-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iX5000

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年8月29日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2006年8月29日 01:09 | |
| 0 | 2 | 2006年8月25日 13:09 | |
| 0 | 5 | 2006年7月17日 10:43 | |
| 0 | 1 | 2006年7月10日 21:35 | |
| 1 | 4 | 2006年6月25日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
初めて投稿します。
主にCADでの出力用としてA3プリンタを購入検討中です。
どなたかCADで使用している方がいらしたら御意見伺いたいと、投稿しました。
Pro9000を狙っていたのですが、いつ発売になるかワカランので(#-_-)、目先を変えて取り合えずフルカラーよりもCAD出力の快適性を目指そう!と思い、iX5000に目をつけました。
気になるのは線の細さやシャープさです。
いままでEpsonを使っていたのですが、どうもCANON製の方が細い線が表現できているように感じています。が!先日Epson PX-G5100の出力サンプルを見たらキチンと表現できているではないですか!
価格的には倍近い値段の差があるので、ある程度は仕方がありませんが(ただし当方ビジネス使用なので、少々の値段の差よりも使用感を重視しています)インク滴がPX-G5100は1.5plでiX5000は2plとの違いもあり、気になります。ただこちらは顔料インクなので良いです!と量販店からは言われました。
もちろんPX-G5100はフルカラーのスペックも望めますし、そういう意味では価格差も気になりません。が!それよりもCADでの使用感です。出力スピード、線の表現、インクコストと言った点で、皆様の御意見を伺えれば、と思っております。
長文失礼いたしました。
よろしく御願い致します。
0点
私はCADとかはやりませんが、線は確かに細くてシャープですよ。
細いボールペンの線よりさらに細い感じですかね。
顔料インクなので、にじみも全然ありませんし。
インクコストも、純正を使ってる限りは大差ないと思います。
iX5000は本体の安さと、速さで勝負ですかね。
書込番号:5311146
0点
kinchan1960さん
返信ありがとうございます!
どなたからも返信いただけないかも(^^;と思っていたので安心しました。
参考にさせていただきますm(_ _)m
出力サンプルを量販店で見たのですが、印刷されている図面が全部同じ線幅で全く参考になりませんでした。CANONももっと性能をアピールできるサンプルを作ればいいのに、と思ってしまいました。
どのくらいの線幅まで表現できるんでしょうかね?
どなたか御存じの方いらしたら引続きよろしくお願い致します!
書込番号:5312243
0点
専門的なようで、、私ではムリでしょうね(汗
線の幅なんて気にしたことがないので・・・
お役に立てずすみませんm(__)m
書込番号:5312711
0点
kinchan1960さん
いやいや何を言います!貴重な意見ありがとうございます!
過去ログを見れば「にじみも全然ありませんし」の一言でさえ、
とても貴重な意見に感じ安心できました。「
iX5000は本体の安さと、速さで勝負」ということ。速いのはビジネス的にもありがたいです!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5314312
0点
iX5000 いいですよお〜(^^)
ビジネス(特にCAD図面出力)ユースにはぴったりだと思います。
インクも4色でランニングコストも安いし、出力スピードも速いし
僕にはまさにうってつけのプリンターです。
出力スピードが速いのって、ほんと助かるんですよね(^^
キャノンの発売延期中の例の機種にしても、エプソンの同クラスに
しても、CAD図面や、プレゼンなどの出力にはオーバースペックだと
思います。
できれば、これのA2機バージョンが発売されたら言うことな無しなんですけどね。
以前の5500Jは、小さいし、紙を2サイズ給紙できるし、安いし、ほんと名機でした。
(僕はいまだに二台所有して、A2の出力には使いまくってます。)
書込番号:5346618
0点
北芝元刑事さん
返信遅くなりまして、すみません!
ありがとうございます!
ズバっときましたねー!CAD使用にうってつけとは(^^)
カラー出力はA1まで対応のEPSON機があるので、試し出力の時とかの手軽なマシンを探していました。
でもA3でフィニッシュ図面まで打出すことも少なくないので、できればそのくらいのスペックが欲しいと思っていたのですが、問題なさそうですねー。結構細い線とか出ますか?
>キャノンの発売延期中の例の機種にしても、エプソンの同クラスに
>しても、CAD図面や、プレゼンなどの出力にはオーバースペックだと
>思います。
そうなんです、それが気になっていたんです。
細い線を出すとか色を「ある程度表現する」とかって、今となってはそんなにスペックはいらないんですよね。
仕事で使うのでその価格差はあまり気にはならなかったんですが、やっぱりムダはムダですからね。
ところで5500は2サイズ給紙でしたか!それは便利ですね。これもA3とA4ができればホントにサクサク使うにはいいと思うんですが。
プリンタの給紙ってどんどん簡略化されているように思います。昔はカセットが当たり前のようにあったのに。A4機ならホームユースがメインですからわかるんですが、高スペック機やビジネスユースのマシンなんてもっと給紙が重視されても良いと思うんですがね。
解答ありがとうございました。
たぶん買っちゃうと思います(^^)
またよろしくお願いいたします!
書込番号:5353367
0点
SAAUさん
ビジネスユースだと、せめて2サイズの給紙ができればなぁ
と思いますよねー!
CANONの複合機のMP-500も所有してるんですが、あの機種みたいに
下部にトレイ・上部に手差しがあればすごく便利だなと思いました。
トレイにはA4を入れて、上部の手差しにはA3を入れておいたら
見積書などのA4紙へのテキスト出力と、A3紙へのCAD図面やらプレゼンやらの出力が、一台でさくさくできますもんねぇ・・。
ほんと、最近は給紙のことがないがしろにされてますね・・。
ちなみに5500Jって上部から給紙されて、上部に排紙されるんですよ。排紙のためのスペースもとらないというまさに名機でした(・・ってしつこいですね・・苦笑)
書込番号:5389816
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
こんにちは。
A3ノビ対応のプリンタの購入を検討しており、
ショップでこちらの製品を勧められました。
(デザインが気に入ったので、かなり心が動いています。)
MacOSX10.3.9、classic環境での使用
(イラストレーター8.0、フォトショップ5.0)が主になるのですが、
こちらの製品は使えるのでしょうか?
メーカーHPを見たところ、対応がOSX10.2.8〜となっていますが…。
また、カンプとして使えるほどの出力を期待できますでしょうか?
情報に不足があれば追記いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
classic環境は現在のCanonプリンターは駄目かと思います。
書込番号:5387247
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
簡単に・・・
・4色機のため写真描写では、PIXUS4x00系の5色機にも劣る。
※4色とはいっても黒は顔料の為、写真印刷時はCMYのみ
・劣るのは黒の締まり・高彩度部分・淡い部分のグラデーションなど
ただドット径はそれなりに小さくなっているので粒状感は気になる
ほどではない。
・何にせよランニングコストが安い。現行PIXUSシリーズでは最良クラス
・スピード面はi8600も最上位機であるために、速度差を感じることは
ないでしょうね。
予算にもよりますが、写真重視であればあまりお勧めは出来ません。
8600と色の統一感・画質を求めるなら、iP9910はどうでしょう?
PIXUS Pro9000発売間近で価格の低下が見込めますよ?
書込番号:5373917
0点
>予算にもよりますが、写真重視であれば
あまりお勧めは出来ません。
内心、ip8600とあまり画質は変わりませんという言葉を
期待していました。ガックシ・・・
ip8600はインク代がかかるので、どうしようか迷っています。
もうすこし時間をかけて考えようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:5376343
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
以前、EPSONのPM2000C(A3)を使用しておりましたが、最近デジイチを購入をしまして、この機種を検討しております。ix5000の静音性についてですが、どの程度でしょうか。(あまりに抽象的な質問で申し訳ございません)感覚的な部分でよろしいのですが、たとえばiP7500などと比べての感想で御願いできればと思います。田舎に住んでおりまして、近くに可動できる展示品がないもので...PM2000Cと比べればだいぶ違うのかなと。A3機に静音性を求めることが酷なのでしょうか。どうか、よろしく御願いいたします。
0点
PM2000CもiP7500も持っていない私がコメするのも変ですが
iX5000を使っていますので・・・
サイレントモードを使うと相当に静かですよ。
いま試しにやってみましたが、標準速度ですと
エアコンの送風音のほうが大きいくらいです。
1枚の印刷の中で、トレーから紙を引き込む音が1番
最後に排出する音が2番、ヘッドの走る音は一番小さいですよ。
書込番号:5255653
0点
kinchan1960さん ありがとうございます☆そうですか。
安心いたしました。PM2000C(相当古い機種)ですので、当時のものと比べれば少しは静かなのかなと思っておりました。
エアコンの送風より静かでは、もう買うしかありませんね^^ 私がどうしても音(振動?)で気になるのが、給紙の際のメカニカルな感じのバタン・パタンといったような音で、iP7500は以前都市部に行ったときに1度だけ見て「静かだな〜」と思ったのものでした。
最近のA3機はそれらとも褐色ないようですね。どうしてもキャノンでないとといったこだわりなどはありませんが、「A3機で静音性は一番」といった機種を探しておりました。貴重なレポートほんとうにありがとうざいました!☆
書込番号:5255901
0点
でも、静かと言うことは、ワザと遅くしているので、プリント時間はかかります。それが、サイレントモードですから、あとからクレームすることになると大変だから、理解されておくと宜しいかと思います。
遅くても良いから、静かさが必要なときのモードです。
書込番号:5259906
0点
帰ってきたウルトラセブンさん ありがとうございます。
そうですね。それは理解しておりますm(__)m
やはり適材適所によりけりで、全てが満点という期待はできませんので、深夜の使用が多いため目的、条件を決めないと覚悟はしておりました。
主に写真印刷での目的で希望しておりますが、制約がなければ
顔料A3のPX-5500かPX-G5000なども大変魅力がありますね。
でも予算の都合でちょっと....
PIXUS Pro9000、Pro9500も開発の遅滞とアナウンスがあり、
またこちらも予算的に難しく、この価格帯でA3機はiX5000かPM-4000PXのどちらかになるのではと思い、最終的にコストに優位なiX5000かなと正直まだ迷ってはおります。
A3機にこだわる理由も、まだA3での作品を経験したことが
ないためといった感じです。なので、作品にこだわるのであれば
A4染料機のほうがバランス的に優秀とのお声も過去に
お教えいただきました。
まだまだ、迷いは尽きませんがもし、良いアドバイスがございましたら御教授いただけますようよろしく御願いいたします。
書込番号:5260744
0点
一点、気になるのは、写真がメインだとサイレントモードでもそんなに変わらないかも知れませんね。なぜかというと、写真の時には、もともと、プリント速度は遅いですから。紙を最初に取り込む時の音が小さくなるくらいかも知れません。
書込番号:5261434
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
使い勝手はどこに重点を置くかで変わるので何ともいえませんが
スピードとコストでは5000に軍配ですかね。
5000は4色インク、9910は8色ですから
あとで色々と物入りかと・・・。
下のログも読めば9910との違いがわかりますが
9910は写真向き、5000はテキスト向きだと思います。
書込番号:5243210
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
『ポータブルフォトストレージ』のP−4500(EPSON)の掲示板[5182188]で述べさせて頂いたのですが、(本来矢張りこちらの方が相応しいかと思い)皆さんからの詳細な情報をお聞きかせ願えれば嬉しく思います。
1枚当たりのインクコストがどのカタログにも掲載されていますが、それは『廃インク』の処理コストが全くその中に含まれていません。今までずっと、家でのプリントがとても安いと思っていました。
PIXUSで印刷すると1万枚(原稿の場合)でPC画面に、「廃インクが一杯になりかけています」と言う『廃インク満タン警告』が表示されるようにプログラムされています。この時、リセットボタンを押さなければ印刷出来なくなり、印刷を強行するうちにプリンタの印刷機能が停止してしまいます。
これを解除するには、キャノンのQRセンターにプリンタ本体を持ち込むしかありません。廃インク吸収体を交換してプリンタの内部ユニットをリセットしてもらいます。このコストのかかる情報は、使用説明書には一行も掲載されていません。ホームページにもありません。困ってQRセンターに電話をかけ初めて知りました。
特に、通常1万枚のカウントは、写真印刷の場合ユニットはさらにカウントを増すために、そして縁なし写真ならより一層カウントを増して、数千枚?(QRセンターで聞いた)しか印刷出来ないとのです。『廃インク満タン警告』の修理は一回なんと、9450円(税込み)かかります。私は写真中心の印刷なので、今までで二回御世話になりました。後で考えれば、この金額で新品が買える!
一回目の修理後私は、印刷する度に何時も手を汚しながら、廃インク吸収体やスポンジのインクを大量のティシュを使ってせっせとお掃除して満足していました。単純に『廃インク満タン警告』をかなり遅らせて、コストダウン出来ると思ったのですが、後でQRセンターで聞くと「意味がありません」と言われてしまいました。
最新のプリンターも同じように廃インク警告が出るんでしょうか。どなたか知っておられたら、情報よろしくお願いします。
追伸 機械的には壊れていないのでこれからも大切に使いたいと思いますが、出来れば廃インクを自分で処理出来るキットがあれば、コストダウン出来るので嬉しいですね。
0点
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0232&i_model=PIXUS%20IX5000
書込番号:5191266
0点
親愛なるLITTLE CRUSHさんへ
返信ありがとうございます。「このコストのかかる情報は、使用説明書には一行も掲載されていません。ホームページにもありません。」との表現に関して、誤解を与えてしまいました。お詫び致します。
キャノンさんは、 廃インクの満タンに関して『故障現象としての修理』と飽く迄も考えておられるようですが(私は故障じゃなく『メンテナンスの部類』と考えました)、私はその前にインクコストに関する情報として、カタログにもホームページにも掲載されていなかったので、このような表現を使ってしまいました。
困ったことに、今までずっと家でのプリントがとても安いと思っていましたが、これでは廃インク修理のコストを加えてL版縁なしプリントを考えなければならず、(A3印刷やL版の文字挿入の加工写真は別として)実際お店プリントの方が安いように思えました。
QRセンターのキャノンさんは、「インジェクト・プリンターの宿命ですから、仕方ないですね」と言っていましたが、それならば余計に情報として、しっかり開示して欲しいと思いました。いずれにしても、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:5191420
0点
私も、カタログには明記するなどして、買う前に知らせておくべき内容だと思いますし、本来、リセット方法は公開されていて、部品も、簡単に交換できるようになっているべきだと思いますが、コストが高くなって厳しいので、仕方ないのかも。印刷枚数が少なければ、その前に故障したり買い換えたりという場合の方が多いでしょうし。
廃インク吸収体は部品としては販売していますし、リセット方法も、一応、メーカーとしては非公開のようですが、ネットで情報があります。
http://www.kantocs.co.jp/03canon/03-tokuhann.htm
http://www.osj.net/~seldon/950i/
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5187358
廃インクの交換には手間がかかるので、1万円程度の手数料は仕方ないのかな?という気はします。でも、純正インクのパッケージのバーコードを100枚集めると廃インク交換料がタダになるとかサービスがあってもいいとはおもいますね(^_^;)。
書込番号:5193137
0点
親愛なるつめつめさんへ
貴重な情報に感謝いたします。「950iの廃インクパッド交換の記録」はP-4500の掲示板で少し触れましたが、最初の廃インク修理を経験した数ヵ月後に彼のブログを見ました。彼の探究心は本当にすごいの一言ですね。脱帽です。
キャノンのホームページ(LITTLE CRUSHさんの欄にある)を見ていて、廃インク修理(つまり、インク吸収体満杯エラー)は一律料金で9450円かかりますが、そのすぐ下にある『【インク吸収体交換料金】インク吸収体満杯エラーの場合、他に修理調整が無く吸収体のみ交換時に適用します』は3780円になっています。これを見ると、「えっ、この料金設定はどう言うことだろう?」と思われるかもしれません。
この料金設定は、廃インク吸収体交換の後の修理保証期限が三ヶ月間あるので、この期間内に再び「インク吸収体満杯エラー」の警告が出た時は、3780円でお安く修理することを意味しています。矢張り、少なからずとても沢山印刷する人がいるんでしょうね。
インク吸収体にICチップを入れて(廃インクが漏れない程度に)寿命が二倍になるように、バージョンアップしたら良いですね。それでは。
書込番号:5198888
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






