-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP830
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月27日 02:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月24日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月16日 18:37 |
![]() |
1 | 4 | 2006年3月15日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月13日 05:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月8日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP830
今日、(と言っても日付が変わりましたが…)地元のエイデンで注文して来ました。田舎なので展示品すらなく、一寸不安なままでしたが、思い切って注文してきました。
NetHawk WP100(¥17,200)と一緒に注文しましたが、交渉の結果、¥39,800でボーナス一括で購入しました。
三ヶ月無料のADSLとSONETの加入が条件でしたけどね…。
工事費用も無料なので、とりあえずOKしました。「とりあえず加入する」という訳です。まぁこの辺も担当者のポイントになるのでしょう。結構「勉強」してもらったんで、ま、いっか。
ポイントなんて付かないだろうと思っていたら542ポイント付いていました。おまけ無しだったんで、これが「おまけ」かな?
これが限界かな?皆さんの所ではどうですか?
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP830
PC関係では、一番風呂には入るなとよく言われますが、これは良い買い物でした。
これまでB社の同様のタイプ機を使用していましたが、ヘッド詰まりは起きるは、インクの消耗が早いは、IP電話と相性が悪いはなど散々な結果でした。嫌気がさし、いろいろ探していたのですが、この製品を見付け早速購入しました。
スキャニングに関しては、スキャンスナップには遠く及びませんが、両面印刷も可能で、印刷品質も満足できる水準です。
LAN接続し、使用していますが(コレガ社の双方向プリントサーバにUSBハブを取り付け、本製品と9900iを接続)相性問題もなく、非常に快適に使用できています。
0点

>スカイプXさん
ご購入おめでとうございます。
当方もこの機種の購入を検討しているのですが、
ドキュメントスキャナーの使用頻度が多い為、
ScanSnap+プリンターにするかどうか悩んでおります。
ScanSnapには遠く及ばないというのは、スキャン速度だとか、付属のソフトだと思われますが、
実際のところ、ドキュメントスキャナーとして使用感がどんなものなのか気になります。
ADFに原稿(A4コピー用紙)をセットすれば、自動でPDF化+OCRが可能なのかどうか、文字認識の精度なども気になります。
その辺りについて、ご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4924814
0点

スキャナとしてのご利用が主でしたら、やはりスキャンスナップをお奨めします。理由は以下の通りです。
理由1.スキャンスピードが絶対的に違います。
理由2.両面スキャニング(特にカラーの雑誌など)をされる場合、両面から光を出すため、裏写りが極めて少ないという特徴があります。
どの程度の量をスキャニングされるのか不明ですが、私は、文庫本などは購入日にバラシ、スキャンスナップで読み込ませる作業を行います。理由の1つは、DVD1枚に約700冊程の本を入力できること。理由の2は、少し老眼になってきたことで、パソコン利用で本を読むと、文字を大きく出来るため読みやすいこと。
ご使用の目的によって何とも言えませんが、私のような使い方の場合は、先に述べた2つの理由から、断然スキャンスナップとなります。
書込番号:4931104
0点

この情報を待っていました。
A4片面(あるいは両面)白黒の文書を12〜3枚読み取る場合、おおよそどの位の時間でしょうか?(あるいは、一分間当たりの読み取りスピードはどのくらいでしょうか?)
メーカー情報もいろいろ見たはずなのですが、ADFをスキャナー利用する場合については、詳しい情報がそんなにないのです。
先日、ヨドバシ(梅田店)で聞いたところ、キャノンに電話して確認してくれましたが、「スピードは1年前のスキャスナップ程度ですね」と言われました。怪しいな、と思いながら、購入を検討していたところでした。
たしかCANONの場合、PDF化+OCRは可能なはずですよね。
利用されている方の感想をお聞きできれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:4933881
0点

スキャンスピードを測定してみました。
条件は、片面白黒A4タイプ文書を10枚PDFで読み取るスピード比較です。尚スキャンスナップは、Fi5110EOXで初期製品です。
スキャンスナップ:41秒
MP830 :2分32秒という結果でした。
カラー両面になるとどうなのでしょうね?
また、用紙のセットから稼動するまでの時間も必要になるわけですから、更に時間の差は、大きくなると思います。
書込番号:4936096
0点

>スカイプXさん
>
わざわざ計測いただき、ありがとうございました!!
とても参考になりました。
他の方にとっても、きっと有益な情報になると思います。
やはり専用機の威力は抜群なんですね。
書込番号:4936369
0点

>スカイプXさんへ
済みませんがもう少し教えてください。
プリンターサーバーの機種とその状況です。
私はELECOM LD-PS/U1で試して見ましたが、
スキャナーも不可能/インク残量でさえ通信不能でした。
馬鹿高いCANONのプリンターサーバーを買わないといけないかと
半ば諦めておりました。
是非この辺の所を教えてください。
書込番号:4939717
0点

自己報告です。
プリンターサーバーELECOM LD-PS/U1は
双方向対応でないので、当たり前の事を報告してしまいました。
失礼。
スカイプXさんのPSはコレガのCG-FPSU2BD等でしょうか?
メーカー等のHPでcorega PS Admin IVの使用感覚がよく分かりません。
複数PCでのスキャナー機能の使用などどんな具合か教えてもらえませんか?
私の予想では、PC側からcorega PS Admin IVを起動して、
プリンターを拘束する感じかなと思うのですが、あっていますか?
書込番号:4939843
0点

おっしゃるとおり、プリントサーバーはコレガCG-FPSU2BDを使用しています。また、PC側から拘束することも事実です。キャノン製を使用した場合、拘束はないのでしょうか?この辺りをご存知の方がいらっしゃったら知りたいところです。
購入店側の説明では、キャノンは仕様を公開していないので、繋がらないとのことでしたが、思い切って購入し繋いだところ上手く行きました。
我が家のPC環境は、Bフレッツ配下に有線LAN経由で3台(内1台自作サーバー)無線LAN経由で2台という構成になっています。
また、プリントサーバー配下にUSBハブ⇒キャノン9900iとMP830という構成です。
通常プリントアウトするPCは、有線LAN配下の2台のPCがほとんどですから、特にストレスを感じることはありません。A3のプリントアウト(3300i使用)が必要場合や、子供がプリントアウトが必要な場合に切り替える程度です。
今後試してみようと考えているのは、スキャンスナップをUSBハブ経由で使用できないか?ということです。
以上ご回答になりましたでしょうか?
書込番号:4939915
0点

早速の回答有り難う御座いました。
どうも欲張っても上手くは行かないようですね。
私は1台のPCではプリンターの他スキャナー機能を使い、
他のPC(複数)ではプリンターのみを使用したい。
プリンターだけの使用であれば、双方向で無くても良いと
思うのですが、そんな上手く行くわけが無いのですね。
結局、サーバーにでもつないでおいて、共用プリンターで
使用する。スキャナーのデーターホルダーを共用フォルダーに
指定する。でチャレンジしてみようかと考えています。
書込番号:4939984
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP830
この機種の購入を検討しています。
FAXの受信待機の時は、本体の電源は入れておくのでしょうか。それとも切っておいても、受信を開始してくれるのでしょうか。
理想としては、電源OFF待機→FAXを着信→自動で電源ON→FAXを受信→自動でプリントアウト(紙切れの場合は本体メモリーに保存)→自動で電源OFF
という動作が理想です。
0点

インターネット上で公開されているMP830の操作ガイド 〜ファックス操作編〜のページ8に電源を切るとファックスを受信できないと記載されていました。
書込番号:4894938
0点

訂正です。キヤノンの場合、ファックスではなく、ファクスと記載されていました。
書込番号:4894949
0点

パワーセーブモードがあるようですね。
消費電力4Wだそうです。(多分)
5分、15分、1時間、8時間で設定ができるようです。
用紙が無い時は自動でメモリーに蓄積して、給紙後に自動印刷されるそうです。
液晶で確認もできるようですよ。
普段は用紙を抜いておいてFAXが来たら印刷。我が家ではこういう使い方になるかな?
書込番号:4897652
0点

>液晶で確認もできるようですよ
これは「メモリーに保存している」という通知だけでFAX内容まで確認出来ませんよね。
詰まらない内容のFAXも結構届くのでインクリボンの無駄遣いを省きたいです。
最初受信FAX内容が液晶で分かるブラザーのMyMio という機種を
考えていたんですがMP830を知ってからこちらに傾いてしまいました。
書込番号:4900892
0点

>おうぷさん
>FAX内容まで確認出来ませんよね。
はい、そうでした。よく読んでませんでした・・・。
(~_~;)
>最初受信FAX内容が液晶で分かるブラザーのMyMio という機種を
考えていたんですがMP830を知ってからこちらに傾いてしまいました。
私も同じです。プリンタ性能に疑問を持っていましたのでMP830を見てからは迷わなくなりました。
無線プリンタサーバーも購入検討しています。
書込番号:4907751
0点

多くの方に回答頂き、ありがとうございました。
欲を言えば、パソコンで受診内容の確認→必要なモノだけプリントアウト という機能が欲しいですね。
でも、この機種ではそこまでFAX機能は充実していないようです。
エプソンの対抗機種の登場を待って、再考したいと思います。
書込番号:4917556
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP830
私は「ひかり電話」を利用しておりますが、
MP730時代はモジュラー線がルータ→MP730→電話機という風に
引いてあり信号が通っているのですが、
その時は「ナンバーディスプレイ」を使用することが出来ました。
しかしこの「MP830」は使用できません。
どなたか良い知恵は有りませんか?
宜しく御願い申し上げます。
0点

pana111さん mura74と申します。
私も「ひかり電話」でMP830をFAX-TEL自動切替で
使いたいと思っています。
どのように解決されたのか、できたら教えて
いただけますか?
F/T自動切替で電話機を「再呼び出し」したときも
電話機にナンバーディスプレイされるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4912196
0点

mura74さんへ
1.受信モードで「手動受信」又は「留守番電話接続」にします(P57、58)。
2.受信機能設定で受信開始時間を例えば10秒とします。
すると10秒間先に電話機が反応して、
その後MP830が反応してファックス受信となります(P71)。
私は留守電セットにはせず「手動受信」で行ってますけど・・・。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4912755
1点

pana111さん、こんにちは。
教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
私はFAX受信はそんなに多くないので、「手動受信」が
良さそうですね。
キヤノンのサイトから取説をダウンロードし、教えて
もらったページをよく読んでみました。
MP830から離れていても、FAX受信がスタートできる
「リモート受信」が便利だなと思いました。
LAN機能がないのは不満ですが、自動両面プリント&
コピーやCD/DVDへのダイレクトプリントが魅力なので
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4915018
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP830
本機の購入を検討しています。
今、プリンタ単体機を設置している台の大きさは50cmx40cm(幅x奥行)なのですが、この機種はカタログを見ると外形寸法が50cmx48.7cmとなっています。これは最大の大きさを言っているのだと思いますが、設置面積としてはどのくらい必要なのでしょうか? 幅は良いが奥行がはみ出してしまいそうで不安です。
以上
0点

>よっち・ひろさん
>幅は良いが奥行がはみ出してしまいそうで不安です。
我が家でも同じ問題で悩んでいます。
この機種は背面にオートシードフィーダーが付いています。シール用紙なんかはこちらになるようです。この部分が出っ張りますね。
また、本等をスキャンする時にADFユニットを上げると、壁にぶつかるんじゃないでしょうか?
側面に出っ張る要素が無さそうなんで縦横逆に設置して、本機の前後のクリアランスを確保しようと考えています。
それでも10センチほどはみ出してしまうんですがね。
書込番号:4907770
0点

以前は「MP730」を使用していました。実際の設置面積は外寸はコンパクトになりましたが、排紙、後ろ側の給紙を考えたら、従来の製品と大して変わらないです。
印刷時は手前の排紙の扉が自動で開きますので、その前には物を置かないでおきましょう。
書込番号:4907811
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP830
この機種の購入を検討してますが、FAX受信機能はパソコンなどがなくても電話回線のジャックを接続すれば受信できるのですか?
出来るとすれば更にパソコンをつないで保存しておく事は可能でしょうか?
自分は現在FAX受信した原稿をスキャナーでスキャンしPDFで保存してるのですが、量が多すぎて手間がかかるため省きたいと思い自分なりに調べましたが分からないので質問させていただきました。
他の機種でも 「これは便利」 と言う物がありましたら教えてください。
お願いします。
0点

ttp://cweb.canon.jp/manual/mp/mp830/
質問の件に関しては、この機種をもってないので
ごめんなさいわかりませんが、
マニュアルを一度お読みになってみてはどうでしょうか?
たぶん答えが見つかると思います。
書込番号:4890468
0点

FAX コピーはパソコン無しでOKですよ。
FAX付きのPIXUS MPシリーズ全体に言える事ですが、PC-Faxは送信
のみで受信機能は有りません。
ですからFaxをPCに保存する為には、一旦紙に受信した後改めて
スキャンしなければなりません。
因みにPIXUS MPシリーズ以前の複合機MultiPASSシリーズはPC-Fax
受信機能が有りました。但し画像形式のみ(TIF形式)
書込番号:4890716
0点

あんていさん
a_tksさん
共にご返答いただきありがとうございます。
>FAX付きのPIXUS MPシリーズ全体に言える事ですが、PC-Faxは送信
のみで受信機能は有りません。
と言うことはやつぱり現状のままでがんばるしか無いと言うことになりますね。
ついでと言っては申し訳ないのですが、PC-FAXと言う機能はどのパソコンにでもついてるのですか?
また、ベクターなどではそれ用のソフトも多々ありますが、どの程度の機能があるのか良く理解できません。
分かるようであれば教えて頂けませんか?
書込番号:4892135
0点


PCでFAXを受信するには、FAX/MODEMカードをPCに装着して、FAXソフトをインストールすれば、スキャナーで取り込む必要もなくなります。FAX/MODEMカードは新品で3000円程度、FAXソフトは「マイトークFAX」などが有名です。値段は8000円位だったと思います。ベクターなどに行けば、フリーのFAXソフトもあるかもしれません。
書込番号:4892816
0点

そると一号さん
ラジオサンタさん
大変ありがとうございます。
早速試して見たいと思います。
価格はまだ高いですが、仕事で能率を上げるために買うことに決めました。
書込番号:4893200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





