
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2013年12月18日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月29日 00:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP3410
買って3年目ですが、故障しました。メーカに連絡すると出張費1万円、技術費1万円、部品(ドラム交換?)1万5千円とのこと。こんなに高くかかるものなのでしょうか。ちなみに、保守は非加入です。
0点

メーカーがそう言ってるんならそのくらいかかるんでしょう
それにそのための保守ですし
書込番号:12586630
5点

そのくらいしますね。
部品代は別として、技術費手数料はそんなもんです。メーカーに送るわけでなく来てもらえば出張費もかかりますね。
元々が10万くらいのプリンタですから、大きな部品はそれなりにかかります。
そのため、業務用やレーザープリンタなどでは保守契約などをオプションで用意しているんです。
書込番号:12586641
5点

そんなもんですよ。
ものによれば、本体購入より修理費のが
高いなんてのも色々あります。
保守に入らない
=保証期間過ぎたら修理しない
くらい思ってないと無理かも。
部品等もほぼ定価ですし。
書込番号:12586658
4点

それ以上に修理費がかからないことが確実ならむしろ安いかな?
もっと安い製品でもそれくらいかかるのは普通です。
大抵の人は捨てて買い換えてしまいますが。
書込番号:12586739
4点

量産品で修理代やパーツ代のカラクリについて理解できてない年輩者が多いな。
量産品はほとんどの場合流れ作業でアルバイトでも効率よく生産されるが、修理はある意味、職人による手作業。
アルバイトと職人。時給どれだけ差があると思う?スレ主は仕事してるのか知らんけど、自分の時給を考えてみたらいい。もちろん会社の利益もプラスしてね。
書込番号:12587172
10点

私も数年前ですがデジカメ修理で保証期間経過後に、交換パーツ代金 3,15円+工賃 9,450円+
配送料金片道分 640円合計 10,405円支払った事も有りました。
この時は新品購入時に保守用に延長保証加入して置けば良かったかなと、思いました。
書込番号:12589588
0点

レーザープリンタのメンテナンス料としては安い部類ですね。
問題の原因がドラムだけであることが確信できて機械いじりにアレルギーがないなら、ご自分でドラムユニットだけ注文して交換する手もあります。
書込番号:12590119
0点

結果報告。結局、出張で修理してもらいました。定着器の交換が必要とのこと。訪問料金、技術料金、定着器料金、消費税で総計約37000円でした。ネジを数箇所はずしてカセットを入れ替えるだけの簡単な作業でした。説明書があれば、素人でも出来そうです。定着器のような消耗品は、トナーカートリッジやドラムユニットのように、自分で交換できるように、別売、準備できないものでしょうかね。
今回初めて投稿しましたが、早速に多くの方から御返事いただき、感謝、感激しております。今後も利用させて頂きます。
書込番号:12591119
1点

問題の原因が定着器であると判断する部分が一番難しいのですよ。
そのための人間を教育し、維持して、日本中にいつでも出張できる体制にしておくために費用がかかります。
病院の医師と同じですね。
書込番号:12591199
4点

>問題の原因が定着器であると判断する部分が一番難しいのですよ。
そうですよね。原因がわかるかどうかでしょうね。
作業自体が簡単であっても、定着器の交換を必要と故障と思ったさいに判断できなければなりません。
それがわからないと、アレコレと部品交換するほうが時間も費用もかかってしまいます。
出張は費用はややかかりますが、その場で修理してもらえるのと短期間で済むのが良いところです。
書込番号:12591307
3点

>定着器のような消耗品は、トナーカートリッジやドラムユニットのように、
>自分で交換できるように、別売、準備できないものでしょうかね。
無理でしょうね Canon は液体インク式プリントヘッドの受注販売も終了し、
全て他のメーカー同様修理扱いとしたメーカーですから。
書込番号:12591502
2点

作業内容だけ見て、素人にでも出来そう、、、、とかどこまで世間知らずなんだか、、、んなもん言い出したら医者とかどうだ?5分程度の診療に薬で3万とかザラだろ?でも、そこには適切な判断力という技術が入ってる。
書込番号:12591963
3点

私は同一機種を約4年間、50,000枚使用して居ますが全く異常は有りません。
特にメンテナンスは行っていませんが正常に作動して居ます。万一の事を考えて一応保障は入って居ますが多くは人的ミスで紙詰り位です。
トナーは矢張り最近はリサイクルトナーで印字して居ますが、今の所全く問題は有りません。しかしプリンターですから、5年間10万枚使用に成れば買い換えを予定して居ますが、勿体無いので最後迄使用する予定です。
修理料金は其れ位の金額を必要とするのは妥当でしょう。自分で持ち込めば出張料金は不要に成るでしょう。
最近は国産品と言えども海外生産が大半ですから運が悪ければ故障する事は有るのですね。私は以前M社のプリンターでしたからキャノンに変更して充分満足して居ます。しかし今の機器に不満が有れば他の物に替えられた方が精神的に良いと思います。金に換えられ無い物なら別ですが。
書込番号:14270107
0点




プリンタ > CANON > Satera LBP3410
会社でA4モノクロレーザーの機種を選定中ですがキャノンのLBP3410になりそうなのです。しかし社内規定により合い見積をとる必要があります。他のメーカーでこの3410との競合機種といえばどの機種になるのでしょうか?コピースピードとトナー料金・トラブルの少なさ、ネットワーク標準装備、両面印刷機能は不必要ですが増設カセットが一段の合計2段カセットの予定です。
0点

相見積りって、それでいいのですか?
普通の相見積りならこの3410って機種について
例えばヤマダとコジマ双方から見積りを取って安い方に決めるとかって事でなくて?
3410に相当する機種の見積りを取るってのは何か違うような気がするんだけど…
書込番号:11291527
0点

そうですね。この場合相見積りとは言いませんね。失礼しました。
上の質問でカキコミが少々わかりにくくなってましたので書き直します。
LBP3410と同じレベルのコピースピード・トナー料金・トラブルの少なさで、ネットワーク標準装備の機種でを探してます。増設カセットを一段追加する予定で、それも含んだ価格で選んでおります。尚両面印刷機能は特に必要でありません。
今のところリコーのIPSiO SP 4210ぐらいしか業者が提案してこないんですが、もう
2,3機種の中から選んで見たいと思っております。よろしくお願いします。
書込番号:11293712
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





