-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP7500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月23日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月17日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月12日 23:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月7日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
キヤノンのホームページを見てみると、iP7500はグッドデザイン賞を受賞したみたいですね。私はiP4200とiP7500で購入を迷っているんですが、やっぱり見た目だとiP7500の方がかっこいい気がするんで、今は結構iP7500に心は傾いています。皆さんはどう思いますか。iP4200とiP7500はほとんど性能に違いが無いと言われているようですが・・・
0点

歴代のグッドデザイン賞受賞作を見てもらえば分かるが、必ずしもグッドデザインのものがグッドデザイン賞を受賞しているわけではない
あの稲川淳二の作品ですら受賞しているからな
賞というのはごく一部の人の評価であって、にも関わらず大衆の流行に影響を受ける、いい加減なものでしかない
書込番号:4523988
0点

デザインが決めてでしたら好きなデザインの方を買えばよいのでは?
後悔しないと思います。
私はwebやテキスト印刷が主でしたから通常ならiP4200で充分でしたが
最近コンデジ買ったのでiP7500にしました。
iP7500に顔料BKが搭載されていなければ絶対iP4200でした。
今でも少しiP4200で良かったのでは?と考えるときあります。
ランニングコストはiP4200ですからね。
写真印刷でしたらiP8600の方が良いようですよ。速いし。
書込番号:4524482
0点

当方はip4200を購入しましたが、本体の側面・上面は塗装されていません。小生は気になりませんが。
書込番号:4525000
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
昨日メーカーに問い合わせをしました。
Q「どの色が1plでどの色が○plなのか全て教えてください」
実際は1plと5plの併用だと以前のスレにもお話が出ていましたが↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4464603
自分でも答えが知りたくて聞いてみました。
そしたら、
A「お答えしかねる情報です」と・・・
な〜ぜ〜?
全弾1plの機種がいずれフラッグシップとして出るんでしょうけれど、
この質問は答えてくれても良さそうなのに。悲しかったですorz
基本色CMYは1plかなぁ・・・?色の薄いPC,PMはiP4200には無いのに1pl機なんだから、そういうことだと思いたい。
問題を掘り返してますが、皆さんはどう思われます?
コストパフォーマンスも考えてiP4200も検討しようかな・・・
0点

自己レスですみません。
iP4200については少しわかりました。
基本的にどれも5plがあって(?この点は不確かですが)
シアン・マゼンタの2色は1plでも打てるらしく
「4色(BCMY)で6色並(BCMY+1pl:CM)のプリント!*これはイメージです。」(「イメージ」と書いてあった絵ではシアン・マゼンタが大きい円と小さい円の2種類で描き分けられていたので、おそらく間違いないでしょう)という絵が、ヤマダ電気で5色系機種に貼ってありました。他の色はやっぱ5plなのだろうか・・・・・・
だとすると、7色機であるこのiP7500も・・・やっぱり1plはCMだけでしょうか。
とすると・・・1plの恩恵はあまり期待出来ないのでは?(事実、上記「イメージ」シールはiP7500には貼ってありませんでした。)
ということで、デジカメマン1号さん同様にちょい辛口意見でした。
どなたかの参考になれば幸いです。お邪魔致しました。m(__)m
近くのキタムラのiP8600の展示処分品を買いに行こうかな・・・まだあるかな?
書込番号:4508490
0点

NARUSICAAさんこんばんわ
。
発売後、すぐにサンプル出力した結果、
ぜんぜんだめでしたし、
ノズル数を見ても、どうかと。
IP9910が、値段もさがっていて良いかと思います。
書込番号:4509065
0点

水をさすようですが、本気で画質を重視されているのでしたら、
1plにこだわらないほうがいいかもしれません。
インクは3plくらいあった方が、着弾が正確で綺麗です。
1plだと、軽すぎて着弾性能が落ちてしまうそうです。
水蒸気だと舞ってしまうのが、水滴だと真下に落ちるイメージですね。
だからキャノンも5plでも打ちますし、
エプソンも1.5pl〜20plで最適なのを選んで打ち出すシステムなんですね。
書込番号:4509131
0点

デジカメマン1号さん AQUISさん
レスありがとうございます。自己完結したつもりだったのでびっくりしました。iP8600とiP9910(A3は使わないかなぁ〜??)を候補に考えたいと思います。財布と相談ですね。1plの技術に関心していたのでどうしても気になっていましたが、お二人の言葉を聞いて思ったことと、自分でサンプルを見て思ったことはほぼ同じで、1plにこだわらなくてもいいなと思いました。新製品に押されて安くなってきてますしね。
お二人の話ですとつまり全弾1plはまだまだなさそうですね。
勉強になりましたm(__)m
書込番号:4509475
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
手持ちの860の調子が悪くなったので7500か4200を購入検討しています。そこで本日、店頭でサンプルの確認をしてきました。
あくまでも私の主観なので頭に入れる程度でお願いします。(絶対評価ではありません)
店のサンプルはそれぞれ数種類有り、同じ画像で比較できたのは京都の風景写真でした。(赤くて丸い橋の写真)
紙は純正プロフォトとのことです。
4200…色は鮮やか。今までより黒がはっきりした感じです。
粒状感は感じられませんでした。こだわらないのなら問題の無い画質だと思います。
7500…色は鮮やかで非常に綺麗。ただ少し緑が強く出ている感じ。4200と比べると全体的に色が濃い感じ。
今までのキヤノンとは一味違う素晴らしい画質だと思いました。
どちらも顔料黒を搭載しているので文書も写真もバッチリのオールラウンダーだと思います。
ランニングコストをとるなら4200、写真画質を取るならば7500で問題ないと思いました。
私はもう少し値段が下がるのを待ってから7500を購入しようと思います。この画質は捨てがたいです。
0点

私も同じ考えでiP7500を購入しようと思いました。
ですが、今でも少し迷いがあって、私がみたサンプルはiP7500の
L版がなくて、比較できませんでした。
A4は比較しました。(やはり4色では細かい所は表現できない見たいです、
メーカーサンプルのA4の人物の鼻辺りを見ると分かります)
用途で主に印刷する物は、L版が多いので一番比較したかったサイズです。
iP4200では、多少粒状感がありますが、iP7500ではないのでしょうか?
比較された方がいたら教えてください。
書込番号:4494530
0点

すいません、追加です。
使用用途は、主に「写真印刷、年賀状×150枚ぐらい」です。
それなら、こんなプリンターが良いよなどの意見待ってます。
書込番号:4494584
0点

まだ見てますか?
もしかしたらですが、L判サイズのip7500のサンプルってわけではないですが、
新しいフォト用紙のL判サンプルでip7500が使われていた気がします。
私もチラッと見ただけですので間違ってたらごめんなさい○┓ペコ
書込番号:4499616
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
iP7500の1ピコリットルに非常に期待しています。
現在EPSONのPM-G800(1.5ピコリットル)を使用していますが、写真用紙の最高画質でも粒状感に大いに不満がありました。昨年と同様にEPSONの進歩のない新製品に非常にがっかりしていた矢先に、CANONからの1ピコリットル登場でわくわくしています。
早く店頭で実サンプルを見てみたいです。
0点

よいものほしいさんのご希望だとこのモデルは微妙ですね。
印刷方式が違うとはいえiP7500に近いスペックのプリンタで粒状感を感じてしまっていますから、プリンタよりもむしろ入力機器や設定の問題のようにも感じます。
店頭に置いてあるサンプルはほとんどがデジタル一眼レフカメラによる写真で、しかもフォトショップなどできっちりと編集されています。
特にA4サイズの大きめの写真などは1610万画素などと、ちょっと一般の方では手を出しにくいカメラで撮影されている事も多く、粒状感の一般レベルでの比較には向きません。
ですので、G800の画質に不満があったとの事であれば私はiP8600の方をおすすめします。
現在のプリンタは高すぎる解像度に対してインクのドットサイズの小型化が全く追いついていない状況です。
厳しい言い方をすれば、デジカメの画素数のようにぱっと見の数字でユーザーの目を引いているだけです。
しかもiP7500は以前のように詰め替えインクが使えなくなったばかりか、7eのインクは7のインクに比べて2割近くも少なくなっています。ICチップをつけた上、同程度の価格に抑えるためにはやむをえないんでしょうが、ちょっとこれはキャノンの慢心にもとれる行動です。
逆にiP8600であれば、以前の詰め替えインクも使えますし、最悪6のインクでも動く可能性があります。
また、レッドとグリーンが追加されていますので一番粒状感が出やすい鮮やかな赤や暗部の表現にも優れています。
よいものほしいさんのお持ちの機器やスキルのレベルがわからないのでこれ以上はなんとも言いようがないですが、少なくともG800からの比較乗り換えでiP7500を購入されると、また「キャノンの進歩のない新製品」となる可能性が高いですよ。
満足できる乗り換えをご希望されるなら、個人的にはiP8600かiP9910の方がいいと思います。
書込番号:4472565
0点

私は通常400万画素のデジカメ画像をそのままL版〜1/4L版で印刷しています。デジカメとプリンタのスペックをそのまま比較するとたしかにデジカメの方が解像度不足になってしまいます。一般的には元某メーカー販売員さんの言うとおりだと思います。
しかし私のインクジェットプリンタに対する不満は、最小インクそのものが点としてはっきり見えることなのです。したがって粒状感があるという表現は適切ではなく、最小(1.5ピコリットル)インクが見える(目立つ)という表現が正しいと思います。だからこそ1.0ピコリットルに非常に期待しているのです。
メーカーはインク粒が肉眼では見えないくらい小さいとうたっていますが、これは目がいい人(コンタクトレンズを含む)が見たときの場合でだと思います。近視の私にはインク粒のひとつひとつが非常によく見えます。コンタクトレンズの人は一度肉眼でプリントしたものを見てみるとインクジェットプリンタは粗い印刷をしていることがよくわかりますよ。私と同じ思いの人もいるのでは?
今年の新製品はエプソン、キャノンともに最上位機種の新製品を改良してこなっかたけど、両メーカーにはもっともっと画質の向上を行ってほしいです。ちょっと不満を書いてしまいました。
以上の理由でiP7500には期待しています。とはいっても店頭でiP7500とiP8600とiP9910と比較して改善が見られなければまた1年我慢するかも知れません。
書込番号:4473887
0点

なるほど。
一応調べたところ、人間の肉眼では1440dpi以上の解像度に「本当にドットかぶりがないサイズで」並ぶドットを認識する事はできないそうです。
エプソンではMSDTというデータによってドットサイズを変え、プリントスピードの向上とインクの節約を図るシステムがあり、その最大ドットサイズはG800でも6plとけっこう大きいです。
エプソンプリンタでよく言われるのは「薄い部分や空のグラデーションに粒状感を感じる」という部分です。
エプソンは商業的に見るとキャノンに比べ遅いと言われています。実際画質は悪くないのですが、全弾最小ドットで表現可能だったPM-950C〜PM-980Cの最高画質モードはかなり遅く、スピード部分に関しては不評だったようです。その代わり、本当に空気感まで表現できるほどにきれいでした。
一応念頭に置いて欲しいのは、全弾2plで表現可能なiP8600に比べて、新型のある意味フラッグシップであるiP7500は確かに解像度も高く最小ドットも小さいですが、「全弾1plではない」という事です。
まあここまでくるとなんで私はこんなに熱心にiP8600をすすめているのかわからなくなってきますが(^^;
とりあえずこの業界で何年もプリンタを見てきた自分としては、今回のスペックアップはまやかしに感じますね。
ちなみに、デジカメの解像度とプリンタの解像度は意味合いが違い、400万画素もあれば2L版以下のサイズはかなりきれいに出力できるので問題ないですよ。逆に画素数が大きくてもレンズやCCDによってはあまりきれいでないカメラもありますから。
総括としてはよいものほしいさんが欲しいと思う物を買っていただければいいという大前提はありますが、実は一番ご希望に近いのはiP8600ですよ、と言いたかった。販売員くさいレスですいません。
書込番号:4480150
0点

元販売員さん、私がいままでプリンタに対して思っていた不満を聞いてくれた人がいたというだけで満足してしまいました。エプソンに不満を言っても何もならなかったけど、過去ログを見てもここで発言するほうが納得できるように思います。
私がもっとも粒状感を感じるのは顔や服などの淡い部分から濃色にかけてでインク粒がよくわかります。写真で一番注意してみる部分ですから。
ip7500には、たしかに全弾1plの文字がかかれていないですね。だとしたらエプソンのMSDTみたいなものですかね。本日から店頭展示されるみたいなので、休日に裸眼でインク滴が見えるか評価してきます。
現販売員さんのおすすめのiP8600の全弾2plサンプルとの比較評価も楽しみにしていますよ。
書込番号:4481810
0点

実物を見ないで言っても机上の空論に過ぎませんが、私も元某メーカー販売員さんと同じく、今回の新型はまやかしに近いものを感じています。
まず、気になるのが、海外版の仕様表によると、1pl+5plということです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4472623
これでは、全弾2plの昨年の機種と比べて、全面的に画質が良くなるとは考えにくいです。しかも、ノズルが少なくなって印刷速度も遅くなっています。
もちろん印刷の設定次第では1plノズルを中心に活用して画質がかなり良くなることも考えられるので、一概にはいえません。
書込番号:4481893
0点

つめつめさん、非常に貴重な情報ありがとうございます。
他のプリンタコーナーもこまめにチェックしていきます。
書込番号:4483841
0点

全弾1plじゃないのは、顔料ブラックが入ってるからかと思ってました。
顔料ブラックは5pl印刷で出力するので、あえて全弾とかかないだけで
写真のような高画質モードのような設定で出力すれば全弾1plじゃないんですかねぇ・・・??
書込番号:4484524
0点

残念ながら、HPや文献で調べたり、キャノンの営業さんにも聞いてみたりしたのですが顔料9インクを使用したモノクロ印刷以外の写真プリント時でも全弾1plではないそうです。
昨日お店でキャノンのメーカーサンプルも見てきましたが、やはりMFDT(キャノンのドットサイズ変更技術)と5plの通常ノズルが使われている形跡があり、ios 1DS MarkUのサンプルでも空に粒状感が見られました。
プリンタ本体のサイズは小さくなっていますし、顔料ブラックの追加でよりオールマイティに近付いているので個人的には、「写真もきれいにプリントしたいけど、普段はモノクロ含む普通紙が多いかな」という方なら、かなり満足していただけるんじゃないかと思いました。
ただし、写真の画質に関してはむしろ去年までの全弾2plのモデルの方が粒状感が少なく、きれいに感じました。
インクの件といい、キャノンのプリンタも選ぶのが難しくなってきましたねぇ(^^;
書込番号:4485264
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500

追加レスです。
iP7500は、完全に日本向けですね。
iP4100板の[4451183]たいくつな午後さん、のお話だと
官製光沢年賀葉書は、
「今年は全国販売になり、値段も60円に値下げされるそうです。」
これにピッタリのプリンターです。実にタイミングがいい。
書込番号:4465536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





