-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4200

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年11月25日 09:32 | |
| 1 | 6 | 2005年11月25日 13:08 | |
| 0 | 1 | 2005年11月24日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2005年12月1日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2005年11月23日 15:18 | |
| 0 | 8 | 2005年11月24日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
初めて投稿します。
キャノンのBJ S600という機種のプリンターを5年ほど使ってきたのですが、とうとう調子が悪くなってしまいまして、いよいよ修理に出さなければなりません。
サポートセンターの方に聞きましたら、多分7,000円くらいかかるんじゃないかとのことでした。
で、同じような機種のプリンターということで、この4200を紹介されたのですが、値段がとても安いのでビックリしています。あまり世の中の動きについていっていないので、浦島太郎なんでしょうね。。。
私のプリンターの用途としては、ワードの資料の印刷がほとんどです。結構大量に印刷します。逆に、ほとんど写真だとか、そういったものを印刷する機会はありませんので、どちらかと言うと耐久性と印刷のスピードを重視したいのですが・・・・私の用途にあったプリンターはこの4200でよいのでしょうか。
あるいは、修理して使い続けた方がよいでしょうか。
皆さんのご意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。
0点
「耐久性と印刷のスピードを重視」ならコストからみても
レーザーのほうが結局安上がりではありませんか?
モノクロでいいなら 圧倒的に安くて長持ちしますよ
書込番号:4603046
0点
CanonBJS600の流れならこの機種ですが
文書主体で枚数が多いならhpでしょう
以下参照
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/index.html
書込番号:4603629
0点
BJS600プリンターは世代が古いので修理代が勿体無いです。
印刷技術が進歩しており新品をお勧めします。
>PIXUS iP4200では、片面印刷でのスピードは遊びでは我慢出来ますが両面印刷等はかなり印刷時間が掛かりました。
ワード資料の印刷で結構大量に印刷するのであれば、RICOHのレーザープリンター(設置場所は取ります)などが良いのではないでしょうか。
・印刷時間の短縮
・コスト低減
・製品品質/ライフが良い
インターネットで安売りしてるので、かなり威力を発揮しますよ。
書込番号:4604526
0点
FUJIMI-Dさん、f5r6i5さん、こさいんさん、hiroyokoさん。
皆さんどうもご丁寧に・・・本当にありがとうございました。
色々考えました結果、今のところ、hpの1200dtnという機種にしようかなと考えています。
K550の速さには目を見張るものがありますが、年賀状の宛て名印刷ができないようですので・・・。
それにしても本当にプリンターって安くなってますね。
hiroyokoさんの
>BJS600プリンターは世代が古いので修理代が勿体無いです。
印刷技術が進歩しており新品をお勧めします。
このコメントには、驚きを感じずにはいられませんでした。
愛着のあるプリンターを手放すのはちょっと・・・という気もするのですが、新しいものを買おうと思います。
また機会がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:4605158
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
初めまして。昨日iP4200を購入しましたが困っています。
もし同じような症状に遭遇され、対処できた方がいらっしゃ
いましたらご教示ください。
毎回USBの抜き差しを行わないと「プリンタと接続できません」
という状態になります。何度か抜き差ししてやっと使用できます。
問題点を箇条書きしてみます。
・まずプリンタを起動しただけではオンライン状態にならない。
「プリンタをオフラインで使用する」のチェックを毎回外す
必要があります。
・オンライン状態になってもプリンタ状態の確認を行うと
「プリンタの情報を取得中です」のままとまるか「プリンタ
と接続できません」となってします。
・USBを何度か抜き差しすると使用できるようになるが、
しばらく時間が経過しただけでまた「プリンタの情報を取得
中です」か「プリンタと接続できません」の状態に戻ってし
まう。
以下のCanonのサイトは確認済です。
Windows2000/XPで印刷すると「プリンタと通信できません」と表示される
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q800425049965.html
一度、ドライバの再インストールも行いましたが改善しませんでしたのでこちらに書込みをしました。
オンライン状態のときの印刷は正常で満足のいくものです。
1点気になるのはプリントドライバのインストール後、PCの再起動を行った際にUSBが低速のポートにつながっているので高速のポートにつなぎかえるようメッセージが出たことですが、メッセージの
詳細を記録していないので詳細は分かりません。オンライン状態に
全くならないわけではないので関係ないかもしれませんが・・・。
環境:
OS:WindowsXP
USB :2ポート。USBハブの使用なし。
その他:DVDドライブ、ZIPドライブを使用しているがいずれも
ATA。
以上よろしくお願いします。
0点
確実な方法とはいえないでしょうが、
USBケーブルを交換してみる。
可能ならパラレルで接続してみる。
USBポートを変えてみる。
でどうでしょう。
すでにチェック済みならごめんなさい。
書込番号:4603000
1点
早速の返信ありがとうございます。
>USBケーブルを交換してみる。
ケーブルは昨日購入したものですが、少々疑っています。
試してみます。
>可能ならパラレルで接続してみる。
パラレルインターフェースは残念ながらありません。
>USBポートを変えてみる。
これは試してみましたが変わりませんでした。
書込番号:4603064
0点
違うかもしれませんが・・・
USBは2.0対応でしょうか? であれば
USB2.0のドライバーかハードが死んでるかも?
一度、USBハードウェアの方もドライバーを当てなおしてはどうでしょ?
あとは、4200の背面を見たこと無いですが、USB差込口が高速2.0用と低速1.1用のがあるなら、その繋ぎ先の間違いとか・・・多分、こっちじゃ名井とおもいますが・・・
書込番号:4603245
0点
とりあえず、USBのケーブルを変えて今のところ問題なくなったようです。PCの起動後、プリンターは待機中となっており、電源オンすればオンライン状態となります。
最初のUSBケーブルはWORLD IMPORT JAPANのUSB-204(1.5m、200円)のもの。購入しなおしたのはOFFICE DEPOTのUSB2.0ケーブル(1.0m、740円)。どちらもUSB2.0対応をうたっています。
>USBは2.0対応でしょうか? であれば
>USB2.0のドライバーかハードが死んでるかも?
マザーはGIGABYTEのVRXP(3年くらい前のもの)ですがUSBは2.0に対応しています。
デバイスマネージャで見る限りUSB自体は生きているようですが、低速のポートにつながっているというメッセージがでたことを考えるとここにも問題があった可能性はあります。
デバイスマネージャにはUSB2.0とでているのですが、本当にUSB2.0でつながってるかどうかの見方はよく分かりません。
とりあえずうまく動いているように見えるので新しいケーブルで様子見してみます。
書込番号:4603682
0点
経験上、USBコネクタ・USBケーブルともにいいかげんなものがかなりまります。
必ず不具合出るかといえばそうでもなく、相性のようなものがあるようです。
大体USBの接点自体がぺらぺらなんで、物によってはうまく導電しないことがあるみたいです。
書込番号:4605068
0点
PCのUSBコネクタあたりをぐりぐり押していたらいつのまにかオンラインになったり、オンラインになったから安心していると次に見たときにはオフラインになっていたりという状態でした。どうもこのあたりが一番あやしそうですね。今日は今のところ快調に動いています。
書込番号:4605482
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
現在iP4100を使用しています。最初は良かったのですが、段々と写真の色合いがおかしくなってきたので、買い替えを検討していいます。具体的な症状は以下の通りです。
パソコンの画面と色が違う。これは当たり前のことですが、どう調整しても自然な色合いになりません。例えば、空の青に近づけるために青を強くすると、川原の石が妙に青くなってしまう。つまり、全体のバランスを調整してもそれぞれの色バランスが悪い、という状態です。
EPSON(PM890C)を使っていたときは、色合いについてはそれほど苦労しませんでした。
同様のことで苦労した方がいらっしゃれば、この機種の色合いについて、評価をいただけますか。
なお、プリントソフトで自動色合い調整機能は使用していません。
0点
>パソコンの画面と色が違う。
ですが近づけることは出来ます。
PCとプリンタの「色の管理」を同一のカラープロファイル(たとえばsRGB Color Space Profile)にして、プリンタの色調整をICM(調整をしない)に設定し、データを送るときは「プリンター側で設定する」にすればかなり近づけると思いますよ。
書込番号:4603979
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
プリンター購入を検討しているとiP4200が目に入り、今色々と情報を集めているところです。
用途としては、写真の印刷とこれからが本番になるハガキの印刷です。
で、「自動両面印刷」というものがどの程度使えるものなのかが知りたくなりましたので、この場を借りて質問させてください。
当然ですが、年賀ハガキなどを印字する場合、裏と表が一度に印刷できればどれほど便利か…と思います。
ただ、私の知識レベルだと、宛名と一緒に裏面を印字するには、そういう印字データを発行してくれるソフトが必要なのでは?と考えています。
iP4200は、今年の新商品でもあり年賀ハガキ印刷用の定番ソフトで、この両面印刷機能を使うことが可能なのでしょうか?
どなたか確認された方がおられたら、ご回答ください。
よろしくお願いいたします。
0点
メーカーHP↓では、確認されましたか?
価格.comの、この機種のページの機種名の下、
小さい文字の「メーカーwebサイト」をクリック→
左側の「PIXUS活用ガイド」をクリック→
「年賀状は自動両面でらくらく作ろう」をクリック→
で、対応ソフトと操作方法などが確認できるページが表示されます。
書込番号:4600963
0点
>当然ですが、年賀ハガキなどを印字する場合、裏と表が一度に印刷できればどれほど便利か
もしかしたら、違った風に解釈をしてしまってるかもしれないので浪花のたくさんとの意図と間違っていたら申し訳ないのですが…。
一度に、というのは、同時に印刷というわけではなく、
前面を印刷してから、後面を印刷なので、プリンターの中を紙がぐるぐる回る状態になります。
しかも、せっかく文章がきれいに印刷できる「黒顔料インク」は自動両面だと使えません。
つまり、宛名面は、黒の染料インク(写真用のインクです)になりますし、
時間もかなり遅くなるそうです。
片面だけ印刷された後、ご自分で紙をひっくり返されて印刷される方が早いですよ。
書込番号:4604907
0点
なるほど…。
年賀状を想定した夢のような使い方ができないことがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:4622322
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?ei=UTF-8&fr=top&p=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:4600517
0点
↑(笑)
おまけしてくれなかったのかな。
付属してないので別途購入します。
書込番号:4600603
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
過去の書きこみを流し読みしてみましたが
Windows98で使っているというコメントが見当たりませんでした。
カタログを見ると対応しているようなのですが
問題なく使えるのでしょうか?
少し不安なので教えていただきたいです。
0点
USB端子がMeからOSが標準サポートなので
98SE以降なら、問題は無いはずですが
Windows98のパソコンとなるとCPU性能とか
メモリとかHDD容量などでトラブルを招くかも
OSは良好に動いていますか?
まあ800MHZ以上のWindowsMe以降のマシンが安心だと
感じますが、どの程度の性能の98機でしょうか?
書込番号:4599145
0点
使える使えないということなら使えますね。
●プリンタドライバ
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q001000010742.html
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q800334342919.html
問題なくというのがやっかいで、
こさいんさん が指摘されている点と、
折角のUSB2.0 Hi-Speedは使えないので快適とは言えないと思います。
書込番号:4599190
0点
コサインさん
ありがとうございます。
マシンは7年前に買ったLaVieNX
CPUはpentium(r)Uで333MHZです。
無理はさせないことに気をつければ、普通に使う分には問題なく動いてくれています。
Burriさん
ありがとうございます。
USB2.0 Hi-speedというのが使えないというのは、転送スピード等の問題ですか?ケーブルを買う時に間違えなければ、使えるということですよね・・?
書込番号:4600065
0点
うーむ、333MHZですね
最近のプリンタはプリンタドライバ以外に
便利なソフトを組み込むのでHDD容量も
ある程度必要です
さらに、写真がキレイということは、PCから送るデータ量も
多い、ということになります
文字だけの印字なら333MHZのマシンでもいけるでしょうが
図表が多くなり、写真が貼り付けてあるような文書は
編集作業自体が快適でないようになってきます
その結果、新しいプリンタを買う、せっかくだから写真などを
印字したくなる、パソコンの速度、容量不足を感じる
パソコン本体を買い換えたくなる、という結果になりそうな
予感がします
書込番号:4600185
0点
こさいんさん
丁寧な説明ありがとうございます。
少し見当することにしてみます。
もうちょっと、このコには頑張ってもらいたいので・・
書込番号:4600218
0点
>USB2.0 Hi-speedというのが使えないというのは、転送スピード等の問題ですか?
その通りですが、ケーブルを換えても使うことはできません。
パソコン本体のUSBが1.1のままでは転送スピードもHi-speedにはなりません。
私のディスクトップPCもUSB1.1でしたがUSB2.0をPCIカードに増設して使用しています。やはり劇的に早いです。
またOSもWIN2000・WIN XPの対応となります。
書込番号:4600485
0点
peko33さんの質問を見たので、23日自宅にあるNEC製ノートPC Windows98SE CPUはpentium(r)U233MHZ メモリ:64MB HDD:2GでPIXUS iP4200を11月20日(日曜日)に買いましたので試して見ました。
ノートPC(DISK空き容量は470MB iP4200:ドライバ関係273MBで問題なし)に接続し、プリンタソフトウェアCD-ROMをインストールして見ましたがCD-ROMを呼び込み初期セットアップ画面まで行きましたが、ロックしてしまいました。インターネットからのソフトダウンロードは行っていません。
今年3月に買ったEPSON PM-A870でも同じ現象が以前に出ています。最近の新型高機能型プリンタはWindows98(SE)では駄目なのかもしれませんね。
今もNEC製ノートPCでは、数年前に購入したEPSON PM-850PT(USB1接続)で動いています。
書込番号:4602238
0点
Burriさん
hiroyokoさん
ご親切にありがとうございます。
まずはマシンの買い替えですかね。
・・・って言ってる間に数年が過ぎていっているのですが。
重ねがさねになりますが、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:4603703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





