PIXUS iX5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:4色 PIXUS iX5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS iX5000の価格比較
  • PIXUS iX5000のスペック・仕様
  • PIXUS iX5000の純正オプション
  • PIXUS iX5000のレビュー
  • PIXUS iX5000のクチコミ
  • PIXUS iX5000の画像・動画
  • PIXUS iX5000のピックアップリスト
  • PIXUS iX5000のオークション

PIXUS iX5000CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PIXUS iX5000の価格比較
  • PIXUS iX5000のスペック・仕様
  • PIXUS iX5000の純正オプション
  • PIXUS iX5000のレビュー
  • PIXUS iX5000のクチコミ
  • PIXUS iX5000の画像・動画
  • PIXUS iX5000のピックアップリスト
  • PIXUS iX5000のオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS iX5000」のクチコミ掲示板に
PIXUS iX5000を新規書き込みPIXUS iX5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピクトブリッジ対応A3プリンター

2006/03/17 03:09(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iX5000

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿いたします。

現在、仕事の関係(会社の指示)でピクトブリッジ対応のA3プリンター
を探しています。

そういった製品がE社には無く、あとはH社の製品化キャノンになるか
と思います。(インクジェットのみ)

どれが最も画質が良く、かつトラブルが少ないでしょうか・・・?
なにぶん、個人の物で無いので、機種選定に気を使います・・・。

どなたかアドバイスお願いします。
上司が、PCすら触れない人間ばかりで切実な問題です・・・。

書込番号:4918910

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2006/03/17 10:36(1年以上前)

まぁトラブル云々いうなら
インク詰まりの多いエプソン機は避けるべきかと。
購入時期を夏までずらせるなら
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro9500/index.html
が恐らく一番性能が良いと思われます。
(8万円くらいするみたいですけど)

書込番号:4919287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/17 23:21(1年以上前)

その用途なら私はHPの8753をオススメします。

それぞれのメリット・デメリットを書きます。

HP8753
○ カードスロットも付いている
○ 普通紙はかなり優秀
○ 写真はこちらの方がきれい
○ プリンタの起動が早い
○ ヘッド一体型インクだから、メンテナンス性は抜群
○ インク単価は高いが、容量多めなので黒のコストは優秀。インク交換の回数も少なめ。
× L判写真以外のカラーコストが微妙(A3写真を刷った際、カラーインクの減りが激しい
△ 前面給紙だから、普通紙が多いオフィスワークには紙の交換が便利。だが、厚手の紙はストレス感じるかも。

iX5000
○ カラーのコスト・速度が優秀
○ 普通紙は結構優秀
○ 乾いた後に蛍光ペンでなぞっても比較的平気なブラックインク。
○ なくなった色だけ交換可能(偏った色の使い方をする方は重宝)
○ ウェブページ印刷ソフトなどがついている


HP8753を買った場合の注意点
純正写真用紙は膨潤型用紙なので、色安定が遅い
 → 指紋がつくので乾くまで触らないこと。
 → 水濡れにめっぽう弱い。
※ その代わり、一度乾けば色あせの強さはめっぽう強いです。

書込番号:4921243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A3プリンターの動向

2006/03/05 14:30(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iX5000

スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

楽天の販売サイトを見ると、3月17日発売となっています。

3年ぶりに出る待望の、改良された事務用A3プリンターですが、それにしては、特に新しい機能がないのは残念です。

一般的なA3用紙と違い、A3ノビになると、一気に紙代が高くなります。
A3までの印刷機能で充分だから、もっと頻繁に使う機能こそ、付いていて欲しいものだ、と願っているユーザー達も少なくありません。

個人ユーザーならば、尚更、A3ノビよりも、はるかに必要な機能があります。
A3までならば、小型化して、家庭用としても便利であり、もっと普及して手頃になるでしょうに。

A4機だけが、続々と出て、選択枝が豊富なのに、A3機となると、途端に選択枝が貧弱で、押しつけがましく、維持費が高価な写真印刷用か、機能の貧弱な事務用かの両極端に分かれるのは、納得が行きません。

A3ノビは一度も使ったことがないし使う必要がないユーザー達もいます。
それでも、A3ノビの大きな機体がスペースを占めるにまかせざるをえないほど、日本の家屋事情に合わない、という現実もあります。

それよりも、A4とA3を、紙を交換しなくても使い分ける機能の方が、はるかに必要なのですが。

個人でも維持費が経済的な事務用A3プリンターを買いたいと思っている人たちは結構いますが、メーカー側の現状路線が一般普及型の方向性を向いているとは、とても思えません。

廃インクタンクのスポンジを交換するのに、修理に出して1週間以上もプリンタを使えないという作りも、「依らしむべし」という時代錯誤の姿勢だと思っている人達は、少なくないでしょう。
その辺の事情、素人にはわかりませんが、現代の技術で何とかならないものかと・・・

キャノンから、やっと3年ぶりに、この手のA3プリンターが出るのは、嬉しいのですが、A3とA4紙を頻繁に交換する手間等を考えると、最初から気が重くなります。

モニターは、多くの人達が、個人でも大きなモニターをどんどん使いこなしていますが、プリンターには、まだまだ、さまざまな敷居が残っているのを痛感します。

書込番号:4883378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/03/06 23:04(1年以上前)

木々さんの意見をうかがい、久しぶりに参加します。

出力品質あ重視されつつある設計関係の仕事で
A4 A3 A1(HP製)の各インクジェットプリンターを使用しています。

初めて買ったペンシルプロッターの高価なのに反比例して使い勝手の悪さに閉口し、検図用のA3レーザープリンターを購入。

今は、ペーパーハンドリングの悪さを複数機でカバーしながら、印字品質と騒音とファーストプリントの短さでインクジェット機の使用が中心となっています。

今回の「PIXUS iX5000」の発売をこのホームページで知り早速カタログを入手してきました。

価格の安さはメリットですが木々さんのおっしゃる通り今使っているS6300(2世代前になり用紙のフィーダーがやや不安定)からほとんど進化していないのに多少がっかりしています。

せめてA3用紙のフロントローディング両面印刷と染料ブラックくらい搭載すべきでなかったかと思います。

業務用ですがリコーが複合コピー機についにインクジェット(ジェルジェット)機を発売しました。

印刷品質が心配ながらLAN対応のFAX、ADF付A3スキャナーまで統合されたインクジェットのコンセプトに心が動きます。(カラーレーザータイプでは品質、消費電力が不満です)

A4機ではすでに複合機が主流ですが、A3機は業務用の複合コピー機しかなくカウンタ料で稼ぐ利益構造のためか、本当に使いたいそうした機種の開発をわざとしていないようにも思っていました。

いままでのすべてが入出力が一体化すればどれだけのスペースセーブになるかと思うと、多分究極の入出力ディバイスとなると思います。

もう少しコストダウンが進むまではややスペックダウンでああるがA4機とインクを統一できる6100iで様子見となりそうです。

技術革新を充分に享受できないA3機種にやや消化不良かな・・・

書込番号:4888254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 PIXUS iX5000のオーナーPIXUS iX5000の満足度4

2006/03/11 21:09(1年以上前)

私も仕事からプリンター7台目(現在6台稼動中)でA3以上は、
6500iと2200Cの2台を使用中です。
Maple_sirupさん の意見に同感する部分がおおいにあります。

書込番号:4902733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/03/12 10:08(1年以上前)

MR007さん レスありがとうございます。
木々さんの場所ですが、面白いご返事だったので書きました。

上記のように、様子眺めといいながら、5000の情報知りたくて寄ってみました。

MR007さん 6500iと2020を現役でお持ちとか

実は私もS6300と2000(EPSONですよね)を仕事と自宅用に使用しています。いずれも私のが一世代前に買った古い機種なので笑いました。
多分、文書と写真で使い分けていらっしゃるのだろうと想像しました。

実は初めてのインクジェット機もA3対応のBJC-465Jだったのを思い出しました。

縦長で投影面積が少なく当時のMACとDOS機に切り替えなしで対応していました。残念ながら比較的早く用紙のジャムやインクのつまりが多発するようになり短命でした。
価格に対しインクの量も少なく家庭用の機種でした。

エプソンの2000(C?)は写真画質のA3対応として購入、写真画質にはほぼ満足していましたが印刷スピードの遅さと、文字のにじみが気に入らず(あとで購入した850iの顔色黒インクの印字品質を見てからは特に・・・)

そこで両方向印刷という技術にひかれてS6300を購入しました。
スピードと静かさ、実用的な印字品質、インクだけでなくヘッド交換可能な点(すでに一度自分で交換しました)、もちろん電源が自動であることなど実用性ではほぼ満点です。

ところで2000Cは、最初にプリンタのフタを開けたとき、前に比べて太いシャフトとベルトそしてモーターとギヤの騒音の大きさに驚きましたが想像どうり耐久性は抜群で現在まで現役です。
しかしオートシャットオフもついていないなど、製図用のHPプロッターに近いものを感じます。

思い出話がしたいのではなく、A3プリンタユーザーが確実に存在しているということです。
そして木々さんのおっしゃるとおり、最近A4機の進歩に比べA3機がやや遅れ気味な点残念に思っています。

他の掲示板にもありましたが「機械を安価に提供し割高のインクで高収益を上げる」ビジネスモデルを、CANONをはじめ各メーカーが続ける限り、インクの型番が替わっただけのような首をかしげるようなモデルチェンジや、大型機などのシェア-の低い機種は機能が遅れてモデルチェンジされる現象が顕著になってくるのかなと心配です。

2000が発売されたときの驚き、S6300が登場したときのうれしさが購買力の原点であることを忘れないでほしいのです。さらに多量にインクを消費するユーザー向けに割安なインクを提供してほしく思います。

長文をお詫びします。

書込番号:4904579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS iX5000」のクチコミ掲示板に
PIXUS iX5000を新規書き込みPIXUS iX5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS iX5000
CANON

PIXUS iX5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PIXUS iX5000をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング