-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4200

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年10月9日 22:10 | |
| 0 | 15 | 2006年3月24日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
IXY DIGITAL 55と古いOLYMPUS C-200 ZOOMの2機種をパソコンより
10枚ほど印刷しましたが、素晴らしい印刷です。
スピードも、今まで使用していたEPSON PM-800Cからの差ですが、
かなり早く個人的には遅いと感じることはありませんでした。
今の最新プリンタは1万円台でここまで素晴らしいので感激しています。
お店でCANON新機種の印刷サンプルを比較しましたが、4200だから悪いと
思えるようなところは無く、プリンタ代+印刷コストを考えれば全く
不満はありません。
これならばまた3年位は不満なく使用できそうです。
コスト安でプリンタを探している方には是非お勧めしたいです。
0点
追加での使用感ですが、給紙カートリッジにA4を入れておけば、
必要な時だけ、上部給紙にてボタン一つで写真印刷できるのは
素晴らしいですね。
使用してない時には全ての蓋を閉じておけるので埃や見た目等を
気にすることがないので気に入っています。
一つ不満を上げるとすれば、4100(カーボン風)と比べて見た目は
安っぽくなったというのは大半の方が思うのではないでしょうか。
あくまで見た目の感想で、使用上は大変満足しています。
書込番号:4490767
0点
レビューありがとうございます!
もしほかのぷりんたーとの兼ね合いで、
通常文章(モノクロ)の違いなど感じられましたら、
教えていただければ幸いです。
書込番号:4491548
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
アメリカ(北米)からのレポートです。(^^ゞ
こちらではPIXUSではなく、PIXIMAと言います。基本的には同じなのですが、CDラベルのプリントが出来ない事と、インクがCLI8と命名されている(BCI7eと同じ)以外は同じ物と認識しています。
本当は兄貴分のIP5200(日本では売っていない)が欲しかったのですが、まだ本格的に売り出されていないのと、IP4200が安く買えたので、衝動買いしてしまいました。
IP4200は$129.99ですが、クーポンで$30安く買えました。と言う事は$99.99で円換算で約¥1万1300位でしょうか。
外見が写真からだと安っぽく見えたので、好きではなかったのですが、実際に見てみると、ダークグレーで意外と落ち着いて見えて好感が持てました。
また設置したばかりで、これからぼちぼち使おうと思っていますが、2枚ほど4インチx6インチの写真をプリントしてみました。最高の設定で約1分10秒ほどかかりましたが、意外とスムースな画質で、ザラザラ感は見受けられませんでした。
LCD上の画面と見比べてみても、それほど外れた色ではなく、全然色調整しないでプリントした割りにはまともに出てきたので嬉しく思っています。
家でぼちぼち使うくらいですので、スピードももう少し速ければいいな〜位で全体的には買って良かったと思います。まあ、もちろん使い込んだら色々と不満も出て来るかも知れませんが、値段相当という事で満足です。
でわでわ。
0点
私もiP5200を狙っているのですが待ちきれずにiP4200を買ってしまいそう。。。
ところでちょっと見ていただけたら幸いなのですが、キャノンのプリンターのドライバーは数世代前くらいからC:ドライブのルートにBJPrinterという不可視のフォルダを作り、そのなかにさらにCNMWINDOWSとか作りそこにドライバーの設定をユーザーごとに保存するという無作法を行なっています。
最新のiP4200のドライバーでもまだそのフォルダーを作るのか見ていただけませんでしょうか?標準だと不可視のフォルダは非表示になっているかもしれませんのでご注意ください。
書込番号:4467921
0点
あれから調べてみて分かったのですが、なんと日本版とアメリカ版ではインクが違ったのですね。。。
日本のiP4100とiP4200は共にBCI-7でChromaLifeインクを1年前から採用。
それに対して、アメリカ版のiP4000はBCI-6で非ChromaLifeでした。ところが、今回ようやくiP4200でBCI-7になったと思いきやCLI-8というインクが採用されており、なんとチップ内蔵版。で、テストした人によるとチップに記録されている量を印刷するとプリンターがそれ以上印刷しなくなるそうです。つまり詰め替え対策。
当分は低価格なインクカートリッジも出回らないそうですから旧式のiP4000とiP5000がかなり売れてるとの事、、、あらら。
ちなみにBJPrinterという不可視フォルダーに関してはiP4000のドライバーは作るということがわかりましたが、iP4200に関してはまだ報告が出ていないみたいです。ご存知の方いらっしゃいましたらお手持ちのシステムを見ていただけると幸いです。
書込番号:4469584
0点
>なんとチップ内蔵版。で、テストした人によるとチップに記録されている量を印刷するとプリンターがそれ以上印刷しなくなるそうです。つまり詰め替え対策。
有用な情報ありがとうございます。やはり来たか(T_T)。日本版のICチップも同じかもなあ(T_T)。
>旧式のiP4000とiP5000がかなり売れてるとの事、、、あらら。
全く同じ心境です。私も旧型の駆け込み購入かなあ。
書込番号:4470594
0点
IP5200買いたいんですけど、海外の製品はどうやって購入するんですか?
また、日本では問題なく動くのでしょうか?
書込番号:4471235
0点
尾張内大臣宗春さん こんばんは
輸入代理店とか海外商品を扱っているところがありますが、商品代プラス送料その他で1万以上掛かるようです。
アメリカ版5200が約230ドルですから合計で4万近く掛かるようです。
日本でも使えますよ、若干の英語表記にとまどいがなければね。
書込番号:4472066
0点
クーチャンズ11さんへ:
変なフォルダーは発見できませんでした。インクに関しては日本版もアメリカ版も同じものです。名前が違うだけです。BCI7eもCLI-8も同じです。
チップに関しては、詰め替え可能という報告も見受けられますが、確認していませんので、なんともいえませんね。
あと、IP5200はアメリカでは$179.99です。
http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=103
無線、LAN機能がついたIP5200Rが$229.99です。
IP5200を購入したければ、たとえば
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=397442&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation
ここなんか、海外へも送ってくれるようですが、あくまでも自己責任でお願いいたします。
書込番号:4472572
0点
まさキックさんへ、
C:\BJPrinter という不可視のフォルダが作られてませんでしたか?iP4000までは作られると確認していたのですが、ひょっとしてついにキャノンもルートフォルダにフォルダを作るのは辞めたのでしょうか?
BCI-7とCLI-8に関してですが、私の勉強不足でした。日本でもBCI-7からチップが搭載されていたのですね。ということはアメリカではBCI-6からCLI-8に変更になったということでチップ搭載になったが、日本では以前から搭載されていたということになるのですかね。
書込番号:4472688
0点
R付きと無し勘違いしていました(-_-;)
それでも3万半ばかな。
書込番号:4472700
0点
クーチャンズ11さんへ。
BJPrinterなるフォルダーは発見できませんでした。
チップ搭載に関してはIP4200とか今回新しく発売された機種から付くようになっています。
以前のIP4100とかはアメリカでは発売されていません。IP4000とIP4100の違いはインクがChromalife100に対応しているかいないかの差だけです。ちなみにアメリカ発売のCLI-6インクはChromaLifeに対応せず、CLI-7は存在すらなく、今回のCLI-8になっています。
日米やっと同じような製品が発売されたわけです。が、アメリカ版にはCDプリント機能がないのです。そのかわりIP5200があったり、でもIP7200がなかったり、一体どうなっているのでしょうね?
書込番号:4472928
0点
まさキックさんへ、
一応確認なんですが、BJPrinterフォルダですが不可視だったと思いますが、エクスプローラーで不可視も表示すると設定しても発見できませんでしたか?もしそうだとすると本当に作らなくなったのかな?かなり評判悪かったですからねー。
確かにアメリカだけがCDプリント機能が付いていませんね。ただ、プリンターの地域の設定をヨーロッパとかに変更してからドライバーをインストールし、トレイを手に入れればアメリカ版でもCDプリントできるそうですよ。
書込番号:4472971
0点
BJPrintフォルダーは、エクスプローラーで不可視も表示すると設定しても発見できませんでしたし、サーチで探しても見つかりませんでした。
よほど不評だったのですかね?でも日本語のドライバーはどうなんでしょうね?多分アメリカ版と同じだと思うのですが。
でわでわ。
書込番号:4474500
0点
その後、結局iP5200ではなくiP4200を購入しちゃいました。
BJPrinterフォルダに関してはまさキックさんのご報告いただいていた通り、作られなくなっていました。すばらしい。キャノンに文句を言い続けていた甲斐がありました。
さて、ご存知の方もいるかもしれませんが、アメリカ仕様にはCD/DVD印刷機能がありません。ただし、ファクトリーモードから地域設定をアメリカからヨーロッパ等に切り替えることによりこの機能が有効になります。また、トレイに関してはeBayで購入しました。トレイの挿入口にはプラスチックのカバーが付けられていますが、これを取り外してしまえばそのまま使えます。また、以前のiP4000等とは違い、トレイ用のローラーも標準で取り付けられたままですのでローラーの購入は不要です。
最後に試しに日本のキャノンから世界のどこよりもバージョンが新しい最新ドライバーをこのアメリカ仕様ヨーロッパ設定のプリンタにセットアップしてみましたが全く問題なしです。
ちなみに地域設定を日本にした場合はインクが日本仕様の型番を要求されるようになってしまうらしいのでご注意を。
日本の方には全く関係ない話ですが、アメリカで同じような方がいらっしゃれば参考になると思います。
書込番号:4514642
0点
どうも失礼します、イギリス在住の物です。
日本で購入したip4200のインクBCI-7eを
こちらで購入したpixma ip4200(pixusの海外版)で使おうとしたところ
CLI-8とは互換性がなく、エラーとなり使用できませんでした。
サポートセンターでも無理との事でしたが、クーチャンズ11さんの
おっしゃる「ファクトリーモードで地域設定を変更」とは
どうやれば出来るのでしょうか?
OSはXP Homeですが、可能でしょうか?
詰め替え用インクを日本で2セット購入してしまったので、
出来ることなら日本のip4200の設定にしたいのですが・・・。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:4929035
0点
イギリス在住との事で、英語には問題ないと思いますのでこちらのページに記載されている方法で地域設定を変更来ますよ。
http://pixma-faq.periastron.com/
http://pixma.web1000.com/
書込番号:4940641
0点
>>クーチャンズ11さん
分かりやすい情報大変ありがとうございます!
インクが無駄になるところでした。
やり方も思ったより簡単ですね。早速試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4941578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





