-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP7500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月23日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 20:02 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月11日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月7日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月3日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
今までほとんどエプソンのプリンターばかり使っていました。
一度だけキヤノンの950iを使っていましたが、耐候性があまり良くなかったので、買い換えました。
現有機種はG800とPX-5500です。PX-5500は写真印刷のみに使っています。それ以外のCD印刷や画彩Proの光沢感を生かしたいような時にだけG800を使っていました。
この度、G800の目詰まりがひどく、改善されないので買い換えようと思っています。
同じ6色インクなのでG800と同程度の画質だとは思いますが、比較等をされたことがあるかたがおられましたら教えて下さい。
それと少し気になっているのは、エプソンには双方向OFFがありますが、キヤノンには無かったと思います。
やはりPX-5500の画質とはかなり違うのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

hata3さん こんにちはJFSです。
キャノンのプリンタは、全体的に鮮やか過ぎるきらいがありますね。特にPX-5500をお使いならその印象は強いと思います。
またG800と比べてもその傾向はありますね。それと8600よりはましですが、この7500も手動によるドライバの調整がほとんど利きません。個別の色の濃淡を設定するとそれにつられ、他の色もシフトして変わっていきます。
5500のような色のコントロールは出来ませんね。私は8600のA3版の9910を使ったことがありますが、色の調整は甚だ困難で、思い通りに発色しませんでした。
インク自体も色濃度が低く、ドライバで鮮やかに調整してあるようです。G800の代わりなら、複合機の同じエプソンのA950かA890をお勧めします。これだとほぼ同じ画質で満足できると思います。
画質自体はiP7500も悪くは無いですが、色や諧調を比較すればとてもPX-5500の敵ではありません。このプリンタはデジカメでLサイズのプリントするような場合はOKですが、作品作りには物足りませんね。G800の方が当然ながら綺麗なプリントが得られます。
書込番号:5453934
0点

JFSさん、始めまして。
早速のアドバイス有難うございます。
昔から言われているようですが、エプソンの方がコントローラブルで専門家の方にも受けが良いようですね。
但し、私のような素人はRAWで撮影した画像を色空間adobeRGBで現像し、フォトショップから、純正プロファイルを使って印刷するのがせいぜいです。それ以上の調整はしたことがありません。
以前、4000PXを使っていたときには、monacoのEZ colorを購入して、プリンタープロフィルを作ったりしてみましたが、どうもうまくいきませんでした(4000PXは結局グレーバランサーで調整して使っていました)。
PX-5500になってからは、個体毎に調整している効果かどうかは分かりませんが、純正プロファイルでもそれほど違和感が無く、満足して使っています(但し、風景撮影が多く、人肌のような微妙な階調が分かるような写真は少ないですが)。グレーが、色が転ばないグレーで印刷されることに驚きました。
今回の買い替えの動機がインクの目詰まりだったの、かなりキヤノンに傾いていましたが、ちょっと悩んでしまいます。スキャナーも別で持っており、プリンターが2台の状況なので、大きな複合機は全く候補に入っていません。
当然、作品作りにはPX-5500を使用しますので、A4機の役目はネットの普通紙印刷、CD印刷が主になります。また、写真印刷は人にあげるような場合、光沢のある写真の方が好まれる傾向がありますので、L版写真専門になると思います。
このような用途であれば、割り切ってiP7500という選択も悪くないかもしれませんね。この場合、インクの目詰まりがなく、安定性して動くことが非常に重要ですし。
書込番号:5455954
0点

JFSです。
なるほど・・・そのような用途ならこのiP7500で上出来ですね。
インク詰まりや安定性、使い勝手やサイズそのような点を考慮すればキャノンに分があります。
実は私も、そのような用途にこの下位機種のiP4200を使っていますが、特に不満はありません。
私は女性写真が中心ですがデジカメは使わず、ブローニーサイズのポジからスキャナで取り込んでプリントしています。ですからカラースペースでadobeRGBは使用せずsRGBを使いますし、ICCプロファイルもあまり信頼できないのでほとんど使用しませんが、PM-4000PXが最もオリジナルポジを上手に再現してくれるのです。(この辺はデジカメとは事情が違いますね)。それで、まあ普通は5500を使いますが、気に入った写真は4000で(グラデーションなどは5500の方が綺麗なのですが、人肌の表現や臨場感、エッジの切れははるかに4000の方が優れています)、また風景などは5100でと使い分けをし、各々のプリンタの長所を最大限発揮できる使い方をしています。
5500に関してはプロファイルを使った色合わせは一番やりやすくデジカメからの出力には一番適していると思いますよ。それにライトグレーインクはモノクロ出力の場合の色の偏りを最小限に抑える効果がありますから、この用途では4000を凌ぎますね。
なお、私は人に配るスナップなどはiP4200かエプソンのG820などでプリントしますが、自分用の写真は最近では染料機でプリントしなくなりました。やはりインクのにじみが気になります。
キャノンを使われるなら、写真は必ずプロフォトペーパーをお使いください。スーパーフォトペーパーではにじみや変色がすぐに発生してしまいます。
インクの目詰まりは4000や5500ではほとんどありませんが、5100はよく詰まりますし、G820も時々詰まります。これに比べiP4200は全く詰まりませんから、この点はキャノンは良いですね。
書込番号:5456212
0点

JFSさん、非常に参考になるコメントを有難うございます。
お話を伺って、キヤノンのこの機種を購入することを決定できました。週末にでも買いに行こうと思います。
写真用紙ですが、エプソンの場合、純正写真用紙かクリスピアを使っています。
以前のキヤノン機の時にはプロフォトペーパーとピクトリコのハイグロス、フジの画彩Proを使っていました。
キヤノン機の場合は、純正とそれ以外で耐候性にかなり差が出るのでしょうか。スーパーフォトペーパーは使ったことが無く、今後も遣う予定はありません。
知人がG5000を使っていますが、結構目詰まりして大変だと言っています。私のG800も大変です。しかし、PX-5500は今のところ大丈夫そうです。
この点はやはりキヤノン優位なのですね。
書込番号:5458045
0点

本日、iP7500を購入してきました。モデル末期ということでかなりお安く購入出来ました。
近所のヤマダ電機ですが、カードの受付(申し込みしなくてもいいそうです)したら18500円で2295円分のポイント還元がありました。
プロフォトに印刷してみましたが、十分に満足できる結果でした。通常の写真印刷はPX-5500に任せるにしても、光沢感を優先するような人にはこちらのプリンターで印刷してあげようと思います。
それからeasy-Web Printというソフトは使えますね。かなり便利だと思いました。また、A4普通紙は全面のトレーに入れておけるので、非常に便利だと思いました。
サブのプリンターとしては非常に満足度の高い買い物が出来ました。
書込番号:5470630
0点

JFSです。iP7500ご購入おめでとうございます。そうですか満足されましたか、それは良かったです。
随分お安くなっていますね、昨年私がiP4200を買ったのと同じぐらいの価格です。
やっぱり5500よりは光沢感がありますよね。人にあげるスナップなどを、5500や4000で丁寧にプリントしてもその価値をわかってもらえませんからね。そういう時にはこのプリンタ良いでしょう。
サブには上等すぎますがね。
easy-Web Printは中々評判は良いみたいです。こんなの使わなくても縮小印刷すれば良いという人もいますが、確かに便利です。
カセット給紙も出来るし、上と下で別の用紙を入れておきパソコンから切り替えて印刷の仕分けが出来るのはすこぶる快適ですね。この使い勝手の良さはとてもエプソンでは味わえません。
書込番号:5474714
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
これって、正常ですか?
ノズルチェックパターン印刷で、PGBKの横の線が斜めに引かれてますが、正常でしょうか?(左端1番上の行から右端2番目の行に斜めに。平行四辺形のようになってます、縦の線はそろっています)Canonのノズルチェックパターン印刷方法のページで見るのと違うようです。ノズルの、つまりはありません。回答よろしくお願いします。
0点

>PGBKの横の線が斜めに引かれてますが、正常でしょうか?
正常ですよCANONの他の機種もそうです
MP500ですけど説明書の後にノズルチェックパターンが載っていてやはり斜めですよ、他の機種も同じです
書込番号:5469653
0点

ありがとうございました。今までエプソン900を使ってました。ノズルが詰まって買い換えたしだいです。
書込番号:5469833
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
はじめまして。MP710が故障したので買い替えました。画質、給紙方法、デザイン共に気に入ってます。特に、画質が全然違うのに驚きました。そこで質問ですが、故障したMP710に無記入の保証書がありましたので保証が受けれるのでしたら直しにだそうかな?と考えました。ネットでの購入でしたが何処で購入したかも覚えていないので近くの量販店でも受け付けてくれるでしょうか?
0点

質問内容が”MP710”の方と同じで
マルチポスト状態ですよ。
書込番号:5439524
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
はじめまして。
写真ではなく、イラストレータなどで作ったグラフィックを印刷する事が多いのですが、今まで使っていたMP170だとべた塗り部分にスジが入ってしまいます。
特に黒色のべた塗り部分にスジが目立ってあまりかっこよくありません。
印刷ラインが目立ってしまうのです。
もっときれいに出力された物がほしいので、こちらのIP7500を買おうと思っているのですが、べた塗りなどでスジが出ることは無いのでしょうか?
インクジェットですのである程度は仕方ないと思っていますが、出来る限りきれいに印刷出来たらと思っています。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>印刷ラインが目立ってしまうのです。
ヘッドギャップの調節が狂っているのか 双方向印刷になっているためでは?
書込番号:5421975
0点

納豆ガムさん こんにちはJFSです。
MP450やMP170では印刷ムラは必ず出ますね。写真を印刷すれば顕著ですね。用紙の終端2センチほどの部分に目立ちますが、これは全てのインクジェットプリンタに出る現象です。黒ベタならかなり広範囲に縞の出る場合もありますよ。
この7500では現象はだいぶましですが、それでも少しは出ます。ただ、ドライバを手動調整にして、印刷品質を最高品位(1)にすればほとんど目立たなくなります。
イラレの出力なら写真と違い微細なグラデーションはあまり無いと思いますから、色の濃度を上げると筋も見えなくなりますか、色々お試しください。
イラレの出力ならエプソンのPX-G930が最適だと思いますが、いかがでしょうか? これだと顔料インクなので濃度もあって滲みもなく光沢紙も使えるので綺麗な作品が出来ます。
書込番号:5422261
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
FUJIMI-Dさん
ギャップ調整は何度もしているのですが、やっぱりダメでした。
紙を変えたりインクを変えたり自分なりに色々と試したのですが・・。
jfsさん
的確かつ丁寧なアドバイスをありがとうございます。
やはりインクジェットである以上ある程度は仕方ないのですね。
キヤノン製品に拘りがあるわけでは無いですから、
おすすめのPX-G930にて検討してみたいと思います。
書込番号:5430548
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
始めまして。現在PIXS550i を使用していますが、写真のプリントの機会が増え、7500か8600のどちらかに買い替えを考えています。
8色タンクの8600の方が単純に考えて良い色が出るように思うのですが、このメーカーは8600は旧機種としており、どちらが良いのか
さっぱり判りません。デジカメプリント(四切・2Lが主)をメインに考えています。コストパフオーマンスを含めアドバイスの程、宜しくお願いいたします。
0点

コストパフォーマンスは7500iのほうがいいと思います。
インクの出方も違うので7500iが1pl・8600iが2plだったかな。
詳しくはキヤノンのHPなどみてください
書込番号:5383844
0点

早速のアドバイス有難うございます。
インクの出方も考慮すべきなのですね。
1plと2plの違いがどんな程度なのか判りませんが、一度NETで
勉強してみます。
書込番号:5386281
0点

watamizuさん、はじめまして。
私もip8600かip7500かで悩んだ口です。
ip8600とip7500は、両面印刷が出来てCD/DVDのレーベル印刷が出来る点では同じですが、2機種の主な違いは、
ip8600はインク滴が2plで色は8色(レッドとグリーンインク搭載)で、
ip7500はインク滴が1plで色は6色+顔料黒1です。
基本的にインク滴が小さいほうが細かく印刷でき、インク数が多いほうが彩色がよく印刷できます。
ですから細かさを優先するならip7500、彩色を優先するならip8600でよいと思います。
ただ、細かさについては1plと2plでどの程度の差があるのかわかりませんが、私はPM-980Cの1.8plMSDTからip7500の1plに乗り換えましたが、粒状感はかなり低減されたと思います。
ip8600のグリーン・レッドインク搭載がどの程度違うのか実際にサンプルを見ていないのでわかりませんが、これは好みの問題もあり、店員により「8色は色が濃すぎる」とか「肌色の色はip8600のほうがよい」なども意見が分かれました。
初心者の魔王猫さんもおっしゃる通り、コストはip7500のほうがいいので、けっこう綺麗でコストもよく、細かさを優先したいならip7500、若干インク代が高くても写真画質を追求するならip8600という選択でよいかと思います。
また、ip8600のようにレッド・グリーンインクを搭載した8色のA4プリンタは今後は出ない(A3でのpro9000は発売されますが値段が高い)という情報をip8600の板で見たような記憶がありますので、価格が下がった今、希少価値という意味ではip8600という選択肢もあるかもしれません。
書込番号:5389575
0点

RTK-PNAVさん ご丁寧なアドバイス有難うございます。
かなり難しい選択かと思いますが、毎月20枚程度(A4・2L)でもありこの際お二人のアドバイスを参考に8600にだいぶ傾いてきました。週末に電気店で見本プリントをみて決めたく思います。
有難うございました。
書込番号:5392357
0点

書き込んでいるまに・・・終わった(^^;?
まあ8600の8色が生かされるのは、グリーン・赤系統の高彩度
部分で実際、写真画質のものを印刷していても、この2色のインクは
非常に使われていませんw (高濃度部でしか使わないため)
7500の6色で十分だと思いますよ。
書込番号:5392368
0点

基本的には7500iのほうバランス良いかと思います。
但し、8600iの全弾2plに対し、7500iの1plは詳細不明です。
書込番号:5415407
0点

はじめまして。
8600iの全弾2plに対し7500iの1plは詳細不明についてですが
7500iは細部は1plで印刷をし、空など同じ色で広範囲の部分は
3plだったりします。それに対し8600iは細部も、
そうでない部分も全弾2plだそうです。
書込番号:5416027
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
先日、EPSON PM-G800からこの機種に乗り換えました。
早速、Digital Photo Professionalから印刷を行ってみたのですが、印刷を選択して、プリンタのプロパティから縁なし印刷を選択しても必ず写真の右端に白い縁がでてしまいます。(はみ出し量を最大にしてもダメでした)
Digital Photo ProfessionalでEasy-PhotoPrintで印刷を選択すると、同じはみ出し量設定でも問題なく印刷されます。
どうも、印刷を選択したときの印刷位置が左側にずれているようなのですが、同じような現象の方はいらっしゃらないでしょうか?
もし、解決方法をご存じでしたら、教えてください。
0点

恐らく、画像サイズの縦横比が、用紙の縦横比と合っていないためだと思われます。EPPでは、自動的にトリミングされて、紙に合わせて印刷されるのではないでしょうか。
画像サイズを確認される事をお薦めします。
書込番号:5405024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





