-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4200

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年8月31日 11:26 | |
| 2 | 2 | 2010年2月6日 10:55 | |
| 2 | 2 | 2010年12月17日 11:06 | |
| 0 | 2 | 2009年12月28日 19:17 | |
| 7 | 10 | 2010年2月25日 21:37 | |
| 1 | 4 | 2011年11月30日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
それほどの高画質を求めませんでしたので
他社の詰め替えインクで4年程トラブルなく使用していました。
先日大量130枚のCDラベルのプリントを無事におえ
3日後に使用したら突然黒の顔料以外の
4色がまるでプリントされませんでした。
直前、色が薄くなる、スジが表れることも無く
何のエラー表示も無く、4色同時にです。
一応、クリーニングをしてから
ユーティリティのノズルチェック印刷をすると
黒の顔料は綺麗に印刷されますが
やはりそれ以外の4色は真っ白です。
紙もCDプリントもだめです。
プリントの動作はしています。
設定等は変更はしてないし
ノズルとかインクの詰まりなどでなく
4色の電気的な故障のように
おもわれますが。
ネットでしらべると同じ事例もないようですが
詳しい方のお知恵をお借りしたいです。
0点
試すとすると、一旦プリントヘッドを外して接点の清掃くらいですね。
ヘッド横のレバーで簡単に外れると思います。
書込番号:13869887
0点
ひまJINさん
yazawa_carolです。
よろしくお願いします。
> 試すとすると、一旦プリントヘッドを外して接点の清掃くらいですね。
> ヘッド横のレバーで簡単に外れると思います。
>
どうするのですか?
試行しましたができないのです。
「ヘッド横のレバー」とは?
cleanningしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:16527531
0点
YAZAWA_CAROLさん
2011年の解決ずみのスレッドに書き足すさず、新たにスレッドを起こした方が良いですよ。
ヘッドの向かって右端、確か灰色なプラスチックのレバーは、上に上げる(開ける)ことができ、インクタンクとヘッドを取り外すことができます。
顔料インクだけ印字でき、染料インクの印字ができない、あるいはその逆の場合、ヘッドを洗浄することをお勧めします。
書込番号:16527706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
この機種を使っていて数回プリントしましたが、先日急にCDトレイが印刷前に排出されてしまう症状が出ました。何度やっても同じでトレイを認識しません。ネットで調べると他の機種でも同じ症状がよく出ているようでした。ip4200の場合、トレイを挿入するときにトレイガイドを指で下方向に少し押さえて送り込むと良いという方法をやっとここの記事で見つけ見事成功しました。困っている方はぜひ試してみてください。
0点
MP950を使用してます。
以前同様の症状があったので対処方法を書き込みます。
ディスクトレイが凸状に変形したためトレイよりも浮いたディスクの端が引っかかって“詰まった”と判断され戻ってくる気がしたため(?)ディスクトレイをファンヒーターで温めながら凹状に戻したところ改善されました。
つまり…“トレイが曲がったので元に戻した”そんな感じです。
だいぶすり減ってきたのでディスクトレイの買い替えも検討したのですがさすがに在庫あるお店もなく応急処置で行ったのですが、今も元気に動いてます。
あくまでも自己責任ですが一度お試しくださいませ。
書込番号:10889362
2点
なるほど! ディスクトレイの微妙なそりが原因だったんですね。 納得しました。ありがとうございます。
書込番号:10894843
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
故障して電源/RESETランプが交互に点滅し何もできなくなりました。買い替え予定なので、分解にチャレンジしてみたところ、インク取り出しまではネジを抜かなくても進めました。疲れたので写真のとこで終了。
1点
お世話になります。
IP4200トップカバーの外しが途中までしかできません(後部は3cm持上げ可)。前面左右(電源SW側)の外し方が判りません。一体型モールドで強固な為、(−)ドライバーを爪入れして持上げると割ってしまいそうで、諦め状態です。
カバー内側写真でもあると、形状から固定構造が判り、外せそうな気もします。
なお故障は、用紙をフィードする機構が作動しません。ローラー部分の挟み動作の不具合(カム機構の何らかの不具合;ズレ、割れ、外れ、モーターを含む電気系統?)と思います。
原因判明により修理依頼か、新品購入しようか思案中。外し方のご教示お願いします。
書込番号:12031993
0点
フロントトレイを開けてCDトレイの下端のさらに左右を覗くと、CDトレイを開いたときに一緒に出てくる逆Uの字の腕みたいな物があります。これと、本体ケースの間に薄手のもの、たとえばペーパーナイフ?などを真横方向に挿入する(左右ともね)と開きますよ。
かく言うわたしも新型買ったのですが、4200を再生中で、格闘してます。
書込番号:12379090
1点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
Windows 7 (64bit)で名刺サイズの印刷ができません。
名刺サイズを選んでもA4サイズになってしまいます。
ドライバの不具合ではないでしょうか?
同じ現象の方はいらっしゃいませんか?
Windows XPの時は問題なく出来てましたが。。
0点
ごろぴーさん、こんばんは。
このプリンタのユーザではありませんが、製品Q/Aの「お使いの製品をWindows 7でご使用になるためには」のページに以下の記述がありました。
※一部使用できない機能がありますので、インクジェットプリンタードライバー機能拡張モジュールをダウンロードし、インストールしてください。
こちらのモジュールをインストールされていますか?
もしインストール済みで試された結果でしたら読み流してください。
Q:お使いの製品をWindows 7でご使用になるためには
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=071184
Canon IJ プリンタードライバー機能拡張モジュール Ver.1.10
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/aomwin110ea24.html
IJ Printer Driver Ver.2.00
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=071184
書込番号:10698644
0点
Canon IJ プリンタードライバー機能拡張モジュール Ver.1.10
とEasy-PhotoPrint EXを使っています。はがきサイズまではOKです。
Easy-PhotoPrint EX以外のアプリでも
印刷のプロパティでカードサイズ、名刺サイズを選んでOKを押しても
次に開くとまたA4サイズに戻ってます。
はがきサイズでも筆王の透明処理がうまくいかず、今年は諦めました。。
書込番号:10698782
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
結構使ったIP4200を先日修理に出しました。こちらで色々拝見していてこの状態は修理に出すのが一番良いと思ったからです。症状は染料黒が出ないという症状でヘッドクリーニングや強制ヘッドクリーニングも試しましたが駄目だったので修理に出した。キャノンの場合、定額修理と言う書き込みを見て大型店に持ち込み修理(店舗の受け付け手数料が発生するかな〜)又は、キャノンの引き取り修理(送料が発生します)又は、キャノンの修理受け付けに持ち込む(休日は営業していないので無理)という選択支が有りましたが、私の場合一番安直に買った店では無いけれど、近所に出来たばかりのK'Sデンキに持ち込みました。いきなり持ち込んでプリンターの修理をお願いします。と頼んでおいてきましたが、定額修理で上がればIP4200の場合7350円だな〜と思いつつ店の手数料はいくらかな〜と思いつつ見積もりも取らずに1万円以内なら修理続行で宜しくお願い致します。と置いてきました。それから実質10日たった今日連絡が有り金額を聞くと『7400円です』と返答が有ったので(IP4200の定額修理料金表を見ると7350円なので)、お〜これは店の手数料『50円かな〜』と思ってしまいました。電器店によって2000円位の手数料がかかるとの書き込みも有りましたしこれは一番お得な修理ですね〜。これからも修理はK'S電気に出したいと思いました。今回の修理で染料黒が出ないと言って修理に出しましたが、廃インク吸収体も交換してくれたので後5年位もちそうです。次の買い換えはK'S電気で決まりですね〜1年3年5年保証が無料とか書いて有りました。新品買えば今回の様な場合も無料修理で大丈夫そうですね。良かった良かった。
0点
安く上がって廃インク吸収体も交換って、中々お得な修理でしたね。
ところで結局のインク詰まりの対応内容はどうだったんでしょうか。
クリーニングだけ...それともプリントヘッドの交換?
修理内容教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:10482415
0点
いつ買ったものなのかとか、どれくらいの使用頻度だったかとか、どういう使い方をしていた(交換カートリッジは純正だったとか)なども書いていただけると参考になります。
書込番号:10483435
0点
ひまJINさんへ
修理内容はプリントヘッド交換と廃インク吸収体の交換と内部の掃除になっていました。実際にプリンタの内部で見える所は綺麗になっていました(分解しないで見える範囲)。プリンター内部がシアン色に染まりかけていたのが白い所はちゃんと白くなっていました。
生涯現役のエンジニアさんへ
これは発売当初から欲しくて目を付けていましたが買えずに今月まできてしまいました。実際は中古でゆずってもらったものになりますので年式は分かりませんが、かなり使い込んだプリンターの様です。私の手元に来た時には廃インクタンクの容量が65%位で、染料黒が出なかったので、クリーニングを数回と強制クリーニングを数回で付いてきた純正のインクを使い果たしてしまいました。その後も純正のインクを使っています。譲ってくれた人は純正しか使わない人なので、純正のインクを購入時から使っていたと思われます。修理に出す時は廃インクタンクの容量は70%を少々超えていました。
書込番号:10485247
0点
ぷらする+まいなん−さん、追加で質問させて下さい。
廃インクの容量に触れられてますが、何%ってどこで見るんでしょう。
何かツールを使うと見えるんでしょうか。
またお手数ですが教えて下さい。
書込番号:10486603
1点
ひまJINさんへ
廃インクタンクの使用容量の件は、メンテナンスモードに入ってリセットと電源スイッチで出てきます。私の知っている範囲で書いておきますので見て下さい。他のキャノンのプリンターもほぼ同じようです。
メンテナンスモードの入りかたとリポートの出しかた。
本体の電源が切れている事を確認。
[RESET]ボタンを押しっぱなしにしながら[POWER]ボタンを押しっぱなしにする。
[POWER]ボタンは押し続けたまま [RESET] ボタンを放す。
その状態で[RESET]ボタンを二回押してここで初めて[POWER]ボタンを放す。
これでメンテナンスモードに入りました。
簡易リポートの出しかた
メンテナンスモードに入ったまま
[RESET]を1回押して[POWER]を1回押すと簡易診断ページが印刷されます
通常モードに戻る場合は[POWER]を押して電源を落として下さい
これで通常モードに戻ります。
たまに確認するとまだまだ使えますね〜と思えます(廃インクタンクがいっぱいでない状態)。
因みに廃インクタンク容量は[D=XXX.XX%]と出ている所です
他の数値の見方は分からないので聞かないで下さいね。
書込番号:10489162
4点
ひまJINさんへ
追伸ですが、この作業は私のプリンター(iP4200)でしか試してないので、自己責任で作業して下さい。又、[メンテナンスモード]で検索をかけると結構出てくるので参考にして下さい。私も色々検索してこの方法を知りましたので、ノークレームで宜しくお願い致します。
書込番号:10489184
0点
ひまJINさんへ
今日、帰ってから試したらプリンター内部の詳細情報も取れましたので書いておきます。
メンテナンスモードから(POWERランプの点滅が点灯になってから)
[RESET]ボタン2回押して[POWER]ボタンを1回押す
以上で詳細印刷が出ました。
内容を見てみると使い始めの年月や今日の年月、今までのプリントページ数が出てきました
現在私のプリンター(iP4200)は13758ページでした。ヘッドの交換が12回、それぞれのインクタンクの交換回数が31回と出ていましたこれは付け替えるたびにカウントアップされるのでしょうね。使いはじめの年月は2006−04−26になってました。
後は見方が分からないのでノークレームで宜しくお願い致します。
書込番号:10492090
1点
ぷらする+まいなん−さん、詳細な情報ありがとうございます。
参考になります。
我が家はMP600ですが、ぐぐってみるとやはりやり方は同じようですね。
複合機なので若干内容は違うようです。
例えばトータルページ数は、TTL=06171 COPY=03490 って感じです。
D=013.2ってあるので、これが多分廃インクタンクの使用容量ですかね。
うちはフチなし写真印刷とかほとんどやらないので、わりと溜まってないのかな。
でもこれで長く使う上で状況確認が楽になりました。
私ももう少し調べてシート内容を読み取れるようにしたいと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:10492343
0点
ひまJINさんへ
>D=013.2ってあるので、これが多分廃インクタンクの使用容量ですかね。
の件ですがD=の所が廃インクタンクの使用済み容量になります。
ひまJINさんのプリンターは13.2となっているのでまだまだ大丈夫ですね
私のプリンターは(iP4200)修理から帰ってきてD=000.2になっていたのでこれから沢山使えそうです。
それと、他のプリンターで(これはエプソンのプリンター)廃インクタンクを外付けにした人がいましたが500mlのペットボトルがいっぱいになる頃に内部調整のメッセージが出ると何処かの書き込みで見ました。でもそれはパージユニット(ヘッドクリーニング)の所からの廃インクを回収しているだけなので、縁無し印刷をした時は本体の廃インクタンクに流れているはずですのでなんとも言い難いですけど・・・
でも内部情報リポートが出て良かったです。有り難うございました。
書込番号:10494243
0点
アメリカ版のサーピスマニュアル見つけました
英文ですけど基本は日本仕様と同じようです。
書込番号:10998111
1点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
キャノンPIXUS iP4200を使用していますが、トレイが開いているのに、トレイが閉じている為印刷を行うことができません。とエラーメッセージが出ます。故障でしょうか?何度もトレイをひっぱったりすると印刷が始まる場合がありますが、大抵こうなります。アドバイスお願いします。
0点
出張料金はかかりますが
一度キャノンに見てもらったほうがいいかもですね
書込番号:10458426
0点
修理が必要かもですね。3〜4年使っているのなら買い替えを検討してもいいでしょうね。
新品で6KくらいでCANONでも売ってるし、インクも新品が付いてくるので。
http://kakaku.com/item/00601011464/
書込番号:10459657
![]()
0点
お二方ありがとうございます。
かなり前からこの症状は起きてたのですが、だましだまし使ってました。
ですが、もう限界かなと思いますので新しいのを探してみます。
書込番号:10461930
0点
多分、原因はこれ。
http://www.geocities.jp/va_nyan/4100_3.html
うちのも同じ現象ですが、トレイの根元、向かって右側をグッと押し上げると、印刷が再開されることから、iP4100と似たような位置に開閉を関知するセンサーがあると思われる。
私は上記のページを参考に、自分で直してみようと思っていますが、ご自身で直す場合は自己責任で。
書込番号:13832100
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)










