-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP7500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月4日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月29日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月23日 10:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月20日 23:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
新機種が出るとので、この時期を狙ってip7500を購入しました。最後までMP9500と悩みましたが、複合機はもう暫らく待ってみようと思いました。多分あと2,3年すれば筐体がもう少し小さくなると思っているからです。(本当かな?)
いづれにしても、以前使用していた560iより静かですし、肌色の出方も自然な感じになっていますので、非常に満足しています。前面給紙は非常に便利で言う事無いです。後はインクの値段が下がってくれることを望みます。
値段的には18700円で購入しましたので、この時期ならではなのではないでしょうか。
0点

ご購入おめでとうございます。
前面給紙は便利ですね。ただ私はCMなどの「速い」というキャッチフレーズから両面印刷もかなり早いという勝手なイメージがあって、両面紙送りのスピードはこんなものかと感じてしまいました。
インク・消耗品がもう少し安くなってくれればいいのですが。
書込番号:5477994
0点

新機種発表になっていますが、この機種の更新は無いみたいです。
これは非常にうれしい
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index-ip.html
書込番号:5480035
0点

今回の新機種は私には「これは買いたい!」と思うような機種には
ならなかったです。
ip7500が変更なしでA4プリンタの上位になるなら嬉しいですね。
書込番号:5487233
0点

どうなんでしょうね?
後から今年のフラッグシップモデルとして凄いのが登場するのでしょうか?真打登場てな感じで...
それとも複合機以外は7色やめて生産中止みたいになってしまうのかも知れませんね。価格も下げ止まらないみたいですし。
書込番号:5492888
0点

私も先日購入しました。
初めてのプリンターなのでL判でもA4判でも私にとっては「写真屋プリントとまったく同じ」と感動しております。
後継機も出ていないこの機種は当面(あと数ヶ月でしょうが)、値段もこなれていて高画質で良いですね!
書込番号:5505021
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
adobeRGBで撮影した画像はCANONのRAW現像ソフトだと連携して印刷できるようなことをカタログでうたっているのですが、CANON以外のカメラで撮影した画像はadobeRGBで印刷することはできないのでしょうか。
またadobeRGBの画像をsRGBで印刷すると単に印刷できない範囲の色域が狭くなるだけなのでしょうか。
0点

Photoshopを使った印刷の方法です。
Windows用:http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index03.html
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index04.html
Mac用:http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index03mac.html
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index04mac.html
>またadobeRGBの画像をsRGBで印刷すると単に印刷できない範囲の色域が狭くなるだけなのでしょうか。
その通りです。彩度やコントラストが落ちてしまいます。
書込番号:5481393
0点

AdobeRGBの色空間のまま、RAW現像したデータで出力すれば
良いのですけど、モニタもRGB表現できる物はなく、結局
出力結果をみて補正しなければならない。
(例外的にRGB領域をサポートするモニタもあるが高価・
サムスンから破格の15万前後でまもなく発売されるが)
基本的には、フォトショップでAdobeRGB1998で開く。
カラーで使用しているプリンタのICCプロファイルにあわせた
色空間に変換してやるのが基本でしょう。
調整されたモニタであれば、それなりに色の変化が確認できます。
なお、色空間は「知覚的」「黒点補正しない」で。
相対的などを選択してしまうと、色空間が全体的に小さくなり、
結果鮮やかさを失う(AdobeRGB→sRGBの単純変換がこの状態)
結果となります。
フォトショップ上でプリンタプロファイルをファイルに付加
した場合は、「プリンタ側でカラーマネージメント」
「プリンタドライバ側・カラー補正無」で。
書込番号:5481540
0点

モニタが対応してない以上は、今のところsRGBで印刷した方が無難と言うことなのですね。
もうしばらくはこのままやってみます。
書込番号:5489874
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
これって、正常ですか?
ノズルチェックパターン印刷で、PGBKの横の線が斜めに引かれてますが、正常でしょうか?(左端1番上の行から右端2番目の行に斜めに。平行四辺形のようになってます、縦の線はそろっています)Canonのノズルチェックパターン印刷方法のページで見るのと違うようです。ノズルの、つまりはありません。回答よろしくお願いします。
0点

>PGBKの横の線が斜めに引かれてますが、正常でしょうか?
正常ですよCANONの他の機種もそうです
MP500ですけど説明書の後にノズルチェックパターンが載っていてやはり斜めですよ、他の機種も同じです
書込番号:5469653
0点

ありがとうございました。今までエプソン900を使ってました。ノズルが詰まって買い換えたしだいです。
書込番号:5469833
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
今まで使用していたBJS-500が本日プリンターヘッドの突然死を迎え、閉店間際の量販店で慌てて購入したらOS9に非対応なんですね。下調べせずに焦って買ったのも悪いんですが、MACだけは古いOSが切り捨てられているようで残念でなりません。現在、急遽古いWIN機をだして対応しておりますが、なんとかドライバーだしてもらえんものでしょうかねぇ。
0点

一昨年モデルぐらいから、OS9.x対応モデルは一部を除き
対応していませんね。残念ですが・・・
時期にWindowsVista発売となると、早晩Win98/MEのドライバ
提供も無くなるでしょう。G4の後期モデル(G4-7xxMhzぐらい)以降
であれば、OS10.xへの移行を考慮されることをお勧めします。
書込番号:5459634
0点

そうなんですよ。CanonはついにMacOS9を斬り捨ててしまいした。Canonにとって如何ほどのメリットがあるのかは知りません。しかし、OS9かOSXのクラシック環境でしか動かないソフトウェアで制作した資産が多い場合,非常に困ります。Apple社がOS9を斬り捨てることにCanonまで追随することは無いですよね。社会的悪行です。それにも増してOSXのドライバの機能では、充実どころか退化しています。自家製本用の『冊子印刷』は出来なくなったし、両面印刷さえあやふやです。今こそ断じてCanonに抗議すべき時です。手抜きとしか思われません。エプソンはOS9用ドライバをダウンロード提供しています。
書込番号:5460433
0点

あんまり気にしていなかったので、Epsonをチェックして
みました。へーと言うのが感想で、それなりにOS9.xには
対応しているようですね。
メーカの対応としては感心です。Win95の切り捨ては、
Epsonの方が早かったのですが、MACOS9.xに関しては
Epsonの方が手厚いようですね。
ただ、現在の市場のシェアを考えた場合、MACユーザーは
Winユーザーの7-8%でしょうか?そのうち、OS9.xを使用する
ユーザーとなると・・・
デザインやDTP関連の人が最も多そうですけど、せいぜい
2-3%ですかね、勝手な推測ですけど。
仕事上、OS9.xと10.3のデュアルブートマシン(MDDの1.25dual)
が手元にありますが、もっぱら10.3での使用。確かに
印刷業界はいまだ、イラレの8/10っていう世界が必須ですが
そろそろ、AdobeのCS3シリーズの足音も聞こえてきますし、
考えないと厳しいかも知れませんね。
・・・何年後かには、PowerPC環境の切り捨てでまた問題なる
んだろうなーーー (−−;
CPUやプラットフォームを自社生産していない悲しさですな。
プリンタ全部、AdobePSで動かしません?だめ??
書込番号:5461491
0点

冷たい書き込みかもしれませんがあきらめるしかないでしょう。
実際のAppleユーザーは全世界で4%程度、日本では3.5%ほどしかありません。OS9ユーザーとなると1〜2%程しかないはずです。
OSXに変わってからもだいぶ時間が経過しています。
企業も1%のシェアのために事業を続けるのはたいへんなことです。
私もMacを使ってますがさすがにOSXに切り替えています。
またIntel製のおかげで切り替える必要が出てくるのが悲しいですが少ないシェアの製品が生き残るためのすべとしてある程度はあきらめも必要だと思います。
書込番号:5462644
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
今までほとんどエプソンのプリンターばかり使っていました。
一度だけキヤノンの950iを使っていましたが、耐候性があまり良くなかったので、買い換えました。
現有機種はG800とPX-5500です。PX-5500は写真印刷のみに使っています。それ以外のCD印刷や画彩Proの光沢感を生かしたいような時にだけG800を使っていました。
この度、G800の目詰まりがひどく、改善されないので買い換えようと思っています。
同じ6色インクなのでG800と同程度の画質だとは思いますが、比較等をされたことがあるかたがおられましたら教えて下さい。
それと少し気になっているのは、エプソンには双方向OFFがありますが、キヤノンには無かったと思います。
やはりPX-5500の画質とはかなり違うのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

hata3さん こんにちはJFSです。
キャノンのプリンタは、全体的に鮮やか過ぎるきらいがありますね。特にPX-5500をお使いならその印象は強いと思います。
またG800と比べてもその傾向はありますね。それと8600よりはましですが、この7500も手動によるドライバの調整がほとんど利きません。個別の色の濃淡を設定するとそれにつられ、他の色もシフトして変わっていきます。
5500のような色のコントロールは出来ませんね。私は8600のA3版の9910を使ったことがありますが、色の調整は甚だ困難で、思い通りに発色しませんでした。
インク自体も色濃度が低く、ドライバで鮮やかに調整してあるようです。G800の代わりなら、複合機の同じエプソンのA950かA890をお勧めします。これだとほぼ同じ画質で満足できると思います。
画質自体はiP7500も悪くは無いですが、色や諧調を比較すればとてもPX-5500の敵ではありません。このプリンタはデジカメでLサイズのプリントするような場合はOKですが、作品作りには物足りませんね。G800の方が当然ながら綺麗なプリントが得られます。
書込番号:5453934
0点

JFSさん、始めまして。
早速のアドバイス有難うございます。
昔から言われているようですが、エプソンの方がコントローラブルで専門家の方にも受けが良いようですね。
但し、私のような素人はRAWで撮影した画像を色空間adobeRGBで現像し、フォトショップから、純正プロファイルを使って印刷するのがせいぜいです。それ以上の調整はしたことがありません。
以前、4000PXを使っていたときには、monacoのEZ colorを購入して、プリンタープロフィルを作ったりしてみましたが、どうもうまくいきませんでした(4000PXは結局グレーバランサーで調整して使っていました)。
PX-5500になってからは、個体毎に調整している効果かどうかは分かりませんが、純正プロファイルでもそれほど違和感が無く、満足して使っています(但し、風景撮影が多く、人肌のような微妙な階調が分かるような写真は少ないですが)。グレーが、色が転ばないグレーで印刷されることに驚きました。
今回の買い替えの動機がインクの目詰まりだったの、かなりキヤノンに傾いていましたが、ちょっと悩んでしまいます。スキャナーも別で持っており、プリンターが2台の状況なので、大きな複合機は全く候補に入っていません。
当然、作品作りにはPX-5500を使用しますので、A4機の役目はネットの普通紙印刷、CD印刷が主になります。また、写真印刷は人にあげるような場合、光沢のある写真の方が好まれる傾向がありますので、L版写真専門になると思います。
このような用途であれば、割り切ってiP7500という選択も悪くないかもしれませんね。この場合、インクの目詰まりがなく、安定性して動くことが非常に重要ですし。
書込番号:5455954
0点

JFSです。
なるほど・・・そのような用途ならこのiP7500で上出来ですね。
インク詰まりや安定性、使い勝手やサイズそのような点を考慮すればキャノンに分があります。
実は私も、そのような用途にこの下位機種のiP4200を使っていますが、特に不満はありません。
私は女性写真が中心ですがデジカメは使わず、ブローニーサイズのポジからスキャナで取り込んでプリントしています。ですからカラースペースでadobeRGBは使用せずsRGBを使いますし、ICCプロファイルもあまり信頼できないのでほとんど使用しませんが、PM-4000PXが最もオリジナルポジを上手に再現してくれるのです。(この辺はデジカメとは事情が違いますね)。それで、まあ普通は5500を使いますが、気に入った写真は4000で(グラデーションなどは5500の方が綺麗なのですが、人肌の表現や臨場感、エッジの切れははるかに4000の方が優れています)、また風景などは5100でと使い分けをし、各々のプリンタの長所を最大限発揮できる使い方をしています。
5500に関してはプロファイルを使った色合わせは一番やりやすくデジカメからの出力には一番適していると思いますよ。それにライトグレーインクはモノクロ出力の場合の色の偏りを最小限に抑える効果がありますから、この用途では4000を凌ぎますね。
なお、私は人に配るスナップなどはiP4200かエプソンのG820などでプリントしますが、自分用の写真は最近では染料機でプリントしなくなりました。やはりインクのにじみが気になります。
キャノンを使われるなら、写真は必ずプロフォトペーパーをお使いください。スーパーフォトペーパーではにじみや変色がすぐに発生してしまいます。
インクの目詰まりは4000や5500ではほとんどありませんが、5100はよく詰まりますし、G820も時々詰まります。これに比べiP4200は全く詰まりませんから、この点はキャノンは良いですね。
書込番号:5456212
0点

JFSさん、非常に参考になるコメントを有難うございます。
お話を伺って、キヤノンのこの機種を購入することを決定できました。週末にでも買いに行こうと思います。
写真用紙ですが、エプソンの場合、純正写真用紙かクリスピアを使っています。
以前のキヤノン機の時にはプロフォトペーパーとピクトリコのハイグロス、フジの画彩Proを使っていました。
キヤノン機の場合は、純正とそれ以外で耐候性にかなり差が出るのでしょうか。スーパーフォトペーパーは使ったことが無く、今後も遣う予定はありません。
知人がG5000を使っていますが、結構目詰まりして大変だと言っています。私のG800も大変です。しかし、PX-5500は今のところ大丈夫そうです。
この点はやはりキヤノン優位なのですね。
書込番号:5458045
0点

本日、iP7500を購入してきました。モデル末期ということでかなりお安く購入出来ました。
近所のヤマダ電機ですが、カードの受付(申し込みしなくてもいいそうです)したら18500円で2295円分のポイント還元がありました。
プロフォトに印刷してみましたが、十分に満足できる結果でした。通常の写真印刷はPX-5500に任せるにしても、光沢感を優先するような人にはこちらのプリンターで印刷してあげようと思います。
それからeasy-Web Printというソフトは使えますね。かなり便利だと思いました。また、A4普通紙は全面のトレーに入れておけるので、非常に便利だと思いました。
サブのプリンターとしては非常に満足度の高い買い物が出来ました。
書込番号:5470630
0点

JFSです。iP7500ご購入おめでとうございます。そうですか満足されましたか、それは良かったです。
随分お安くなっていますね、昨年私がiP4200を買ったのと同じぐらいの価格です。
やっぱり5500よりは光沢感がありますよね。人にあげるスナップなどを、5500や4000で丁寧にプリントしてもその価値をわかってもらえませんからね。そういう時にはこのプリンタ良いでしょう。
サブには上等すぎますがね。
easy-Web Printは中々評判は良いみたいです。こんなの使わなくても縮小印刷すれば良いという人もいますが、確かに便利です。
カセット給紙も出来るし、上と下で別の用紙を入れておきパソコンから切り替えて印刷の仕分けが出来るのはすこぶる快適ですね。この使い勝手の良さはとてもエプソンでは味わえません。
書込番号:5474714
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
はじめまして。MP710が故障したので買い替えました。画質、給紙方法、デザイン共に気に入ってます。特に、画質が全然違うのに驚きました。そこで質問ですが、故障したMP710に無記入の保証書がありましたので保証が受けれるのでしたら直しにだそうかな?と考えました。ネットでの購入でしたが何処で購入したかも覚えていないので近くの量販店でも受け付けてくれるでしょうか?
0点

質問内容が”MP710”の方と同じで
マルチポスト状態ですよ。
書込番号:5439524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





