-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP960
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年4月18日 19:29 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月11日 15:49 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月4日 01:10 |
![]() |
2 | 8 | 2007年3月31日 22:26 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月26日 23:06 |
![]() |
0 | 16 | 2007年3月24日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP960
PM950とPM960で迷っているんですけど…950が古いと言うだけで性能自体はほぼ同等なんですよね?(>_<)最近までエプソンのPM-A820を使ってたんですけど…友人に譲ったんで新しく複合機を買おうと思ってるんですよ♪この際だから一般家庭用で1番性能と機能がいいのを買おうと思って950か960で迷っているんですよ(T_T)…と言うか一般家庭用で1番性能がいいのは960なんですよね?
0点

☆ミニスカの主婦☆さんこんばんはJFSです。
MP950ってまだ売ってますか? 確かに、カタログスペック上はほとんど性能は変わらないのですが、プリンタの駆動部分が改良され、960の方が耐久性が向上しているようです。また、950は色が沈んで描写が汚いといわれたことがあったので、960では少し明るめにプリントされるようになっています。
性能的にはエプソンのA820よりは上の機種ですし、使い勝手はるかに優れています。ただ、私は950のデザインがどうにも好きになれなかったので、960は良いなと思います。
MP960が、家庭用で一番性能が良くて機能が良いかは疑問です。使い勝手は良いですが、専門的に写真画質(特に色表現)にこだわるなら、エプソンPM-A970の方がいろんな面で有利です。
ただ、家庭用で楽しく使えれば良いというならば、キヤノンの方をお勧めします。
書込番号:6212158
1点

返答ありがとうございます♪
画質、耐久性、使い易さ、で比較したらエプソンとキヤノンはどちらが優れていますか?
書込番号:6212379
0点

JFSです。
画質、耐久性、使い易さ、とのことですが、使いやすさは文句なしにキヤノンの方が優れています。また耐久性についても、MP960はMP950に比べ駆動系が強化されましたし、全般的にキヤノンの方が優れていると思います。ただ、ヘッドはキヤノンは目詰まりが起こりにくいという反面、寿命が短いのです。しかし、キヤノンのヘッドはインクを交換するのと同じような手順で自分で交換できるというメリットはあります。
問題は画質なんですが、色や諧調は個人の好みも大きいのでこれは一概には言えません。ただ、専門的に写真をプリントし、機械任せではなく、自分で色の調節をする場合はエプソンの方が細かい調節ができます。キヤノンの場合はプリンタの方で、ある程度色を決めてしまうので、こまかな調節は出来ないのです。
一般のご家庭で気軽にお使いになる場合は、圧倒的にキヤノンの方が使いやすいですが、どうしても写真の画質にこだわるならばエプソンのPM-A970をお求め下さい。
書込番号:6212703
2点

>キヤノンの場合はプリンタの方で、ある程度色を決めてしまうの
>で、こまかな調節は出来ないのです。
そんなことはありません。マニュアル色調整の機能がありますので
・カラーバランス(シアン、マゼンタ、イエロー)
・濃度
・コントラスト
・明るさ
の6項目について、好みに合わせて調整できます。
ちなみに、私は写真プリントの場合、シアン +9、イエロー−6の設定で使っています。標準では赤みが強すぎると感じているからです。ほかの方の、設定も聞いてみたいものです。
ちなみに私は、エプソン製はヘッドの目詰まりが心配で、キャノンMP960に決めました。この1か月で300枚くらいの写真プリントのほか、HPのプリント、スキャナー、モノクロコピー、カラーコピーなど一通り使いましたが、画質、使い易さには非常に満足しています。
耐久性って機械の? これはなんとも言えませんが、買い替え前のキャノンPIXUS 850iを4年以上使いましたが、機械的なトラブルは皆無でした。
書込番号:6244398
0点

JFSです。お借りします。
>Green5026さん
確かにドライバで色を調整する機能はキヤノンもエプソンも同等な物がありますが、しかし基本的なシステムとして、キヤノンのプリンタはここでCMYKを調整しても最終的にその値にさらにプリンタ側でデフォルトで用意してある補正が加わってしまうのです。ですから、もちろんこれをいじって多少の赤っぽさ、青っぽさを補正することは可能ですが、カラーバランスが崩れる恐れがあり、Pro9000以外の機種ではあまりお勧めできません。Pro9000にはドライバに依存しない諧調保持モードが用意されていますから、これを使えば補正はやり易くなりますが、残念ながら一般プリンタや複合機にはそのモードは用意されていません。これに対し、エプソン機にはほとんどの機種にエプソン基準色のモードがあり、色調整の自由度が高いのです。
このような話は、カメラやプリントに詳しい方にはお話しますが、一般的に家庭で使われる方々にお話しても、ご理解いただけないこともあるので、話を簡単にしました。
Green5026さん はご自身の設定で満足できるプリントが出来たようですが、色の好みは個人差がありますし、それぞれの方の設定が絶対ではありません。また、デジカメを使用するばあい、ポジをスキャンした物と異なり、絶対的な基準になるハードコピーがありませんから、全てモニタに展開した色で判断しなくてはなりません。このことはモニタのキャリブレーションやプリンタのプロファイルがいかに重要な要素であるかということも考える必要があります。
一概にプリンタ側でドライバ調整をする前に、モニタの調整やプロファイルの設定を完璧にしておくのが手順だと思うのですがいかがでしょうか?
ヘッドの劣化はキヤノンの方が早いです。永く使ううちに噴出されるドットの大きさや量がだんだん変化します。これに対してエプソンのヘッドはほとんど変化は無く、やはりキヤノンの方が劣化率は大きいのです。
機械の駆動部分は今の機種は改良されています。私はiP4200は一年持たずに駆動部分が壊れiP4300 に変わりましたが4300は調子が良いです。個体差もあるでしょうが、メーカー関係者はカタログスペック以外の耐久性を強調していました。
エプソンのヘッドが詰まるというのはよく聞く話ですが、それは使い方によりますね。私のPM-4000PXなど1台は購入して丸5年になりますが、一度も目詰まりはありませんね。一ヶ月間一度も使わなくてもちゃんとプリントされます。
確かにヘッドの構造が違いますから、キヤノンの方が目詰まりは少ないですが、Green5026さん のように月に300枚もプリントされるなら、どんなエプソン機でも目詰まりは無いでしょうね。
書込番号:6245402
1点

JFSさま
丁寧な解説ありがとうございます。投稿の後、書き込み番号[6241002]を拝見しましたので内容的には了解できます。
ただ、マニュアル色調整の色補正で「ドライバー補正なし」を選べば、「ある補正が加わってしまう」ということはないように思いますが、いかがでしょうか?
モニターのキャリブレーションや、プロファイル設定はこれからチャレンジしていくつもりです。
モニターも一応、色補正をかけていますが、A4ノートの普及機ですので厳密な色再現は諦めています。
現状では、RAWで撮影してストレート現像したものをプリントし、被写体現物と比較してプリンターで補正する方法でしのいでいます。
まともな外部モニターと、Pro9000クラスが欲しいのですがそこまでコストをかけてもなー、という気分も半分です。
なお、1か月300枚は例外的な枚数です。個人的な使用は100枚くらいで、それもかなりの枚数が、購入後のテストのためのものでした。落ち着いたら月100枚はいかないと思います。
☆ミニスカの主婦☆さん、板のテーマとズレた内容でごめんなさいね。
書込番号:6245559
0点

JFSです。お借りします。
>ただ、マニュアル色調整の色補正で「ドライバー補正なし」を選べば、「ある補正が加わってしまう」ということはないように思いますが、いかがでしょうか?
Green5026さん 私も最初はそう思いましたが、残念ながら「ドライバー補正なし」を選んでも、メーカーが意図した色調に補正されてしまうのです。これは技術者にも確認済みです。Pro9000とコンシューマー機はそれが大きな違いなのです。ですから、iP9910でどう頑張っても私の求める色にならなかったのにPro9000ではそれが可能になっています。
☆ミニスカの主婦☆さんへのご回答としては、新しいMP960の方をお勧めするということでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6245790
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
ジャケットを作ろうと思い作成し、いざ印刷して出来上がりを見てみると小さな点が横一直線に何列か出来ています・・・。多分印刷してるときに光沢紙をプリンタが押さえ込んでるのではないかと思います。これは仕様なのでしょうか?
0点

同じものではありませんが、850iでCDレーベルプリントをしたときに同様のものが出たことがあります。
プリンターのクリーニングは試されましたか?
やってないのであればまずここからチェックですかね
私はこれで改善しました
書込番号:6210231
0点

仕様ですね。
個体差、用紙によって目立つ、目立たないです。
純正紙で試してみましょう。
それでも目立つようでしたらサポートに相談されて
みては如何でしょう。
私はメーカー、機種とも違う物を使っていますが、
見つけるのが困難なほどです。
書込番号:6210418
0点

仕様ですかね〜。一応サポートに電話したら、紙の厚さが原因かもしれないので純正紙を使ってみて下さい。と言われたんで今日買って試したんですが余計目立つようになりました…。(純正紙の方が厚かったから)また明日に電話してみようと思います。これが仕様でない事を祈るばかりです><
書込番号:6210983
0点

仕様のようです。
私は全く跡がないと思っていたのですが、
過去ログでどの機種にも必ずある!と断言された
方が居られまして、私も必死に探したら
御座いました。(笑)
ですから仕様なのですが、ほんとに目立たないのが
本当の仕様?または実力なのだと思います。
まぁ個体差ですが諦めた時点で終わりなので
サポートに文句言って交換してもった方が良いと
思いますよ。もっと良い個体はあるはずですよ。
書込番号:6211116
0点

MP950なのですが、気になって確認したところL判プリント横向きで、上から15ミリ位の所にスジが入っているプリントを確認しました。
ただ、すべてのL判に入っているのでなく、スジが入ったプリントをした時の全てに入っていて、入っていない時の全てのプリントには入っていません。
なんとなくプリンターのスイッチを入れたタイミングで入る、入らないが決まるような気がします。(憶測ですが…)
『仕様』です、ですむとは思いませんけどね!
書込番号:6211475
0点

hirouさん こんばんはJFSです。
この現象は用紙を送るローラーがルレット(小さなとがった歯車の付いた回転部品)タイプの物で起きる現象です。
給紙口の方はゴムのローラーで引き込みますが、印刷後の排紙部分はインクが乾かないので大きなゴムローラーは使えません、このため微細なルレットで紙を、まあいうなら突き刺すようにしてガイドしているんです。実際は突き刺してはおらず、押さえてるだけなのですが、この圧力が高いと本当に突き刺して穴が開きますし、インクが十分乾燥していないと目立つこともあります。
プリンタのカバーを開けて、排紙の部分を見てください、プラスチックの輪の周囲に細かい金属のギア状の物が付いた回転部品が見えるはずです。これがルレットです。
この部品はほとんど全てのプリンタに使われていますから、この現象はどのプリンタでも起きる可能性があります。
私のプリンタは昔使っていたPM-900Cでは目立ちましたが、今使っているPM-G820はほとんど目立ちませんし、PM-4000PXでは、全く無いに等しいですね。
用紙にもよります。厚手の用紙でも表面が硬いクリスピアやピクトリコでは目立ちませんが、プロフォトやコニカの用紙では目立つ場合があります。
もちろん個体差は大きいので、あまり酷いようなら交換の対象になるかもしれません。
JTNさん の現象は違いますね。これはヘッドの往復による傷です。ヘッドの位置が微妙にずれているのが原因です。一度ヘッドをはずして付け直せば直る場合が多いです。
書込番号:6211876
2点

この用紙送りの傷の問題って、箱型PIXUSになってから多かれ
少なかれ問題になっていますよねえ・・・
Canonだけではなく、エプソンでも起きている問題ですし。
個体差は致し方ありませんが、メーカも認識しているようですし、
要改善点ですよね。
書込番号:6212084
0点

光に当てて入念にチェックしましたが、私のはそのような症状はゼロでした。
純正プロフォトorスーパーフォトの2L&A4使用で、すべて背面給紙でのプリントです。
あまりに目立つようでしたら、一度修理に出したほうがよいかと思います。
書込番号:6212677
0点

無いと仰る方が居られますし、私が仕様というのは
撤回させて頂きます。 確かに私の場合も
所々に擦れた跡が見られる程度で完全に乾いて
しまいますと、全くと言って良いほど跡は見られません。
メーカーがどう認識するかで、仕様なのかどうかは
決まるのでしょうね。多少の我慢を強いるのでしたら
仕様という事になってしまいますが・・・。
程度の良い個体と交換出来れば良いですね。
書込番号:6212974
0点

個体差が大きいと思いますよ。
また、推奨モードでなく最高品位(もしくは高精細)など
印字時間のかかるモードだと問題が無かったりします。
紙質にもかなり影響されますからね。
やっぱり気になるようなら、修理もしくは交換希望・・・という
のが現実解だと思います。
書込番号:6217416
0点

私がメーカーサポートに問い合わせした時には仕様ですといわれました。
購入したミドリ電化にも相談したのですが、滑車痕はついて当たり前とまで言いきられてしまい、泣く泣く我慢して使っています。
個体差があるなら我慢することなかったですね。
今更ながら、ミドリの対応にはガッカリです。
書込番号:6220576
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
MP960の購入を考えているのですが、ネットで安く売っているところだと大体はオプションの3年補償、5年補償等はないですよね?
大手量販店で少し高めでも購入して長期補償に入るのが良いか、安いところで購入してメーカー補償だけで我慢するかどちらが良いかなと迷っております。
もちろん安くて長期補償があるのが一番ですけど皆さんはどうされていますか??
それと、複合機は初めてなのですが大体何年位が寿命の目安ですか?
0点

ユニタロさん こんにちはJFSです。
メーカーはプリンタの使用年数を2〜3年程度として考えているようです。まあ、エプソンもキャノンもプロシリーズやプロセレクションの機種については5年以上の使用も考慮していますが、一般用の物は2、3年が目処でしょうか。それに、複合機の場合はプリンタは全く正常でも、スキャナのランプ切れなどでもプリントできなくなってしまうのです。これが複合機の厄介な面ですね。
それに長期保障はインク、ヘッド、スキャナランプなどの消耗品が保障の対象外になる場合が少なくありませんから、実際にお買い上げの時に条件を確認して下さい。概ね2万円以上の商品について5%の掛け金で5年保障がつけられる所が多いです。
メーカー保障は1年ですが、初期不良などの場合は大抵1年以内におきるので、1年間無事に使えればあと2、3年は問題なく使えることがほとんどですから、あまり長期保障にこだわる必要はないかもしれません。私はこのような考えから長期保障は付けず、価格の安い店で買うようにしています。
書込番号:6189033
2点

私は長期保証入れてます。
プリンタに限らず、PC関係は寿命短いです。実際すでにデジカメとMOドライブの2回、長期保証の適用になっています。
一応修理として預けるのですが、実際のところ修理はせず、購入金額までの新品を代品としてもらえました。おそらく修理代が高いのでしょう。
2-3年で壊れるものなら、長期保証入れたほうがいいと思いますよ。入っていれば次の買い替えが無料になるんですから。ただ修理預かり期間が長いのが難点ですが。
ところで私のPM-3700C。あと半年で長期保証の期間切れなんですけど、壊れないですね。
インク詰まりも保証の対象になるというので入りまして、実際度々詰まるのですが、クリーニングと一晩放置で直ってしまいます。
現在絶好調なので、このまま行くと長期保証代はパー。ギャンブルみたいなものだから仕方ないですけど。
でもまあ安心料だとも言えるし、ここの口コミ読んでいると、やはり3年くらいで寿命という方が多いです。プリンタも長期保証適用の確立は高いと思いますよ。
書込番号:6189762
0点

>大手量販店で少し高めでも購入して長期補償に入るのが良いか、安いところで購入してメーカー補償だけで我慢するかどちらが良いかなと迷っております。
大手量販店でも、ポイントを含めると価格コムより安くなる場合もあります。
下のスレでビックの価格が出ていますので、ご参考にされるとよろしいかと。
私もひと月前、この機種をビックコムにて38,700円(20%ポイントつき)にて購入しました。
そのポイントで3年保証に入ったため、15%がポイントとして残ったことになります。
これを高いとみるかどうかは、個人の判断によりますが。
ちなみに今までカメラやレンズやパソコンや掃除機などで延長保証に加入しましたが、未だに一度もお世話になってません。(^_^.)
書込番号:6191923
0点

jfsさん、たいくつな午後さん、猫のきもちさんアドバイスありがとうございます。量販店でも安いところはあるんですね、都内の量販店ではあまり安くないと勝手に思い込んでいたのですが安く売っている量販店もあるんですね!
私も以前デジカメを購入した際に長期補償に入りましたが今のところ3年位経っていますがお世話になってません。電子機器類は5年も使用したら買い換えちゃいますもんね。5%は安心料と思えば安い物ですので、早速ビッグカメラでまだ在庫が残っているか聞いてみます。あと、長期補償の条件は細かく聞いておきたいと思います。
書込番号:6194744
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
Word/Excelでフォントの色をカラーにして印刷する場合、イメージ通りの色で印刷することが出来ません。
キヤノンのカスタマーセンターのアドバイスに従いプリンタドライバの色調整方法で色を何パターンか設定して調整を行ったのですが思い通りの赤が表現出来ません。
今回特に気になるのが赤でPC上の赤と大きくかけ離れ、印刷される字の色が朱色、もしくはレンガ色に近い色になり、薄いオレンジや朱色、茶色と区別がつきません。
原因としてソフトとの相性が考えられるとのことでしたが、どなたかWord/Excelから印刷する時の調整方法をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

染料機に普通紙では発色に限界があります。
どうしても普通紙を使用しなければならない
ようならば、カラーレーザーのほうがよいですね。
書込番号:6178768
0点

munnyさんこんばんはJFSです。
キヤノンの場合、普通紙でもスーパーホワイトペーパーという色の白い上質の紙がありますがこれを遣えば改善されます。
また方法としては、印刷モードを普通紙でなくマットフォトペーパーやスーパーフォトペーパーにしてプリントするということがあります。ただしこうすると、印刷時間が多くかかりますし、インクの吐出量が増えるので、安物の紙だとにじんでしまいます。
用紙をより上質な物に変え、モードを調節すれば改善されます。
この場合キヤノンのサポートセンターが言ったような、ソフトとの相性うんぬんということは、全くのでたらめです。
また、レーザープリンタでは普通紙に綺麗にプリントできますが、これとて、ワード、エクセルのフォントの色とは程遠い色ですし、カラー調整はインクジェットプリンタの方がしやすいのです。
書込番号:6178838
2点

御剣冥夜さん、JFSさん早速ご返答頂きまして有難うございました。早速用紙を上質なものに変えてトライしますね。
色のフォントについて他の色は多少違っても気にしなかったのですが、赤ですからね。私の場合赤は文章や文字を強調するのに欠かせない大事な色になっていましたので今回のアドバイスは本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:6178944
0点

プリンタドライバのマニュアル設定で
【 ICM 】 にチェックを入れて見ればどお?
多少は良くなるかもよ。それはやったのかな?
色/濃度; の所ね。
この点だけはインクジェットでは、HPが最高に良い。
書込番号:6180750
0点

sneuさん、アドバイス有難うございます。
【 ICM 】 にチェックを入れる件ですが、これも試してみましたが、「赤」に関してはやりは朱色か茶色を主として濃度が変わるだけのようです。
ご指摘の通りインクジェットに関してはHPは優秀なようですね。このプリンタも調べに調べて購入したのですが、やはり実際使ってみないと分からないものですね。
書込番号:6180849
0点

私の持っているワード2000のフォントの赤は、モニタ上で見ても朱色に見えます。
マニュアルで色を変えても、モニタ上ではいわゆる《真っ赤》にならなず、朱色と茶色とオレンジ色の中間の色になりますね。
文字は黒しか使ったことがないので、今まで気づきませんでした。
カラーコピーではちゃんと赤が出せますので、プリンタ側というよりワードのほうの色設定に問題があるような気がします。
書込番号:6183083
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
さんまる亭と申します。
いつもこの掲示板を参考にさせて頂いております。
デジカメ(CANON EOS30D他)で撮った写真を自宅で
プリントアウトしてアルバム化致したく、その為に、
プリンタを新規購入したいと思っています。
そこで、CANONに限らず下記条件に合うようなプリンタを
御紹介頂きますよう宜しく御願い致します。
【条 件】
・予算3万円以内
・画質最優先(プリント速度や音振性能などよりも)
・スキャナ搭載
…です。
以上 「さんんまる亭」
0点

3万以下で買えるならMP-960いいですね。
PM-A920なら3万以下で買える可能性は更に大きいですね。
デジイチなら6色機をお薦めします。
ポイント込みの似非値引きならMP-960も
買えるかもしれませんね。
書込番号:6158409
1点

Rin2006様、こんにちは。
早々の返信、誠に有難う御座います。
>MP-960いいですね。
PM-A920なら3万以下で買える可能性は更に大きいですね。
…早速詳細検討してみます。
>デジイチなら6色機をお薦めします。
…検討の条件に加えたいと思います。
有難う御座いました。
「さんまる亭」
書込番号:6158438
0点

とりあえずキヤノンとエプソンの6色以上の機種なら問題ないと思います。
色の好みはご自分の目で確かめるしかないですが。
あとスキャナは、コピーなどに使うものでしょうか。
もしフィルムスキャナとしてお使いならば、複合機はあまり期待しないほうが無難です。
もうひとつ、インクコストなども考慮したほうがいいかもしれません。(値段も馬鹿になりませんし)
自宅にこのMP960とエプソンのA890(旧型)があります。
MP960はまだ買って日が浅く、A890は家族所有なので私自身はあまり使っていませんが、これまでの感触だとキヤノンのほうがインクコストは安く済みそうです。
エプソン機はヘッドクリーニングが頻繁なため、インクは結構早くなくなります。
以前A890の電源を入れたまま3週間ほど放置していたら、全色1/3以上減ってました。
自分のミスですけど、ヒューレットパッカード機では一年中電源入れっぱなしでもこのようなことはなかったので、ちょっと驚きでした。
なお、エプソンはヘッドが詰まりやすいとの評価が大多数です。
でも近頃はだいぶ改善されているようです。
以前使っていたA3ノビのPM-3500Cと比べると、比較にならないほどA890は詰まらなくなってます。
私の場合文書印刷も大切なので、総合的にみてMP960をお勧めします。
こと文書印刷(顔料黒使用)のスピードと品質については、エプソンはキヤノンに歯が立ちませんので。
(HPはそれ以上ですが)
書込番号:6162174
1点

猫のきもち様、こんばんは。
詳細且つ御丁寧な返信を賜り誠に有難う御座います。
>色の好みはご自分の目で確かめるしかないですが。
了解しました。近々、量販店で確認してみたいと思います。
>あとスキャナは、コピーなどに使うものでしょうか。
昔、銀塩で撮ったフィルムが沢山ありますので、
フィルムスキャナとして使いたいと思っております。
>インクコストなども考慮したほうがいいかもしれません。
確かに!その通りですね。考慮いたします。
>総合的にみてMP960をお勧めします。
了解致しました。
大変、良く分かりました。
有難う御座いました。
「さんまる亭」
書込番号:6164658
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
エプソンのPM−A920・A970と悩んでいます。エプソンの色になれているせいか、MP960の色が、色白に印刷されすぎているような気がします。店頭にあるメーカーサンプルのファイル写真です。もちろん同じ写真ではないので、比べようがないのですが、エプソンのほうが、くっきりと鮮やかで、健康そうに見えます。“クチコミ”を見ていると、自分のメモリーカードを持っていって印刷してもらうとか書かれていますが、そのような雰囲気も、言い出す勇気も私にはありません。(これをすることができれば、一発かいけつでしょうが・・・)人それぞれの好みもあるでしょうが、MP960の色合いは、どう思われますか?ずっと購入できず悩んでいます。
0点

家電オンチママさんの仰るとおりの印象ですね。
僕の印象は
エプソン → 鮮やか・コントラストハッキリ
キヤノン → 自然・見たままの色
モノはきれいに見せたもの勝ちというならエプソンだと思いますが、自然が一番というならキヤノンでしょう。
ちなみに家電オンチママさんの候補はその3機種の中ではどれでしょうか?
A920を買う決心をつけるために、ここに書き込んでいるのでしたら何も言いません。w
本気で迷っているのなら、画質以外のメリットが多すぎるMP960を勧めますが。
書込番号:6141533
0点

ネットサーフィンさんありがとうございます。
プリンターの一番の目的は、子供の写真を、美しくプリントアウトする事です。そして、よく子供にホームページをプリントして欲しいと言われるので、両面印刷。さらに、フイルムスキャンです。
かなり長いこと検討し、フイルムスキャナーの性能がA−970方のが良いで両面印刷機能があれば、迷わずA−970にするのですが、ないので、色合いは私し好みではありませんが、ほかの方が見て特に気にならないのなら、MP960の性能&スタイル性を取る方が良いのかなァと迷いに迷っているわけです。
“A920を買う決心をつけるために、ここに書き込んでいるのでしたら何も言いません。w”
と、ありましたが、どのように解釈すればよいのでしょうか?
すべてを満たすものはないので、どこかを妥協するしかありませんよね。中間??をとって、A920に決心せざるおえないのでしょうか(とても、変ないいまわしですが・・・)
優柔不断で、自分で決められないですみません。
書込番号:6141768
0点

PM-A920で良いと思いますよ。
MP-960の発色が好きな人から見れば、
自然な発色という表現になるわけで、
キレイな写真になるエプソンが好きな家電オンチママさん
はPM-A920や970、場合によっては820でも良いかも
しれません。普通紙へのテキスト品質はMP960が良いです。
どうぞお好きな物を購入して下さい。
書込番号:6142948
0点

“MP-960の発色が好きな人から見れば、
自然な発色という表現になるわけで、”
確かにそうですね。
パソコンもろくに使いこなせない私の、このような質問に、真剣にアドバイスくださり、ありがとうございました。
思い切って、ID登録して質問させていただいてよかったです。
書込番号:6143197
0点

PM-A920を出した理由は、画質がA970よりもA920の方がよいと答える人が多いからです。
あとは価格ですね。
「MP960の多すぎるメリット」とは
・実コスト(クリーニングなど)
・テキスト印刷の速さ・きれいさ・コスト
・両面
・フィルムスキャン性能(画質・速度)
・操作性
・コピーのきれいさ
・使用していない期間が空いても、対処しやすいこと。(目詰まりが少ないこと)
ぱっと思い当たるだけでこれくらいあります。
ただ、家電オンチママさんの用途と画質の好みを想定すると、A920がいいかなと思いました。
・・・と思いましたが、再度見直すと、自分のデータで印刷したわけではないのですね。
一番いいのは自分のデータで出すことです。これが一番後悔しないです。
メーカーサンプルほど胡散臭いものはないです。(笑)
書込番号:6144737
0点

>・フィルムスキャン性能(画質・速度)
>・操作性
>・コピーのきれいさ
>・使用していない期間が空いても、対処しやすいこと。(目詰まりが少ないこと)
目詰まりはエプソンもかなり改善されましたね。
キヤノンも目詰まりしない訳ではないですしね。
その他について具体的なソース(Webや書籍等)
をお願いします。
今後の参考にさせて下さい。
書込番号:6144758
0点

目詰まりがかなり改善されたというソースが欲しいです。
ここ何年も「目詰まりは改善された」と言われ続けていますが、もう信用しません。
毎年目詰まり報告が挙げられていますので。
ただ、オフキャリッジ方式の機種に関しては信用しています。
今現在、私の周りではオフキャリッジの機種に関してだけは目詰まり報告が少ないので。
フィルムスキャンの速度に関しては、12コマ・6コマの違い。(ウォーミングアップなど)
フィルム画質に関しては今年の機種ではいじっていませんが、去年までは複数のフィルムをスキャンした際に、何名か見せたら、キヤノンを推す人が多かった。
コピーのきれいさに関してはモノクロコピーすれば一目瞭然でしょう。
ちなみに、
エプソン⇒鮮やか キヤノン⇒自然
というのも何名かに聞いた意見のうち、多い意見をそのまま言っているだけです。
書込番号:6148454
0点

キヤノンが自然というのはどうでしょうか?
実際にキヤノンの4色機は、色が浅くて白いって意見は多いですよ。
キヤノン自体が自社6色機と比較しても4色機の深みが足りないことを認識しています。
>ここ何年も「目詰まりは改善された」と言われ続けていますが、もう信用しません。
ご使用のエプソン機種をお聞かせください。
書込番号:6148519
0点

キヤノンの6色機ですらも、DPEやエプソンの鮮やかな発色と比較すると色が浅く感じることがよくあります。
それがインク成分の違いによる限界なのか、はたまたドライバのつくりがそういうものなのかは不明ですが。
同じインクを使用するpro9000の良い評判と比べると、コンシュマー機とはカラーテーブル自体が全く違うのかもしれません。
レックスマークの肌色はさらに輪をかけて白いですね。
書込番号:6148548
0点

なるほど、よくわかりました。
勉強になります。
私の周りではPM-770Cに互換インクを使ってプリント
した物をあげても喜んでくれる安上がりな人ばかりで
参考になりませんよ。(笑)
>コピーのきれいさに関してはモノクロコピーすれば一目瞭然でしょう。
これは普通紙への場合と解釈して良いのでしょうか?
また顔料インクのメリットと考えてよいのでしょうか?
インクジェット紙やカラーコピーについては
如何ですか? ご意見を頂けますか?
>目詰まりがかなり改善されたというソースが欲しいです。
私はPM-G730を昨年の8月初旬に購入し、月に1〜2回程度
の頻度で使用しております。
オートクリーニングは4回実行されたのを
確認しています。
半年ほど使用してきましたが、今の所目詰まりは
1回も起きていません。 実体験ですね。
他にも同じように減っている等のコメントも
ありますし改善されていると判断しております。
PM-770Cも所有しており過去の悲惨さも知って
いますし、BJS-200も以前は所有しておりました。
PM-G730に今の所とても満足しております。
ネットサーフィンさんに信じてもらえるだけの
サンプル数はないですけどね。(汗)
顔料プリンターに関しては知りません・・・。
>エプソン⇒鮮やか キヤノン⇒自然
というのも何名かに聞いた意見のうち、多い意見をそのまま言っているだけです。
別に否定したつもりはありませんよ。
好みですからね。
私はエプソンの写真プリントが好きなので
エプソンが良いと思われた方に賛同しただけです。
お気に召しませんでしたか?
書込番号:6148651
0点

皆さん、私の素人質問からいろいろお話が発展して・・・申し訳ありません。
自分も行動に移さなければと、今日、思い切って自分のSDカードからプリントアウトしてもらいました。家電オンチなので、オートでただ写しただけの写真。上半身室内と屋外です。
お店の人は「PMーA920は、暗いけれど、MP960のほうが、明るい発色でいいですよ」と、薦めていました(以前は他の店員さんがPMーA920のほうが、色がはっきりしていて良いですよと・・)。PMーA920は、オートで修正して出てくるそうですが、良い様でもあり逆に修正したくない画像も修正されて出てきてしまうそうです。MP960は、無修正と黄色を1段階強くしたものと印刷してくれました。修正したほうは、私が見る限りPMーA920に近い色になり良いと思いました。
家に持ち帰り12歳(女)と15歳(男)の子供に別々に見せたところ、即答で「美白のこの写真」と、同じ回答。これで決まりかと、帰ってきた主人に同じ答えを期待しましたが、「弱々しそうだからこっち」と、別の写真を・・・
また、修正した写真は、選ばれませんでした。
表現の仕方も色の好みでいろいろと変わるものですね。
その他では、写真を選ぶときPMーA920はピ!ピ!ピ!と、一枚ずつ送るのに対し、MP960は、グルグルグルと、早く見れるので驚きました。
コピーは、キャノンのカタログの裏表紙を白黒コピーしてくれました。MP960の方は、カタログの裏映りがなくとてもきれいでしたが、右上の方に小さくある、インクカタログの写真は、はっきり写ってはいましたが、粒々が目立ちました。
いずれにしても、そろそろ自分自身で決めなくてはいけません。日曜から家族旅行に行きますが、帰ってきたら買いに行きます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6150886
0点

スレ主さんが納得された後に書き込むのも何ですが。
> コピーは、キャノンのカタログの裏表紙を白黒コピーしてくれ
> ました。MP960の方は、カタログの裏映りがなくとても
> きれいでしたが、右上の方に小さくある、インクカタログの
> 写真は、はっきり写ってはいましたが、粒々が目立ちました。
普通紙で白黒コピーすると、顔料黒のみが使われます。
顔料黒は染料よりもインク滴が大きいので、粒状感が目立ちます。
インクジェット専用紙では、染料黒とカラー3色を混合してモノクロ
印刷を行います。
粒状感は目立ちませんが、赤っぽくなったり黄色っぽくなったりで
「完全な白黒」には見えないことがあります。
書込番号:6151052
0点

アドバイスありがとうございます。
どちらの機種を買うかは、まだまだ結論は出せないでいます。皆さんからのアドバイスを参考に、今月中には(決算価格)購入したいです。
Psquadさんからの説明でまたひとつ、利口になりました。
私のように、理解力の悪いおばさんが他にもいらっしゃるかはわかりませんが、やさしく説明していただいてありがたいです。
私の中では、人物写真の色合いはエプソン、使い勝手や、性能はキャノンです(実際のところはわかっていませんが・・)。色については、自分の好みより、家族写真なので家族の好みや一般受けする方を考慮に入れて選びたいと思っています。
多数決??というところでしょうか?
家族の中では二分しています。
旅行中祖父母にも見てもらおうと思っています。
書込番号:6151910
0点

>PMーA920は、オートで修正して出てくるそうですが、良い様でもあり逆に修正したくない画像も修正されて出てきてしまうそうです。
PM-A920にも無補正モードもありますし、昨年モデルでは
シーン補正(夜景や風景など)もありましたので
A920にもあると思います。 もちろん、黄色を濃く
といったマニュアル補正モードもあります。
MP960の方が高額なので誘導しているように思えますね。
どちらを買っても良いと思いますが、店員のすぐ分かる
嘘(まさか知らないってことは・・・)の部分は訂正して
おきますね。コピーの裏写りも疑いたくなりますね・・・。
しかしMP-960はキヤノンのフラッグシップ機ですし
発色と価格さえ納得されれば満足度は高いと思います。
書込番号:6151996
0点

>家電オンチママさん
モノクロコピーを表の絵の部分で行うとは思いませんでした。
基本的にモノクロコピーは文字をコピーするものですから。(笑)
モノクロコピーをした際、印刷速度はいかがでしたか?
ただ、とりあえず実機を触ってくれてよかったです。
あとは私たちが何を言おうが、言うまいが、納得がいく買い物ができると思います。
要は、言葉だけなら何とでも言える。
好みや求める要素は人それぞれ違う。(店員さんにも好みがありましたよね?)
実際に触ってみて、実際に印刷物を見て、それで自分で判断するなら、これが一番納得が行く買い物だと思います。
>ここにしか咲かない花さん
キヤノンの色合いがエプソンと比べて色が浅い(薄い)と感じるのは、インク成分とドライバの両方にあると私は思います。
インク濃度はエプソンの方が濃いです。
ドライバの作りはエプソンは色々な印刷モードがありますが(初心者向けではないので細かい点は割愛)、初心者向けのオートファインは特に鮮やかな色合いです。
ちなみにエプソン機は昔から避けています。
私が求める特徴がキヤノンに合っていますので。
>Rin2006さん
強いて言うと、気にいらななかった点は、フィルムスキャンに興味を持っている人にフィルムスキャンができないA820を出した点です。(笑)
「機械が苦手」と言っている人に選択肢を増やしてしまったら、尚更困ると思いましたので。
あとは今季のエプソン機とG730の色傾向の違いも見ていただきたいです。
おそらくG730を買ってよかったと思われるのではないかと思っていたりします。
コピーする際にインクジェット紙は?という話でしたが、それに関しては私はエプソンに分があると思います。
ただ、普通に使う方が、あえてインクジェット紙を使うでしょうか?
9割の方がコピー紙を使うと思います。初心者は特に。
店員さんの誘導という点ですが、実際に紙に出したのでしたら、スレ主さま本人が決めることになるので、何もいえないと思います。
ちなみにA920は量販店では拡販機種なので、単価のせいで誘導も何もないと思います。
書込番号:6152240
0点

フィルムスキャンについては後に出てきたので
それほど重要ではないのかと思っていましたので、
「場合によっては」と付け加えました。
しかし、仰る通り選択肢を広げたのは適切では
なかったですね。
コピーに関しての部分ですが、原因が知りたかったので
お聞きしたのです。 テキスト印刷と同じ要素での
メリットと言うことが理解できました。
ありがとうございました。
お気に召しませんでしたか?と言ったのは
発色表現でわざわざ重ねこられたので
私の発言がおきに召さなかったのではないかと
思ったのですが・・・。
正直、発色に関してはコメントしたく無いのです。
高度な知識もないですし感性の部分ですからね。
どちらが自然でも派手でも良いです。
それに素人でも手軽に色合を触れるフリーソフトも
ありますしね。 素人の私的にはキヤノンとエプソン、
宇多田ヒカルと浜崎あゆみのどっちが好き?
と同じレベルなんですよね。(笑)
プロ級の方々は違うのでしょうけどね・・・。
家電オンチママさんには話が反れてしまい
申し訳ありません。
良い買い物をして下さいね。
書込番号:6152424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





