-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP7500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月14日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月8日 05:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月19日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月3日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月2日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
写真・文書を大量に印刷する用事があったのですが、途中で950が壊れてしまい、急遽購入することになりました。
ヤマダデンキで19600の10%。
インクの予備を買う予定だったのでポイント込みでこの値段はかなりお得だったと思います。
印刷時の色合いは950より濃いめで見栄えがするようです。好みの差はあるかもしれません。
驚いたのはモノクロの文書を普通紙に印刷したとき。かすれがなく締まりのある黒で、やや凸凹のある紙だったにも関わらず950よりはるかに綺麗な字で印刷してくれたこと。
満足しています。
0点

950iからip7500にした仲間がいるとは・・・。
平均的に満足してますが(騒音・両面印刷など)USBが2個ではなく1個になってしまったのが残念です。(1.1と2.0)の両方を使ってました(メインPCとサブPC)
書込番号:5525731
0点

私も950iからiP7500に買い換えましたよ。感想は、950iからMP960への買い替えの質問だったので、MP960のところに書きましたけど。
ホームページの印刷を良くやりますが、
普通紙へのプリントがきれいになったのは予想以上でしたね。
黒がにじみなくはっきりしただけでなく、普通紙でのカラー写真もメリハリがよくなりきれいになりました。
950iよりiP7500は一回り大きいですが、用紙をトレイに入れておけるし、両面印刷はできるし、造りもしっかりしているので、満足です。
950iは友人に上げるんですが、名残惜しい。
ちなみに、土曜日でビックカメラ21800円-13%ポイントでした。
書込番号:5526057
0点

遅い返信となりましたが…
>>初心者の魔王猫さん
2つのUSBポートを2つのパソコンで使えるんですか!!
知りませんでした…今までPCとPCをLANでつないで
やってましたよ…すごい技をもってますね(^^;
>>USMCさん
本当に文字印刷の違いだけで買ってよかったと思います。
で、用紙を入れっぱなしにしておくとほこりが入りませんか?
まだ使いこなしていないので両面印刷のやり方もわかってません(^^;。
今度、ちゃんとマニュアルを読まないといけませんね。
その他、細かい部分のつくり
・用紙の差込口
・差込口の紙を止める部品
・排紙口の開閉が簡単に
・CDダイレクト印刷が簡単に
など、さすが数年分の進歩はすばらしいものがありますね!!
書込番号:5530826
0点

>> ふう流さん
用紙を入れっぱなしにしておくとほこり?ですか?
どこに溜まるのでしょうか?まだ、iP7500は買って日が浅いので埃が溜まる様な感じはしないですね。950iのときは、埃や紙がゆがむのが気になって、印刷するたびに紙をセットしていたのですが、iP7500では、下のトレイにA4用紙を入れっぱなしにしていて、とても便利です。
950iに比べてCD-Rのカセットをいちいち付けなくていいのがいいですね!名刺専用紙が使えるのもうれしい!
両面印刷は、プリンタのプロパティで、「ページ設定」タブの「両面印刷」のチェックを付けるだけでオッケー!です。使い方は、950iの時とほとんど変わりません。ただ、ページレイアウトの「フチなし全面印刷」のチェックボタンの位置が変わりました。最初は、普通紙でフチなし印刷ができなくなったのかと焦りましたが、位置が変わっただけでした。
950iは、何故かUSB1.1とUSB2.0の2つの口がありますよね。USB2.0が出たての頃だったので互換性を考えてのことだったのでしょうか。おかげで2台で共有できて便利でしたが。今は1つのPCをサーバーにしてLANで接続しています。
プリンタ使うときにいちいちサーバーの電源も入れないといけないのでちと面倒ですが、
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/
http://www.canon-ist.co.jp/product/ep100/
というようなものを使うと、サーバーを作らなくても共有できますよ。
書込番号:5534947
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
7月に買って、最初からイエローインクの認識が悪く、今月になって給紙がうまくいかず、思い切って買ったお店に持っていってみました。
何週間か預けると思って覚悟して行ったんですが、その場で在庫があるから新しいものと変えると言われて、とっても嬉しかったです。
DENKODOさん、ありがとう。
それにしても、こんな素晴らしいプリンターが今は2万円を切って売っているなんて、凄いですね〜。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
4年程?使ったEPSONのPM-930Cがウォーミングアップ中に突然電源が切れるトラブルを起こしています。古いので買い替えかと悩んでいます。写真L版(年間400枚)、年賀状(年間200枚)ほどしか使いません。なので複合機タイプは考えていません。
候補機種は、当機とEPSON製のG850を考えています。ずばりどちらがオススメでしょうか?他にもオススメがありますか?
迷っている訳は‥
1)今までEPSON製しか使ったことがない。
2)年賀状作りでEPSONのHPを利用している。(名前忘れました。)
3)スペック上では当機が勝っているような?
4)シェアはCANONが上のようなので。
5)EPSON製の写真用紙が残っている。(CANON製のプリンタに使えるなら問題ないです。)
よろしくお願いします。
0点

画質
その方の好みです。店頭で刷らせてもらうのはいかがですか?
IP7500の画質傾向はMP960で、
G850の画質傾向はPM-D870で、
ついでにIP4300の画質傾向を見れるMP600もオススメ。
ちなみに、モノクロ文書はキヤノンが段違いにキレイです。
印刷速度
L判
G850>IP4300>IP7500
ただし、モノクロ文書はキヤノンはエプソンの3倍速。
印刷コスト
純正紙使用L判印刷の場合
IP4300>G850>IP7500 (ただし、色あせの強さはG850)
写真以外の印刷の場合(カラー)
IP4300>>IP7500>G850
モノクロ文書
キヤノンはエプソンの半分以下
実コストはエプソンは比較的インク詰まりが多めなので、実コストはキヤノンの方が数段安いかも。
その他
キヤノンの場合は前面給紙・自動両面印刷も可能です。
エプソンの場合は失敗写真の自動補正が可能。
失敗写真自動補正はオフも可能。(PIM対応デジカメならPIMを推奨、それ以外ならICCプロファイルを使用)
エプソン純正紙について
キヤノンプリンタで使う場合は「スーパーフォトペーパー」と設定すれば、キヤノン純正紙に色合いが近づきます。
書込番号:5511424
0点

キャノンはモノクロ文書がきれいで、印刷スピードも速いです。ただし3倍以上というのはありえません。昨年まで、メーカーごと違うデータを使っていたのでキャノンの方が大分速い印象でしたがモノクロに関しては1、2秒の違いです。写真ですが、画質に関しては見る人の好みによってかわってきますが、耐久性はエプソンは純正用紙で25年、キャノンは純正のプロフォトペーパー使用時で10年なのでPIMを考えてもエプソンの方が写真は上です。
書込番号:5513656
0点

エプソンはここずっとモノクロ文書の印刷速度(カラー文書の印刷速度もPX-V系の一部モデルのみの公表だったと思います)を公表していませんので、「1〜2秒の違いです」とは断言できないと思いますが?
それともエプソンのプリンタとiP7500を両方お持ちで、実際に試してみてのことでしょうか?もし、そうでしたらすみません。
文字などを印刷する場合、例えばエプソンのPM-G850などは最大20pl×90本のノズルを使って印刷し、当機は最大30pl×512本のノズルを使って印刷します。サーマル式ヘッドの1回インクを吐出したら1回休みというデメリットを考慮してもヘッドの実力だけだと3倍以上の仕事能力はある、と考えられます。
書込番号:5519511
0点

スピードは私もキャノンの方が速いと思います。
仕事でいろいろな機種を使用していますが、感覚的で申し訳ありませんがそのように感じます。(かなり)
印字品質も断然キャノンですね。
それと耐光年数ですが、メーカーの言っていることを鵜呑みにしてはいけません。
保存状況でいくらでも変ってきます。
エプソンは、ヘッドの目詰まりが頻繁に有ったので私はもう二度と買いません。対応もかなり悪かったので。
それさえなければ、写真品質はエプソンも認めます。
書込番号:5527201
0点

私は家族と共用で今、Canon−iP7500とEpson-PM970Cを使用しています。写真品質や速度は皆さんの好みによると思います。
今は、どちらも特に不満はありませんが使い勝手から言えば、新しいだけにCD-Rラベル印刷やインクタンクが透明で最後の最後までインクが使用できる事を考えるとiP7500に歩があります。
以前はCanon-BJ870とEpson-3000(A3用)がありました。その時どちらもプリンターヘッドが駄目になりましたがCANONはヘッドのみ購入(5,000円)し自分で交換。Epsonはメーカー修理(10,000円+預かり)となりました。
現在PM970Cは、CANON-MP600(iP7500とインクが共用出来る)に交換しようと考えています。
書込番号:5550067
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
こちらには初めて書き込ませていただきます。
最近DVD盤面に印刷が出来る事を知り、Canonプリンター付属のソフトで写真を印刷し楽しんでおります。
徐々に慣れてくると、「どうして中心部には印刷できない部分がこんなに残るのだ」と不満が出始めてしまいました。
中央の一番美味しい所がぽっかりと白く残ってしまうのは興ざめです。
設定でこの余白を小さく調整しましたが10mm以上は調整できずに中央の白抜けはまだまだ改善の余地が有ります。
どなた様か更に良い設定方法、或いは無料のソフト等御存知でしたらご紹介頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

この機種では無いけどソフトは同じだと思うので
らくちんCDダイレクトプリントの用紙選択で12cmCD/DVD(内円小)にするとギリギリまで印刷出来ます
書込番号:5501808
0点

同梱の「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」での話だと思いますが。
私は、そのOEM元の「らくちんCDラベルメーカー」での情報になります。
>「どうして中心部には印刷できない部分がこんなに残るのだ」
ご存じのようにメディアの中心にはスピンドル穴があるからです。
印刷する必然性がありません。
>余白を小さく調整しましたが10mm以上は調整できず
これは、中心穴部分の直径を仰っているのですか?
それとも、中心穴24mmメディアを選択したとして、それを10mmマイナス調整と言うことですか?
マイナス調整だとしたら、中心穴直径14mmとなりますが、スピンドルは直径15mmですから、それ以上小さくできたとしても無意味ですね。
OEM元のソフトでは、直径15mmより小さくはできません、無意味だからだと思います。
ただ、どうしても中心も印刷したいのだと仰るのでしたら、ラベル用紙で全面印刷できる物があります。
らくちんCDダイレクトプリント for Canon で使えるかどうかは知りません。
ただ、これを貼った場合ノート型などのDVDドライブをパチンとはめるタイプ(スリムドライブなど)でしか使えません。
トレー型は、クランプしますから使えません。
スロットイン型も中でクランプしているのだと思います。
プリンタブルメディアでは、全面印刷する物は存在しません。
Cafe Tomさんのスレ内容を私が誤認識してなければ以上のようになります。
(plane)
書込番号:5501878
0点

ヘルプ>らくちんCDダイレクトプリントfor Canonの使い方
をご覧になれば解ると思いますが
Window画面右側の用紙選択>12cmCD/DVD(内円小)を選択すると
内円サイズ17mmまで印刷できます。
これより内径が小さいワイドプリンタブルをお使いですか?
書込番号:5502678
0点

ぽんたZさん 夜間飛行さん NY10451さん
有難うございました、悩みは御三方のおかげで完全に解決しました。
用紙選択にDVDの種類を指定する項目があるとは全く気がつきませんでした。
内径小で完全解決です。
重ねて有難うございました。
書込番号:5503350
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500

価格が下がってきているってことは、やはり新しいの出るんですかね?この機種だけ新型出てませんもんね。
書込番号:5492877
0点

こんばんは。
8600の方にも書きましたが、私もA4上位機種の新製品発表をまっています。
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Printers/Bubble_Jet/PIXMA_iP5300/index.asp?ComponentID=388897&SourcePageID=26389#1
ヨーロッパの方では、4300とは別に、こういう機種もあるんですが、何物でしょう?。
ざっと説明文を読むと、4300と同じく5色プリンター。違うのは、カラーの印刷スピードだけ。
あとは、幅が1ミリ小さくて、本体重量が、なぜか6.8キロ。4300と比べて、何が良いんだ?。
書込番号:5493842
0点

300gの重量増はヘッドと高精度な紙送り機構の分でしょう、と見ましたが。
書込番号:5494577
0点

僕も、土曜に何気なくヨドバシに寄ったら20台限定セールやってましたので衝動買いしてしまいました。持ち帰るのが重かったです。
iP3500からの乗り換えですが、感動するほど画質が違いました。インクも7e系で互換があったので、買い溜めしといたインクがそのまま使えましたし。
新しい機種を買うというより、iP7500がこの値段で買えたことが満足です。ぶっちゃけiP3500買った値段よりも安く買えましたし(笑)プリンターの本体価格がとても安くなり、メーカーはインク代で稼ぐようなご時世ですから、買いたい時に安くなったものを買っておいても、そんなに損はないと感じました。買い替えサイクルも以前よりずっと早いですしね。(iP3500は一昨年の年末に買いました)この14,800円というのも、インク7色を2セット分ほどですので、これから毎年プリンタ買い換えても…と考えられるぐらい安くなりましたね。
書込番号:5499237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





