-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iX5000

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年7月3日 14:49 | |
| 1 | 4 | 2006年6月25日 01:53 | |
| 1 | 1 | 2006年6月1日 14:47 | |
| 0 | 22 | 2006年5月23日 22:33 | |
| 0 | 7 | 2006年5月21日 19:30 | |
| 0 | 7 | 2006年5月7日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
サンワの詰替インクレポートです。
使用状況
@写真の印刷はなく、文章(カラー)表中心
A月間印刷枚数は5000枚〜10000枚(以上かも)
B週に一回継ぎ足し(警告の出る前に)
C普通に印刷すると黒が美しすぎる(濃くてインクがもったいない)ので「速」モード+黒インクを一番薄いレベルに設定
D6500iとの併用
感想
以前、6500iに詰め替えインク(黒)を用いると、品質によってかなりの差が出ました。直線のゆがみです。最初はにじみレベル。500枚前後から顕著になり1000枚程度で純正に交換。(元に戻ります)
サンワにしてから直線のにじみも出ていません。こちらでサンワを教えていただき満足しています。
6500iのほうもサンワものにこれからします。
0点
レポート参考になります。
以前、顔料インクを一通りを試してみたところ、大抵、何らかのトラブルが出たように思うのですが、最近のは改善されてきているのかもしれませんね。
書込番号:5145644
0点
ロレ欲しい欲しい病さん
レポートありがとうございます。
私も詰め替えインクで悩んでいます。
ink77ですが、ご指摘のように直線のゆがみが出ます。
純正インクでは出なかったのでink77が原因かと思っています。
そこで質問なのですが
サンワインク100%で、早いモードでも直線がゆがみませんか?
書込番号:5145719
0点
kinchan1960さんへ
>サンワインク100%で、早いモードでも直線がゆがみませんか?
会社の公式文書の表を打ち出ししても(見られて恥ずかしくないレベルという点で)
問題は感じません。
言われてみると、微妙〜ににじんでいるかな?ぐらいで充分許容範囲です。
詰替え後に1000枚以上印刷しています。
そういえば詰め替えで、最終表示の「この履歴をICチップに記憶します」は
怖いのでNoにして、新しい純正のものを入れました。
その後、週に1回補充するようにして最終表示画面は出ていません。
書込番号:5146605
0点
みなさま、申し訳ないことを書き込みました。
印刷モードですが「速」に設定していたつもりが「普通」モードでした。
今朝、実験しましたが2,3000枚前と比べると文字が薄くなっています。(初期は間違いなく「速」モードでした)
直線に関しましては「にじみ」レベルです。
公式文書で美しく出したいときは「普通」で、社内で上司に提出するなら「速」モードでも良いと思いますが、薄いのはダメだ!!とおっしゃる人なら「普通」モードをお薦めします。
書込番号:5147514
0点
kinchan1960さんへ
お久しぶりです。 iX5000はお元気でしょうか?
>ink77ですが、ご指摘のように直線のゆがみが出ます。
純正インクでは出なかったのでink77が原因かと思っています。
(直線のゆがみ)っていうのは直線がぎざぎざに曲がってしまう感じでしょうか?
(ニジミ)でしたら、詰め替えインクが原因だと思いますが、(直線のゆがみ)って、インクが原因ではない様な気がしませんか?
私の6500iも一度修理に出した事がありますが、その時は原因が(A3機全てのソフトの欠陥)だと言う事がわかりました。(不具合の内容は、やはり罫線の事だったのですが…)
返ってきたプリンタには(各部品の点検と調整をしました)となっていまして、使用したところ、ベルトやローラーの遊びがない様な感じに調整されていました。
書込番号:5147918
0点
話になりませんさん
ご無沙汰してました。
早速ですが、直線の件はニジミではなく蛇行です。
ヘッドの「行き」と「帰り」でインクドットの
着弾タイミングがズレている感じですね。
最初に純正インクを使っているときは「早い」モード
でも蛇行はしませんでしたので、ink77が原因で
着弾タイミングがズレるのかと考えていました。
もちろん「きれい」モードなら出ませんし
A3を600枚も連続「早い」で印刷するんですから
ベルトが伸びているのかな・・・とか・・・
クールダウンをとってやると「早い」でも蛇行しませんし。
ink77の顔料黒、500mlのを買っちゃいましたし
できれば、こいつでいきたいのですが、もし次回も
黒細線が蛇行するようならサンワも試してみようと思います。
書込番号:5148920
0点
kinchan1960さんへ
>クールダウンをとってやると「早い」でも蛇行しませんし。
と言う事ですと、プリンタのベルトやヘッド、又は処理能力などに無理な負担が、かかっている様な気がしますね。
どうも私にはインクが原因とは思えないんですよ。
私が3年ほど前にA3機(6500i)で不具合を発見したのも罫線部分の印刷でした。
@ワードのページ設定をA3にして、表などの罫線を含む文書を作る。
A印刷時に縮小する。(B5に縮小する)
B濃度を薄く変更する。(-20位に)
C速い、で印刷する。
その結果、罫線部分に印刷されない箇所が沢山現れる。というものでした。
キャノンで検証の結果、(ページ設定A3・印刷B5に縮小)(濃度の変更)(速い)などの要素が重なる事で、プリンタの処理能力に負担が生じて、正しく印刷する事が出来なくなった。 との事でした。
(今のiX5000では直っているのでしょうか…)
kinchan1960さんの場合も、プリンタの何処かに無理が生じている様な気がしますが…。
書込番号:5149443
0点
そうですか〜〜話になりませんさん
K'sに持ち込みたい気もするのですが
何せ、完全詰め替えインクなので
二の足を踏んでしまっています。
次回の1800枚の出来如何では
修理に出してみることにします。
書込番号:5151670
0点
kinchan1960さんへ
まだ、保障期間内ですよね。
どうも調子変だな〜。 次回は1700枚印刷時点で全色、純正インクに交換、残り100枚印刷。
その後、修理へ。 っていうのはどうでしょうか。
私、一回やっちゃいましたよ (^_-) 全然OKでした!
書込番号:5151879
0点
話になりませんさん
ご教授、ありがとうございます。
次回、その手で行ってみます。
「履歴に残します・・・云々」だけが気になりますが(笑
書込番号:5152222
0点
「履歴に残します…」表示は常に補充し続けても出ました。
対処方法はありません。他トピで「インク側に記憶が残る」と信じて履歴に残しました…。
書込番号:5174807
0点
ロレ欲しい欲しい病さん
やっぱり、、、そうですかね?
私もインクのチップに残すんだろうと信じて
使い続けてます(笑
書込番号:5176357
0点
すいません、送信したつもりができていませんでした。
希望的観測ですが、勝手に信じています 笑
書込番号:5191484
0点
話になりませんさん
やっちゃいました(^^)
全部印刷が終わってから純正インクを買いにいき
4色の罫線を印刷した(もちろん蛇行)プリントを持って・・・
ところが・・・購入から70日と近かったせいか
あっさり新品と交換、、、となりました。
初期不良かとも思いましたが
原因を突き止めなければ気が済まないので色々とやってみました。
560iのヘッドだと純正、詰め替えインク共、蛇行???
iXのヘッドだとどちらもOKでした。
結果としてはヘッドのヘタリなんでしょうかね?
でもA3を4000枚くらいでヘタるものでしょうか?
時々ヘッドをはずしてティシュで拭いていたのが悪かったかな?
いずれにしろ、取り敢えず新品になっちゃいました。
で、持込したiX搭載のインクも「今買ったばかり」と
外して、もらってきましたf(^^;;
またこのヘッドが3000枚でヘタるのかな?
でも、今まで印刷した分をカラー6ml、黒20mlで
計算すると、純正なら5万円に迫りそうです。
詰め替えインクなら2000円くらい、
+替えヘッドでも圧倒的に替えインクの勝利ですね。
書込番号:5204712
0点
kinchan1960さんへ
お返事送れて失礼しました。
新品交換、おめでとうございま〜す。(^_^) (これってもしかして共謀罪? (-_-;)
>560iのヘッドだと純正、詰め替えインク共、蛇行???
iXのヘッドだとどちらもOKでした。
結果としてはヘッドのヘタリなんでしょうかね?
俗に言う、ヘッドの寿命の様に思いますね。
これは私の想像ですが、長時間の連続印刷が原因ではないかと思っています。(オーバーヒートっていう感じ)
プリンタではないのですが、シュレッダーなどの場合でも、(パーソナル用)と(オフィス用・専門家用)では部品の耐久性が全く違いますので…。
その分、値段も違っていますので仕方ないのかも知れません。
パーソナル用は、無理させない様に使用する事が長持ちのコツでしょうか。
書込番号:5222693
0点
>長時間の連続印刷が原因ではないかと・・・
やっぱりパーソナルはそんな物ですかね〜
前々回1200枚で蛇行したときは、数日で復活しましたが
前回2400枚の時は結局、復活しませんでした。
オーバーヒート、、、まさしくその言葉通りの感じです。
高速で、8時間程度連続印刷×2〜3日
また明日から1200枚ですが、今回は少し時間の余裕が
あるので、ゆっくり印刷してみます。
書込番号:5222741
0点
kinchan1960さんへ
ヘッドの寿命と耐久性についての情報です。
http://www.tsumekaeink.com/xfsection+article.articleid+7.htm
書込番号:5223000
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
『ポータブルフォトストレージ』のP−4500(EPSON)の掲示板[5182188]で述べさせて頂いたのですが、(本来矢張りこちらの方が相応しいかと思い)皆さんからの詳細な情報をお聞きかせ願えれば嬉しく思います。
1枚当たりのインクコストがどのカタログにも掲載されていますが、それは『廃インク』の処理コストが全くその中に含まれていません。今までずっと、家でのプリントがとても安いと思っていました。
PIXUSで印刷すると1万枚(原稿の場合)でPC画面に、「廃インクが一杯になりかけています」と言う『廃インク満タン警告』が表示されるようにプログラムされています。この時、リセットボタンを押さなければ印刷出来なくなり、印刷を強行するうちにプリンタの印刷機能が停止してしまいます。
これを解除するには、キャノンのQRセンターにプリンタ本体を持ち込むしかありません。廃インク吸収体を交換してプリンタの内部ユニットをリセットしてもらいます。このコストのかかる情報は、使用説明書には一行も掲載されていません。ホームページにもありません。困ってQRセンターに電話をかけ初めて知りました。
特に、通常1万枚のカウントは、写真印刷の場合ユニットはさらにカウントを増すために、そして縁なし写真ならより一層カウントを増して、数千枚?(QRセンターで聞いた)しか印刷出来ないとのです。『廃インク満タン警告』の修理は一回なんと、9450円(税込み)かかります。私は写真中心の印刷なので、今までで二回御世話になりました。後で考えれば、この金額で新品が買える!
一回目の修理後私は、印刷する度に何時も手を汚しながら、廃インク吸収体やスポンジのインクを大量のティシュを使ってせっせとお掃除して満足していました。単純に『廃インク満タン警告』をかなり遅らせて、コストダウン出来ると思ったのですが、後でQRセンターで聞くと「意味がありません」と言われてしまいました。
最新のプリンターも同じように廃インク警告が出るんでしょうか。どなたか知っておられたら、情報よろしくお願いします。
追伸 機械的には壊れていないのでこれからも大切に使いたいと思いますが、出来れば廃インクを自分で処理出来るキットがあれば、コストダウン出来るので嬉しいですね。
0点
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0232&i_model=PIXUS%20IX5000
書込番号:5191266
0点
親愛なるLITTLE CRUSHさんへ
返信ありがとうございます。「このコストのかかる情報は、使用説明書には一行も掲載されていません。ホームページにもありません。」との表現に関して、誤解を与えてしまいました。お詫び致します。
キャノンさんは、 廃インクの満タンに関して『故障現象としての修理』と飽く迄も考えておられるようですが(私は故障じゃなく『メンテナンスの部類』と考えました)、私はその前にインクコストに関する情報として、カタログにもホームページにも掲載されていなかったので、このような表現を使ってしまいました。
困ったことに、今までずっと家でのプリントがとても安いと思っていましたが、これでは廃インク修理のコストを加えてL版縁なしプリントを考えなければならず、(A3印刷やL版の文字挿入の加工写真は別として)実際お店プリントの方が安いように思えました。
QRセンターのキャノンさんは、「インジェクト・プリンターの宿命ですから、仕方ないですね」と言っていましたが、それならば余計に情報として、しっかり開示して欲しいと思いました。いずれにしても、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:5191420
0点
私も、カタログには明記するなどして、買う前に知らせておくべき内容だと思いますし、本来、リセット方法は公開されていて、部品も、簡単に交換できるようになっているべきだと思いますが、コストが高くなって厳しいので、仕方ないのかも。印刷枚数が少なければ、その前に故障したり買い換えたりという場合の方が多いでしょうし。
廃インク吸収体は部品としては販売していますし、リセット方法も、一応、メーカーとしては非公開のようですが、ネットで情報があります。
http://www.kantocs.co.jp/03canon/03-tokuhann.htm
http://www.osj.net/~seldon/950i/
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5187358
廃インクの交換には手間がかかるので、1万円程度の手数料は仕方ないのかな?という気はします。でも、純正インクのパッケージのバーコードを100枚集めると廃インク交換料がタダになるとかサービスがあってもいいとはおもいますね(^_^;)。
書込番号:5193137
0点
親愛なるつめつめさんへ
貴重な情報に感謝いたします。「950iの廃インクパッド交換の記録」はP-4500の掲示板で少し触れましたが、最初の廃インク修理を経験した数ヵ月後に彼のブログを見ました。彼の探究心は本当にすごいの一言ですね。脱帽です。
キャノンのホームページ(LITTLE CRUSHさんの欄にある)を見ていて、廃インク修理(つまり、インク吸収体満杯エラー)は一律料金で9450円かかりますが、そのすぐ下にある『【インク吸収体交換料金】インク吸収体満杯エラーの場合、他に修理調整が無く吸収体のみ交換時に適用します』は3780円になっています。これを見ると、「えっ、この料金設定はどう言うことだろう?」と思われるかもしれません。
この料金設定は、廃インク吸収体交換の後の修理保証期限が三ヶ月間あるので、この期間内に再び「インク吸収体満杯エラー」の警告が出た時は、3780円でお安く修理することを意味しています。矢張り、少なからずとても沢山印刷する人がいるんでしょうね。
インク吸収体にICチップを入れて(廃インクが漏れない程度に)寿命が二倍になるように、バージョンアップしたら良いですね。それでは。
書込番号:5198888
1点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
A3の厚紙(0.6ミリ)に印刷をしたいのですが、この機種では使用出来るでしょうか?
EPSONのメーカーサイトでPM4000-PXは手差しで1.3mmまで出来るようですがCANONでは厚紙に対応しているとは書いてありません、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点
初めまして、
メーカー側で、何ミリまで大丈夫かは言っていませんね。
iX5000で実際に試した訳ではありませんが(旧機種、6500iでは大丈夫です)
この機種でも厚紙(0.6ミリ)でしたら問題なく印刷できると思います。
ただし、厚紙を使用する場合は、特殊設定の中の(用紙のこすれを防止する)にチェックを入れて下さい。
用紙とヘッドの間隔が広く設定されて、こすれが防止されます。
書込番号:5130017
1点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
初めまして。
パソコンの購入も検討しているので、ニックネームが変ですが
お許し下さい。
A3版のプリンタの購入を検討しています。
用途は、ExcelやInternet Explorerを大きく印刷することが主で
写真印刷は、殆んどない(あってもレポートに小さな図版を入れる程度)と思っています。
ランニングコストは、安いに越したことはありません。
このような場合には、PIXUS ix5000で十分でしょうか?
貴重なご意見、アドバイスをお願い致します。
なお、PX-5500をお使いの方にも、ご意見を賜りたいので
板を別に立てております事を、お許し下さい。
0点
初めまして、
>A3版のプリンタの購入を検討…。
>用途は、ExcelやInternet Explorer。写真印刷は殆んどない。
>ランニングコストは、安い…。
100%、ix5000がピッタリです。(価格も魅力的ですね)
まさにこのix5000は、2006夏モデルを購入するかもさん、の使用目的の為に作られた製品だと思います。
書込番号:5051903
0点
別件で立ち寄ったサクラヤで、同機を見て来ました。
隣に、PIXUS 6100iが並んでいましたが、質感がグッと良くなっていると感じました。
ただ、想像していた以上に大きいという印象も持ちました。
話になりません、さんは、
実際にお使いになっていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:5053357
0点
話になりませんさんがおっしゃるように、2006夏モデルを購入するかもさんの使い方ならドンピシャですね。
私も中学校の広報誌作成のためにA3機種で色々悩みました(↓参照)8割テキスト、2割写真ぐらいの印刷をしますが早いです。6100はカラー混じりテキストの印刷速度がこの機種の半分くらいしかありませんよ。
5500は9(8)色ですから後々インクコストもばかにならないし、価格もこの機種の2倍しますよね。大判写真を印刷しないのならこの機種でしょう。スピードを期待しないのなら更に1万安い6100もアリかもです。
結局私はこの機種を購入しましたが、6100や9910などと比べると、丸みが無い分確かに大きく見えますよ。給紙トレーも2段階に開くので背面もスペースがいるし、設置場所では悩むかもしれませんね。
書込番号:5053838
0点
2006夏モデルを購入するかもさんへ
>実際にお使いになっていらっしゃるのでしょうか?
いいえ、持っていません。6500iが故障してくれないので、仕方なく使っています(笑)
暇な時には量販店に行ってix5000をよ〜く観察しています。
6500・6100よりも本体の高さが低く、給紙トレーがコンパクトに収まり、スッキリしていますね。
6500・6100と比較して、グラデーション部分の美しさがちがいますよ。
6500では少しでもグラデーションを含む印刷物の場合、(きれい)で印刷しないと、しま模様になってしまいます。
ix5000では、(はやい)でも問題ない様ですから。
書込番号:5053923
0点
kinchan1960さん、返信ありがとうございます。
> 8割テキスト、2割写真ぐらいの印刷をしますが早いです。
とのことですが、
ix5000は、USB2.0のみ
PX-5500は、USB2.0と、IEEE1394で接続できるようなので
速さだけで二者択一するならば、PX-5500と思いますが、如何でしょうか?
話になりませんさん、返信ありがとうございます。
6500iとは、6100iの後継機か何かですか?
CanonのSiteにも、価格.comのCanon製品の一覧にも見当たらないのですが。
http://kakaku.com/sku/price/006010.htm
また、
> グラデーション部分の美しさがちがいますよ
とのことですが
素人考え 9色インクのPX-5500の方がキレイに印刷できそうに思うのですが、如何でしょうか?
A3用紙にばかでかい写真を印刷することは有り得ないと思っていますが
A4用紙くらいなら、あるかもしれないと思っていますので。
書込番号:5054081
0点
2006夏モデルを購入するかもさんへ
>6500iとは、6100iの後継機か何かですか?
確かに6500i、キャノンのサイトからなくなりましたね。なくなったのが、ix5000が発売されたのと同時ですので、6500iの後継機がix5000という事でしょうね。6100iの場合は、印字速度や解像度など、スペックがやや劣っていますね。
写真なら正直PX-5500の方が美しいと思います。
2006夏モデルを購入するかもさん、が写真画質にどこまでこだわるかでしょうね。もし写真にもこだわる様であれば、実際にデータを持参して印刷してもらった方が良いと思います。
しかし、印字速度・インクコストなどを重要視されるのであればix5000ですね。
書込番号:5054310
0点
>A4用紙くらいなら、あるかもしれないと思っていますので。
そのサイズまでの写真印刷を考えているようなら5500の方がいいでしょう。
書込番号:5055293
0点
写真印刷といったらエプソンという人がよく
いますがこの機種そんなに画質悪くないと思いますよ
確かに4色なのでそれなりに画質は悪くなるかも
しれませんが、気になるほど画質がわるいというわけでも
ないとおもいますしキヤノンの4色機はインクの発色が良く他社と比べてきれいですしランニングコストも安いし
印刷速度も2〜3前のPIXUSのCMで「美しく早く」
と言っていたように速度もPX-5500より
早くきれいだとと思うのでix5000お勧めします。
写真に結構こだわるならPIXUS ix5000 と PX-5500の中では
PX-5500だと思いますけど・・・
書込番号:5086636
0点
コメントありがとうございました。
写真を綺麗に印刷できるに越したことはありませんが
大きなものは、カメラ屋さんに持って行って、印画紙に焼いて貰うのが一番だと考えていますが、
如何でしょうか?
なお、日常的な印刷は
メニュー表に載せる写真程度ですので、印刷時間やコストを優先したく、本機で行こうと思います。
ただ、結論ではないのですが
夏モデル(モバイル)の購入に合わせて、無線Lanを組もうとも考えています。
Canonからネットワーク対応の、PIXUS iP5200Rが出ていますよね。
A3印刷できるix5500も魅力だったのですが、今回はiP5200Rで行こうと思っています。
書込番号:5089037
0点
2006夏モデルを購入するかもさんへ
あなた少し変ですよ! ご自身で何を質問されたのか覚えているのですか?
>A3版のプリンタの購入を検討しています。 PIXUS ix5000かPX-5500か…。
と言う事ではなかったのですか?
皆さんが、親切にA3プリンタについて書き込んでいるのに、A4ですか? 話になりませんね。
書込番号:5096490
0点
話になりませんさん
その節はいろいろお世話になりありがとうございました。
まあ、こんな奴もいるのかとスルーしちゃいましょう。
EPSON板でも全然相手にされてないことですし・・・
ところで、、、勝手に使用レポート書いちゃいます。
先週の金、土曜でA3を1200枚(両面600枚)印刷
しました。インク警告が出る前に詰め替えをしていました
がやっぱりダメですね(汗
各色がなくなるたびに『責任もてません』みたいなのが
出ていました。
それとINK77、あまり良くないです。金曜に詰め替えを
しながら700枚印刷して帰り、土曜日に再開しようと
したところ顔料BKが凄い目詰まりを起こしていました。
ノズルパターンを印刷すると8割がたインクが
出ていません。
慌ててヘッドクリーニングをしましたが、ヤッパリ純正
インクほどの結果は得られませんでした。560iでは
遜色なく使えていただけに残念です。染料カラー
についても同じことが言えます。
写真部分では縞々になってしまいます。
今現在、ヘッドを交換してサンワサプライの詰め替え
インクを検討中です。
7月にはこれの3倍印刷しなければいけないので・・・
そこで、この機種でサンワの詰め替えインクを使用中の
方がいましたら感想をお聞かせ願えると助かります。
でも、どうして560iでは問題なく使えるのに、
iX5000ではだめなんですかね?
きれいモードなら何の問題も無いのですが
「普通」以下だと写真部分は完全に縞々です(汗
よろしくお願いします。
書込番号:5098664
0点
kinchan1960さんへ
↑すいませんでした。てっきり、(2006夏モデルを購入するかもさん)からの書き込みと勘違いしてしまいました。申し訳ないです。
さて、INK77、ダメですか。私も使用した事はありますが、今は使っていません。品質が良くありませんね。
現在は、サンワサプライとエレコムの両方を使用中です。
顔料インクに関しては、エレコムの方が界面活性剤が多いので、にじみが少ない様です。染料系はあまり比べていないので何とも言えません。時間があったら試したいと思っています。
>どうして560iでは問題なく使えるのに、iX5000ではだめなんですかね?
これに関しては、染料インクは、それ自体が液体ですが、顔料インクは固体(微粉末)を溶液に溶かしているものです。
考えられる事として、560iよりもiX5000のほうが、粒子の細かい顔料インクを使用し、ヘッドのノズル部分も細くなっている可能性が高いと思います。
>きれいモードなら何の問題も無いのですが「普通」以下だと写真部分は完全に縞々です(汗
これは詰め替えインクが原因ではない様に思いますよ。
少なくとも、(きれい)で正常に印刷できるのであれば、インクが原因でなく、プリンタの性能と考えた方が自然ですね。
書込番号:5100669
0点
多分560iとiX5000ではプリントヘッドは同じものですよね?
とすると・・・
1.インクカートリッジの違い
2.印刷速度(インク供給量)の違い
といったところでしょうか・・
iX5000のインクカートリッジのスポンジがカピカピに乾燥していたりすれば、インクが出にくくなります。
また、iX5000の方が印刷速度が速いと思うので、時間あたりのインク供給量が多く、インク供給が追いついていないかもしれません。
560iでも普通の印刷では問題なくても、黒ベタ印刷では掠れる可能性もあります。
画質設定によって掠れたりする問題もインク供給量に関係しているように思います。
エレコムは染料も滲みが少なかったです。ただし連続印刷で問題が起こりやすい気がします。顔料は最近のは使ったことがないので分かりません。
私は、顔料の詰め替えは、インク出ないトラブルが多いので諦めて、なるべく染料インクを使うようにしています。何年か前、何種類か試しましたが、まったく問題なく使えるものはなかったので。
詰め替えインクの品質の問題(分散不足)と、顔料インクが乾燥すると固まってしまう性質の問題の両方あるように思います。
何の解決策にもならなくてすみませんが・・・
書込番号:5100714
0点
つめつめさんへ
宜しかったら少し教えて頂けませんか?
560iとiX5000ではプリントヘッドは本当に同じものなのでしょうか? (構造的に)
kinchan1960さんが仰っている、
>金曜に詰め替えをしながら700枚印刷して帰り、土曜日に再開しようとしたところ顔料BKが凄い目詰まりを起こしていました。
この様に、前日まで正常に印刷出来ていたのに、1日で凄い目詰まりを起こしてしまうのは何が原因なのでしょうか?
(私はヘッドのキャップが不十分だったのでは)位しか思えないのですが…。
書込番号:5101555
0点
話になりませんさん、こんばんは。
>560iとiX5000ではプリントヘッドは本当に同じものなのでしょうか? (構造的に)
すみません、iX5000は見たことがなく、プリントヘッドの型番も知らないので同じかは分かりません。ノズル数が全く同じなので、同じでは?と推測しました。
kinchan1960さんが両方お使いとのことですので、よろしければ教えていただければうれしいです(^_^;)。
>1日で凄い目詰まりを起こしてしまうのは何が原因なのでしょうか?
>この様に、前日まで正常に印刷出来ていたのに、1日で凄い目詰まりを起こしてしまうのは何が原因なのでしょうか?
>(私はヘッドのキャップが不十分だったのでは)位しか思えないのですが…。
顔料はあきらめてますし分かりませんが、上に書いたような理由が複合的にからんだものだと思ったのですが、ヘッドのキャップが不十分というのもあり得るかもしれませんね。詰め替えインクでは顔料が沈殿していた場合もありました。
書込番号:5101943
0点
ヘッドが一緒なら、今後何かと助かりますね。
iX5000の目詰まりがひどくなった時560iのを使えますからね。
早速、明日会社へ行ったら調べてまたカキコします。
書込番号:5101974
0点
kinchan1960さんへ
>ヘッドが一緒なら、今後何かと助かりますね。
ICチップがあるのでダメな様な気がしますが…。
560iとヘッドの構造が同じだとしたら、それほど目詰まりしない様な気がします。自分のIP4100・6500iは全て詰め替えですが、全く目詰まりの経験はありません。(運がいいのかも…笑)
書込番号:5102025
0点
ご報告が遅くなりましたm(__)m
560iとiX5000のヘッド、同じでした。
試しにヘッドを入替えて印刷してみたらできました。
つめつめさんの推理、大当たり。
で、ヘッド目詰まりの件ですが
顔料ブラックは入れる前によく振ることで
若干ですが改善されているような気がします。
さらに手動ヘッド調整を何度か実行したところ
ほぼ元通りに回復しつつあります。
印刷結果も純正インクと大差ないくらいです。
でもやっぱり民生機ですよね。
1200枚も印刷してると300枚目くらいから
細い直線なんかは蛇行しだしますよ(笑
まあ、あんなに細いベルトで駆動してるんですから
仕方がないでしょうかね。
時間に余裕があれば良かったんでしょうけど
今回は『早い』印刷スピードでしたので
ちょっと辛口に成ってしまいました。
560iと比べた場合は、同じ詰め替えインク
とは思えないぐらい発色がいいです。(スピード普通以上)
難しいことはわかりませんが、同じヘッド、同じ替えインク
でも、違いが出るんですね。
ドライバーとかのおかげでしょうかネ。
書込番号:5103492
0点
kinchan1960さん、ありがとうございます。
同じヘッドでしたね。予備が少なくて済むのでトラブルの時に便利ですよね。
>顔料ブラックは入れる前によく振ることで
>若干ですが改善されているような気がします。
やはり、詰め替えインクの品質の問題(分散不足)がある気がします。仮にヘッドの寿命が短くなっても元が取れる場合は多いと思いますが・・・
>560iと比べた場合は、同じ詰め替えインク
>とは思えないぐらい発色がいいです。(スピード普通以上)
560iはBCI-6インクで、iX5000はBCI-7インクですが、BCI-6よりもBCI-7の方がマゼンタで10%以上、シアンも10%近く色が薄いようです。ですので、色が薄いINK77とのマッチングが改善されるのではないでしょうか?
書込番号:5103614
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
キャノンのS6300を使っていますが、この機種への買換えを考えています。
書込みを見るとインクの乾きが遅いそうですが、S6300と乾く時間は違うのでしょうか?
S6300はBCI-3eBKのインクを使っており、乾く時間についての不満は特になかったのですが。
S6300の不満は、給紙トレイにある用紙をまとめて一度に飲み込んでしまうことが多々あることですが、この点はこの機種で改善されていますか?
0点
初めまして、
私も、なみのすけさんと同類の6500iを使用しています。今のところ不満はありませんが、何かあればix5000の購入を考えています。
顔料のBCI-3eBKよりも9BKの方がインクの粘度(ネバリ)が高まった様に言われているようです。しかしix5000で印刷されたものを見ましたが、3eBKで印刷したものと、それほど極端な差はないように思います。使用される紙にもよりますが、乾燥に時間がかかる様であれば、(濃度)を低く設定すれば問題ないと思います。(乾燥しにくいと言う事は、使用している紙に対して、インクが出過ぎになっている為です)
給紙トレイにある用紙をまとめて一度に飲み込んでしまう件に関しては、6500iでも起こりますね。(特にA3用紙を使用している時に)多分、ix5000でも起こると思います。A3機はA4機に比べて、紙を送り込む力が強いので、それが原因ではないでしょうか。よく紙をさばく事が大切ですが、一番の原因は静電気で紙同士がくっついてしまう事でしょうね。
書込番号:5029722
0点
先日この機種を購入して、現在テストプリント中です。品質・標準、濃度・自動で普通紙に印刷しても、A4が排出される頃にはほぼ乾いています。もちろんわざと手で触れば少しはインクが手に付きますが。さらに品質・早いにすると、写真などはほぼ変化なし、イラストは若干色が薄めで、黒(テキスト)は明らかに濃度が落ちて乾きも早いようです。
私の場合はテキスト部分が多く、広報誌の題字(黒ベタ)でも次の紙の裏に移るような事はありませんね。写真は(光沢紙など)印刷していないので何ともいえません。
書込番号:5030265
0点
話になりませんさん、kinchan1960さん、ありがとうございます。
インクの乾きについては、それほど気にしなくても対処法があるということですね。
問題は用紙の一気飲みですが、私が使っているA4プリンタのIP4100ではほとんど問題がないので、この機種もだいぶ改善しているかと思ったのですが、そうでもなさそうですね。
書込番号:5031690
0点
なみのすけさんへ
偶然ですね、私も6500iの他にIP4100も使用しています。
確かにIP4100では用紙の一気飲みはありませんね。
なみのすけさん、6300の場合(一気飲み)って、一度に何枚位、持っていかれますか?
A4用紙を印刷してもA3用紙を印刷しても同じ様な状態でしょうか?
書込番号:5032129
0点
S6300ではA3の用紙しか印刷しないのですが、高品位専用紙(PLUSのお手軽マット紙)を使った場合、最高15枚くらい一気飲みしたことがあります。
マット紙は普通紙と比べてやや滑りが悪いので、一気飲みしやすいです。
何年か前にエプソンのPM-2000Cというプリンタを使っていたときは、一気飲みの現象は起きなかったので、給紙技術はエプソンの方がキャノンよりも上かも知れません。
書込番号:5033201
0点
なみのすけさんへ
15枚ですか!! チョット半端な枚数ではない様ですね。
それだけ一気飲みされるのでは、不具合の可能性が高いですね。
他にも6300を使用されている方は沢山いると思いますが、その様な症状はあまり聞きませんよね。
修理に出された方が良かったのではないでしょうか?
6500iでは、せいぜい2・3枚です。
飲み込んだ紙を見ますと静電気でくっついている事が多いので、仕方ないと思っていますが…。
書込番号:5033710
0点
紙の一気飲み(笑)の件、カキコします。
コレに関してはiX5000優秀です。
A3(500枚500円程度の安物です)で、パックから
出したまま、さばきもせずに入れていましたが
片面600枚、一度も飲み込みませんでしたよ。
裏面に移って、早々に一度飲み込みましたが
コレは私がきちんと揃えずに入れたためでしよう。
取り出して、きちんと揃え直すようにしてからは
結局また一度も飲み込みませんでした。
書込番号:5098687
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
3日前に買いました。すでに黒インクは5本目です…。
詰め替えインクは黒以外あったのですが、黒は見当たりません。
コスト・質を考えたときにおすすめのものは何でしょうか。
入手経路も教えていただけるとありがたいです。
0点
ロレ欲しい欲しい病さん、こんばんは
詰め替えインクですが、黒は顔料なので、安定化が難しくまだあまり出てないのではないでしょうか?染料・顔料にこだわらないのでしたら、探せばいろいろあると思います。
私は560i(顔料ブラック機)に染料黒を入れていますが、問題はありません。ただ、若干テキストがにじむのは仕方がないと思います。
どうしても顔料黒がいいのでしたら「ink77」で検索してみてください。顔料黒も発売されています。私もここで購入しました。ただ、まだそれを使うまで印刷していないので、レポートはお届けできません。
書込番号:5036121
0点
サンワサプライから、BCI-9BKのつめかえインクが出ています。
30、60、120mlの3種類があるようです。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ink/ink_senyou.html
キャノンのs6300、ip4100で詰め替えインクを何社か試しましたが、最終的にはサンワサプライが純正に最も近いと感じました。
この機種はまだ購入していないので判りませんが。
詰め替えインクはヨドバシドットコムの通販で購入できます。
ヨドバシの店舗でも買えますよ。
書込番号:5036199
0点
kinchan1960さん、 なみのすけさんこんばんは。
早速のご指南ありがとうございます。
私は以前、pixus6500iを詰め替え用インクで使用していたのですが、
アスクル・ヤマダ電機、純正のものを7:2:1の割合で使用して
いました。アスクルのものはエクセルの表の直線で歪みが発生。
少しずつひどくなるので、10回に1回ぐらい純正にしました。
(純正に戻すとすぐにきれいになります)
ヤマダで売っているものの品質はアスクルより良いのですが、
値段が安くないのでこの比率で使用していました。
A4、1枚あたりのコストが1円以下に納まる計算でしたので
非常に満足していましたが、ヘッドが根詰まりしたらしく
応急処置でこの商品を購入したしだいです。
近所にヨドバシがあるので早速行ってみようと思います。
ありがとうございました。
ちなみにアメリカ製の全プリンター対応の詰め替え用インクを
用いると「字がかすむ」というレベルははるかに超えて
ひどかったです。会社に行って、品名がわかればまたご報告します。
(pixus6500iに書けば良いのかも…)
書込番号:5036774
0点
軒のインクですが、ims製(私は全く知らない会社でした)の
refill system(?)というものらしいです。
欧米製品が充実しているcostcoで買いました。
お勧めいただいたサンワサプライの大きいサイズを
5箱買ってきました。エクセルの直線が普通に出れば
感動です。
書込番号:5054799
0点
S6300を使用しておりますが、給紙がやや弱って参りました。
そこで買い換えのためこちらの機種を検討中ですが、インクの残量管理はiP4200と同じく、
ICチップで行っているのでしょうか?
かなり大量の印刷をするため、詰め替えインクの使用を前提としています。
iP4200のようなインク管理方式でしたら、リセットボタン押しで管理機能を解除する必要があり、
実際の残量が印刷中に分からないので、詰め替えは使いにくくなるのではと思います。
実際のところ、どのようなインク管理方式でしょうか?
書込番号:5055945
0点
越前米さん推察のとおり、4200と同じくICチップによる管理です。私もかなり大量に印刷せねばならないため、詰め替えインク前提です。理論的には最初のインクがなくなるまでに、常に補充していれば良いとは思うのですが・・・なかなかそうはいきませんよね(苦笑)
書込番号:5057020
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








