-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iX5000

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2023年1月18日 15:13 | |
| 0 | 3 | 2006年11月10日 04:19 | |
| 1 | 1 | 2006年12月7日 09:39 | |
| 0 | 3 | 2006年11月2日 03:14 | |
| 0 | 5 | 2006年10月7日 00:06 | |
| 0 | 17 | 2006年9月26日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
ix5000にてカラー原稿を、用紙の種類を普通紙の設定で印刷すると、高品位専用紙等の設定で印刷しますと、ブラックがこげ茶色になってしまいます。
皆様はいかがでしょうか?
1ヶ月くらい前に、CANONのサポートへ調査依頼して、各種印字サンプルとデータ等送っておりまして、昨日回答が来ました。
CANONでもやはり高品位専用紙等の設定で印刷したら、同じようにこげ茶になったとのことです。
結果は、canon「普通紙の設定にて印刷してください。」
私「普通紙設定で印刷するとすじが入る」
canon「ヘッド位置調整で改善されます」との回答でした。
3色で黒を表現しているようで、どうしょうも無いとの結論でした。
A3対応で、高画質設定でもブラックで印刷できるプリンターは何良いですか?
※写真等の高画質には特にこだわりません。
よろしくお願い致します。
ix5000について悪いことばかり書きましたが、上記に現象以外は満足してます。スピードが速いし、ビジネス文書印刷には最適です。
0点
私も検証のためにテストしましたが、
高品位専用紙設定で
黒文字文書と黒絵を含む写真を印刷しましたが
黒のところがこげ茶色になることはなく
正常な色で印刷されました。
個体差があるのかもしれません。
書込番号:5632297
0点
どらえもんだよさん こんにちは。
私は、印刷原稿(チラシ)を校正の為、pdfで頂いたデータを印刷したと時に発生しました。
※印刷屋さんに別なデータも送って頂き確認しましたが同じです。
文字原稿や写真は問題なく黒で印刷されます。
電話でのサポートでは、プリンターではなく、データの問題だと言われた為、canonへもpdfのデータを送りました。
結果canonでも同じように再現したと言われました。
書込番号:5643416
0点
データが原因ですねw
それ、原稿を作る人のミスだと思いますよ。
原稿元(イラストレータorインデザインなど)でのファイルの
色形式がCMYKモードかRGBモードかまずそこが問題です。
あと黒→こげ茶になっている部分は、K100のデータでなく、C100/M100/Y100/K100など色が多重になっていることが
考えられます。
iX5000はドライバ出力ですかね?
するとプリンタドライバ自身はRGB制御ですから、CMYKベースで
作られたデータが、ドライバに受け渡されるときに、K100
(黒100%)のデータが、RGBそれぞれに変換され、R98/G95/B98とか
になります。それを更にインクのCMYKに置き換えると・・・
カラーバランスが取れない、黒がこげ茶になるんですよね。
厳密なカラーカンプでなければ、一回イラストレーター上で
カラーモードをRGBに直してからPDFに変換してもらうとか、
カラーモードを変更して貰うと良いと思います。
理想的には、RIPを導入した方がよいのですけど・・・
PIXUS用のRIPは販売されていませんからね。
書込番号:5643539
0点
pdfデータで高品位専用紙印刷したところ、薄い黒で印刷されました。
こげ茶色ではありません。
やはりデータに問題があるようですね。
書込番号:5646745
0点
TAIRATAILA3さん詳しいご説明ありがとうございました。
印刷用のデータはYMCKですですよね!
印刷屋さんに月曜日確認してみます。
どらえもんだよんさんも、再度検証していただきありがとうございます。
CANONでもその辺教えてくれれば良いのに。
1つ教えていただきたいことがあるのですが、エプソンのPM-2000C と PX-G5000 ゼロックスの複合機 の3台で同じpdfデータ印刷して、問題無くブラックで印字されます。
エプソンやゼロックスのプリンタはなぜブラックで印字できるのですか?
どなたか教えてください。
書込番号:5647561
0点
少し前の書き込みですが、TAILTAIL3さんのお考えと相違する状況になり、少し気になったので。
僕の環境(MacOSX10.4.8 IllustratorCS2)では、
●K100のデータを印刷すると、こげ茶(以下相対的に)
●C100,M100,Y100では、薄い黒
●C100,M100,Y100,K100で、もっとも黒に近い色
に印刷されます。
ですから、三線の花さんが印刷されたPDFデータ内の黒は、
(印刷上一般的な)K100だったのではないかと推測します。
CS以前のバージョンについてはわかりませんが、
IllustratorCS2では、環境設定の中のブラックのアピアランスで、
「ブラックをリッチブラックで出力」を選択すると、
K100でも、より黒に近い色を出力できます。
AcrobatReaderにも同様のオプションが無いか見てみましたが、見つけられませんでした。
「PDFにしちゃえばなんでも大丈夫」って思ってると、こんな落とし穴があるんですね。。難しい。
書込番号:6002011
3点
これ、返信ではありませんが、私のプリンター(iP8730)でも全く同じ問題が出ました。
こちらの書き込み(クチコミ)も参考にさせてもらいます。
書込番号:25102908
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
初めて書き込みします。
最近愛用しているプリンタが故障してしまい、新しいプリンタを購入しようといろいろ情報を収集しているところです。
使用用途としては、描いたカラーのイラストを印刷所に入稿する際の出力見本提出のため、出力するのと、年末の年賀状印刷などです。
写真印刷はしません。
CDレーベルの印刷機能もついていると、これからの創作活動の幅が広がるので、ぜひ欲しいとは思っています。
今まではEPSONのPM-3500Cを使っていたのですが、どうしても綺麗に出過ぎてしまい(彩度が高いという意味で)、印刷の出力見本としてはEPSONプリンタは不向きなのかなと考え、今回Canonプリンタに手を出してみようかなと考えている所です。
しかし、いろいろ書き込みを見ていると、やはりCanonはCanonで問題があるようで、余計迷ってしまって、ドツボにハマってしまいました(汗)。
私が昔アルバイトをしていた印刷所ではPIXUSのix6000を使用していて、ほかの勤めていた会社でもやはりCanonのプリンターは良く使われていたのを記憶しています。
なのでやはり制作などで使うにはCanonの方がいいのかな?とも思ってしまうのですが…Canonは使った事がないので、使用感が良く分かりません。インクもEPSONのものとどう違うのかも、聞いてみたい所です。
どなたか、教えていただけると大変参考になりますので、どうぞよろしくお願いします。
0点
iX5000はCD-RやDVD-Rへの直接印刷機能はありませんし、専用紙(ファインペーパー等)での印刷時、黒はプロセスブラック(CMY3色のかけ合わせで黒を表現)のため、イラストの印刷には不適当であると思われます。購入する際の選択肢からは外すべきではないでしょうか?
キヤノン製品だとPIXUS Pro9000かPIXUS iP9910になりますが、前者は価格が高く、後者は価格は安いものの品薄で探すのが大変かと思われます。
iX5000と同価格のA3対応プリンタだとエプソンのPM-G4500ぐらいになってしまいますが…。これはCD-Rにも直接印刷できますし、専用紙印刷時にも黒インクを使うので特に支障はないでしょう。ヘッドへのインク詰まりが問題ですが、これはこまめに稼働させてやる、ということで。
書込番号:5617551
0点
ご助言、ありがとうございます。
たしかに、iX5000はCDレーベルの印刷機能はありませんね(^_^;)良く確認してみたら機能付いてませんでした…済みません、確認不足でした(滝汗)。
他の書き込みも参考にさせていたいているのですが、やはりイラストはEPSONの方がいいのでしょうか。一応、EPSONの方でもいくつか候補は上げていてPM-G4500かPM-4000PX あたりかな、とか考えているのですが、性能的な所をまだ良く確認していなかったりするので、これから確認してみて考慮してみます。
余談ですが、EPSON製品ってよく目詰まりするんですかね〜。
今使っているPM-3500cも結構マメに使っていないと目詰まりしていたんですが…インクジェットだから仕方ないのかな…(苦笑)
書込番号:5619898
0点
PM-4000PXの過去ログにはイラスト印刷のネタが多いようですね。しかしメーカー廃盤のようです。流通在庫を探すしかないようです。先代のEPSONの染料プリンターを使ってますが目詰まりはまだありません。ここ最近の機種なら目詰まりはほとんど無いように思いますが、少し古い機種では多いと思いますよ。
Canonの方が詰りは少ないようですね。私が過去に使っていたCanonでも頑固な目詰まりは無かったです。
書込番号:5620985
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
一ヶ月ほど前に、約一年間使った
IP6100から、iX5000に買い換えました。
IP6100の時も
横線(白かったり、淡かったり)で
頭を悩ませて、なんどもサポートセンターや修理センターに
電話していました。
急ぎ、見積書やらをプリントアウトし
FAXしなければならない時に
まともにプリントアウトできない・・・
修理センターの技術さんに相談し
「まだ買ったばかりなのですが」と
何度、伝えたことでしょう。
もう買い換えますと、修理技師さんにお話し
どの機種だったら、壊れにくいですか?と
お伺いしたら、この機種だったのですが
買ってから、まだ1ッ月。
また、同じ横線の症状です。
もう、キャノン製品は買いません><
お金かえせ〜
長文、失礼しました。
サポートセンターに電話したら・・・
「いまこちらで、対処できる方法はもうありません
修理センターに電話してください」
私「こんな症状は多いんではないのですか?」
「いえ、そんなことはありません」
私「ということは、私のところだけなんですね〜」
「そうですね〜^^;」
・・・
ちなみに、うちの会社では
キャノン製のプリンターを4台使っています。
昔のBJは、まだ元気に動いています・・・
0点
ものすごく初歩的ですがおたくの環境になにか問題があるとしか思えない投稿だと思うんですが。。。
書込番号:5724812
1点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
安価なA3プリンタを探しています。とりあえず候補は
iX5000
PM-3700C
PM-G4500 です。
PM-4500は魅力的ですがまだ発売前なので比較できませんが、参考になる発売済のA4プリンタで同様の仕様のプリンタはありませんか。
PM-3700Cは現在PM-900Cを使っているので同等の画質だと予想していますが、iX5000はどの程度の画質でしょうか。モノクロに関しては顔料なので良いと聞きましたがカラーの画質がわかりません。
(じつは一番知りたいこと)
プリントするのは写真が少しとカラーCGです。
校正用に大量に出力する必要があるので、高価な用紙は使わずスーパーファイン用紙を使います。
色に関しては発色より詳細ディテールがわかると好都合です。
出力時間はまずは我慢します。
高価な顔料系プリンターはとりあえずつぎの課題ですので、まずはローコストのプリンターを検討しています。
早めに購入したいのですがPM-G4500が画質、スピード、解像度などを満足するような仕様なら発売まで決定を引き延ばすつもりです。
0点
nsan2さんこんばんは。
安価なA3プリンタでカラーCGの出力をする
ということですが、総合的にはPMG4500が良いと思います。
もちろん、発売前なのであくまで「恐らく」ということにはなってしまいますが、
スペックは現在販売されているPMA820, PMD870, PMG850と同じ画質です。
PM3700Cも良いのですが問題がいくつかあります。
@一体型インク
良く言われる、「一体型インクはコストが高い」というのとは違って、CG出力でもしも
偏った色の出力があるのでしたら、という前提で、です。
Aスピード
「とりあえずはガマンする」ということですが、やっぱり速いに越したことはありませんよね。
L判印刷ではPMG4500のほうがおよそ5倍弱速くなっています。
A3で印刷したら恐らくもっと差が開くでしょう。
また、IX5000との比較ですが、スーパーファイン紙を使用するにしても、
ほぼ3色印刷になります。ディティールは大きなドット、しかも
濃い色で表現される為、あまり期待はできません。
写真印刷に関しては話になりません。
ただ、顔料黒を使っている為、モノクロ文章印刷は
IX5000が一番速いです。
CG印刷 PMG4500>PM3700C>>>IX5000
テキスト印刷 IX5000>>PMG4500>PM3700C
といったところでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:5577719
0点
一貫性 さん ありがとうございました。
4色といいながらカラーは3色の掛け合わせなんですね。しまりのあるクロは期待薄かも。
PM−G4500の発売を待ちます。初物を買うのは気分が良いし。
実は先行投資?でA3の用紙を買いました。これって本末転倒?
書込番号:5578040
0点
待ちきれないその気持ち、わかります(笑)
もう少しで発売ですから、今から楽しみですね。
書込番号:5594819
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
今はPixus 560i を使っているのですが、どうしてもA3,B4の印刷の必要性が出てきてしまいました。
A3,B4の印刷は恐らく白黒だけだと思うのですが、デジカメで撮った写真なんかもプリントします。
となると、独立インクでないと厳しいと思い調べてみたのですが
・PIXUS iX5000
・PM-4000PX
ぐらいしか安いモデルではないのでしょうか?
他はどうしても5万円近くしますし、A3,B4の印刷も週に数回レベルですから少し手が出しづらいのが現状です。
上記2モデルのうち、PM-4000PXはもうカタログが切れていましたし、結構古いので少々不安です。
予算は4万円以下くらいで、用途としては計画書などの出力、またデジカメで撮った写真のプリントです。
レーザープリンタだけを買うか、それともこの予算であればPIXUS iX5000しか選択肢がないような状況でしょうか?
別にカードを差し込んでそこから直接プリントなんていう大層な機能もいりません。
よろしくお願いします。
0点
PM-G4500が本日発表されました。
Epsonのホームページを参照してください。
まもなくHPからもA3伸び対応機が発売になります。
いずれもご予算の3万円台になると思いますので。
書込番号:5482118
0点
TAILTAIL3さんありがとうございます!
新機種でその値段ですと非常に惹かれます!
ちなみにHPは昔故障が多かったので、私の中で選択肢から外しているのです。
とにかくPM-G4500調べてみます!
書込番号:5482238
0点
今調べて分かりましたが、PM-G4500って発売まだまだ先なんですね。
となると、必然的にPIXUS iX5000しか残らない。
デジカメで撮った写真を、ずぶの素人が自分だけで鑑賞するようなものなのですが、これで十分でしょうか?
それとも「カラリオ PX-G5100」などを視野に入れた方がいいでしょうか?
書込番号:5482259
0点
もうお決めになりましたか。私は、ip9910を使っていますが、非常に良い製品だと思っています。私は、ほとんどがB4サイズの文書印刷なのですが、たまに、写真や年賀状を印刷するのに重宝しています。あなた様の考えに近いと思います。
私が購入した時は高かったのですが、展示品や中古ならオークションで安く手に入れられそうです。探してみてください。
そうそう、この機種を買って分かったことなのですが、8色のインクうち、文書やはがきなどの印刷では、黒・シアン・マゼンタ・イエローがどんどん減り、それ以外のインクはほとんど減らないことが分かりました。そう考えると、iX5000という選択もまちがっていないのかもしれません。
それともう一つ。ip9910を最後に、キャノンもインクにチップが付いてしまって、リフィルインクが使えなくなってしまいましたね。私は、そういう意味でも、ip9910を大事にしていくつもりです。(最後は関係ない話になってしまいました。)
参考にしていただければと思います。
書込番号:5500734
0点
こんばんは。
A4でしたが、エプソンを3台買い替えて、初めてこのiX5000にしました。
私がこの機種に変えた理由は、A3印刷が必要だったことと、使い勝手をよ〜く考えてみた時、写真は手間も時間もかかるため、それ以外は、ほとんどテキスト等の印刷がメインだったからです。
エプソンを3台(代?)使ってきて、写真印刷にかける時間もコストも手間も、ショップ等の綺麗で早い印刷の方が良いと判断し家でのプリントを止めました。
> A3,B4の印刷も週に数回レベルですから少し手が出しづらいのが現状です。
とのことですので、私は写真はショップ等を使われた方が良いのではと思います。
書込番号:5513426
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
ずっとEPSONのCC-600PXを使ってきましたが、初キヤノンプリンターの購入をこの機種で検討しています。
使用目的ですが、
・官製はがきへモノクロプリントをしたい。
・スキャンした鉛筆スケッチをA3普通紙にプリントしたい。
・消耗品を比較的安価に買いたい。
です。
モノクローム(鉛筆・黒インク)で描いた絵を普通紙(官製ハガキや画用紙のような紙)にきれいにプリントできるA3対応機種をキャノンさんで買いたいと思っています。現在はカラーでのプリント、写真用紙を使うことはありません。
現在使用中のCC-600PXでは、印刷サイズがA4までということ以外不満はありません。この機種でA3印刷できるようなもので十分なのですが、このメーカーの評判があまりにも悪かったので、キャノンさんに乗り換えようと思いました。
ご回答お待ちしております。
0点
インコのコさん こんにちはJFSです。
お尋ねの用途ならこのiX5000は良いですね。ただ、CC-600と違ってスキャナは無いですよ。単機能プリンタですからね。
CC-600と違うのはインクが黒だけ顔料だということです。レーザープリンタの黒のようなしっかりした黒ですが、ただ、このインクは乾燥が悪いので、安物のコピー用紙を使うとインクがこすれて汚れます。純正のホワイトペーパかコート紙をお使いください。
キャノンのプリンタは使い勝手も良いですし、インクが目詰まりすることもほとんど無いですからね。高品位の写真印刷をやらない限りエプソンプリンタを買う必然性は無いでしょうね。
ただ、気になるのは鉛筆画のスケッチなんですが、当然スキャンしたデータにはハーフトーンの領域がありますよね。その部分がどう表現されるか試していないので分かりません。顔料黒と染料色インクが混ざって表現されるのでその品質がおきに召すかどうかです。
CC-600は全色顔料インクなので問題なかったようです。
書込番号:5470597
0点
jfsさん、早速のご回答ありがとうございます。
スキャナ機能が無いこと、ご心配くださってありがとうございます。了承しています。
黒インクだけ顔料だということの影響を、みなさんのクチコミを読んでいながら考慮していませんでした。
鉛筆スケッチのプリントをメインで使う予定でしたので、もう少し検討してみます。
検討後この機種に決めた時はコピー用紙へのプリントは避けて使いたいと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:5471410
0点
インコのコさん
私はこのプリンターを使っていますが
jfsさんが言うほど顔料ブラックの乾き、悪くないですよ。
私は500枚500円くらいのA3紙がほとんどで
テキスト部分も結構ありますが、
故意に触らない限り、乾燥は普通です。
たとえばA3紙で、1枚目が出て、2枚目が上に乗るまでに
まず乾燥していますから、2枚目の裏に移ることはありません。
黒中心に使うんだったら絶対この機種で外さないですよ^^。
もしjfsさんが勘違いしているとしたら
それは写真等を印刷した時の黒い部分だと思います。
コレに関しては確かにコピー用紙などで
写真の黒っぽい部分の乾燥は遅くなってしまいます。
顔料黒と染料カラーが重なって乗るために
そういうことが起こってしまうんだと思います。
顔料黒だけの文字の場合は全く心配要りません。
書込番号:5472031
0点
JFSです。
kinchan1960さん 別に勘違いしている訳ではありませんが、その
>故意に触らない限り、乾燥は普通です。
というところなんですよ。確かにそのまま紙を重ねている程度なら全く問題ありません。ただ、私はiP4200の9番インクで印刷して数日経ってから、資料として配布するために印刷物を2つ折にして綴じていましたら、指が真っ黒になりましたね。そして紙も汚れました。
ただ、指先が湿っていた事もありますが、そうでなくても故意に触ると汚れますね。
印刷したものを飾っておいたり、ファイルに入れて手に触れないようにしておけばもちろん大丈夫です。
エプソンのインクなら、たとえV630とて印刷直後に故意に触ってもほとんどインクが指に付くことはありませんからね。
インコのコさん そういうことなんですよ。
ですから、プリントしたものを手で触ったり、製本する場合は気をつけてください、CC-600のような訳には行きませんからね。
それでは困るのなら、やはりエプソンの全色顔料機しか無いですね。
書込番号:5472313
0点
jfsさん
私が故意にと言ったのは印刷されて数分の話です。
私がこの機種を購入したのは↓のレスにも出てきますが
中学校の広報誌を作るためでした。
A3二つ折りの4ページものを今までに2回
同じく8ページものを1回発行しました。
どれも600部印刷します。
A4に換算したら9600枚ということになりますよね。
排紙口に貯めてもおけませんので
50枚くらいづつ取っては二つ折りの作業をします。
でも、未だかつて手にインクが付いたということは一度もありません。
もしかしたら9番インクの乾きが遅いというよりも
iX5000のプリンタドライバーが改良されたということは無いでしょうか。
インクのドロップ量を絞れば自ずとはやく乾燥しますよね?
とにもかくにも「同じインク=同じ乾燥時間」
という考え方はちょっと違うと思います。
書込番号:5472700
0点
>kinchan1960さん
>もしかしたら9番インクの乾きが遅いというよりも
iX5000のプリンタドライバーが改良されたということは無いでしょうか。
>インクのドロップ量を絞れば自ずとはやく乾燥しますよね?
当然そのようなことは考えられます。確かに、インクの吐出量を減らせば改良されますね。ですから、4200より5000がその点を考慮されていることはありえますね。それに私の家にはこの5000はありませんし、職場にある5000も私の専用ではないので毎日使う訳ではありませんからね。
ただ、同じインクを使えばその科学的特長は同じですね。キャノンの黒インクは無機顔料でまあ、レーザープリンタのトナーのようなものです。それを十分熱を加えず紙に定着させる訳ですから、おのずと限界がありますね。エプソンのインクは有機顔料で、言ってみればアクリル絵の具のようなものですから、乾燥すれば手につきません。こういった特性はドライバで変えることは出来ませんし、「乾燥」という概念が違うのかもしれませんが・・・
kinchan1960さんがお使いになって何のトラブルもないことは非常に結構なことだと思います。ただ、キャノンの顔料黒は、湿った手で無理にこすれば、指に付くし、紙が汚れるのも事実です。エプソンの黒インクでは、無理にこすった場合たとえインクが剥げ落ちても、指に付くことはありません。
結論を言うなら、ドライバでインクの吐出量を20%程度減らせば早く乾燥しますし、用紙を選べば通常の用途には全く問題はありません。
書込番号:5472901
0点
>キャノンの黒インクは無機顔料
>エプソンのインクは有機顔料
これってどうやって入手した情報なんですか?
一般的には企業秘密に属する情報ではないかと思うのですが。
世界的なシェアではこの二社を超えているHPがどうなのかもご存知でしたら教えていただきたいです。
無機だろうが有機だろうが、水性のインクであればぬれた手で触って汚れないほうがおかしいです。キヤノンの仕上がりは水性ペンで書いたものに近く、エプソンの仕上がりは油性ペンで書いたものに近いということでしょうか?
私が使っているのはかなり前の860iですが、確かにデフォルト設定では乾きが遅く、昨年同窓会の案内を出すときに多なり汚れた案内を出さざるを得なかった苦い経験があります。
ただしモノクロ印刷に限るならば、色調整のところで濃度を薄くしてやれば吐出量は減ります。おかげで今年出した案内ではまったく問題ありません。
書込番号:5473072
0点
お借りします。
>kinchan1960さん ご興味がありますか?
インクの成分は分析すればすぐわかりますよ。キャノンの黒は炭素系つまりランプブラックのような物質です。これは広くレーザープリンタなどで使われているトナーと同じ成分です。
Eの黒はコールタール系の黒で有機物です。
この辺りの情報は、化学をやる者ににとっては常識で、なにも企業秘密ではありません。
Eの場合色材自体は染料インクも顔料インクも同じものなのですが、顔料インクは特殊な方法で製造します。その方法や構造については特許が絡むので詳しくは述べられませんが、メーカーが言うように色材の周りに樹脂がコーティングされた状態になっています。ですから滲みや汚れ、変褪色に強いのですね。ただ、この方法は昔から用いられた方法ですが、Eがインクジェットプリンタ向けに改良したものです。このインクはピエゾヘッド向きの物で、バブルジェットには使えませんね。だから、キャノンのPro9500はインクの開発が遅れ発売延期になったようです。
HPの顔料インクも基本的にはキャノンインクと同じだと思います。こちらは調べたことが無いので、はっきりしたことは申し上げられません。ただ、Eの技術は特許なので、これと同じものではないはずです。HPの顔料プリンタも近々発売になりますので、調べる機会も出てくると思います。
>無機だろうが有機だろうが、水性のインクであればぬれた手で触って汚れないほうがおかしいです。キヤノンの仕上がりは水性ペンで書いたものに近く、エプソンの仕上がりは油性ペンで書いたものに近いということでしょうか?
確かに有機物か無機物かはそれほど大きな問題では無いですね。少なくとも一般の人が使うには。それに、インクジェットプリンタのインクは油性とか水性とかとかというニュアンスとは少し違いますが、イメージとしてはそんな感じでしょうかね。
ともあれ、iP4200にくらべ、iX5000はトラブルが無くてよかったですね。
書込番号:5473406
0点
kinchan1960さん、JFSさん へ
詳細にご解説頂きましてありがとうございます。
黒インクの顔料と染料の違いをアクリル絵の具という例えで解説していただけて、少しわかってきました。(美大生なので・・)
顔料の場合、吐出量と用紙に気をつけてプリントしたものを接触注意して取り扱うようにします。
メインで使おうと思っている鉛筆スケッチのプリントですが、とても黒が濃いのでプリント後はクリアファイルに保存するか、それでも出し入れの時汚れるようであれば額装しようかと思います。
テキスト中心のプリントであれば、プリント時の用紙重なりはそれほど心配しなくて良いということもわかって安心しました。
これを踏まえて検討します。ありがとうございました。
書込番号:5473468
0点
インコのコさん JFSです。
ごめんなさいね、なんか外野席でインコのコさんに関係ない話で盛り上がってしまって。
そうですか、美大生でいらっしゃるんですね・・・。
あのですね、もしですよ、ご予算が許すのならエプソンのPX-5500をお勧めします。芸術家の方に使っていただいても十分満足できます。
特にお勧めなのは、ベルベットファインアートペーパーとかウルトラスムーズアートペーパーという美術用紙や画用紙などの厚紙に対応しているところです。それに、黒インク2種、グレーインク2種が用意されているのでモノクロの諧調出力には素晴らしいものがあります(このiX5000など全く比較になりません)。しかも全色顔料なので保存性も抜群でインクもすぐ乾きます。またCC600とはインクもヘッドも違う高級機種なので目詰まりもほとんどありませんね。
今は写真を印刷しなくても、いつかカラー写真をプリントする時にも威力を発揮しますね。はっきり言ってその画質はこのiX5000などとは全く別物の素晴らしさですね。
ただインクは9本あります(内8本常時使用)からコストもかかります。本体価格は89800円と高いので学生さんには厳しいかもしれませんが、ご自分の美術作品を高品位でプリントすにはこれしかありませんね。買って後悔しないプリンタです。旧タイプのPM-4000PXも良いですが灰色インクが1種類しか無いので、モノクロなら5500の方が良いです。
このiX5000はあくまでビジネス用のプリンタですから、そういう用途で使わなければあまり意味が無いですよ。
書込番号:5473578
0点
JFSです。
すみません、[5473406]の 投稿で
>kinchan1960さん ご興味がありますか?
と書いてしまいましたが、
この投稿は WiPさん に対する回答でした。
kinchan1960さん 大変失礼いたしました
書込番号:5474007
0点
jfsさん
ご提案ありがとうございます。PX-5500のクチコミも読んで購入したい気持ちが高まるのですが、価格的に難しいところもありPM-4000PXという候補も私なりに検討してみました。
過去のクチコミで、目詰まりは殆ど起こらないという評価があること、そしてグレーインクを搭載しているという点でモノクロームの絵を豊かに表現してくれるという期待があります。
ただ、人物写真を綺麗な肌色で印刷するのが長所らしい4000は、そういう用途に使わない私にはやはり向いていない機種なのかとも思います。
純正の画材用紙などにモノクロプリントをするという用途には厳しい機種でしょうか。
書込番号:5474743
0点
インコのコさん JFSです。
そうですよね、89800円高いですよね。iX5000が2台買えてまだおつりが来ます。
PM-4000PXなら、49000円くらいですからiX5000に+10000円くらいで買えます。
4000は非常に優れたプリンタです。もちろん微妙な人肌の再現に最大の長所がありますが、モノクロプリントも得意としていて、他のプリンタは比較にならないほど綺麗に印刷できますよ。白黒写真だと、そりゃ諧調の点で5500の方に分がありますが、イラストやスケッチなどでしたら4000でも十分過ぎる美しさでモノクロプリントが出来ます。
4000や5500は光沢系の紙に写真をプリントするフォトブラックと、画材用紙やアートペーパーにプリントするマットブラックが用意されています。この他に4000は1本5500は2本のグレーインクを使います。たった今、私は4000PXでルイスキャロルが撮影したアリスリデルの写真をモノクロプリントしましたが素晴らしく良い出来でした。ついでにテニエルの描いた挿絵のチェシャ猫のイラストもプリントしましたがこれも最高の出来でしたね。
もちろん4000は厚さ1.3ミリの純正画材用紙にも対応していますし、キャンソンなどの水彩用紙も使えます。インクジェット用のベルベットファインアート用紙も最高に綺麗ですね。
このような紙にマットブラックで印刷すればリトグラフのような風合いのプリントが出来ますね。こういったモノクロ専門に使っているアーティストの方も多いですよ。
ただひとつ、4000はプリント速度が著しく遅いという欠点があります。最高画質でA4にイラストをプリントして25分、A3ノビに人物写真を光沢紙にプリントして約1時間を要します。
もちろん、推奨モードや早いモードを使えば、これよりうんと早く印刷できますが、それでは4000の性能が十分発揮できません。たとえは良くないですが、新幹線を路面電車の線路で走らせるみたいな話です。
ですから、インコのコさんが、画質と印刷時間にどれほどこだわるかで決めてください。4000ならCC-600よりははるかに綺麗ですし、同じ顔料インクなので保存性や乾燥性も良いです。
インク詰まりは不思議に4000の23番では起きた記憶がありません。5500でも滅多に詰まりませんが、5100は頻繁に詰まります。これはインクの成分に関係していると思いますね。
是非一度ヨドバシや、ビックなどの大型店に行かれて、モノクロサンプルをご覧になってください。
東京近辺にお住まいなら、新宿のヨドバシに行けば平日なら、ためし刷りさせてもらえますよ。エプソンのTシャツ着たお姉さんで詳しい人もいますから、色々聞いてみて下さい。
このようなエプソンや、キャノンのTシャツを着た人は、ヨドバシの店員ではなく、皆メーカーから派遣されてきた人なので、専門的な相談にも乗ってくれます。
書込番号:5475068
0点
jfsさん
詳細なご返答ありがとうございます。
アリス・リデルの肖像、テニエルのチェシャ猫、とてもわかりやすい検証をしていただけて安心しました。プリント時間に関してはもともと原画を数十時間かけて描いている人間ですので気になりません。PM-4000PXの購入を前提にお店の方にも出かけてみたいと思います。
jfsさん、他皆さま、ありがとうございました!
書込番号:5475308
0点
初めて投稿します。
インクの乾燥についてのお話し、興味深く読ませて頂きました。
現在、PM-4000PX/iX5000/iP4100/iP4200他を使用しています。
5月にカラオケプログラムの印刷のためにiX5000を購入しました。
それまで4000PXを使用していたのですが、コストがかかりすぎ、おまけに時間もかかるのでiX5000を導入したわけです。
プログラムはB4で表裏計3200枚を印刷しました。
スポンサーの広告も入れるため、黒部分が割合多いレイアウトになったのですが、その黒の色落ちには泣かされました。
二つ折にしてセンター留めのホチキスをかけるのですが、指が真っ黒になりました。
(用紙はなるべく安くするため、レーザー、インクジェット兼用のマット紙を使用)
ぎりぎり黒とグレーの境い目まで濃度を落としてなんとか仕上げましたが、クレームが心配でした。時間が経過しても指でこするとインクは落ちましたから・・・。
これは、4000PXで作成してた時には全くなかったことで、あとでjfsさんの投稿を読み、なるほどそういうことなのかと納得した次第です。
インコのコ さんへ
娘が美術系の専門学校に通っています。
時々、提出物やポートフォリオ用にフォトショップで描いたものや手描きのイラストを4000PXで出力しますが、見入ってしまうくらい良質な印刷ができます。
特に黒のグラデーションの描き分けは見事で、iP4100で出力したものと比べて雲泥の差といっていいほどです。
丸4年使用し、先日廃インクスポンジの交換&メインテナンスに出しましたが、費用も思っていたよりずっと安く、その後とても快調です。
インクの目詰まりもほとんどありませんし、購入して決して損のないプリンタです。
書込番号:5476569
0点
結構使用環境によって、ix5000の黒インクは手につくみたい
ですねえ・・・ 自分としては画質重視なのでさわった事の
ない機械ですが店頭で見る限り「4色で、この値段で画質なか
なかじゃない」と思っておりましたが。
PM-3700も既に製品寿命が尽きていますし、顔料4色のA3ノビ
機を出せばそれなりに需要はありそうですねーーー
A4単機能機の単価は落ちきってしまっていますが、A3ノビなら
3−4万円クラスで出てくれば十分価格競争力がありそうです。
スレッド主さんではなく、大量印書用なら、IPSiO G7570あたりも
ありかもしれませんね。ビジネスプリンタですが、写真画質以外
ならこれもなかなか。
書込番号:5476975
0点
s-gahanさん
レポートありがとうございます。心強いです!
初めての書き込みは緊張しましたが、沢山のアドバイスをいただいて目的に合う機種が見つかり、みなさまに感謝しています。
書込番号:5478884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





