-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iX5000

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年4月16日 21:44 | |
| 2 | 3 | 2006年4月3日 10:19 | |
| 0 | 6 | 2006年3月29日 22:52 | |
| 0 | 7 | 2006年3月28日 23:17 | |
| 0 | 2 | 2006年3月17日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
PTAの広報部長に任命されまして1年間広報誌を発行することになりました。@A3印刷が必要AカラーはそこそこでいいBテキストくっきり、の3点からこの機種にしようと思っています。
そこで質問なのですが、両面印刷する関係から、顔料BKは染料BKより裏写り(にじみ?)は少ないでしょうか?(自宅の染料BK機だと結構うらににじむので顔料に期待しています。)
もう1点、600枚ほど印刷するのでスピードもこの機種を選ぶ基準になっているのですが、顔料の乾きの遅さは実際どうでしょう?色上質紙の厚口(90μ程度)を使用する予定です。
よろしくお願いします。
0点
kinchan1960さん おはようございますJFSです。
お尋ねの用途には、このiX5000は非常に良いプリンタだと思います。ただ、注意点がありますから書いておきます。
それは、「コピー用紙は使えない」と言うことです。たとえばヨドバシやビックなどで500枚298円程度で売っているコピー用紙には使えないのです。このプリンタには黒インクは通常の7番ではなく、9番の顔料インクが使われていますが、キャノンの顔料インクはエプソンの顔料インクのように、色材が樹脂でコーティングされていませんから、インクの乾きが非常に遅いのです。印刷してすぐに製本するとか、すぐに両面印刷をすると必ずインクがこすれて汚くなります。
用紙はインクジェット専用の普通紙、たとえば、純正のスーパーホワイトペーパーなどを使わないといけませんね。
残念ながらお尋ねの「色上質紙の厚口(90μ程度)」では満足な品質はえられそうにありません。
このプリンタは非常に良いプリンタですが、キャノンの顔料インクは用紙を選びますからその点を注意してください。なお、インクの裏写りは染料タイプより少ないですが、両面印刷をする場合には1日以上乾燥させてからになさってください。
もし、紙が指定されていて、作業時間も限定されるような場合は、もうエプソンのG5100を使うしかしょうがないでしょうね・・・。
エプソン機なら、インクは比較的早く乾燥し、コピー用紙にも、特に問題なく印刷できます。但し4000や5500は写真専用ですから、普通紙の印刷は汚いです。
書込番号:4986304
0点
そのような使用目的でしたらカラーレーザーのほうが
よいかと思います。(初期費用は高くつきますが)
また、600部ぐらいだと印刷屋さんを利用する
ほうがコストがかからないかもしれません。
書込番号:4986358
0点
jfsさん、おはようございます。早速の返信、ありがとうございました。
やっぱり顔料の乾燥はネックですね。A3(カラー混じりテキスト)が1枚排出されてから、次が上に乗るぐらいでは乾燥しませんか?
よく書き込みされているように、黒の印刷濃度を−20位下げると改善されるでしょうか?
予算が非常に限られているので、G5100との価格差約2.5万はちと大きいです。それにインクも8色となるとランニングコストもバカになりません。
広報誌の予算の関係から、インクは詰め替えを使う予定でいました。その点で4色のこの機種を第一候補に選んだ次第です。詰替えに染料BKを使ってみるとか、何かいい手があればご教授ください。
書込番号:4986365
0点
御剣冥夜さん、ありがとうございます。
カラーレーザーはちと手が出ないような予算なのです(苦笑
印刷屋さんも当ってはみたのですが、A3両面1色でも600枚で1.5万〜2万してしまいます。年間に8回発行となると完全に予算オーバーです。で、この機種をベースに替えインクと用紙代で試算したところ、「いけそう?」となりつつあるわけでして・・・
また色々他の方法も模索しています。ありがとうございました。
書込番号:4986379
0点
無理にA3プリンタ買ってまで作らなくても
A4で原稿作ってカラーコピー機で
拡大印刷すればいいんじゃないかと思うのよ・・・。
まぁ600枚も印刷するんじゃ、
印刷屋(っつうかコピー屋)使った方が安上がりだよねぇ。
データ渡しで500枚以上だから30円/枚くらいだと思うけど。
書込番号:4986401
0点
おお、行き違いで申し訳ない。
印刷屋でも予算オーバーなのね・・・。
書込番号:4986414
0点
kinchan1960さんへ
はじめまして、
私は仕事の関係で、普通紙を専門に(20種類位)使用しています。
顔料インクで、濃度を-20から-30位まで下げれば大丈夫ですよ。
濃度を下げて印刷しても、次の紙が排出されるまでに乾燥しない場合は、使用している紙が(インクジェット)に対応していない為です。
使用される紙が色上質紙の厚口(90μ程度)で両面印刷されるという事ですと、両面印刷には多少薄い様に思いますので、印字が薄くなり過ぎない程度まで、しっかり濃度を下げて印刷すれば大丈夫です。
ただし、使用される色上質紙が(インクジェット)に対応している紙を選ぶ事が大切です。
書込番号:4986426
0点
MIFさん
簡潔に書こうとして、どうしても説明不足の部分があったと思います。すみません。
話になりませんさん
あちこちの書き込みで黒の設定等読ませていただきました。紙にもお詳しいようで心強いカキコミ、ありがとうございました。いま会社の560i(染料BK替えインク入り)でいろいろ模索中です。100μ程度の紙ですと裏写りも少ない感じです。このぐらいの設定で、顔料インクで、しかも早く乾いてくれれば言うことはないのですが(苦笑)
インクジェット対応の色上質紙を探してみることにします。ありがとうございます。
書込番号:4986480
0点
書き忘れました。
上記の、JFSさんが両面印刷の場合は一日以上置いてから印刷して下さい。と表記しておりますが、これは間違えです。
紙が(150μ以上)の厚い紙ならば問題ないのですが、(90μ程度)の薄い紙ですと、印字が完全に乾燥してしまうと紙が波うってしまいます。
従って、表を印刷後に、手に着いてこない事を確認したら長時間置かずに裏面を印刷した方が、紙がちぢんでいないので紙送りがスムーズになり印字も美しいです。
書込番号:4986485
0点
kinchan1960さんへ
おすすめの、インクジェット対応カラー普通紙です。
サイズもB5からA3までそろっていて、色数も多く、紙厚の種類も豊富です。
(ヨドバシなどで扱っています。サイズ・色・厚さの見本が用意してありますよ)
ナガトヤ(copa)
http://www.nagatoya.com/brand/index.htm
ITO−YA(バイオトップカラー)
http://www.itoya-store.jp/store/SubGenre.do?grand_genre_id=502&genre_group_id=5
書込番号:4986576
0点
話になりませんさん
いいところを紹介していただきありがとうございました。ネットで検索しても、近くの文具卸へ行ってもなかなかいい紙が見つからず、困っていたところです。早速いろいろと検討したいと思います。
書込番号:4986673
0点
kinchan1960さん、
すでに購入していなければの話ですが、
普通紙自動両面印刷が出来て、印刷速度が劇的に速いリコーのジェルジェットプリンタがお勧めですよ。もちろんA3対応です。
価格は多少高くなりますが、インク容量も多いのでインク交換の頻度も少ないです。
ご参考になればと思い書き込みしてみました。
書込番号:4997448
0点
カラリオやPIXUSよりも画質的に劣りますが、
この用途なら私もリコーのジェルジェットと言う選択肢が
ありだとおもいます。
ランニングコストが圧倒的に安いですしねw
レーザープリンタだと、7万円〜
他社の業務用インクジェットでも予算オーバーだと
思いますので。
書込番号:4997501
0点
BZGさん、TAILTAIL3さん、ありがとうございます
買いに行く前でしたので、インクコストの計算をしてみました。1年間でA3両面を約7000枚印刷します。リコーのHPでコスト計算すると20万以上でした。
あの両面印刷の簡便さと速さは非常に魅力的でしたが、今回は詰め替えインクでコストを究極に抑えるため、本日iX5000を買ってきました。500枚238円のA4紙に印刷してみましたが、やっぱり顔料ブラックは色写りが少なくいい感じでした。
ただ、このプリンターのインクの設定には、以前あったような黒単独の濃度設定がないように思います。それではと、印刷速度を「早い」でやってみたところこれがビンゴです。速度もA3(カラー混じりテキスト)1枚約25秒程度で、写真もきれいに見え、しかも裏写りなし。これなら1年使い倒せそうです。
皆様いろいろありがとうございました。この掲示板で、ご質問がありましたらお答えさせていただきます。
書込番号:5000328
0点
kinchan1960さんへ
お久しぶりです。
iX5000、ご購入との事ですが、なかなか良さそうですね。
確かに(マニュアル調整)から(カラーバランス)の(ブラック)がなくなっている様ですね。
黒の調整については、濃度スライドバーだけで十分という事なのでしょうか。
それにしても(早い)で印刷しても写真まできれいに見えるのは、誠にうらやましいですね。
(私の6500iではダメでーす)
書込番号:5002513
0点
話になりませんさん
その節はいろいろとお世話になりました。本当はもう少し後になる予定だったのですが・・・
実は最初、このサイトで送料込み34800円で出ていましたので、そこへ申し込みました。ところが1日してから返信があり、現在メーカーの生産が追いついてなくてGW過ぎになるとのことでした。5月には広報1号が出るのでキャンセルしまして・・・
近くのK’s電気で38800円から更に値引きとあり、K’sカード加入で35800円になりました。急いで欲しかったので1000円の差額はしょうがないですね。
4色インクですから写真画質が良いとは言いませんが、私のような用途なら最適の機種だと思います。詰め替えインクは以前から使っていたink77を早速発注しました。顔料ブラックも発売されていたので活躍してくれそうです。
書込番号:5003053
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
今までA4用紙対応のCanonのプリンター(BJシリーズ)を使っていたのですが、もう少し大きなサイズでの印刷がしたいな、と思い、比較的価格の安い以下の3機種で検討しています。
Canon Pixus ix5000
EPSON カラリオ PM-4000PX
EPSON カラリオ PM-3700C
ただ、インクの種類(顔料か染料か)と、インクが独立しているか一体型かの違い、コストパフォーマンス等で、どれが良いのが迷っています。
用途としては、ワードやエクセルなどのテキスト(黒1色 A4サイズ)と、ホームページの印刷、趣味で描いている水彩画の印刷(カラー A3サイズ位)です。
私のような用途で使う場合、この機種の方が良いのではないか、等のアドバイスを頂ければ嬉しいなと思い、質問させて頂きました。
特にインクの種類は全く知識がなく、悩んでいます。
顔料は乾きにくいけれど、色持ちが良いのかな?という気がするのですが、これも合っているのかどうか分かりません。
よろしくお願い致します!
0点
ヨヨ姉さんこんばんはJFSです。
Canon Pixus ix5000
EPSON カラリオ PM-4000PX
EPSON カラリオ PM-3700C
の3機種ですか・・・比較が困難ですね・・・
全く用途が異なりますからね。
まず、PM-4000PXは素人向けのプリンタではありませんから、貴女の用途には向かないと思います。このプリンタで、ワープロ文書なんかを印刷してはいけません。このプリンタは、グレーインクを搭載する7色全色顔料の写真専用プリンタで、現在までに発売されたインクジェットプリンタの中では最も自然な色再現の出来るすばらしいプリンタですが、A3ノビ1枚を最高画質で印刷すれば約1時間はかかります。Lサイズのプリントも5分以上かかります。また、カラープロファイルやドライバの調整を手動で行い、モニタのキャリブレーションも完全に行われている場合に、初めて至上の印刷結果が得られるのであって、推奨設定などを使っていたなら、ただの大きな、遅い、汚い印刷のプリンタでしかないのです。4000は、これを必要とするプロやハイアマチュアの人にとってのみ価値があるプリンタです。そのような人には他のプリンタでは満足できないのですね。
一方3700Cはごく一般的な染料6色機ですから、使い勝手や色調整ははるかにやりやすいでしょうね。但しインクカートリッジは黒とカラーの2種でカラーは5色一緒に入っていますから、一色でもなくなれば交換です。また黒インクは染料なので、普通紙には向きません。
この点、キャノンのiX5000はインクは独立型で黒インクは9番の顔料インクを使っていますので、普通紙にもくっきり印刷できます。カラーは3色しかありませんが、A4サイズの4200と同じ高画質で印刷できます。印刷速度も速いので、貴女の用途には、このプリンタで決まりです。まして水彩画などの印刷なら、光沢紙より、マットフォトペーパーの方が良いですからね。このプリンタで迫力あるA3の水彩画が出力できますよ。
書込番号:4966775
1点
jfsさん、とっても分かりやすい説明をありがとうございました!
3つの違いがよく分かりました。
迷わずix5000に決めますっ!!
またレポを投稿しますね♪
書込番号:4967913
0点
ヨヨ姉さん おはようございますJFSです。
書き忘れましたが、キャノンの顔料インクは確かに乾きが遅いですから、下で話題になっているように、普通紙でも安物のコピー用紙の使用はお止めになる方が良いですね。
キャノンの純正の普通紙が一番綺麗に印刷できますからこれがお勧めですね。これだと一晩置いても乾かないなんてことは無いと思いますが、念のため、黒インクの噴出量を抑えておくのが良いかもしれませんね。
あと、水彩画にはキャノン純正のマットフォトペーパーをお使いになってください。この用紙は非常に優れた用紙でインクもすぐに乾き、長期間飾っておいてもほとんど変色しません。光沢紙だとやはりにじみや、変色が激しく、クロマライフとかで何10年も持つとかメーカーは言っていますが、実際の環境はそんな甘いものではなく、プロフォトペーパーでも3ヶ月くらいでにじみが出てきますし、スーパーフォトペーなどは激しく変色してしまいます。
私は、最近マットフォトペーを良く使用します。名刺などはすべてこの用紙で印刷しています。
この用紙は、色がやや赤めに印刷されますので、気になれば、マゼンタのインクや黄色のインクの噴出量を抑える設定をすれば綺麗に印刷されます。
書込番号:4968470
1点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
ンギョッさんありがとうございます。購入予定ですが予約購入より少し待ってからの方がもう少し安くなるかな?
書込番号:4886875
0点
17日発売、とお聞きしましたので発注しましたがいまだ届かず。まだ発売されてないようです。メーカーサイトには3月中旬発売の表示のままで特に発売延期など何も書かれていません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか。
書込番号:4941400
0点
こちらには、
販売開始は2006/03/20です。
在庫あり
と書いてあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=12244749&cat=38974453_75&moid=542152&sr=nm
書込番号:4942021
0点
たいくつな午後さんご返信ありがとうございます。ほんとに20日発売になっていますね。大手販売店が先で注文した販売店(ECカレント)にはまだ入荷してないのかもしれません。再度問い合わせしています。
書込番号:4943156
0点
本日発送(30日着)の連絡がやっと来ました。やれやれです。それにしても発売日から手に入るまで時間がかかりますね。A3機種などは需要が小さいので生産数が少ないのでしょうか。生産上で不具合でも生じたのでしょうかね。どちらにしても大手販売店が優先されるのでしょうね。
書込番号:4956605
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
こんばんは。
A3対応の事務使用プリンターということで3日前にこの機種を購入しました。
今まではエプソンPM-3500C(染料インク)を使用していました。
そこで、私の使用方法は、
普通紙にモノクロ印刷し、表紙を付けてすぐに袋とじにしたりすることが多いのです。
そうすると、インクの乾きがとても遅くて、文字が汚れたり、指に付いたり、下手をすると書類に指紋が付いてしまいよほど気をつけていても大事な書類が汚れてしまいます。
同じインクを使った機種の書き込みも見てみましたが、黒インクは顔料インク使用ということで乾きがやはり遅いという書き込みがありました。
でも、その対策についてのアドバイスや意見が見つかりませんでしたので質問させて下さい。
結構高い買い物でしたのですぐに買い換えるわけにもいかず、困っています。何か方法、アドバイスなど知っている方よろしくお願いします。些細なことでも結構です。助けてください。
0点
はじめまして、
まず普通紙ですが、普通紙といっても、インクジェットに向いている紙と、向いていない紙がありますね。私は、仕事の関係で、普通紙を20種類位使用しています。(厚さの違い・色の違いなどで)
親切に(インクジェット対応)などと表示されている品もあります。インクジェットに対応していない普通紙を使用すると、顔料インクが紙に吸い込まれにくく、紙の表面に残って、擦れたり、汚れたりしますので、出来るだけ、インクジェットに対応している普通紙を選ぶと良いでしょう。
もう一点、大切な事は、普通紙を使用した場合は、インクジェット専用紙の様に紙がインクを吸収しませんので、濃度(インクの出る量)を(-20)ぐらいまで下げて印刷すると、余分なインクが手などについて汚れなくなります。(用紙によって、-30位まで下げても大丈夫です)(あまり濃度を下げ過ぎると、印字が薄くなります)
良かったらお試し下さい。
書込番号:4944354
0点
話になりませんさん、アドバイスどうも有難うございます。
本当に困っておりまして、昨日印刷した用紙で試してみても指で少し擦るとインクで紙が汚れてしまっています。
印刷濃度の設定が出来るなんて知りませんでした。早速試してみます。用紙にも色々あるのですね。近くのホームセンターの用紙しか使ったことがありませんので、一度他のお店のインクジェット用の用紙などを試してみます。
しかし、今の用紙は相当相性が悪いのでしょう…。他の皆さんはそんなこと無いのでしょうか?
書込番号:4947643
0点
この濃度の設定は、特に普通紙を使用して美しく印刷する時には大切な設定です。
そもそも普通紙に対して、濃度の色調整を(自動)のままですとインクが出過ぎになっていると思いますよ。
[メーカーにとってはインクが沢山売れるので良いのかもしれませんが…]
濃度の調整方法
プリンタドライバの[基本設定][色調整][マニュアル調整]を選択して[設定]
[濃度スライドバーをマイナスの方向に移動]
使用する紙によってインクの吸い込み具合が違いますので、紙に合った濃度のマイナスの数値を、試し印刷で探すと良いと思います。特に(ゴシック体の太字)や(白ぬきにした文字)(黒の塗りつぶし)などがある印刷物は、かなり濃度を下げた方が、スッキリと美しく印刷出来ると思います。
書込番号:4947951
0点
インク濃度の調整、今日やってみました。
インクの擦れは随分ましになりました。
今度は用紙も変えてみようと思います。
話になりませんさん、有難うございました。
書込番号:4950867
0点
用紙に関してですが、私は(アスクル)や(たのめーる)を利用しています。(かなり有名ですよね)
オフィス向けの商品なら品揃えはとても豊富です。
オフィス(法人)専用に電話帳の様なカタログが配達されて、特別価格で購入できるシステムですが、今は、個人の方でもネットで利用できる様になっています。よろしかったらご覧下さい。
●アスクル
https://www.askul.co.jp/webapp/shops-club/servlet/YLogonForm?storeId=1001&langId=-10&screenID=12345
●たのめーる
http://www.tanomail.com/tanomail.asp
書込番号:4951434
0点
話になりませんさん 有難うございます。
印刷濃度の変更で随分良くなりましたが、
まだ、不満が残ります。
紹介してくださった所で
いくつか購入して試してみたいと思います。
本当に感謝しております。
書込番号:4953574
0点
はちみつオレンジさんへ
私は自宅で教室を営業している関係で、(個人)でなく(法人)扱いになり、(アスクル)(たのめーる)ともに、分厚いカタログを頂いています。このカタログには、使用目的に対して、とても詳しく説明がのっているんです。
例えば、最適は◎ まあまあ適合は○ 多少難ありは△ 不適合は× といった感じです。
紹介しましたホームページ(個人での購入)を見ましたが、ここにはカタログの様に、用紙の特徴などが細かく記術されていない様です。扱っている用紙の種類もとても多いので、不明な内容は直接、電話で問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:4953985
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
初めて投稿いたします。
現在、仕事の関係(会社の指示)でピクトブリッジ対応のA3プリンター
を探しています。
そういった製品がE社には無く、あとはH社の製品化キャノンになるか
と思います。(インクジェットのみ)
どれが最も画質が良く、かつトラブルが少ないでしょうか・・・?
なにぶん、個人の物で無いので、機種選定に気を使います・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
上司が、PCすら触れない人間ばかりで切実な問題です・・・。
0点
まぁトラブル云々いうなら
インク詰まりの多いエプソン機は避けるべきかと。
購入時期を夏までずらせるなら
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro9500/index.html
が恐らく一番性能が良いと思われます。
(8万円くらいするみたいですけど)
書込番号:4919287
0点
その用途なら私はHPの8753をオススメします。
それぞれのメリット・デメリットを書きます。
HP8753
○ カードスロットも付いている
○ 普通紙はかなり優秀
○ 写真はこちらの方がきれい
○ プリンタの起動が早い
○ ヘッド一体型インクだから、メンテナンス性は抜群
○ インク単価は高いが、容量多めなので黒のコストは優秀。インク交換の回数も少なめ。
× L判写真以外のカラーコストが微妙(A3写真を刷った際、カラーインクの減りが激しい
△ 前面給紙だから、普通紙が多いオフィスワークには紙の交換が便利。だが、厚手の紙はストレス感じるかも。
iX5000
○ カラーのコスト・速度が優秀
○ 普通紙は結構優秀
○ 乾いた後に蛍光ペンでなぞっても比較的平気なブラックインク。
○ なくなった色だけ交換可能(偏った色の使い方をする方は重宝)
○ ウェブページ印刷ソフトなどがついている
HP8753を買った場合の注意点
純正写真用紙は膨潤型用紙なので、色安定が遅い
→ 指紋がつくので乾くまで触らないこと。
→ 水濡れにめっぽう弱い。
※ その代わり、一度乾けば色あせの強さはめっぽう強いです。
書込番号:4921243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






