-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4200

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月25日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2005年12月24日 14:37 | |
| 0 | 2 | 2005年12月23日 19:14 | |
| 0 | 3 | 2005年12月26日 10:39 | |
| 0 | 2 | 2005年12月24日 04:25 | |
| 1 | 20 | 2005年12月30日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
写真の印刷で、よくフチ無し印刷を使うのですが、フチ無し印刷
出来る用紙サイズって限られていますよね。L、2L、ハガキ、A4、
等。その他のサイズの用紙でも、フチ無し印刷が出来ればもっと
汎用性が広がると思うのですけど、何で限られているんでしょうね。
これはキャノンだけ、なのでしょうか?
個人的には、A6サイズにフチ無し印刷が出来れば良いなぁ、って
思います。
0点
他のメーカーでもフチ無し印刷時の用紙サイズは限定されているようです。
でも、最近のHPのプリンタならA6フチ無しや、フチ無し印刷のカスタム用紙設定も出来るようです。
書込番号:4683784
0点
ンギョッさん。
こんばんは。
なるほど。。。
やはり、用紙設定が限られているのは技術・コスト的に仕方ない
んですかね・・・。
このプリンタを使用する限りは、Lサイズを使うか、A6用紙を
ハガキで印刷して、余白を切り取る、と言う方法を採って
いきたいと思います。
書込番号:4683981
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
先ほど葉書を印刷していたら、印刷後の葉書が排出されなくなり、排出口側から引っ張ったら、灰色の細長いスポンジのようなものが一緒に出てきてしまいました。
(そのスポンジは、現在は、排出口の外から中に伸びて止まってます)
もともとは、ヘッドの下の黒い横長のプラスチックの部品の間に
入っていた細長い灰色のスポンジのようですが、
これって梱包材のとり忘れって、ことはありませんよね?
プリンタに必要な部品が外れてきてしまったということなのでしょうか?(つまり故障?)
明日の昼間にキャノンのサポセンに電話して聞いてみますが、
皆様のプリンタはいかがですか?
まだ買って10日目なのに、年賀状が印刷できなくなったら悲しい・・
0点
廃インク吸収体かと思われます(-_-;)
縁ナシ印刷の際などに、印刷用紙からはみ出た部分のインクを吸い取ってくれるのが主な役割です。
iP4200は持ち合わせて居ませんが恐らくそうでしょう…。
交換か修理の判断は相手に因りますが、御購入店での相談をオススメします。
書込番号:4679163
0点
秋影さん、情報ありがとうございます。
先ほどキヤノンのサポートに電話したところ、
やはり、あってはならない状態のようで、
明日修理手配をしてもらえることになりました。
その後、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:4680582
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
こんにちは、質問があります。よろしくお願いします。
年賀状印刷していましたが、赤色がちょっと黄土色っぽく
なります。設定などいろいろしてみましたが
真っ赤な色になりません。どうしたらいいのかわかりませんよろしくお願いします。
0点
その赤の色は写真やイラストの赤ですか?
まずは、ペイントツール(なんでもいいです)などを使って、真っ赤なものをなにか書いてみて、それをプリントしてみては?
モニタ上の色とプリントされた色が違うのは良くある話しです。まずはモニタの色が、どういう色でプリントされるのか確認する必要があります。
またそのモデルは良く分かりませんが、インクカートリッジのセット場所を間違えると違う色で出る場合があります。マニュアルでセットした場所が間違い無いか再確認してみて下さい。
書込番号:4677938
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
(現在、iP4100使用中。4200は持っていません。
以下はキャノンに電話、ネットなどから得た情報です。
自分で実験したわけではないが、皆さんのキャノンプリンタ使いこなしの手助けになれば、、、
詳しい方、間違いがあれば指摘してください)
最近、インクはBCI-7シリーズからBCI-7e シリーズになった。
インク成分は不変、インクタンクにチップがついた。
4100以前の機種ではどちらのインクでもなんの変わりもないが
チップ対応された機種(4200も対応でしょう)では当然チップが働く。
---
・iP4100などのインク使い切りの裏技
iP4100のインク切れアラームは
1.透明なサブタンクを常に光でチェックして空になった事を検出したら
パソコンに「インク少ない」警告を出し、この時点から
2.(スポンジに残るインクを使い切る時間を稼ぐため)ドットカウントを開始する。
一定ドット数だけ経過したら「インク切れ」アラームとなる。(以上キャノン窓口の話)
しかし、この時点でもまだスポンジには多少のインクが残るのが普通。
裏わざとして、タンクを外し、再実装すれば、再度2.のドットカウントを数えなおし始める。
これを繰り返すと、完全にインクがなくなるまで使用が可能である。
(見つけた次のURLの実験では、インク内容量は10グラム。
残量3グラムで「インク少ない」警告、残量2グラムで「インク切れ」アラーム。
実にインクが2割も残っているのに使えないと言うのだ。裏技を使わない手は無い)
http://refill.ods.org/compare2.html#bci10
・iP4200などチップ付きタンク対応機種ではどうなったか。
iP4200のインク切れアラームの論理は基本的に4100と同じ。
しかし、対応するインクBCI-7e シリーズにはタンクにチップが付いた。
そして4200などのチップ対応プリンタにおいては
「インク切れ」アラームが出た時点で、タンクに実装されているLEDが点滅するようになった。
一度外して再実装しても、覚えていてすぐ使えなくなるらしい。
つまりインク残量2割は捨ててしまうことになる。
ただ、パソコン上で操作し残量検出機能を止めると従来のように裏技が可能らしい(キャノン窓口の話)
機能の止め方はマニュアルに掲示してあるそうだ。
(機能停止をした時の弊害までは尋ねませんでした)
ただし、窓口は口を濁していたが
空タンクを再度使用するため、リセット?などをすると
チップもしくはプリンタに「空タンクを使用した」という履歴が残るらしい。
詰め替えインクの使用を制限する目的のようだが、
サービス時、「貴方は詰め替えインクを使ったでしょう」と言われないように
4200をお持ちの方は履歴の残る手順を知っておくべきです。
やることが姑息だね。
そんな事を考えるくらいなら、インクを安くしてくれと言いたい。(キャノン愛好者より)
---
注記)
インクBCI-7e シリーズにはタンクにチップが付いた。
このチップは、最近のパソコンを接続しないプリンターでインク切れ検出を容易にする目的だそうだ。
(これについてはどういう動作論理か詳しく尋ねなかったが)
そして4200などのチップ対応プリンタにおいては
タンクが浮いて装着された、色を間違えて装着した、タンクが空になった等で
タンクに実装されているLEDが点滅するようになっている。
なお、4100などチップ対応していない機種で使っても何の機能も果たさない。
0点
価コムファンさんこんばんは。
私は860iと4200を使用しています。(職場は4100です。)
「2割も捨てている高価なインク!?」とのことですが、私は別の捉え方をしています。
「ヘッド焼き付きの防止(ヘッド保護)」
ヘッドへのインクの供給が途絶えるとヘッドが焼き付き、ヘッド詰まりや不良となり、交換しなくてはいけなくなります。これはキヤノン製のプリンタは熱でインクを泡状にし、紙に付着させるという方式を取っているからです。(HP参照)
インクがなくなる=ヘッドが熱による悪影響を受ける
ということです。
残量検地は光学式とドットカウントを組み合わせています。
インクタンクは光学で無くなったら残量警告が出るのは価コムファンさんも言っているとおりです。
そこからドットカウントに切り替わるのですが、上記のとおりインクが無くなると致命的なので多少余裕をもたせてインクを入れているのだと思います。
インクは湿度や気温で多少蒸発すること考えられます。使用頻度が少ない方もいるかもしれません。あらゆるケースを考えて対応しているのだと思います。考えなしに捨てているのではないと思います。
ちなみにエプソンでもインクは使用可能量よりも多めに入れられています。
「あまり気にするものでもない」
と私は思います。インクを使いきろうとして、インクよりも高価なヘッドを壊したら本末転倒だからです。
ちなみに私は860でインクを使いきろうとしてヘッドを一度壊したことがあります。経験者は語るです。
書込番号:4677174
0点
でも2割というのは多すぎでしょ。
そこはやっぱり消費をさせたい、という本音も含まれてるのでは?
インクが馬鹿高いこと含めて素直に受け入れたくない
ユーザー心理というものでしょう。
インクの高さに関してはもっと問題提起しなくちゃならないと思ってます。
誰か裁判でも起こさないかなぁ(笑)
書込番号:4685174
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
どうも初めまして。
二週間位前にiP4200を購入したのですが、写真の印画紙を20枚ほどセットして、Easy Photo printを使って連続印刷すると、15〜6枚目くらいから色合いが変になったり、半分までしか印刷されなかったり、2枚にまたがって印刷されたりと不具合が生じてしまします。
そこで一度印刷を中止し、またそこから印刷し直すと直ります。
印画紙はフジの画彩(写真仕上げAdvance、L判)なのですが、印画紙の相性が原因なのか、Easy Photo printが原因なのか、iP4200そのものが原因なのかはっきりしません。
プリンタで写真を印刷したのが、今回初めてでして
どなたか、同じ症状を経験された方や解決策をご存知の方はいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ドライバを再インストールしてみてはいかがですか?
>印画紙はフジの画彩(写真仕上げAdvance、L判)なのですが…
>半分までしか印刷されなかったり、2枚にまたがって印刷されたり…
印画紙とは無関係ですよ。もしワードなどでの印刷が正常に出来るのであれば、
Easy Photo printが原因だと思いますよ。
書込番号:4678380
0点
話になりませんさん、返信ありがとうございます。
印画紙は関係ないのですね。
ドライバーをもう一度、再インストールしてみます。
書込番号:4679770
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
4100Rを使い出して1年。
写真200枚+αで3色が切れました。
黒も少なくなっているということは
およそ200枚のサービス版写真でインク代は
4000円。1枚20円。
印刷の美しさは銀写真に近くなったのは嬉しいが、
インク代はもっと安くなって欲しい。
量販店に行くと安い詰め替えインクがありますが、
経験者の方おられますか。
うまくいったとか、失敗だったとか、情報があれば教えてください。
0点
トラブルが起きる可能性が高くなります。
インク漏れ、印刷かすれ、純正と色が違う、ヘッドが詰まる、
などなど。純正インクならまず発生しない事象に出くわすのは
ほぼ確実です。
多くのサイトで耐久試験をしていますが、おおむね純正品よりも
耐久性が低いとの結果が出ています。
詰め替えの手間、インクの耐久性、トラブルの可能性。これらが
コストに見合うかよくお考えください。
プリンタのインクは落ちにくく、床にこぼしたり服についたら
元通りにすることは無理でしょう。
友人のそうした失敗を見ているので、わたしは詰め替えはしま
せん。友人の印刷結果に、はっきりした違いがあったことも申し
添えておきます。
書込番号:4672396
0点
Psquadさん、早速の情報有難う。
インク漏れ、純正と色が違う、インクの耐久性などは
量販店の説明でも出てくるし、考えてもありそうに思えます。
でも一方で、量販店には多くの、詰め替えインクが並べてあるということは結構使えるのかなとも思えます。
純正と色が違うのは当然ですが、許せる範囲かどうか。
(銀版写真でも焼き増しすれば色は違う)
安く作るため耐久性は悪くなるのは想像できるが、許せる範囲か。
インク漏れはどの程度起きるのか、、
もともとヘッド詰まりあるプリンタですが、詰め替えで危険がどの程度増すのか、、
実際に使った人の話を知りたくて投稿しましたが、
どれもこれも判断に個人差が生じる話ですね。
結局、一度やってみるしかないのかな。
貴方は友人の様子から否定の意見ですか。
なんか試してみるのが億劫になりました。
ご意見、有難うございました。
書込番号:4672902
0点
トラブルは純正よりも確実に増えますが、何回か失敗して対処方法を身につければ特に問題はないです。
色あせは純正と比べると比較にならないほど劣ります。ただ、写真用紙(光沢紙は色あせしやすい)を裸で飾っておく以外の用途(重ねて保管するなど)では実用上問題ないと思います。
ただ、一年で4000円ということであれば、トラブルとリスクを考えるとあまりおすすめできないと思います。
書込番号:4673193
0点
つめつめさん、情報有難う。
なるほど、用途によっては面倒だが使いこなすことが出来るということですね。だから、一応、量販店で売れるのですね。納得。
<一年で4000円ということであれば、トラブルとリスクを考えるとあまりおすすめできない>
言われるとおりですね。
それからURL有難う。やっぱりインキが高いからこんなHPも出来るのですね。読んでみます。
でもPsquadさん、つめつめさん の忠告を聞いて、
詰め替えは慎重にするべきだと思っています。
ご意見有難うございました。
書込番号:4673341
0点
560iですが、使ったことあるけど特に問題ないです。
難点はインク入れるのは結構難しいです。
ビニール手袋使うようにとの説明だがやりにくいので自分は素手でやりますが、まず手が汚れます。
手にインク付くと完全に取れるのに1日ほどかかります。
難点はそのくらい。
書込番号:4674328
0点
4200で詰め替えインクでずっと使用していますが
まったく問題なしです。
確かに画質では微妙な差はあるかもしれませんが・・・。
プリンタメーカーはインクで儲けを出すようですしね。
確かにプリンタ単体では儲からないでしょう。
欧米では詰め替えインクがの使用が常識のようですよ。
これもエコロジーの流れなのかな。
書込番号:4674837
0点
naeyuukiさん、ディーゼル大好きさん
ご返事ありがとう。
これで賛否、お二人ずつになりました。
皆さんのご意見を聞き、
詰め替えインクがどんなものか、すこしは分かってきたように思います。
有難うございました。
書込番号:4675273
0点
価コムファンさんへ
保障期間内であっても、詰め替えインクを使用した場合、メーカー側は保障の対象外にしています。
従って、保障期間内は純正インクを使用し、保障が切れた時点から、
詰め替えインクの使用に踏み切れば良いと思いますが…。
書込番号:4675651
0点
詰め替えではなく、インクの量を制御することでコストダウンを図るというのも一つの手ではないでしょうか?
私はインクセーバーというソフトを使ってインクの寿命を延ばしています。体験版があるのでお試しあれ↓
http://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.html
書込番号:4675847
0点
この機種ではありませんが
純正でない替えインクを使ったためにすぐにヘッド詰まりを
起こしてしまいました。
何回、ヘッドクリーニングを行っても詰まりは取れず難儀。
安物買いの銭失いとはよくいったものです。
書込番号:4675943
0点
子牛なパグさんへ
>インクセーバーというソフトを使って…。
そんな無駄なソフトを購入しなくても、全てのプリンターに組み込まれていますよ。
●[印刷設定][基本設定]の[色調整]で[マニュアル調整]を選択し[設定]、
[濃度]スライドバーをマイナスの方向に移動する。(-10から-30位が適当です)
『超簡単・便利・しかも無料!』
書込番号:4676044
1点
とにかく、何が起きても自己責任ということですね。
過去ログで故障した話しがいくつかありましたので、それを見てからでも遅くはないかと、、、、詰め替えインキ使用によるトラブルかどうかはメーカー側でわかるようですから、保証期間中でも修理は有償になるでしょうからね。
もちろん、せっかくプリントしたものが、どの程度の耐久性を持つのかも疑問ですよね。
書込番号:4676241
0点
>>もちろん、せっかくプリントしたものが、どの程度の耐久性を
>>持つのかも疑問ですよね。
逆に、耐久性が純正と同じかそれ以上なら買いますね、きっと。
欧米には純正にひけを取らない互換インクがあるそうです。日本
でも販売してくれないかな。
わたしはけして詰め替えを否定・反対するものではありません。
コストとリスクが見合わないと思うからやらないだけで。
プリンタを修理する方のウェブサイトを読んだのですが、
詰め替えに失敗したらしい例がたくさんあるそうです。漏れた
インクがプリント基板を腐食させたり、メカを駄目にしたり。
最悪そういうこともありますので、保証期間内や仕事でお使いの
方はどうか慎重に検討してください。
書込番号:4676393
0点
Psquadさん
>欧米には純正にひけを取らない互換インクがあるそうです。日本
>でも販売してくれないかな。
これじゃダメ?近所のスーパーの文具売り場にうっていた。
私は、まだ試していませんが。。。
http://www.futurewell-japan.com/index.html
書込番号:4677362
0点
皆さんの意見参考にして詰め替えインクを使っていたのですが、それが原因なのかどうか?黒が出なくなってしまいました。いろいろ試しているんですが直らんです。他の色は普通に出るんですが・・どの辺触ったら修復出来るのかわかりません。情報少なく申し訳ございませんがどなたか教えてください。
書込番号:4678366
0点
おっさん5690さんへ
まず、ヘッドリフレッシングを2回行ってみて下さい。
それでダメならば、ヘッドを洗ってみますか?
http://www.tsumekaeink.com/xfsection+article.articleid+5.htm
書込番号:4678391
0点
深海の蛙様。
「純正にひけをとらない互換インク」についてはこちら。
■インクジェット戦争
http://japan.internet.com/busnews/20051021/6.html
英文記事の邦訳。参照サイトも英語です。
ここで紹介されたアメリカのインクメーカーは、互換カートリッジを
純正の半額以下で販売しています。
(例・BCI-6Bk:純正$11.95、互換$5.00)
日本の互換・リサイクルインクはこれに比べてかなり割高で、
普及しない原因のひとつだと思います。
書込番号:4678727
0点
サンワサプライの詰め替えインクを量販店で買って使っています。
以前に比べれば、現在の詰め替えは超簡単。
商品自体がスポイドの形になっているので、インクで手や辺りが汚れる事は考えられません。詰め替え時に紙を念の為、下に敷いたりしてますが、それすら汚れていません。
画像、書類を大量に印刷しますのでコスト面でかなり助かっています。
純正のインクと詰め替えのインクの違いがあまり分からないという素人ですが、
純正インクでも少なくなり始めたインクを使い続けていると、そのインクの色だけ出が悪くて発色が悪いように感じたので、詰め替えインクで早いうちにインクを注ぎ足して、いつもインクが足りている状態で使っていた方が、純正でインク不足による画質悪がなくなり、プラスマイナス0かな程度に考えています。
キレイに印刷したいなと思うのは、年賀状と旅行や家族写真程度で、年賀状はプリンターでやっていますが、写真はPCで処理したあと現像に出しています。
フォトペーパー代とインク代を考えれば金額に大差がないという事と、フォトペーパーは分厚くて量が増えれば、かさばるし、印刷すると臭いしで、好きじゃないです。
写真の数量が少ないので大事な写真は長期保存に耐えられ、良い画質でと思ってしまうので、写真を沢山印刷している方の考え方とは違っているので参考にならないかもしれません。
書込番号:4687597
0点
メーカーはハードよりもサプライ品で利益
あげているのは確かです。家庭用に限らず
業務用印刷機も全てその体質です。
純正と社外品の価格差はインク自体の品質
の差ではなくそのせいだと思います。
本当に品質も悪くプリンターをすぐ
故障させるインクなら大手量販店で売ら無いと
思います。社外品カートリッジタイプと違い
詰め替え取り付けは、慎重にやらねばなりませんが
もしメーカーのインク製造工場にインク収めてる
業者と詰め替インク工場に収めてる業者が一緒
だったら笑うしかないですけどね・・・・・
書込番号:4689588
0点
純正インクではコスト的に利用不能な用途にも平然と使えます。カラーだともったいないから白黒コピーで我慢しようというときでも、カラーなのにコピーより安い。あらゆる印刷物がカラーになって、気軽に印刷する機会が増えますね。強いて言えば、印刷速度と詰め替えの手間が問題になります。
写真プリントとなると、詰め替えインクでは色あせや発色など人によっては許容範囲をはずれるかもしれませんが。
残念ながら私が見た限りでは詰め替えインクは純正インクとは全く違うものですね。純正インクは色材から新規開発するようですから、サードパーティーインクが同等ということは、まず考えにくいと思います。純正でインクだけ200mlボトルで2000円で出してくれればうれしいですけどね(^_^;)。
書込番号:4693755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






