-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4200

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年11月6日 14:45 | |
| 0 | 0 | 2005年10月26日 15:17 | |
| 0 | 3 | 2005年10月27日 17:50 | |
| 0 | 1 | 2005年10月25日 16:28 | |
| 1 | 106 | 2006年1月4日 20:26 | |
| 0 | 1 | 2005年10月24日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
先週火曜日に評判がいいので買いました。
BUFFALOのLPV3-U2でネットワーク接続しています。
ぱそこん倶楽部の五人の人がストレス無く使っています。
設定も説明書通りですんなりできました。
PCは全てXPです。
追伸
USBケーブルはいりませんよ。
0点
alpus1さん
私もそのパターンでプリンターを設置しようと思い、長年連れ添ったMJ830Cに三行半をつけて、本日買ってきました。
まずプリンターに驚きました。別世界です。なんであんなちんたらしてたのを使い続けていたのか????です。
DVDにも印刷しました。簡単に出来てこれまた驚きました。
両面印刷にも使いました。早い安い上手い。3拍子揃ってると感じました。
肝心のBUFFALOのLPV3-U2ですが無かったので、オークションで物色中です。もし設定が上手くいかなかったら、質問させていただきます。
ちなみに値段ですが、堺の上新のアウトレットで16000円でした。
ええ買いもんでした。
書込番号:4547074
0点
alpus1さん こんにちわ。
PM-770Cよりi4200へ乗換えて約1ヶ月です。通常の文書、写真プリントの画質も大変満足してます。さて、BUFFALOのLPV3-U2について質問させてください。我が家では、BUFFLO AirStation WER-AM54G54でネットを組んでます。メインはデスクトップPCでLANケーブル接続と2台のノートPCは無線LAN接続をしてます。そこで、プリントサーバーを検討してます。LPV3-U2を利用した場合でも、PC画面上で“インク詳細情報”の表示はするのでしょうか?また、その後の利用状況に付きまして教えていただければ幸いです。
書込番号:4548072
0点
Yoichiknさん こんにちわ。
昨晩のぱそこん倶楽部は参加者が三人でした。
それぞれのパソコンから一人はちょっと早い七五三の写真を印刷し、他の人はCDレーベル印刷で楽しみました。
最初導入時にはUSBケーブルをそれぞれつなぎ変えて使用しましたが、LAN接続にしたらその手間も無くなり本当に快適です。
印刷待ちの時間も、もう一台の6500iはシリアル接続のプリントサーバーですが、三倍くらい早いです。
ただ難点は、ご質問の通りプリンターとの双方向通信ができないことで、インクの残量を自分でカバーを開け確認しなければならい事です。
昨夜確認しましたが、インクの消費量は驚くほど少ないと思います。
CMYKでこんなに綺麗に印刷でき、インク代も安くすみそうなので大変満足しております。
メンバーさんにも好評です。
書込番号:4549261
0点
あっと驚いた為五郎さん こんにちわ。
LPV3-U2との接続は、説明書通りです。
特に難しいところは皆無でした。
この機種、三拍子そろっている上、さらに静かですね。サイレント設定ができるようですが、その必要が無いくらいです。
写真を印刷しての感想ですが、特に黒がすてきです。夜景の一枚は絶賛されました。
ちなみにレーダーで¥16,800でした。
10月18日の店頭同価で最安でした。
書込番号:4549289
0点
alpus1さん、ありがとうございます。
インクの確認は、本体のカバーを開ける事にします。それより、利便性を考えればメリットありますね。
今はノートPCよりファイルをiPodを介してデスクトップへ移動してプリントしてますので、早速検討します。ありがとうございます。
書込番号:4550149
0点
alpus1さん
ありがとうございます。LPV3-U2。安くゲットできないので、ノートパソコンを移動して使ってます。
サーバーだとインク残量が判らないと情報をいただいたので、ネットワーク経由で3台でつないでもいけてるので当分それで使おうと思っています。
書込番号:4557734
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
現在複合機のMP370を使っていますが、全体的に赤みかかった印刷になりいつも写真などは補正しながら使っており買い替えを検討しています。
掲示板では良い評価みたいですが、MP370クラスから乗り換えられた方の意見聞かせてください。
あとCDR印刷の使い勝手などもお願いします。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
BJF900から、iP4200かiP7500への買い替えを検討中です。
主な使途は、HPの画像や文書の印刷やDVD/CDのレーベルプリント等です。
電器店で相談しても、満足なアドバイスを得られません。
よろしくお願いします。
0点
4200を買いました。4100に比べてワンランク上の写真印刷が実感出来ます。kissDN用にシグマの18-50 全域f2.8を買った時ワンランク上の画質が実感出来ましたが、そんな感じです。
但し、ペーパーにも注意が必要です。サービスで貰ったキヤノンのスーパーフォトペーパーよりコニカのフォト光沢厚手の方が安くて数段上です。(近くのキタムラで210枚1280円の10%引きで売ってます。1枚5.5円)
書込番号:4530590
0点
>写真画質に拘らないなら3100でも充分だと思うのですが。
3100は染料黒がない分、DVD/CDのレーベルプリントにあまり向かないと思います。
書込番号:4533217
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
何気に、PCサクセスのHPを見ていたら、気になっていたこの機種の価格が、14,980円!ってありましたよ。24日12時から限定50台で、売り切れ中とありますが、電話で相談って書いてあるので、購入可能かしら?と思ってます。
0点
メンバーにもときどきこの案内がきますが、時間にアクセスしてもあっという間に売り切れます。「電話で相談」というのは、通常価格の取り扱いですね。
書込番号:4528567
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
先日、ヤマダ電機のウェブショップがリニューアルして間もなくに17800円に2000円分位のポイント付(送料込)で買いましたが、USBケーブル等のPCと繋ぐケーブルが何も入ってなく、その事の明記がありませんでした。
注文後、すぐに届くとの連絡があったので、旦那が到着予定日の(念のため)翌日に印刷する予定を入れて、会社の仕事も早く切り上げ帰ってきたのに、USBケーブルが無く、そのことに気づいた時には売っているような店が全部閉店した後で何もできなかった。すごく迷惑でした。
これが無名のネットショップでの事なら話はまだ分かりますが、実店舗が全国にたくさんあって、業界最大手のヤマダ電機の最近リニューアルしたばかりのネット店舗での事だと思うと、とても腹ただしくがっかりしました。
それと、この商品には直接関係ない話ですが、店側からの書類が何も同封されていなく、保証書にも購入日の記載がないのですが、メーカーの一年保障は受けられるのでしょうか。。 また、書類が無いためにポイントの実店舗に行っての移行手続きが、以前より手間がかかるようになったと思います。 ネットのみの店舗に対抗できる価格の当ショップができたのは、消費者にとっても良いことですが、色々とわかりにくい。
これらの事をヤマダ電機HPの問合わせ先に送ろうとしたら、300文字以内との事、、少なすぎです。
0点
USBケーブルが何も入ってなかったのはヤマダ電機のせいじゃないですよね
USBケーブルは別売りなのでは 付属って書いてありましたか?
注文したのに入っていなかったのでしょうか
プリンタのケーブルは普通別売ですよ(店頭で買うとおまけしてくれるけど)
書込番号:4526499
0点
>USBケーブル等のPCと繋ぐケーブルが何も入ってなく、その事の明記がありませんでした。
最近のプリンタは皆そうだと思うのですが・・・。カタログにも表記されているかと思いますよ(付属品の中にケーブルの表示はないですよね)。
>店側からの書類が何も同封されていなく、保証書にも購入日の記載がないのですが、メーカーの一年保障は受けられるのでしょうか。
ラッキー!と思ってしまうのは私だけ・・・?
納品書か領収書に類するもの(同箱されていたはず)と、無記載の保証書があれば、それで大丈夫です。ヨドバシなどでもネット販売はもちろんのこと、店頭でも最近は保証書に貼るシールをつけてくれるだけですよ。
大きな声では言えませんが、知り合いの販売店がある私にはとても助かっています。
書込番号:4526507
0点
時間差で FUJIMI-Dさんとダブってしまいました。
しつこい書き込みですみませんでした。
書込番号:4526512
0点
ttp://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip4200/spec.html
webで買い物をする場合、店員さんに聞けないかわりに、
メーカーのHPで情報を事前に収集したりする必要があったりします。
お店側の問題ではないと思います。
>店側からの書類が何も同封されていなく
納品書も注文明細書もないのであれば、購入を証明できないので、
お店に請求していいと思います。
保証書は無記入であっても、購入を証明できる伝票(納品書とか注文明細書)が
あれば、保証書とセットでメーカー保証を受けられると思います。
書込番号:4526514
0点
>保証書にも購入日の記載がない
それって良いこともありますよ(内緒です ここだけの話)
2006年10月24日に壊れたと仮定すると
保証書に2005年10月の購入日がかかれているとすでに一年保障切れてますよね
で 自分で保証書に「2005年10月30日購入」と書けば まだ保証が受けられるんですね
あまり 時間がたってしまうとバレバレですが・・・
あくまでも仮定の話ですよ
書込番号:4526519
0点
これは・・・。どうにも。
ヤマダ電機のHPより抜粋です。
「・主な付属品:インクタンク一式/プリンタソフトウェアCD-ROM/使用説明書一式(紙)/CD-Rトレイ」
USBケーブルとは書かれていませんので、
これはヤマダ電機に過失はありませんでしょう。
皆々様が仰っている通り、最近はUSBケーブルは同封されておりません。
店の店舗では「気遣い」でケーブルについて触れることもありますが、
そのような+αのサービスを引き抜いて安く購入できるのがネットショップです。
ウェブショッピングにおいては、
宅急便の伝票・納品書・領収書が購入を証明する書類となります。
ご不安でしたら今一度ヤマダ.comに問い合わせてみるのがいいと
思います。
またヤマダ.comのポイントとの連動は自分でおこなう手続きです。
1. YAMADAポイントカードへの移行方法
(1) トップ画面 ユーザーガイドの「会員ページを表示」より会員専用ページへログイン
(2) 「店舗ポイント移行」をクリック、移行ポイント数を入力
(3) ポイント引換券を印刷、ヤマダ電機店舗へ
(4) 店舗レジに引換券とYAMADAポイントカードを提示
(5) 移行したカードでお買い物をお楽しみください。
と記載されてますので、特に面倒な手続きではありません。
書込番号:4526670
0点
ケーブルが付属していない事を知らずにお店の責任にする。
普通恥ずかしくてこんな事口に出来ませんよね、それを臆面もなく堂々と書き込みするのは何処の誰だか名も顔も見えないからでしょうね。
書込番号:4526809
1点
普通の感覚の人は買ってすぐ印刷するんなら、動作させるには何が必要か考え、自分で製品の仕様を調べて付属品に記述がないなら別に買いそろえるものですが、クレーマー体質の人は自分では一切考えず、何で必要ならあらかじめ言ってくれないんだと思うんですよね。恐ろしい傾向です。
年賀状の季節なら、何で年賀葉書が同梱されてないんだとクレームつけることでしょう。
ちなみに多くのHPプリンタはUSBケーブルが付属しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps7830/spec.html
こっちなんかLANケーブルもついてるぞ。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps3210/spec.html
訴訟社会アメリカならではでしょうかね。
書込番号:4526902
0点
私の場合です。店の人からUSBが付属してませんのでサービスでお付けしますと言われましたが家に2〜3本使っていないのがあるので、ペーパー50枚のサービスに変更して貰いました。
書込番号:4527190
0点
そないにボロクソに書かなくてもと思いますが・・・、数年前に買ったプリンターはちゃんとUSBケーブルついてました。メーカーの都合で勝手に付けないだけでしょう。他のパソコン関連商品は、買った状態ですぐ使用可能なのでは?店の説明では、買い替えの方が多く皆さん既に持ってるので付けてないとのことですが、メーカーの宣伝に乗せられてそんなに毎年買い換える方がアホやと思います。
書込番号:4527379
0点
短い間にたくさんの方から返信を頂き、ありがとうございます。
それにしても皆さん、ヤマダ電機にとても好意的ですね。。まるで四年ぶりにプリンターを新調した私達が、時代遅れでいけないような書かれ様です。
今までこちらのサイトの意見をとても参考にさせてもらって家電を買っていたので、私の意見が役立てば、と言うのが一つと、ヤマダ電機の問い合わせが文字数の関係で出来なかったので、改善されないかなと思い、とりあえずこちらに書かせてもらったのですが。。
世の中には私たち夫婦のように、何年かぶりにプリンターを新調する方もいると思います(特に、このように人気があり、価格も低い汎用型でしたら)。
私(実際にはどこにもクレームをつけていないのに)のことをクレイマーどうこう言う人は、それ以前に保証書の偽造を薦める方達について何か言うことは無いのでしょうか?
私は今、石油ファンヒータが一年保障期間中にもかかわらず、異音がするので、メーカーと話し合いの最中ですが、販売店が保証書の記載をしなかったため、運悪く、去年の時点ですでに一年落ちだった製品の保証が受けられないかもしれず、苦労しています。
実際には保障期間中では無い製品の対応までさせていたら、メーカーの弱体化を招き、結局は消費者に返ってきますよね。。
先にも書きましたが、実店舗がたくさんある、業界最大手のヤマダ電機のウェブショップが改悪されてるから書いたんですよ。
ヤマダ電機からの紙は何も同包されてませんでした。
桜風さんはヤマダ電機の方ですか?「ウェブショッピングにおいては、
宅急便の伝票・納品書・領収書が購入を証明する書類となります。」とありますが、そんな事どこにも書かれてなかったし、伝票がついた箱なんてすぐに処分しました。こんなとこに書き込みしてるヒマがあったら、自社のHPの改善に努めてください。
ネット店舗の価格は魅力なので、これからPC用品を買う時には実店舗で下調べをしてから買う事にします。
お得な情報として保証書への記入を教えてくれた方は気分を害されたらすみません。でも私はそういう事はしたくないんです。
書込番号:4527416
0点
ケーブル、わたしも初めてインクジェットプリンタ買ったときは当然
付属品だと思ってました。もっと昔、MS-DOSのころは同梱が普通だったと
記憶しています。
インクジェットの急激な性能アップで買い換え需要が増えたため付属
しなくなったのでしょう。
ヤマダ電機以外のウェブショップも、USBケーブルが必要であることを
明記していないところが多いですね。この点は購入者にもっと注意を
うながすべきだと思います(とりあえずヤマダにはメール出しました)。
書込番号:4527478
0点
何がなんだか・・・。
何か言う前に私はヤマダの人間決定ですか?
それこそ思い込みの果ての苦言です。
書かれていなければ事実捉えられないのであれば、
どうぞ電話なりでヤマダ電機へ問い合わせればいいじゃないですか。
ここは愚痴の吐き捨て場ではありません。
アマゾンやヨドバシ、またメーカーへ以前問い合わせをした際、
「配達伝票など購入日が証明できれば大丈夫です。捨てずに保管下さい」と
私は受けました。
助言にでもなればと思い、ヤマダHPをチェックし自分の経験に基づいて
書き込みましたが・・・。
なんか馬鹿みたいでした。
失礼いたしました。
書込番号:4527484
0点
私は店頭で購入(この機種じゃないですけど)した時に店員さんに別売りケーブルが必要だと言われて初めて気がついてケーブルを購入しました。そのとき、どうしてケーブルは別売りなのだろうと不思議に思いました。この種のプリンタはパソコンにつないで使う用途が主流であると思われますので、プリンタを購入する人は、パソコンへの接続ケーブルが同梱されていると思うのが普通の感覚だと思うのですが・・。ただ、既にケーブルを持っている人にとっては余計なものになることから、メーカーは別売りにしているのかもしれませんね。
皆さん比較的店側にたたれているようですが、私は「私もこれかなぁ」さんの気持ちをお察しします。購入して喜んで使おうとしたらパソコンにつなげない・・。結構ショックだと思います。
まあ、ネット販売ということを考えると、店側に多くを要求するのは酷かもしれませんが、素人であるユーザーが事前にケーブルが別売りであることを調べて購入することと、店側がサービスとして注意書きをすることを比較すれば、店側が注意書きをすることの方が簡単なことだと思うし、ケーブルも一緒に売れていいのではないかと思うので、店側にはそういったサービスも検討してもらいたいものだと思います。
書込番号:4527493
0点
スレ主どの。
気分を害されたようだすね。
ここの常連さまは
オタッキーの方が多いので、
こう言う意見になっちゃうみたいです。
オタッキーの見方と
一般消費者のかたは
見解が違うので、
軽くながして参考にした方が
いいとおもいます。
あたしもオタッキーだけど。
書込番号:4527499
0点
個人的な意見として。
USBケーブルの件ですが確かに「入ってるのが当たり前」という
感じは自分も購入時受けました。
入っていないと聞いて私は「あ、そうなんだ」と思いましたが、
今回、スレ主様だけでなく多くの方が「あれ?」と
感じることは間違えではないかなって思います。
お店を責めることはできませんが、
でも希望として一筆親切に書いてもらえれば
今後このようなことが起きないかもしれませんね。
今後購入をされる方で、
少なくともこのスレッドを見た方がスレ主様と同様の思いを
しなくてすむように、このスレッドが一つのメッセージに
なればと思います。
上ではつい「自社のHPの改善に努めてください。」と
ヤマダ店員と決め付けられたことに対し、感情的になったことすみませんでした。
但し、しっかりと否定しておきます(まだ学生です)。
書込番号:4527531
0点
USBケーブルを同梱しないのは、プリンタの販売価格を下げる為とユーザーによっては同梱しても無駄になってしまう為でしょうね。
店頭でUSBケーブルを探してみると分かりますが、数種類の長さの物が売っています。
これはユーザーが設置場所に応じて、最適な長さの物を選べるという利点がありますね。
書込番号:4527581
0点
まぁおそらくは店頭で買った場合はUSBケーブルについて一言あったかも知れませんよね…
ただ、ネット通販は安い分そう言った細かい接客は無いでしょうから完全にヤマダ側に非があるとも言えない気もするんですけど…どうなんでしょ?
僕なんかは多少高くついても頻繁に使う物や壊れてもすぐ対応する必要があるものは、大抵近くの量販店で買います。テレビや冷蔵庫などは壊れた時に保障に時間がかかる可能性の高いネット通販は恐ろしくて使えませんね…
ヤマダの場合はウェブショップの値段から更に交渉して安くならないと買いません(^^;)
書込番号:4527653
0点
半年前、860iの廃インクタンクが満タンになり、修理に出すと7000円と言われました。インターネットで在庫のある店を探し、10500円で買いました。(新しいインクが5本入っているので修理に出すより新品の方が安い)
4200を買うに当たって5年保証にしましたが、4300が出たら又、すぐに買ってしまうと思います。それにしても、新製品で16000円前後とは安くなったものです。(たぶん12月頃には15000円以下でしょう)
書込番号:4527791
0点
一般では確かにケーブルが同梱されていないって知らない人も多いでしょうね。(ここの常連さんは皆さんお詳しいので、常識に思えるとは思いますが)
私は、ここを時々読んでいて、よく「ケーブルおまけに付けてもらいました」みたいな書き込みがあったので、別売りなんだと知っていましたが、そうでなければ知らなかったと思います。私はお店で買いましたが、お店ではケーブルを買うか聞かれました。(前のプリンターもUSBだったので買いませんでした)
クレームとしては、聞き入れてもらえるか?ですが、ウエブショップもそういうことをきちんと明記してくださると、より親切で便利ですね。
書込番号:4528288
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP4200
染料タイプのプリンターで、
共通画像を用いて、L判はコニカのフォト光沢厚手QPで、
カードダイレクト・ピクトブリッジで画質を比較してみました。
MP500(4色、iP4200のカードダイレクトができるタイプ)
MP950(6色、iP7500のカードダイレクトができるタイプ)
PM-D600(4色、カードダイレクトとピクトブリッジができるタイプ)
PM-D800(6色、カードダイレクトとピクトブリッジができるタイプ)
結果は、
MP950>MP500>PM-D800>PM-D500でした。
LUMIO さんの言われる、解像度の様です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4520611&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=%83J%83%89%83%8A%83I+%83_%83C%83%8C%83N%83g+PM-D800
すなわち
キヤノン4800×1200dpiで、エプソン2880×720dpiの様です。
1200dpiと720dpiの差は肉眼で見ても出ており、MP500>PM-D800の結果となったわけです。MP950>MP500の差は説明しにくいのです(濃淡の深みがある)がフォットインクの効果と思われます。PM-D800>PM-D500の差も同じです。
ピクトブリッジの場合は、Kiss Digital Newとでは、キヤノンの場合は、通常の印刷時間の約1.5倍でしたが、エプソンの場合は、Kiss Digital Newのアクセスランプがやたらと多く約1.5倍越えでした。
参考になればと思い、報告しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








