-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP7500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年12月24日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 22:08 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月13日 17:49 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月11日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月26日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
数年間使っていたエプソンのPM890CからiP7500に乗り換えました。
画質、速さ、共に満足なのですが、
エプソンのはモニターで見たままの色合いでプリントされるのに対して、
キヤノンのこのプリンターはモニターで見る色より少し赤く印刷されるようです。
赤を弱くしたり、或いは補正無しのようなプリントをする方法をお教えしてもらえないでしょうか?
プリンタの設定で色/濃度のところで設定しても特に変わっていないようなので…(^^;;
0点

>エプソンのはモニターで見たままの色合いで…。
>キャノンのこのプリンターはモニターで見る色より少し赤く…。
モニターも、おそらくテレビと同様に個体差や調整によって表現される色合いが違うのでしょう。
>プリンタの設定で色/濃度のところで設定しても特に変わっていないようなので…(^^;;
●濃度は、インクの出る量を調整する場合です。
●色合いの調整は、濃度スライドバーの上にある、カラーバランスのスライドバーで調整します。
書込番号:4665535
0点

1999年の雑誌「アスキー」のプリンタの特集記事で、キャノン製品は
軒並み「赤みがかった色合い」と評されています。
掲載された写真は、たしかにそう見えないこともありません。
つまり、キャノンはかなり前から、あえてそうした赤っぽい色合いに
しているのではないかと思います。
わたし自身はいまだにBJ-F600という古い機種を使ってまして、
やはり赤っぽく感じることがあります。でも気にしません。
書込番号:4666208
0点

今日、取替えて印刷しました。確かに赤い・・・・
今までずっとエプソン使ってきましたが、7色と言うことで初めて
キャノン製品にチャレンジしました。色合いだけじゃなく
失敗かなと思う今日この頃・・・;
書込番号:4667792
0点

皆さん返信ありがとうございます!
>話になりませんさん
>モニターも、おそらくテレビと同様に個体差や調整によって表現される色合いが違うのでしょう。
どうも個体差というにしては不自然かなと。モニターの色味はあまり偏った方向にはしていない(つもり)なんですが(^^;;
>●色合いの調整は、濃度スライドバーの上にある、カラーバランスのスライドバーで調整します。
カラーバランスのマゼンダのバランスをかなり下げてプリントし直しても全然変わらなかったので、他の方法があるのかなと思ってここに書き込みさせて頂いたのですが、もしかすると赤いのを直す方法は無いのかもですね…。
>Psquadさん
なるほど、以前から赤い方向へキヤノンはもっていってるんですね。
>shi-kun02さん
>色合いだけじゃなく失敗かなと思う今日この頃・・・;
色合いさえもう少し普通の状態にできれば僕にとっては大満足になるんで、もう少し触って方法を考えてみることにします…。
何故カラーバランスをいじっても反映されないのかが謎で…(T_T)
書込番号:4670457
0点

手動色設定は色のあるところを、もっと濃くとか、薄くとかはできますが、色かぶり的なカラーバランスの調整目的ではほとんど効かないです。
EOSの付属品でDPPというRAW現像ソフトがついていますが、このソフトにホワイトバランス微調整機能がありますので、これをつかって少し調整して印刷すると、割とお好みの状態になるかもしれません。そのまま印刷する機能もついています。インクの色が違うので、エプソンと同じ色にはできないと思いますが。
書込番号:4670646
0点

カメラ__初心車さんへ
カラーバランスのスライドバーは、各自の好みに合わせた色合いに印刷する為の設定項目ですから、
もしマゼンタを-50(最小値)に設定しても変化がない場合は、その設定が反映されていない事になりますので、
不具合も考えられますよね。
書込番号:4671032
0点

>むらびとAさん
ICMにはチェックを入れずに
マッチング方法を しない に設定しています。
>つめつめさん
>インクの色が違うので、エプソンと同じ色にはできないと思いますが。
確かに完全に同じ色は無理があるでしょうし、エプソンの自体が完全に元の色とも言えないでしょうね。
モニターの個体差もあるでしょうし。
ただ今は赤がかなり強いのでそれを下げれたらかなり自分にとっては自然な色になってくれると信じているので、なんとか触ってみたいと思います(^^)
>話になりませんさん
げ…不具合のこと考えていませんでした(^^;;
それだけはいきなり勘弁してぇ〜と思うので、なんとか設定が反映するようにしたいです。
もう一度項目を全部チェックして挑んでみます。
それにしても何年かぶりに買い換えたおかげでこの速さには驚きます。
速くプリントできるって気持ちいいですね♪
書込番号:4672936
0点

>カメラ__初心車さん
では、Easy-PhotoPrintで印刷していないでしょうか?
このソフトは、プリンタ設定で調整をしても、反映はされません。
書込番号:4672988
0点

こちらの記事でも赤っぽいと書いてましたし、故障ではないような?
私もMP950を買ったので(まだ開けてませんが)、iP8600と比べてみたいと思います。
http://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p3mag.shtml
なんでこうなってるのか意味がわかならいのですが、手動色調整のカラーバランスは、カラーバランスと言っておきながら、カラーバランスの調整には効かないので、面倒ですが上に書いたようなレタッチ的な方法で調整するしかないと思いますよ。
書込番号:4673172
0点

カメラ__初心車さんへ
>げ…不具合のこと考えていませんでした(^^;;
●今までにも[濃度][カラーバランス]の不具合(欠陥)はありましたよ。
不具合の一例。
この症状は、860i 560i 6500i などで発生します。
ip3100 4100 …8600 から、指摘により改善された例です。
@ワード側のページ設定をA3又はB4で、適当な文書を作成する。(A3機の場合)
A印刷品質を[標準]または[速い]に設定し、色調整を自動ではなくマニュアルに設定し、
[濃度スライドバー]を移動させる。
Bプリンター側の用紙サイズをA4又はB5に設定し、縮小印刷かフィットページ印刷を実行すると、
罫線が印刷されない箇所が発生したり、塗りつぶした図形などの部分で、
インクの量に著しい乱れが生ずる。
【キャノンからの報告】
印刷品質を[標準]または[速い]に設定した場合、
[濃度]及び[カラーバランス]の設定が反映されない状態です。
回避方法として、印刷品質を[カスタム3または1]か[きれい]の設定でご使用下さい。
次期製品の開発に役立てさせて頂きます。 【以上】でした。
書込番号:4673367
0点

モニターの色合いとプリンターの印刷結果を合わせるのは本当に難しいですよね〜。
プロならキチンとモニターのキャリブレーション調整をして色を追い詰めていくんでしょうけど。。。
キヤノンのプリンターはやはり赤みがかった印刷結果になり易い気がします。
印刷結果は色んな要素に左右されます。モニターの色温度設定、デジタルカメラの機種、使用する紙などなど。カメラ__初心車さんの書き込み内容から推察すると、やはりレタッチソフトで補正するのが良い気がします(安価なフォトショップエレメントなどで充分) あと、やや赤みがかるとのことですので、最初からモニターの色調整をやや赤が強く出る設定にすれば、モニターの見た目と印刷結果が合わせ易いでしょう。デジタルカメラの機種によっても結構違ってフジの機種などはマゼンダ寄りの発色傾向があるので、プリンターによっては「人の顔が真っピンクちゃん」になったりします。
紙によっても結構違いますよね。キヤノンの紙はちょっと寒々しいというか青みがかった印刷結果になったりしますし、エプソンの紙は反対に暖色系というか黄みがかった色になったりとそれぞれ特徴があると思います。
厳密に言えば、作業環境でも見え方が結構違うらしく、プロは作業場の蛍光灯の色温度まで合わせて仕事をしていると聞きます。
ぜんぜん参考になってないかもしれません(^_^;)
よい解決策が見付かれば良いですね、ではでは。
書込番号:4675576
0点

iP8600ユーザーですが、私も色合いについていろいろ調べてみたことがあります。
結論から言うと、Canonのプリンター(の純正プロファイル)は、赤っぽく印刷する
傾向にあると思います。その効果として、人肌を際だたせる、ちょっとだけ日焼け
させて見栄えを良くしようとしているのでは?と思います。
Canonのプリンターでも、キャリブレーター(測光機)を使い、きちんとプロファイルを
作成してあげると、まともな色で出力できるようになります。
また、ピクトリコの写真用紙を使い、プロファイルをホームページからダウンロード
して適用すると、びっくりするほどフラットな出力が可能です。(iP7500用プロファイル
は無いかもしれません。)
私のホームページに検証結果をのせているので、良かったらご覧ください。
書込番号:4677882
0点

キャノン製の写真用紙に印刷すると必ずといってよいほど、
赤が強くなります。
単に赤が気になるのであれば、他社の用紙を使用すれば良いです。
いろいろな写真用紙を購入し試してみましたが、
結果、家族の中でキャノン用紙(2種類)を選んだ者は皆無でした。
平均点が高かったのはシャープドキュメントシステムから出ている
[写真光沢紙 印画紙ベース L判]でした。
Easy-PhotoPrintで、用紙選択はプロフォトペーパー。画質は印刷
品質は標準で、検証してみました。
書込番号:4678285
0点

>むらびとAさん
>では、Easy-PhotoPrintで印刷していないでしょうか?
>このソフトは、プリンタ設定で調整をしても、反映はされません。
これも全く知らないことでした(^^;;
EPSONのPhotoQuickerでiP7500から出力したらカラーバランスがしっかり反映された印刷ができました!
ただEPSONのPhotQuickerだと出力先をPM890C→iP7500にすると
用紙選択に 2L、L が存在しない上にフチなし印刷とか選べないのでカラーバランスの反映のチェックに使えただけなので全面解決にはなりませんでしたが、
それでもEasy-PhotoPrint以外だとカラーバランスが反映されるということがわかったのは一歩前進です。
マゼンダを-34で他は±0にしたら赤が足りなさすぎる結果になったのでもう少し調整したら望みの色になりそうな感じです。
>つめつめさん
Easy-PhotoPrintだと一定の設定で固定されているということのようですね(^^;;
他にも数点印刷をしてみたのですが、どうも最初に書いた「単に赤くなる」という括りではなく、
暗めの写真は明るめになっているようだし、赤くなる傾向は強いけども、「ソフトなりの解釈で補正が随分入る」というように感じてきました。
>話になりませんさん
僕はこのEasy-PhotoPrintがPhotoQuickerよりかなり気に入ったので(印刷領域が正確ひ表示されないPhotoQuickerはちょっと困りますね…)、
一番の理想はこのソフトが設定を反映できるように改良されるのを望みます。
EPSON-PhotoQuickerは購入時のCD-ROMのバージョンで仕様したいたのですが、昨日ダウンロードした最新版だと不便だなと思う点がだいぶ改良されていましたし、
Easy-PhotoPrintにもそういうのを期待したいです。
>ほそみちおくのさん
同じプリンターからでも用紙によって出力結果がそんなに変わるとは全く知りませんでした。
純正の用紙(今まではエプソン)のものしか買ったことがなかったので(^^;;
グラーツさんの意見を参考に試してみようと思います。
>Type-gさん
プリンターのプロファイル…また知らない言葉が(^^;;
まずはType-gさんのサイトを拝見させて頂きます。
>グラーツさん
用紙ってどれも同じだと思っていたので驚きです。
用紙で上手く解決できたらEasy-PhotoPrintも使えるしやたら数を撮る写真を全部レタッチせずに済むので自分にとっては一番いい方法かもしれないです。
PM-890Cは新品時から用紙を数枚一緒に送って印刷するということが頻繁にありますが、iP7500では全くそういうことが起きないし使いやすいし。
皆さんのおかげで、もう少しで完全にこっちに移行できそうです(^^
ありがとうございます。
書込番号:4680796
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
現在、PIXUS560iを使用していますが調子が悪いので、買い替えを検討しております。
普段の使用方法はカラーは時々で、モノクロ印刷が中心です。
また、モノクロ印刷では、結構大量に印刷をすることもあるので、スピードがポイントになるのですが、PIXUS560iと比べて早いかどうかが非常に気になるところです。
現在この機種を使われている方のコメントお願い致します。
0点

>morlさん
次の条件で印刷をしてみました。
ソフト:MS-Word2000
給紙:A4普通紙を給紙カセットで
設定:標準画質、普通紙設定。
文面:余白はデフォルト、フォントは10.5ptMS明朝で「くちコミ掲示板利用規約」
http://www.kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
の、「掲示板の内容について」から、「以 上」までをテキストのみを貼り付けした2ページの文書を印刷。
印刷OKボタンを押してから、紙が排出されるまでの時間を計りました。
この結果、
サイレントモードON
1枚目排出まで:約21秒 2枚目排出まで:約35秒
サイレントモードOFF
1枚目排出まで:約8.5秒 2枚目排出まで:約13秒
となりました。サイレントモードONならば少々時間はかかりますが、印刷しているとは思えないくらい静かです。OFFだとややうるさいですが、低価格レーザープリンタ並みの速度です。
書込番号:4658681
0点

モノクロ印刷中心だったら7500を買わない方が
良いと思いますよ。
カラーインクのヘッドが直ぐに詰まると思うし
ランニングコストも高くなります。
インクが4色の物か(CMY顔料K)
5色の物(CMYフォトK顔料K)が良いと思います。
顔料Kがあればモノクロ印刷も黒が締まった色に
なって良いと思いますが気にされないのであれば
普通のCMYKの4色でも良いと思います。
書込番号:4659000
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
こんにちは。お世話になります。今回、デジカメ写真、年賀はがきプリントを主に使用するために、この機種に購入を考えています。合わせて、まもなく提出が迫っている、卒業論文の印刷を考えています。ページプリンタと比べてモノクロ印刷の仕上がり具合はどうですか?
解像度だけみると、圧倒的にこの機種が良いように思うのですか。情報やアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>劇団四季さん
いくらインクドロップ位置解像度が高くても、インクである以上滲みますので、クオリティはレーザープリンタにはかないません。しかし、充分提出用に使えるクオリティです。ただし、水性ペンでこすると少し字がこすれますので、担当教官の方が蛍光ペン等で添削する場合は、レーザーを使った方が良いかもしれません。
あとは、自動両面印刷では顔料黒インクは使用されません。提出用レポートは片面印刷ですので関係ないとは思いますが、一応念のため。
書込番号:4648226
0点

返信ありがとうございます。やはり、文書の印刷はページプリンタですか。あまり解像度は関係ないんですか?ページプリンタは600dpiで、IP7500は9600dpiですよね。
卒論の印刷は、大学のプリンタでやった方が良いと言うことですね。表やグラフもページプリンタの方がきれいですかね。
書込番号:4650729
0点

>劇団四季さん
解像度について説明します。
インクジェットプリンタの解像度とは、インクを落とす位置をどれだけ細かくできるかと言うスペックです。つまり、9600dpiならば、インクを落とす位置を1インチ/9600、つまり、約0.00265ミリ単位で調節することができるという意味です。しかし、インクをその精度で落としても、インク滴の直径はそれよりはるかに大きく、さらにインクは滲むため、印刷物は9600dpiにはならないのです。
レーザープリンタも解像度自体は同じ事ですが、レーザープリンタの粉は非常に小さく、しかも全く滲まないため、印刷物もほぼ600dpiで出力されます。
極端な例ですが、非常に正確な動きができる機械でスポイトからインクをたらしながら文字を書くのと、人間がボールペンで字を書くのとでどちらがきれいに字を書くことができるか、みたいな事を想像してもらえば良いと思います。
書込番号:4651080
0点

むらびとAさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
研究室のプリンタは4、5年前のEPSONのLP−7100なのですが、論文の印刷は、そちらの方が良いと言うことですね。
IP7500は、やはり写真などのオールカラー印刷に適していると言うことですね。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:4651181
0点

>劇団四季さん
念のため、iP7500の名誉のために言うことですが、決してiP7500のモノクロ品位は低くありません。むしろ、今まで日本で発売された6色以上のインクジェットプリンタの中ではhp Photosmart 8753の次に良いでしょう。この機種が出るまでの一般的な6色以上のインクジェットプリンタは写真品質ばかりが重視され、文書印刷はマットペーパーを使用しなければとても提出に耐えられるものではありませんでした。インクジェットプリンタはその性質上、文書印刷に特化したレーザープリンタにはかなわないのです。
書込番号:4651328
0点

マットペーパー使うと文字でも顔料インク使わず染料インク使いますけど?
顔料黒というのは「普通紙につよい」のが特性ですから。
今回の機種からキヤノンは蛍光ペンのこすれにも強くなっていましたので、レポート提出も十分耐えられると思います。
書込番号:4652340
0点

>ネットサーフィンさん
書き方がすこし悪かったのかもしれません。
マットペーパーを使う必要があるのは、顔料黒インクを採用しない
iP7500やPS8753以外の、染料インクのみの多色機のことです。
書込番号:4652463
0点

上記の文章は変でした。
>マットペーパーを使う必要があるのは、iP7500やPS8753以外の、
>顔料黒インクを採用しない染料インクのみの多色機のことです。
この通りに修正させていただきます。
書込番号:4652471
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
基本的にip75009l5年前の製品でもページプリンターの方が文書の印刷はきれいということですね。エプソンは印字が少し濃いので目がちかちかするような気もしますが、卒業論文の印刷はそちらでします。
ip7500は、年賀状印刷、デジカメ写真印刷、カラーを使った案内文の作成等に活用します。カメラのキタムラで24,800円でしたので、アルバイトのお金をはたいて買うことにしました。
書込番号:4653421
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
エプソン VS キャノン 果たして画質の勝者は・・・(-"-)??
(ホントはどっちかな〜?!)
色々と悩みましたが、やはりデザインと前面給排紙が魅力的で、4100か7500に決めて、最後に実物をもう一度見てから・・・と思い、先週土曜にヤマダ電機(埼玉)に行って、これと4100の方を物色してました。
そうしたら、斜め後ろ45度の方から、ツツツ・・・と、黄色のハッピを来た男の人が、「プリンターをお考え中ですかぁ〜?」と尋ねて来たため、
‘しめしめ...これで値段交渉が出来るゾ’とばかりに「これって後どの位お値段下がりますか?」と聞いて見ました。
するとすると!・・・「エプソンの方が断然いいですよ!」といきなり断言して、7500の方には見向きもせずに、強引にエプソンの方を薦めようとするのです!
私が7500の前から離れずに返事を渋っていると、じれったそうに「何に主に使うの?写真だったら、エプソンの方が画質が全然上ですよ!」と・・・。
それで、キャノンとエプソンの同様スペックで、それぞれ印刷した写真画像を見せて、「ほら!肌の色とか全然違うでしょ?キャノンのは目が粗いし、暗くなっちゃうんだよね...」
‘う〜〜ん、でもキャノンの方がコンパクトだしー・・・’と、言葉を濁しても、「え?!キャノンは結構大きいんですよ!じゃあ!コレ見てください!」とエプソンのプリンターをバーッン!と、7500の横に持って来て置き・・・絶句!(ーー;
た、確かに小さい・・・‘でも前面給排紙じゃないですよね?’と聞いたら、「・・・(それが何じゃい?!って顔つきで)・・・キャノンのは前面って言っても、(紙の)カセットの部分は差込っぱなしだから、結構前に出るんですよっ!(それでもいいのか?どこがコンパクトなんだ?!って顔に書いてある)」
そんなこんなで何だか話している内に、段々と不愉快に感じて来て、結局価格交渉する気も失せてしまい店を後にしました。
何だかとっても鬼気迫るものがあって、ヤマダのハッピは隠れ蓑で、その実態はエプソンの回しモノ?!と思わず疑ってしまいました!(ノルマがあったのかも?!閉店時間1時間前だったし?)
別に自社製品に自信があって、それを薦めるのもいいでしょうが、他社製品に対して余り横暴だとヒンシュクを買うと思います、です。
これからボーナスだ何だで、年末商戦、こんな人達ばかり狩り出されるのかなぁ・・・かなり気が重くなってしまった週末でした。皆様もご注意あれ!(×_×;
0点

それ、エプソンヘルパーですね。
ちょっとあくどいですね。
画質は好みだと思いますよ。それにそれぞれ得意不得意のサンプルがあります。
どうしても吟味してみたいのでしたら、ご自分でメモリーカードを持っていって刷ってみるのがいいと思います。
PC出力とは若干変わりますが、複合機やカードダイレクト機でのダイレクトプリントがいいと思います。
iP4200 → MP500が同等
iP7500 → MP950が同等
G730(エプソン) → D800が同等
書込番号:4625911
0点

この前ヨド○シにプリンタを買ったとき、Can○nしかいなかったので、他のところはいないんですねーとヘルパーのお姉さんに話しかけたら、苦笑して、いやいるんですよ....といってました。どうも正体を明らかにしない作戦をとっているようです。たぶんハッピ着てるやつとかはニセ社員なんでしょうね。なんかやらしい。
書込番号:4626041
0点

ヘルパー経験者として言わせていただくと、メーカーから派遣されているヘルパーは通常その店の社員と寸分変わらぬ格好をして接客します。名札もつけるし、私が働いていた店では社員コードも与えられて売り上げも記録されていました。
ただ、ぴーらびキャロットさんが遭遇したような販売員がヘルパーだとすると、最低の部類ですね。
気に入ったメーカーや機種を頭に描いて来店したお客さんに対して、まともなヘルパーなら強く自社製品を薦めることをしません。そんなことをすれば、折角買うつもりで来店しているのに、お客さんは悩んでしまって、多くの場合買わないで帰ってしまうからです。
そんな接客を店は一番嫌がるんですよね。
売り上げを何とか確保したい店にとって、営業妨害以外の何者でもないのですから。
もし、今回ぴーらびキャロットさんを接客したのがヘルパーで、そんな接客をしているのを店長や店の正社員が見たとしたら、かなり怒られると思いますよ。最悪「出入り禁止」もありえますね。
私もヘルパー時代、そんなふざけた接客をするほかのメーカーから派遣されたヘルパーがいたら、社員に話して「出入り禁止」も含めた処分をしてもらっていました。
書込番号:4626355
0点

この様な、まとまりの無いグチの様なお話に付き合って頂きまして大変恐縮しております。・・・にも関わらず、大変暖かなお言葉も頂戴して嬉しい限りです。
★Gunguir さま、 富美太郎 さま、
貴重な情報ありがとうございます!
やはり、メーカー名を隠して電気屋店員になりすましてる「ヘルパーさん」と呼ばれる人達が居るのですね〜(でもココまでやったら、バレバレですよね?!(^_^; 特に週末はかき入れ時!とばかりに売り込みに来るのでしょう。
他のお店でも似た様な感じなのでしょうけど、余りに露骨にされると、そこの店の評判も落ちるし、おっしゃる通り「営業妨害」以外の何物でもありませんよね!
今又思い出したのですが、私がファイルになっているキャノンの比較用の写真を見ようとしたら、あの店員が「そんなの見たって、それはメーカーが一番良い状態で撮ったものなんだから、そんなの参考にもなりゃしないんだよ!」と言い放ちました。(それはそうでしょうが...だったら何で置くのでしょう?!キャノンに限らず、エプソンだって置いてますよね?!とっても矛盾してます。(-"-)
私が、嫌だなぁ・・・と感じたのは、エプソンのプリンターを落とす様な感じで、バーンっと机の上に叩きつけるように置いた事です。その行為には(自社製品を薦める割には)自社製品を愛する気持ちのかけらも感じられなかったからです。ただノルマの為だけに、そこに居る、と言った感じでした。二度とこんな人には会いたくありません。今度又見掛けたら、絶対にそそくさと逃げると思います。(^^; それとも、エプソンのコーナーには立ち寄らない事にしようかな〜。(キャノンとくっ付いてるから難しいですが)しばらく「エプソン拒否症候群」になりそうです...
★ネットサーフィン さま
具体的な対処方法を教えて頂き、ありがとうございました!
メモリーカードを持参してプリントするのは気が付きませんでした。早速、差しさわりの無いものを撮ってから、やってみます。(^^;
4200と7500の差も気になるし...EPSONもちょっとだけ気にはなってます。(それでもしエプソンの方に軍配が上がったとしても、あの店員からは絶対に買わないゾ〜!)とは言え、デザインや静音性は断然キャノンですよね〜☆彡(だから悩むのですが...)
書込番号:4630669
0点

今年出ているモデルでもし考えられているのであれば7500と同等の画質を出せるエプソン製のモデルは複合機しか無いと言うことになると思うのですが(もう一方の選択肢のエプソンのG920は顔料インクのために初期出荷状態の色味が他の染料インクのプリンターとかなり異なるために染料インクのような発色を出す為にはかなりの手動設定が必要になりますし、使い勝手としてもマニアックで玄人向けの機種ですね、ただ、使い慣れてくると面白い機種でもあります)。
7500とG730やD800と画質の面で比べた場合
正直表現される色に関してはメーカーごとの違いがあるので
好みですとしか良い様がありませんが、
描写の性能にはかなり差があります。
描写性能で比べるとすれば現段階で最高の機種は
間違いなく7500かMP950それから6600Dの3機種ですね。
キヤノンのプリンターは出荷段階では5段階で3の画質に設定されています。
7500等の上位機種を使って印刷した場合最高画質に設定すると殆どの部分で粒状感は感じられなくなります。
しかも印刷のスピードも思ったよりも遅くならないと思います。
実はIp4200を使って最高の画質で印刷した場合でも粒状感はかなり感じられなくなります。ですが最高画質の場合ヘッドノズル数の割合から、最高画質での印刷はかなり時間がかかります。
もう一つ考えるポイントとしては、よく接客の文句として4色(5色)よりも6色(7色)の方が鮮やかに写真が出ますよ〜といわれますが基本的にこれは間違っています。
なぜかというと6色(7色)になって増える色はピンクと水色の薄い色ですから、これは何に使われるかというと、鮮やかに表現できる色域を増やす為ではありません。基本的に色域を確保する為に使われているのはYMCKの4色のみです。実は単純に画像を滑らかに見せる為に使われているのです。なので、理論上はインクの粒が小さくなればピンクと水色は必要ではなくなります。
ですが現段階ではIP4200の最高画質は残念ながら肉眼で見たときにIP7500に僅かに劣っている部分が確認できますが。
余談ですが、エプソンの染料インク系のモデルの粒状感が少ないのには2つの理由があります。
一つは染料インクが滲んで広がるインクだということ(それを上手く利用して穴を埋めているとも言えます)
もう一つはエプソン写真用紙が滲みに対して許容がある用紙だということ(様は一定の大きさに滲み易い用紙ということです)。
ですから、エプソン製のモデルでも顔料インクを使っているモデルに関しては粒状感が肉眼で解る大きさでできます。別の言い方で言うと染料インクの機種はぼやけた印象になりがちですが滑らかになり易くて、顔料インクだとくっきりするがざらついているということです。どちらも一長一短なのでどちらがいいともいえませんが。
ちなみにキヤノンのインクの場合はどうかといえば、エプソンの染料インクほど滲みは少ないが、顔料インクほどかっちりとはしていないといったところです。
すいません長々とかなり理屈っぽかったですね。まぁでも7500は良いプリンターだと思うんで買ってから失敗したーとは思わないと思いますよ(^^)
書込番号:4631831
0点

丁寧な解説ありがとうございます。
おかげで色で悩んでいたことが判りました。私は7500と6600Dで購入を考えていますが、色で7500のほうが顔料系ブラックが1色多いですよね。先の解説からすると顔料系ブラックを使用した7500の方が画像にしまりがでるということになりますか?私は写真が趣味なのでラボプリントに近い方がいいのですが、大差がないのでしたら液晶が付いていてダイレクトプリントが出来る6600Dもいいかなと思っています。妻や子供達がパソコンからのプリントが出来ないので・・・アドバイスをいただければと思います。
書込番号:4638138
0点

>10月の海風さん
この機種の顔料黒インクは、普通紙用の文書印刷用のインクです。写真印刷では一滴も使用されません。
品質を重視するならiP8600かEPSON G920になるでしょう。しかし、PCの使えない家族も使用するなら、やはりiP6600Dか、もしくはいっそ複合機にして、Canon MP950、EPSON A890、EPSON A950も考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4640688
0点

むらびとAさん
回答ありがとうございます。これ見てから行けばよかった・・・
PC_DEPOTで価格交渉したところ25000円で今お持ち帰りならどうですか!の一言で買ってきてしまいました〜!表示価格から3千円以上の値引きでした。しかし安かったので大変満足はしています。家族にはなんとかUSB接続でプリントする方法をマスターさせます・・・エプソンでは痛い目にあい、キャノンにしてからヘッド交換しても横線が出るのが直らなかったりもしましたが、この機種でプリントトラブルが出ないのを祈りつつ使用したいと思います。
書込番号:4647772
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
日頃こちらの書き込みではお世話になります。
カズ@38歳です。
先日、ip7500購入しました。
これまでずっとEPSONを使用して
EPSONの色に慣れてるせいか どうも今ひとつパットしません。そこで諸先輩方にレクチャー願いたく書き込みさせてもらいました。
仕事はカメラマンをやっており カメラは1D MK2 、5D
10Dを使用。
プライベート用にプリンターを使用しております。
canon webサイトやimage gatewayに出力方法など載っておりますが良いと思う時もありますが悪い時も多々あります。
出力はPHOTO SHOP CS2から実施。
プリンター側で処理を選択したり、PHOTO SHOP側で処理を選択してみたり 又、知覚的にしたり、相対的に設定してみたり
マッチングをさせなかったり ICMを使用にしてみたり しなかったり、 写真用 ガンマ1.8に設定してみたり 色々試してはいるもののこれがBESTと思っていても撮った写真によっては色が変わってしまい今だに迷っております。
sRGBで撮った画像の出力設定 と
adobe RGBで撮った画像の出力設定 どちらでも構いません。
私はフォトショプからこのようにプリントアウトしてますという皆様のBEST出力設定方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
iP7500を使用して写真やハガキの印刷をしてますが、
印刷中に画面に出るインク残量の表示がブラックを除く
カラー5色のうちシアンだけほぼ満タン状態で、それ
以外のカラーインクは均等な感じでほぼ半分程、減って
います。しかし、印刷結果がおかしいとも思えないので、
仕様なのでしょうか。でもシアンだけが残るというのは、
他に理由が考えられますでしょうか。
お願いします。
0点

プリンターの調子を診るためのテストプリントを実行して、結果よく見て、調整する必要がなかえれば、その色を使う必要のないものをよく印刷しているだけだと思います。全部均等に減っていくという方が、むしろまれだと思います。
書込番号:4607357
0点

ノズルチェックパターンを印刷してみたところ、
全てのインクが正常に印字されました。
ということは問題ないということですね、
完熟プルーンさんありがとうございました。
書込番号:4608113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





