-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4200

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年5月19日 20:51 | |
| 0 | 13 | 2006年5月31日 23:32 | |
| 0 | 4 | 2006年5月14日 21:09 | |
| 0 | 6 | 2006年5月12日 04:26 | |
| 0 | 0 | 2006年5月10日 18:51 | |
| 0 | 2 | 2006年5月12日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
キヤノン製プリンタ PIXUS iP4200で「6B10」と言うエラーメッセージが出ました。
その後、プリンタの印刷が不可能になってしまいました。
印刷しようとすると「6B10」エラーです。
もう少し詳しく書きます。↓下記参照↓
サービスエラーが発生しました。6B10
印刷を中止して、プリンタの電源を切り、もう一度電源を入れて下さい。
エラーが解除されない場合はプリンタの取扱説明書を参照下さい。
上記の様なメッセージが出ます。
電源を切っても症状は変わらず、説明書を見ても上記の様なエラーについては書いてありません。(見落とした可能性も否定できませんが・・・)
同じ様な症状の方はいませんでしょうか?
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
訳あって『グレー』の面積の大きい画像を『光沢紙』と『高品位専用紙』
で印刷したところ、グレーの発色が違いすぎます。
『光沢紙』だと全体に赤みがかってしまい、『高品位専用紙』だと青み
がかってしまいます。
グレーとしては『高品位専用紙』の色のほうがまだましした。
データはPhotoShopでグレースケールで作成したもので、それをAcrobat
形式に保存したものです。
ドライバでグレースケール印刷にチェックを入れても入れなくても同じ
色合いでるため、データ要因ではないと思います。
純正の紙まで買って印刷したのに全く違う色になるとは非常に残念です。
0点
このプリンタは使った事がないので、外しかもしれませんが、プリント出力と画面の色あわせをやってから出力されましたか?
やり方がわからない時は、PhotoShopのヘルプから「正確なカラーの再現」特に「ICC モニタプロファイルの作成」の関連項目を良く読んで、関連項目をすべて実施して見てください。
最悪、モニタ・ビデオカード・プリンタの能力も問題で、カラーマッチングがとれない組み合わせもあります。
あと256階調のグレースケールだけが目的なら、カラーインクを抜いて印刷することはできませんか?
書込番号:5088803
0点
Kei114さん
コメントありがとうございました。
今回の色の問題については『モニタ』『ビデオカード』『プリンタ』の
関係で『モニタ』の色が出ないという類のものではありません。
この種のマッチングの差については許容しています。
しかし同じグレーの画像を『光沢紙』と『高品質専用紙』『普通紙』で
全く違う発色になってしまうことを問題視しています。
普通紙が一番グレーといえる色が、『光沢紙』で赤みがかり、『高品質
専用紙』で青みがかってしまうんです。
またグレーを印刷しててカラーまでなくなるのは気持ちいいものではあ
りませんがこの機種はカラーインクを抜いて印刷することはできないん
です。(キャノンサポートにも確認済み)
書込番号:5089181
0点
ガイザーさんへ
初めまして、
この(黒色・グレー)に関しては以前に話題になった事があります。(その時は、画像でなく文字でしたが…)
ドライバ側で使用するインクを(顔料9BK)(染料7eBK)(Y+M+C=BK)を選択してい為に、
微妙な発色の違いとして現れるのではないでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=3966051
書込番号:5089437
0点
話になりませんさん
モードによって『顔料黒』『染料系4色』を使い分けているのは知っ
ていますし、微妙な発色の差については問題にしていません。
高品質専用紙の場合には許容できる色合いですが、光沢紙では微妙ど
ころではない差がでます。
印刷したものを4〜5名に見せ『何色か』を聞いてみたら『グレー』
とは判断できなかったと言っています。
セピア色のような発色になっちゃています。
光沢紙でグレーを出したいだけなのになぁぁ
書込番号:5091405
0点
はなしになりませんさん
リンク先を参考に『普通紙』『グレースケール』設定で光沢紙に印刷し
てみようと思います。
これなら顔料黒のみのはずですので色は問題ないとしたら、あとはクオ
リティのレベルだけですね。
書込番号:5091424
0点
ガイザーさんへ
私は4200を持っていないので、自分の4100でチョット確かめてみました。
ワードのオートシェイプを使って、細長い長方形を描き、その中を(白)から(グレー)(黒)へとグラデーションで塗りつぶして、それを印刷して見ました。
その結果、確かに(光沢紙設定)ですとセピアっぽくなりましたね。(高品位設定)でも多少その気はある様にみえます。(普通紙設定)だとセピアっぽくない様です。やはり(用紙の種類)によりドライバが調節している感じですね。(よくキャノンの機種で写真印刷すると赤みがかっている)と言うのと同じ状態でしょうか。
それからチョットびっくりしたのですが、この(白)から(グレー)(黒)へとグラデーションで塗りつぶした図形を(普通紙設定)で印刷した場合ですが、(白)から(濃いグレー)までは染料が使用されている様ですが(グラデーション最後の黒)の部分のみ顔料インクで印刷されたのには驚きました。
書込番号:5091564
0点
話になりませんさん
用紙「光沢紙」 印刷設定「普通紙」で印刷してみました。
確かにグレーについてはちゃんとグレーにでました。
しかし、どうみてもクオリティーが低くて利用できるレベルではありません。
キャノンの機種で写真印刷すると赤みがかっているっているのと同じ現象なのだと思い始めました。
写真を鮮やかに見せるためにこんなカラーチューニングしているんでしょうね。
こういう設定もありでしょうがそのまま素直な色を出したいものです。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:5093084
0点
追記
用紙「光沢紙」
設定「プロフォトペーパー きれい」
が発色・階調表現ともに一番グレーを表現していました。
のでこれで利用していこうと思います。
書込番号:5093133
0点
ガイザーさんへ
>用紙「光沢紙」 印刷設定「普通紙」で印刷してみました。
>確かにグレーについてはちゃんとグレーにでました。
印刷設定「普通紙」で、白から黒までのグラデーションのある図形で(黒に近い濃いグレーの所)までは染料インクで印刷されますが、(完全に黒)の箇所は顔料インクでの印刷になってしまいます。実際に使用する用紙に普通紙を使用すると、ハッキリわかります。(IP4100の場合ですが)
一つの図形なのにとても不思議な感じです。 IP4200では、その様な結果になりませんか?
書込番号:5093380
0点
はなしになりませんさん
iP4200の場合だと印刷設定を「普通紙」にしたときの、白から黒になるグラデーションはすべて顔料黒のみで印刷しているようです。
書込番号:5093582
0点
ガイザーさんへ
有難うございます。iP4200では起こらないのですね。
この様な、白黒のみのグラデーションの印刷は今回が初めてだったので、正直ビックリしました。
旧機種だからでしょうか。ドライバの違いからでしょうか、原因が分かりませんね。
書込番号:5094205
0点
問合せしていたキヤノンサポートから返答が来ました。
「結果、光沢紙を利用するとどのような設定をしても程度の差こそあれ
『赤み』がでてしまう。」でした。
いいプリンタなのに残念です。
とりあえずはこの前にコメントした設定で使いますが次期機種では改善
してもらえるよう要望しておきました。
書込番号:5121939
0点
ガイザーさん
お返事が遅れてすいませんでした。
>キャノンの機種で写真印刷すると赤みがかっているっているのと同じ現象なのだと思い始めました。
>写真を鮮やかに見せるためにこんなカラーチューニングしているんでしょうね。
やっぱり、この予想が当たった感じですね。(困ったもんです)
>印刷設定「普通紙」で、白から黒までのグラデーションのある図形で(黒に近い濃いグレーの所)までは染料インクで印刷されますが、(完全に黒)の箇所は顔料インクでの印刷になってしまいます。(IP4100の場合ですが)
メーカーに印刷結果を送ったところ、やはり不具合でした。
普通紙設定の場合、4100だけでなく、顔料インク搭載機すべてで発生します。
(ドライバで対応、又は次期機種から改正してもらいたいと報告しておきました)
書込番号:5128749
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
最近、デジタル一眼レフ(CanonEOS30D)を購入したので、現在のiP90では写真画質がやや不満(白がやや黄色みがかる、色が全体に薄ぼやけた感じ)なので、良いプリンターが欲しくなりました。
A4までで良いので、候補はiP7500か4200なのですが、設置場所の関係でiP4200に傾いています。(わずかな寸法差が問題)
書込みを読ませて頂いた限りでは、細部ではiP7500が勝るとの事ですが、私が店頭の写真サンプルを見た限りでは双方の差が正直判らず、カタログ等による両者の違いはデザイン、インク数(これが大きい?)、重量位の様なので、ランニングコスト等を考えると私にとってはiP4200で十分なのかな、とも考えています。
しかし、店頭の写真サンプルは、iP90を買う時も大差なかった様にも記憶しており、余り当てにはできないかなとも考えております。
プロではないので、シビアな見方はしません。出来上がりが普通にきれいであればOKです。(今のところ?)
この様な状況なのですが、やはりiP7500と4200では、(サンプルではなく)実際使用した場合の画質差は、やはりiP4200ではいずれ不満を感じてくる程にあるのでしょうか?
正直、迷っています。
個人的な感想、見解で結構ですので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点
はじめまして
どんな写真を撮るか?によりますね。
スナップメインなら4200でも十分です。
風景が多いなら、やはり遠近感や立体感に優位な6色機の7500の方がよろしいかと思います。
ただ、この画質差は見る方の判断になるでしょう。
私個人的にはEOSをお使いなら、7500どころか8600を使ってもらいたいと思ったりするんですが…(笑)
無責任だとは思いますが、店頭のお試しプリントが一番だと思います。
4200を買うための決心をつけさせて欲しいという意味で書き込まれたかとは思いますが、さすがに上位機種の7500の存在価値を否定するわけには行きませんので(笑)
ただ、総合的な点を見ると、私的にはIP4200が今年一番の出来の単機能プリンタだと思いますよ♪
書込番号:5071893
0点
ネットサーフィンさん、返信ありがとうございます。
写真は、今のところスナップ的な風景写真が多いのですが、やはり、買って実際に使ってみないと微妙な所は判らないですよね。
値段もそれほどバカ高くなく、無駄になることもないと思いますので、設置を優先してiP4200の方を買ってみようかと思います。
私には、おそらく十分だと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:5075861
0点
黄色っぽくなるのが気になるんですか?自分もこの機種を持っていますが以前持っていたエプソンのと比べると黄色が少し強めなような気がします。(人物を明るい印象にするためかな?)
なので人物を印刷する時は基本設定のマニュアル調整でICMを使用をチェックして(←これは人による?)カラーバランスのイエローを-10することでパソコンの画面どおりの画質が得られます(自分はそうだったのですが液晶画面によっては違うかも)自分はこの機種をデザイン的にもすごく気に入ってます^^
書込番号:5078215
0点
ラウル.さん、返信ありがとうございます。
早速試してみたところ、結構パソコン画面に近づいてきました。
黄色を減らすことは試したのですが、-10までは踏み込めていませんでした。
この「程度」を探すのが結構大変なんですよね。助かりました。
今後もこれを目安に色々試してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:5079049
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
とある広報誌をColorPrinterで印刷しご近所に配布することを考えています。
用途はその広報誌の印刷以外にはほとんど使いませんが、そのPrinterの機種選定とコスト換算に苦労しています。
私自身がColorPrinter使用歴がなくド素人です。
IP4200のカタログ上からの下記コスト換算で大体いけそうか、どなたかご相談に乗っていただけないでしょうか?
また、IP4200以外のお奨め機種、コスト換算に役立つWebサイトなどもご教示いただけましたら大変ありがたいです。
【印刷対象】
A4サイズ1ページの広報誌
面積の約3分の1程度が写真(人物や店内の紹介)やイラスト類
その他は黒文字(フォントサイズは9〜10Pt)ばかり
【印刷品質】
写真やイラストは少々のドット抜けやカラー滲みは全然OK
人物や店内の様子がわかればよいだけ
黒文字もがはっきりして読みやすいレベルなら十分
【印刷用紙】
安価なカラー普通紙(A4)だけを考えている
【印刷頻度】
1回あたり500部Print
【印刷所要時間】
500部一気にやって、1時間程度で済めば… (インクや紙の補給時間は除いて)
【印刷費用】
機種購入費は3万円以下
ランニングコスト(紙とインク)は1枚あたり20円以下(500部で1万円)で済めば…
コストは、年間予算が6万円と限られてるので、1回1万円で済めば、2月に1回の発刊配布ができて御の字です。
とにかく低コスト重視ですが、かといって、写真が汚くて読む気にもならない出来なら広報誌として失格ですし、バランスが難しいですが、少なくとも”すごくキレイ”でなくて良いです。
上記条件で、このIP4200がいいかなと思い始めています。
カタログ上からだと、カラー普通紙が1枚7円、インクが1枚あたり10〜15円程度じゃないかと思っています。(500部で1万円程度?)
印刷スピードも、10〜20/分ぐらいは出そうなので、500部でも1時間以内だと思います。
0点
デザイナーしてます。
お住まいの地域やご使用のOSやアプリが分からないですが、ある程度、想像して記します。
コスト重視なら印刷を外注した方がいいんじゃないかなぁ。
A4/500枚、Net経由の入稿、5営業日での納品で、5000〜6000円ぐらいであると思います。
googleで「チラシ」「フライヤー」「格安」「激安」などをキーワードに検索すると、いろいろと出てくると思います。
昔と違って最近はWinの標準的なアプリに対応している所も多いので、コスト/対応アプリ/納期等をチェックして探してみてられては。
作成したものの確認にプリンタは必須ですから、購入する事にはなると思います。
ちなみに、1枚あたりのコストを20円まではOKなら、カラーコピーの激安ショップをご近所で探すのもありかも。
書込番号:5069681
0点
初めまして、
>私自身がColorPrinter使用歴がなく…。
と仰っしゃられておりますが、機種の選定、コストの計算、(カラー普通紙が1枚7円、インクが1枚あたり10〜15円程度)これはほぼ完璧だと思いますよ。
機種に関しては、現行機種ならば、やっぱりIP4200がおすすめです。(15000円位で購入出来そうですね)
もっと節約されたいという事であれば、IP4200の旧機種にあたる、IP4100又はIP3100の中古を購入して、詰め替えインクを使用して印刷なされば、相当な低コストが実現出来そうに思います。
IP4100又はIP3100ですと、インクタンクにICチップもなく、現行機種よりも目詰まりしにくいと思います。
もし、年間6回以上の印刷を目指すのであれば、インク代のコストが大きい様ですので、詰め替えも考えられます。
カラー普通紙(インクジェット適性あり)、1枚・7円という事は、120g/u位のやや厚口のカラー普通紙を使用した場合の計算の様に思われます。この位の厚さですと、しっかりした広報誌が作れると思います。(80g/u位の紙ですと、チョット頼りない感じになりますね)
用紙はこの辺りですと何処でも入手可能ですし品質も良いと思います。(私も使用しています)
ナガトヤ(copa)
http://www.nagatoya.com/brand/index.htm
ITO−YA(バイオトップカラー)
http://www.itoya-store.jp/store/SubGenre
.do?grand_genre_id=502&genre_group_i
d=5
書込番号:5069787
0点
ITO−YA(バイオトップカラー)
訂正します。
http://www.itoya-store.jp/store/SubGenre.do?grand_genre_id=502&genre_group_id=5
書込番号:5069796
0点
To 話になりませんさん
私の見積もりが見当はずれじゃなくて安心しました。
IP4100又はIP3100や、カラー普通紙、大変参考になりました。
これらも含めて考えてみます。
また何かあれば相談させてください。
書込番号:5070666
0点
To (^m')さん
住まいは都内、OSはWin XP SP2です。
「チラシ」「フライヤー」「格安」「激安」で検索したら、確かに6千円程度でありますね。
この書き込みをする前に業者に見積もりさせたら500部で2万円だったので、他の案としてこの自前Print案を考えてたのですが、高い業者だったみたいです。
激安業者のページも良く見て、どちらで行くか再考してみます。
大変貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:5070694
0点
インクジェットプリンタの別候補です。
実機も印刷見本も見たことがないですが、私自身、大量のPDFマニュアルのプリント用にいいかもと、ちょっと気になっている機種です。
HPのオフィス向けインクジェットプリンタです。
HP Officejet Pro K550シリーズ
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/product/ojk550/index.html
以前のHPプリンタのようにヘッドとタンクが別々の仕様になっているので、いざというときのトラブル時のメンテナンスが楽です。
ヘッド交換が必要になった場合までのトータルコストでどうなるか計算していませんけど、フル装備で最大で600枚の用紙ストックできますので給紙の手間は要りませんし、黒インクはA4モノクロ5%印字比率で約2,350枚、C/M/YのカラーインクはA4カラー各色5%印字比率(合計20%印字比率)で約1,200枚のプリントアウトが可能ですので、上手に使えばカートリッジの交換で印刷中断ということも無いと思います。印刷スピードも速いようです。
お住まいが都内であれば、外注の選択肢はかなり広がると思いますよ。
特にコストよりも時間的なものが重要になった時などは、24時間態勢でやっているとこが数多くありますので、いざという時に何とかなっちゃいます(笑)。
書込番号:5071150
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
現在iP4100を使用しています。(こちらで質問させていただく事をお許し下さい)
Photoshop Elements3.0で写真をプリントした際にあまりにもモニターとプリント結果が違う(緑色が鮮やかすぎる)ので何かヒントがないかと思いこちらの過去ログを検索しました。
4600981の書き込みを参考にさせていただいて「プリントカラースペース」を「プリント側でカラーマネジメント」にしプリンタの「カラーオプション」を「色補正なし」にしてみたら幾分かはましになりました。
しかし、まだ満足のいく結果にはなりません。
4700981の返信には「PCとプリンタの『色の管理』を同一のカラープロファイル」とありますがプリンタのカラープロファイルを選択するにはどうすればいいのでしょうか?
モニターとPhotoshop ElementsはAdobeRGBを使用しています。
0点
4700981の返信を読ませていただて推察しますと、
Win XP での説明ですが、
プリンタ Canon PIXUS iP4100 のプロパティ
→ 色の管理 → 手動(M) → 追加
プロファイルの関連付けを追加ダイアログからカラープロファイルを選択し、既定値に設定を押します。
ということだと思います。
書込番号:5067395
0点
返信ありがとうございます。
Mac OSXなので記述していただいたのと少し違いますが同じような画面がありました。
実は、返信していただく前にcanonのサービスセンターに電話して聞いてみたところ
canonのHPの「Pixus活用ガイド」にカラーマネジメントについて非常に詳しい説明があり、そこに設定の仕方も載っていました。
それに従ってモニターのプロファイルからやり直して、かなり満足のいく結果に近づける事が出来ました。
書込番号:5070830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





