はMJ-700V2CからスタートしMJ-500C,MJ-800Cと更新し、PM-700以降はA4機種は廉価版のプリンタを除き、ほとんどの物を買いました。とにかく好きなんですね、プリンタが。現在MJ機種は全て廃棄しましたが、PM-700Cは現役です。
私はA3機種ではPM-4000PXが、A4機種ではPM-980Cが一番好きですね。もちろんPM-900Cも好きですが、とうとう壊れ、廃棄の予定です。これに対し、キャノンのプリンタは現在では家にはiP4200しかありません。昔はBJプリンタを何台か買いましたが、全て廃棄または譲渡しました。ただ、職場にはiP9910や8600があります。
あくまで個人的な見解として、お読み頂きたいのですが、専門的に写真を印刷する上で、キャノンのプリンタはかなり不利だと思います。まずインクがエプソンに劣ります。黄色のインクの純度が悪いのです。分析の結果、ややオレンジ色に近い黄色です。こんなことがあって8600などでは緑のインクが搭載されましたが、これが、鮮やか過ぎて、くすんだ緑が出ないと、一部の写真家から不満の声も出ました。そしてこのインクは非常に退色が早いようです。
次に用紙の問題ですが、確かにプロフォトペーパーに印刷すれば、インクの変退色は、ましになりますが、紙自体が黄変します。これはプロフォトの取説にもちゃんと書いてあります。またスーパーフォトペーパーは退色が早いですね。近くにLAOXがありますが、そこのプリンタ売り場にキャノンの用紙の印刷見本が下げてあるのですが、スーパーフォトペーパーは全く変色しています。プロフォトも多少赤くなっています。唯一マットフォトペーパーだけは、ほとんど変色がないようです。同じところにPX-G900で印刷したものとPM-G700で印刷した2枚の同じ写真が貼ってありますが、さすがG900は全く変色はないようです。
一般的な用途、ワープロや表計算、年賀状に暑中見舞い、回覧板やお知らせなどを印刷するには、はるかにキャノンのプリンタが使い勝手が良いと思います。ただ、こだわりを持って写真を印刷すとなると、現行機種ではエプソンのPX-5500かPM-4000PXしか無いと思います。色は私はPM-980Cの色が一番好きなんですが、この2機種はそれと同じ系統の色味で、ほとんど思い通りに出ます。もちろん顔料機は染料機のような滑らかなグラデーションは得られませんし、明るいところでプリント見れば、肉眼でも粒状感を感じます。しかし、悲しいかなPM-980CやPM-G820で印刷した写真は3ヶ月もすれば、黒い部分の周囲にマゼンタ色が滲み出てきて、だんだん寝ぼけた感じになるのです。21番も32番も黒インクはアニリン系の染料が入っているので、これがRCペーパーのポリーマー層に染み出してくるのです。顔料機で印刷したものはこのようなことは全くありません。ですから、粒状感やコントラストに目をつぶって顔料機を使うようになったのです。
ということで、キャノンの現行機種ならやはりこのiP7500しかないでしょうね。8600や9910はあまりお勧めできません。もう少し待ってPro9500も良いかもしれません。
書込番号:4990185
0点

ありがとうございました。ちょっと4000PXを売却した事、後悔してます。でも結構紙を選ぶ機種でしたし、iccプロファイルがどうも扱いづらく手放しました。私の目ではちょっと人に渡す写真ではキヤノンのPM790程度で充分と判断したからです。
ではとりあえずip7500で我慢しますね。まだまだエプソンに勝てないんですね。ちょっと残念ですが新しい顔料系のプリンターにも期待してみましょう。とても参考になりました。
書込番号:4990895
0点

jfsさんありがとうございました。
さっそくip7500を購入し、いろいろ試して見てますが私にはPM-4000PXより綺麗に見えます(笑)ICCプロファイルもエプソンよりキヤノンの方が相性がいいのか? とくにやりたかったDPPからのプリント、DPPからEPPを使っての印刷など満足のいくものでした。HPの色んな説明もキヤノンの方は良く理解出来、その通りに印刷されますが、エプソンの説明はどうもわかりづらくそれでICCプロファイルもマッチしなかったのかなーなんて思ってます。RAWからダイレクトに印刷できるのはいいですね。フォトショップがまだ7.0のままなのでこれはとても助かってます。
あとは退色だけが心配ですが、ハード的にもキヤノンは進化しましたね。以前の機種BJF870ももってますがマシンのクオリティーは高いですね。
でもこのBJF870、フォトマゼンダ、フォトシアンを有し結構綺麗な印刷をするプリンタでしたね。とにかくキヤノン機はあまり紙を選ばないのが嬉しいので色んな紙を試せます。4000PXは絹目調以外は全然駄目でしたので印刷コストは上がりましたがこれなら上手く使い分け出来そうです。
書込番号:5009303
0点

食べ歩きキャメラマンさん おはようございますJFSです。
iP7500ご購入おめでとうございます。結構良いでしょ。緑インクは無いですがそれが、かえって自然な発色で・・・。見た目の綺麗さは確かにPM-4000PXより良いかもしれませんね。
ICCプロファイルに関してはエプソンは駄目ですね。キャノンの方が使えます。それになんか最近HPもサービスセンターもエプソンよりキャノンの方が親切で分かりやすく感じます。それにプリンタとしての造りも最近はキャノンの方が上の気がします。
退色に対しての問題ですが、インクは今のところはまだ、エプソンの方が強いです。ただ、用紙の選択により改善されますね。プロフォトは良いのですが、スーパーフォトはすぐに退色しますから避けた方がよいでしょうね。私はコニカの絹目調や画彩の絹目調が好きなんですが、これらに印刷した場合、半年くらい経ってもほとんど変化がありませんでした。エプソンの場合純正の写真用紙光沢では半年経つと明らかに黄色く変色しましたからね。やはり用紙選びは染料プリンタの場合はとても大切だと思います。
実際に色々試してご覧になり、お気に入りの用紙が見つかりましたら、またお教えください。
書込番号:5011351
0点

JFSさんレス有り難うございます。凄くプリンターに詳しくエプソンとキヤノンの板、JFSさんのコメントは殆ど読みましたよ(笑)。
とても参考になりましたし、コメント読んでて4000PXを手放した事も凄く後悔しましたが、ip7500が来て使ってるとキヤノンの30Dを使用しているせいもありますがデジカメとプリンターの相性が良くだいたい好みの色が出せて今はとっても満足です。
退色だけがやはり心配ですので退色しづらいペーパーの情報がありましたら、私の方こそ教えてほしいです。4000PXはハマればとてもいい色でしたが用紙が絹目調しか駄目だったのでバーゲン用紙など買っても全く使えず苦労しました。コストパフォーマンスはかなり悪かったです。これからもここの板でお会いしましょう(笑)。
書込番号:5011800
0点

ここを見てると期待できそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/03/28/3530.html
機種が発売されるまで間がありますが、待つだけの価値はあるのではないでしょうか
私は染料インク機の購入を考えています
書込番号:5025995
0点

さうざさん
キャノンのproシリーズ私も期待しています。今までA3マシンではエプソンの方が有利でしたが、巻き返しを計るキャノンがどれほどの製品を出してくるか、目が離せませんね。
よい製品なら、職場には染料機、自宅には顔料機を導入したく思っています。
書込番号:5027061
0点

フジの画彩、絹目調は最高ですね!
元々PM−4000PXユーザーなのでこの機種が絹目以外殆ど駄目だったからかもしれませんが絹目調のしっとり感がとても好きです。
ip7500でも問題無し。素晴らしい用紙ですね。
でもipだとプロフォトペーパーよりスーパーフォトペーパーの設定の方が色合いがモニターに近くいい感じです。プロフォトに設定すると黄色味が強くでます。ICCプロファイルの違いでしょうけどこの設定は実に奥が深いですね。ちゃっとやればかなりのいい仕上がりです。
このプリンターの不満は4000PXのようにこのように印刷されますみたいなプレビューが無い事ですね。プリントまで結果がわからないのが唯一の欠点ですね。
書込番号:5042973
0点

食べ歩きキャメラマンさん こんにちはJFSです。
画彩、よいでしょ。私も好きな用紙です。
今は、エプソンやキャノンの純正紙はほとんど使わず、
もっぱら、コニカか画彩の絹目調を愛用しています。
表面の模様の大きさが違うので使い分けしています。
染料インクにはコニカの用紙の方が変色に強いようですね。
純正のスーパーフォトペーパーはひどい目にあったので、
使うのをやめました。変色が早いんですよ・・・。
確かにプロフォトは黄色く上がりますよね・・・。
なかなか気に入る色に仕上がらないのが逆に面白いのかも
知れませんね。
書込番号:5071756
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
とても初歩的な質問だと思うのですが、どなたか教えて下さい。
今までEPSON PM-780CS という古いプリンターを使ってきましたが、ついに壊れたため買い換えを余儀無くされた者です。
量販店(Y電器など)に行き、このPIXUS iP7500が良さそうだなと思ったのですが、実は自分が使用しているパソコンはMAC でしかもOS9という時代遅れ(?)のものであるために、店員に”このプリンタ−は使えませんよ、OS 9で使えるのはほとんどありません。新しくOSXを導入されたらどうですか?”と言われました。
OSX に入れ替えると、今までOS 9で 作ってきた膨大な資料はうまく移行できるのだろうか?それをプリントすることはできるのだろうか?という疑問にぶつかりました。今までの情報を移し変えるのはすごい手間だとも思いますし、それなら今までのものには目をつむって、いっそのことコンピューターごと買い替えてしまった方が良いのかとも考えてしまいます。
コンピュータに無知なための初歩的な質問と思いますが、良い(コスト的にも)
解決方法があれば教えて下さい。お願いします。
0点

プリンタの機能・性能に不満がないなら,コスト的には修理が一番安いのでは。
エプソンは修理品の引き取りサービスをやっていますので,手間はかかりません
(玄関で宅配業者にそのまま渡せばOK)。
費用も780CSなら8400円+部品代ですから1万円程度で済むのではありませんか。
http://www.i-love-epson.co.jp/support/shuri/taisholist060421.pdf
プリンタ機能に不満があるのであれば,OS9だと対応機種は1−2世代前のものに
なりますので,量販店には在庫がないと思います。
オークションなどで古い機種を探されるのが次にコストが安いでしょう。
新規OSに移行するのはたしかに結構手間ですし,概して新しいOSは新しいハードの
ほうがいろいろ面倒がありません。
しかし,本体ごと買い替えとなるとソフトも更新が必要でしょうし,
相当の出費となるでしょう。
何をやりたいのか(プリンタに不満があるのか)を良くお考えになって
お決めになるとよろしいかと。
書込番号:5059062
0点

さっそくのアドバイスありがとうございました。
とてもわかりやすく書いていただき感謝しています。
もう一度、自分にとって何が一番必要かを考えて決めたいと
思います。本当にありがとうございました。
書込番号:5060118
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
このiP7500に変わる新製品は、いつごろ出るのでしょうか?古いプリンター使っているので買い換えたいのですが、いつごろ新しいのが出るかを考えると買おうにも買えないのです。よく分からないので、教えてください。お願いします。
0点

例年なら8〜9月に新製品のアナウンスがあり、9〜10月発売だったように思います。
>いつごろ新しいのが出るかを考えると買おうにも買えないのです。よく分からないので、教えてください。お願いします。
これには同感ですね、しかし何かを印刷するのであれば今買うしか有りませんよ、印刷する必要がないのであれば気長に待つことです。
昨日iP7500買ってきました子供用として、ポイント考えると17800円程でしたよ。
書込番号:5053008
0点

>9〜10月発売だったように思います。
そうですか・・・。もうちょっと我慢して安くなったらかいにいきたいです。いますぐにでも買いに行きたいのですが忙しくて・・・
麻呂犬さん。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:5055200
0点

iP7500に変わる新製品ではないんですが、iP8600に変わる新製品が近じか出ると思います。
顔料インクを使ったPro9500のA4版です。
書込番号:5055352
0点

>iP8600に変わる新製品が近じか出ると思います。
そうですか。もうちょっと待ってみることにしたいと思います。今あせって買っても、新しい製品がすぐ出る可能性も否定できませんからね。
コールマンさん。ありがとうございました。
あとこれは質問になるんですが、9600dpi(キャノン製品)と5760dpi(エプソン製品)は、どのくらい差があるのでしょうか?
また、写真を印刷するには、どちらのほうがきれいに印刷できるでしょうか?
分かれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
書込番号:5058601
0点

>分かれば教えてもらいたいです。
すみません。「できれば教えてもらいたいです。」でした。訂正します。
書込番号:5058626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





