-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP960
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年4月18日 19:29 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月11日 15:49 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月7日 16:54 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月4日 01:10 |
![]() |
5 | 3 | 2007年4月20日 20:15 |
![]() |
2 | 8 | 2007年3月31日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP960
PM950とPM960で迷っているんですけど…950が古いと言うだけで性能自体はほぼ同等なんですよね?(>_<)最近までエプソンのPM-A820を使ってたんですけど…友人に譲ったんで新しく複合機を買おうと思ってるんですよ♪この際だから一般家庭用で1番性能と機能がいいのを買おうと思って950か960で迷っているんですよ(T_T)…と言うか一般家庭用で1番性能がいいのは960なんですよね?
0点

☆ミニスカの主婦☆さんこんばんはJFSです。
MP950ってまだ売ってますか? 確かに、カタログスペック上はほとんど性能は変わらないのですが、プリンタの駆動部分が改良され、960の方が耐久性が向上しているようです。また、950は色が沈んで描写が汚いといわれたことがあったので、960では少し明るめにプリントされるようになっています。
性能的にはエプソンのA820よりは上の機種ですし、使い勝手はるかに優れています。ただ、私は950のデザインがどうにも好きになれなかったので、960は良いなと思います。
MP960が、家庭用で一番性能が良くて機能が良いかは疑問です。使い勝手は良いですが、専門的に写真画質(特に色表現)にこだわるなら、エプソンPM-A970の方がいろんな面で有利です。
ただ、家庭用で楽しく使えれば良いというならば、キヤノンの方をお勧めします。
書込番号:6212158
1点

返答ありがとうございます♪
画質、耐久性、使い易さ、で比較したらエプソンとキヤノンはどちらが優れていますか?
書込番号:6212379
0点

JFSです。
画質、耐久性、使い易さ、とのことですが、使いやすさは文句なしにキヤノンの方が優れています。また耐久性についても、MP960はMP950に比べ駆動系が強化されましたし、全般的にキヤノンの方が優れていると思います。ただ、ヘッドはキヤノンは目詰まりが起こりにくいという反面、寿命が短いのです。しかし、キヤノンのヘッドはインクを交換するのと同じような手順で自分で交換できるというメリットはあります。
問題は画質なんですが、色や諧調は個人の好みも大きいのでこれは一概には言えません。ただ、専門的に写真をプリントし、機械任せではなく、自分で色の調節をする場合はエプソンの方が細かい調節ができます。キヤノンの場合はプリンタの方で、ある程度色を決めてしまうので、こまかな調節は出来ないのです。
一般のご家庭で気軽にお使いになる場合は、圧倒的にキヤノンの方が使いやすいですが、どうしても写真の画質にこだわるならばエプソンのPM-A970をお求め下さい。
書込番号:6212703
2点

>キヤノンの場合はプリンタの方で、ある程度色を決めてしまうの
>で、こまかな調節は出来ないのです。
そんなことはありません。マニュアル色調整の機能がありますので
・カラーバランス(シアン、マゼンタ、イエロー)
・濃度
・コントラスト
・明るさ
の6項目について、好みに合わせて調整できます。
ちなみに、私は写真プリントの場合、シアン +9、イエロー−6の設定で使っています。標準では赤みが強すぎると感じているからです。ほかの方の、設定も聞いてみたいものです。
ちなみに私は、エプソン製はヘッドの目詰まりが心配で、キャノンMP960に決めました。この1か月で300枚くらいの写真プリントのほか、HPのプリント、スキャナー、モノクロコピー、カラーコピーなど一通り使いましたが、画質、使い易さには非常に満足しています。
耐久性って機械の? これはなんとも言えませんが、買い替え前のキャノンPIXUS 850iを4年以上使いましたが、機械的なトラブルは皆無でした。
書込番号:6244398
0点

JFSです。お借りします。
>Green5026さん
確かにドライバで色を調整する機能はキヤノンもエプソンも同等な物がありますが、しかし基本的なシステムとして、キヤノンのプリンタはここでCMYKを調整しても最終的にその値にさらにプリンタ側でデフォルトで用意してある補正が加わってしまうのです。ですから、もちろんこれをいじって多少の赤っぽさ、青っぽさを補正することは可能ですが、カラーバランスが崩れる恐れがあり、Pro9000以外の機種ではあまりお勧めできません。Pro9000にはドライバに依存しない諧調保持モードが用意されていますから、これを使えば補正はやり易くなりますが、残念ながら一般プリンタや複合機にはそのモードは用意されていません。これに対し、エプソン機にはほとんどの機種にエプソン基準色のモードがあり、色調整の自由度が高いのです。
このような話は、カメラやプリントに詳しい方にはお話しますが、一般的に家庭で使われる方々にお話しても、ご理解いただけないこともあるので、話を簡単にしました。
Green5026さん はご自身の設定で満足できるプリントが出来たようですが、色の好みは個人差がありますし、それぞれの方の設定が絶対ではありません。また、デジカメを使用するばあい、ポジをスキャンした物と異なり、絶対的な基準になるハードコピーがありませんから、全てモニタに展開した色で判断しなくてはなりません。このことはモニタのキャリブレーションやプリンタのプロファイルがいかに重要な要素であるかということも考える必要があります。
一概にプリンタ側でドライバ調整をする前に、モニタの調整やプロファイルの設定を完璧にしておくのが手順だと思うのですがいかがでしょうか?
ヘッドの劣化はキヤノンの方が早いです。永く使ううちに噴出されるドットの大きさや量がだんだん変化します。これに対してエプソンのヘッドはほとんど変化は無く、やはりキヤノンの方が劣化率は大きいのです。
機械の駆動部分は今の機種は改良されています。私はiP4200は一年持たずに駆動部分が壊れiP4300 に変わりましたが4300は調子が良いです。個体差もあるでしょうが、メーカー関係者はカタログスペック以外の耐久性を強調していました。
エプソンのヘッドが詰まるというのはよく聞く話ですが、それは使い方によりますね。私のPM-4000PXなど1台は購入して丸5年になりますが、一度も目詰まりはありませんね。一ヶ月間一度も使わなくてもちゃんとプリントされます。
確かにヘッドの構造が違いますから、キヤノンの方が目詰まりは少ないですが、Green5026さん のように月に300枚もプリントされるなら、どんなエプソン機でも目詰まりは無いでしょうね。
書込番号:6245402
1点

JFSさま
丁寧な解説ありがとうございます。投稿の後、書き込み番号[6241002]を拝見しましたので内容的には了解できます。
ただ、マニュアル色調整の色補正で「ドライバー補正なし」を選べば、「ある補正が加わってしまう」ということはないように思いますが、いかがでしょうか?
モニターのキャリブレーションや、プロファイル設定はこれからチャレンジしていくつもりです。
モニターも一応、色補正をかけていますが、A4ノートの普及機ですので厳密な色再現は諦めています。
現状では、RAWで撮影してストレート現像したものをプリントし、被写体現物と比較してプリンターで補正する方法でしのいでいます。
まともな外部モニターと、Pro9000クラスが欲しいのですがそこまでコストをかけてもなー、という気分も半分です。
なお、1か月300枚は例外的な枚数です。個人的な使用は100枚くらいで、それもかなりの枚数が、購入後のテストのためのものでした。落ち着いたら月100枚はいかないと思います。
☆ミニスカの主婦☆さん、板のテーマとズレた内容でごめんなさいね。
書込番号:6245559
0点

JFSです。お借りします。
>ただ、マニュアル色調整の色補正で「ドライバー補正なし」を選べば、「ある補正が加わってしまう」ということはないように思いますが、いかがでしょうか?
Green5026さん 私も最初はそう思いましたが、残念ながら「ドライバー補正なし」を選んでも、メーカーが意図した色調に補正されてしまうのです。これは技術者にも確認済みです。Pro9000とコンシューマー機はそれが大きな違いなのです。ですから、iP9910でどう頑張っても私の求める色にならなかったのにPro9000ではそれが可能になっています。
☆ミニスカの主婦☆さんへのご回答としては、新しいMP960の方をお勧めするということでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6245790
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
ジャケットを作ろうと思い作成し、いざ印刷して出来上がりを見てみると小さな点が横一直線に何列か出来ています・・・。多分印刷してるときに光沢紙をプリンタが押さえ込んでるのではないかと思います。これは仕様なのでしょうか?
0点

同じものではありませんが、850iでCDレーベルプリントをしたときに同様のものが出たことがあります。
プリンターのクリーニングは試されましたか?
やってないのであればまずここからチェックですかね
私はこれで改善しました
書込番号:6210231
0点

仕様ですね。
個体差、用紙によって目立つ、目立たないです。
純正紙で試してみましょう。
それでも目立つようでしたらサポートに相談されて
みては如何でしょう。
私はメーカー、機種とも違う物を使っていますが、
見つけるのが困難なほどです。
書込番号:6210418
0点

仕様ですかね〜。一応サポートに電話したら、紙の厚さが原因かもしれないので純正紙を使ってみて下さい。と言われたんで今日買って試したんですが余計目立つようになりました…。(純正紙の方が厚かったから)また明日に電話してみようと思います。これが仕様でない事を祈るばかりです><
書込番号:6210983
0点

仕様のようです。
私は全く跡がないと思っていたのですが、
過去ログでどの機種にも必ずある!と断言された
方が居られまして、私も必死に探したら
御座いました。(笑)
ですから仕様なのですが、ほんとに目立たないのが
本当の仕様?または実力なのだと思います。
まぁ個体差ですが諦めた時点で終わりなので
サポートに文句言って交換してもった方が良いと
思いますよ。もっと良い個体はあるはずですよ。
書込番号:6211116
0点

MP950なのですが、気になって確認したところL判プリント横向きで、上から15ミリ位の所にスジが入っているプリントを確認しました。
ただ、すべてのL判に入っているのでなく、スジが入ったプリントをした時の全てに入っていて、入っていない時の全てのプリントには入っていません。
なんとなくプリンターのスイッチを入れたタイミングで入る、入らないが決まるような気がします。(憶測ですが…)
『仕様』です、ですむとは思いませんけどね!
書込番号:6211475
0点

hirouさん こんばんはJFSです。
この現象は用紙を送るローラーがルレット(小さなとがった歯車の付いた回転部品)タイプの物で起きる現象です。
給紙口の方はゴムのローラーで引き込みますが、印刷後の排紙部分はインクが乾かないので大きなゴムローラーは使えません、このため微細なルレットで紙を、まあいうなら突き刺すようにしてガイドしているんです。実際は突き刺してはおらず、押さえてるだけなのですが、この圧力が高いと本当に突き刺して穴が開きますし、インクが十分乾燥していないと目立つこともあります。
プリンタのカバーを開けて、排紙の部分を見てください、プラスチックの輪の周囲に細かい金属のギア状の物が付いた回転部品が見えるはずです。これがルレットです。
この部品はほとんど全てのプリンタに使われていますから、この現象はどのプリンタでも起きる可能性があります。
私のプリンタは昔使っていたPM-900Cでは目立ちましたが、今使っているPM-G820はほとんど目立ちませんし、PM-4000PXでは、全く無いに等しいですね。
用紙にもよります。厚手の用紙でも表面が硬いクリスピアやピクトリコでは目立ちませんが、プロフォトやコニカの用紙では目立つ場合があります。
もちろん個体差は大きいので、あまり酷いようなら交換の対象になるかもしれません。
JTNさん の現象は違いますね。これはヘッドの往復による傷です。ヘッドの位置が微妙にずれているのが原因です。一度ヘッドをはずして付け直せば直る場合が多いです。
書込番号:6211876
2点

この用紙送りの傷の問題って、箱型PIXUSになってから多かれ
少なかれ問題になっていますよねえ・・・
Canonだけではなく、エプソンでも起きている問題ですし。
個体差は致し方ありませんが、メーカも認識しているようですし、
要改善点ですよね。
書込番号:6212084
0点

光に当てて入念にチェックしましたが、私のはそのような症状はゼロでした。
純正プロフォトorスーパーフォトの2L&A4使用で、すべて背面給紙でのプリントです。
あまりに目立つようでしたら、一度修理に出したほうがよいかと思います。
書込番号:6212677
0点

無いと仰る方が居られますし、私が仕様というのは
撤回させて頂きます。 確かに私の場合も
所々に擦れた跡が見られる程度で完全に乾いて
しまいますと、全くと言って良いほど跡は見られません。
メーカーがどう認識するかで、仕様なのかどうかは
決まるのでしょうね。多少の我慢を強いるのでしたら
仕様という事になってしまいますが・・・。
程度の良い個体と交換出来れば良いですね。
書込番号:6212974
0点

個体差が大きいと思いますよ。
また、推奨モードでなく最高品位(もしくは高精細)など
印字時間のかかるモードだと問題が無かったりします。
紙質にもかなり影響されますからね。
やっぱり気になるようなら、修理もしくは交換希望・・・という
のが現実解だと思います。
書込番号:6217416
0点

私がメーカーサポートに問い合わせした時には仕様ですといわれました。
購入したミドリ電化にも相談したのですが、滑車痕はついて当たり前とまで言いきられてしまい、泣く泣く我慢して使っています。
個体差があるなら我慢することなかったですね。
今更ながら、ミドリの対応にはガッカリです。
書込番号:6220576
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
エプソンG800のノズルが不調になり修理中のため、MP960を購入しました。
新宿のヨドバシで\35,800の20%ポイント還元で実質\28,640でした。
G800も延長保証で修理しますので、5%の\1,790で5年の延長保証も付けました。
まだ使い込んでいませんが、起動に時間がかかるように思います。
あとプリント時の振動がかなりあります。
テキストの印字は早くストレスがありません。
修理中のG800はフォトプリント用に使用しようと思います。
0点

しんつれい!様、こんにちは。
「さんまる亭」と申します。プリンタの新規購入を検討中の者です。
先日、この掲示板で質問を致し、頂戴しました皆様方の情報を整理した結果、当方の中では、現状PIXUS MP960が最有力候補、第二位がMP600となっています。
しんつれい!様がMP960を御購入されたとの由、購入機種判断の参考にさせて頂きたく、もう少し使い込まれましたらMP960の情報をこの掲示板で御提供頂けると幸甚です。
勝手な御願いですが、是非宜しく御願い致します。
「さんまる亭」
書込番号:6205644
0点

はじめまして、さんまる亭さん。
MP960の使用レポート了解致しました。
さんまる亭さんは写真プリントをされるのでしたら7色インクの960が良いのではないでしょうか。
私もキャノンデジ1眼を使用しており、エプソンよりキャノンのプリンターの方が連携的な相性が良いかとも思ったのですが、
フォトプリントに関して、ソフト&ハードの両面でエプソンの方が優れているように思います。
しばらく960を使用してみて満足できない場合はエプソンのPM-T990を購入して比較しようと思っています。
テキスト印刷については、G800( 3pl )と比較して一目でその差がわかるほど高解像度です。
複合機のスキャナーなどは確かに単機能機より劣りますが、あれば便利ですし、省スペースにもなります。
プリンター機能は複合機も単機能機も同じようで、単機能のiP7500も生産中止になったようです。
L版写真プリントの印刷スピード&コストは
キャノン MP960 29秒 23.2円
エプソン PM-T990 19秒 19.6円
このデータを比較する限りではヘッドクリーニングでインクの消費が早いと不評のエプソンでも
写真プリントを多用する場合には実質コストは安い可能性もあります。
書込番号:6206046
1点

しんつれい!様、
早々且つ御丁寧な返信誠に有難う御座います。
>写真プリントをされるのでしたら7色インクの960が良いのではないでしょうか。
⇒了解致しました。600と960とではインク色数(5と7)の差は大きいということなのでしょうね。
>フォトプリントに関して、ソフト&ハードの両面でエプソンの方が優れているように思います。
しばらく960を使用してみて満足できない場合はエプソンのPM-T990を購入して比較しようと思っています。
⇒了解致しました。其の節は情報提供を御願い致します。
>テキスト印刷については、G800( 3pl )と比較して一目でその差がわかるほど高解像度です。
⇒了解致しました。
>複合機のスキャナーなどは確かに単機能機より劣りますが、あれば便利ですし、省スペースにもなります。プリンター機能は複合機も単機能機も同じようで、単機能のiP7500も生産中止になったようです。
⇒了解致しました。
>L版写真プリントの印刷スピード&コストは
キャノン MP960 29秒 23.2円
エプソン PM-T990 19秒 19.6円
このデータを比較する限りではヘッドクリーニングでインクの消費が早いと不評のエプソンでも写真プリントを多用する場合には実質コストは安い可能性もあります。
⇒なるほど。了解致しました。
内容、良く理解致しました。
GWまでには結論を出したいと思っております。
有難う御座いました。 「さんまる亭」
書込番号:6206306
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
MP960の購入を考えているのですが、ネットで安く売っているところだと大体はオプションの3年補償、5年補償等はないですよね?
大手量販店で少し高めでも購入して長期補償に入るのが良いか、安いところで購入してメーカー補償だけで我慢するかどちらが良いかなと迷っております。
もちろん安くて長期補償があるのが一番ですけど皆さんはどうされていますか??
それと、複合機は初めてなのですが大体何年位が寿命の目安ですか?
0点

ユニタロさん こんにちはJFSです。
メーカーはプリンタの使用年数を2〜3年程度として考えているようです。まあ、エプソンもキャノンもプロシリーズやプロセレクションの機種については5年以上の使用も考慮していますが、一般用の物は2、3年が目処でしょうか。それに、複合機の場合はプリンタは全く正常でも、スキャナのランプ切れなどでもプリントできなくなってしまうのです。これが複合機の厄介な面ですね。
それに長期保障はインク、ヘッド、スキャナランプなどの消耗品が保障の対象外になる場合が少なくありませんから、実際にお買い上げの時に条件を確認して下さい。概ね2万円以上の商品について5%の掛け金で5年保障がつけられる所が多いです。
メーカー保障は1年ですが、初期不良などの場合は大抵1年以内におきるので、1年間無事に使えればあと2、3年は問題なく使えることがほとんどですから、あまり長期保障にこだわる必要はないかもしれません。私はこのような考えから長期保障は付けず、価格の安い店で買うようにしています。
書込番号:6189033
2点

私は長期保証入れてます。
プリンタに限らず、PC関係は寿命短いです。実際すでにデジカメとMOドライブの2回、長期保証の適用になっています。
一応修理として預けるのですが、実際のところ修理はせず、購入金額までの新品を代品としてもらえました。おそらく修理代が高いのでしょう。
2-3年で壊れるものなら、長期保証入れたほうがいいと思いますよ。入っていれば次の買い替えが無料になるんですから。ただ修理預かり期間が長いのが難点ですが。
ところで私のPM-3700C。あと半年で長期保証の期間切れなんですけど、壊れないですね。
インク詰まりも保証の対象になるというので入りまして、実際度々詰まるのですが、クリーニングと一晩放置で直ってしまいます。
現在絶好調なので、このまま行くと長期保証代はパー。ギャンブルみたいなものだから仕方ないですけど。
でもまあ安心料だとも言えるし、ここの口コミ読んでいると、やはり3年くらいで寿命という方が多いです。プリンタも長期保証適用の確立は高いと思いますよ。
書込番号:6189762
0点

>大手量販店で少し高めでも購入して長期補償に入るのが良いか、安いところで購入してメーカー補償だけで我慢するかどちらが良いかなと迷っております。
大手量販店でも、ポイントを含めると価格コムより安くなる場合もあります。
下のスレでビックの価格が出ていますので、ご参考にされるとよろしいかと。
私もひと月前、この機種をビックコムにて38,700円(20%ポイントつき)にて購入しました。
そのポイントで3年保証に入ったため、15%がポイントとして残ったことになります。
これを高いとみるかどうかは、個人の判断によりますが。
ちなみに今までカメラやレンズやパソコンや掃除機などで延長保証に加入しましたが、未だに一度もお世話になってません。(^_^.)
書込番号:6191923
0点

jfsさん、たいくつな午後さん、猫のきもちさんアドバイスありがとうございます。量販店でも安いところはあるんですね、都内の量販店ではあまり安くないと勝手に思い込んでいたのですが安く売っている量販店もあるんですね!
私も以前デジカメを購入した際に長期補償に入りましたが今のところ3年位経っていますがお世話になってません。電子機器類は5年も使用したら買い換えちゃいますもんね。5%は安心料と思えば安い物ですので、早速ビッグカメラでまだ在庫が残っているか聞いてみます。あと、長期補償の条件は細かく聞いておきたいと思います。
書込番号:6194744
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
本日、MP960をビック渋谷東口店で購入しました。店頭表示は39,800円のポイント20%、価格.COMの最安価格並みなので決めました。軽く価格交渉をしてみましたがつい最近まで44,000円15%だったので無理とのこと。
そこでレジで支払いしたのですが、なんと価格変更で35,800円だというのです。こんなことあるのでしょうか(笑)。ポイント20%で7,160ポイント付きましたので、実質29,000円を切りました。やはりモデルチェンジが近いのでしょうか。
2点

自分も今日ビックカメラ川崎店で購入しました。
表示は39800円でしたが、ヨドバシで35800円だったと言ったら、
同じ35800円の23%還元にしてくれました。
今まではエプソンの複合機をずっと使っていたのですが
1年ぐらいですぐ壊れるので、今回はキャノンにしてみました。
書込番号:6182885
3点

3/31、夕方にMP960をビック有楽町店で購入しました。
35,800円←ポイント20%で7,160ポイント付きましたが、インクと用紙を交渉(笑)
どちらかひとつなら・・・と言われましたが、結局両方付けてくれました♪
宅配にしたので630円かかりましたが、インク2本(2,000円)+フォトペーパー120枚(1,400円くらい?)が付いたので、かなりお買い得でした!
店員さん曰く、年度末で売上げを伸ばしたいので安くなったと思います・・・との事。
でも、昨日ヨドバシ錦糸町店で35,800円←ポイント20%で販売はしていましたが(笑)
書込番号:6192222
0点

そろそろ底値なんですかね?
今までエプソンのPX-G900とGT-X700を使っていたんですが、
場所もとるしそろそろ複合機にしようかなと検討していたところ、
千葉のヨドバにて34,400円の20%還元で送料無料って表示があったんで、
こりゃ安いと衝動買いしてしまいましたw
元々目は付けていた商品だったので、
今回は我ながら非常に良い買い物をさせてもらいました。
まだ他のヨドバは確認はしていませんけど、
検討中の方は各店覗いてみては?
書込番号:6252182
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
Word/Excelでフォントの色をカラーにして印刷する場合、イメージ通りの色で印刷することが出来ません。
キヤノンのカスタマーセンターのアドバイスに従いプリンタドライバの色調整方法で色を何パターンか設定して調整を行ったのですが思い通りの赤が表現出来ません。
今回特に気になるのが赤でPC上の赤と大きくかけ離れ、印刷される字の色が朱色、もしくはレンガ色に近い色になり、薄いオレンジや朱色、茶色と区別がつきません。
原因としてソフトとの相性が考えられるとのことでしたが、どなたかWord/Excelから印刷する時の調整方法をご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

染料機に普通紙では発色に限界があります。
どうしても普通紙を使用しなければならない
ようならば、カラーレーザーのほうがよいですね。
書込番号:6178768
0点

munnyさんこんばんはJFSです。
キヤノンの場合、普通紙でもスーパーホワイトペーパーという色の白い上質の紙がありますがこれを遣えば改善されます。
また方法としては、印刷モードを普通紙でなくマットフォトペーパーやスーパーフォトペーパーにしてプリントするということがあります。ただしこうすると、印刷時間が多くかかりますし、インクの吐出量が増えるので、安物の紙だとにじんでしまいます。
用紙をより上質な物に変え、モードを調節すれば改善されます。
この場合キヤノンのサポートセンターが言ったような、ソフトとの相性うんぬんということは、全くのでたらめです。
また、レーザープリンタでは普通紙に綺麗にプリントできますが、これとて、ワード、エクセルのフォントの色とは程遠い色ですし、カラー調整はインクジェットプリンタの方がしやすいのです。
書込番号:6178838
2点

御剣冥夜さん、JFSさん早速ご返答頂きまして有難うございました。早速用紙を上質なものに変えてトライしますね。
色のフォントについて他の色は多少違っても気にしなかったのですが、赤ですからね。私の場合赤は文章や文字を強調するのに欠かせない大事な色になっていましたので今回のアドバイスは本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:6178944
0点

プリンタドライバのマニュアル設定で
【 ICM 】 にチェックを入れて見ればどお?
多少は良くなるかもよ。それはやったのかな?
色/濃度; の所ね。
この点だけはインクジェットでは、HPが最高に良い。
書込番号:6180750
0点

sneuさん、アドバイス有難うございます。
【 ICM 】 にチェックを入れる件ですが、これも試してみましたが、「赤」に関してはやりは朱色か茶色を主として濃度が変わるだけのようです。
ご指摘の通りインクジェットに関してはHPは優秀なようですね。このプリンタも調べに調べて購入したのですが、やはり実際使ってみないと分からないものですね。
書込番号:6180849
0点

私の持っているワード2000のフォントの赤は、モニタ上で見ても朱色に見えます。
マニュアルで色を変えても、モニタ上ではいわゆる《真っ赤》にならなず、朱色と茶色とオレンジ色の中間の色になりますね。
文字は黒しか使ったことがないので、今まで気づきませんでした。
カラーコピーではちゃんと赤が出せますので、プリンタ側というよりワードのほうの色設定に問題があるような気がします。
書込番号:6183083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





