PIXUS MP960 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP960のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP960の価格比較
  • PIXUS MP960のスペック・仕様
  • PIXUS MP960の純正オプション
  • PIXUS MP960のレビュー
  • PIXUS MP960のクチコミ
  • PIXUS MP960の画像・動画
  • PIXUS MP960のピックアップリスト
  • PIXUS MP960のオークション

PIXUS MP960CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月上旬

  • PIXUS MP960の価格比較
  • PIXUS MP960のスペック・仕様
  • PIXUS MP960の純正オプション
  • PIXUS MP960のレビュー
  • PIXUS MP960のクチコミ
  • PIXUS MP960の画像・動画
  • PIXUS MP960のピックアップリスト
  • PIXUS MP960のオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MP960」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP960を新規書き込みPIXUS MP960をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャンの48bitカラーについて

2007/03/20 15:34(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP960

クチコミ投稿数:12件

みなさんのアドバイスを、いただき2週間ほど前に、ついに購入しました。楽しく、写真プリントしているのですが、以前から撮っていた、ポジフィルムをスキャンしていると、48bitカラーというのが、でてきて早速そのようにしてみると、対応していませんと出てきます。何がいけないのでしょうか?また、やはり48bitカラーでスキャンしたほうが、綺麗に保存も出来るんですよね?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6137793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/03/20 18:04(1年以上前)

アプリが48bit入力(各16bit)に対応してないだけじゃないの?

書込番号:6138167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/21 09:49(1年以上前)

48ビットの意味が分からない初心者には、24ビットスキャンで十分です。48ビットデータのままだと、扱えるソフトも限定されますし、また、48ビットデータそのものは、プリントする時にプリンタードライバーでは扱えませんし、モニターも48ビットデータを表現出来ません。

じゃあ、なぜ、48ビットが必要か?
自分で調べてみて、それで、理解出来なければ、扱えないレベルの物と考えましょう。

まずは、スキャン時に画像調整をした上で、24ビットでデータ化すれば、実用的には十分でしょう。

書込番号:6140875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/21 12:08(1年以上前)

フレンドV3さん、帰ってきたウルトラセヴンさん、アドバイスありがとうございます。プリンタードライバーでは、扱えないんですねもう少し、勉強してみますね。とりあえず、24bitで十分ということなので、安心しました。ありがとうございました。

書込番号:6141264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ難波店にて

2007/03/19 00:31(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP960

スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

このプリンタの購入を考えています。3月18日14時半過ぎに、難波にあるビックカメラに見に行ってきました。
日曜ということでかなりの集客で、MP960を37,700円+20%ポイントとありました。実質31,000円ほどでしょうか。時間もなかったので、値段交渉などは一切していません。
先週地元のヤマダでは44,800円で16%とあったので、大きな差でした。地元で買うより、やはり大阪で買って地元の同じ会社の店でメンテナンスが最良なんですかねぇ。

書込番号:6132091

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/19 10:05(1年以上前)

ティコさん おはようさん。  故障さえしなければ、、、と思いますね。  それは運だけど。

修理が必要になったとき きっと宅急便で送ることになるとしても購入価格の差と 運の兼ね合いでしょうか?

書込番号:6132905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティコさん
クチコミ投稿数:61件

2007/03/24 11:15(1年以上前)

BRDさん。アドバイスありがとうございます。
故障がなければ・・、確かに運がありますよね。
地元ではやはり高くて。大阪のヤマダで買って、地元の
ヤマダで延長保証などでサポートしてもらおうかと思ってます。

書込番号:6153211

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/24 13:32(1年以上前)

それが良さそうです。  またね。

書込番号:6153689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナで顔の赤みが出ない

2007/03/13 21:11(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP960

スレ主 Guileさん
クチコミ投稿数:101件

こんにちは。
年末にこの機種を購入して、年賀状作ってひと段落したあと、フィルムスキャナの機能を使用しています。

掲題の件ですが、どうも人物の写真をスキャンし、プリントすると顔色が悪く出ます。うまく顔の赤みが出ません。
リバーサルフィルムを使用しており、カメラ屋で現像したスライドやプリントを見ても、特に違和感はないので、写真自体が青いわけではないようなのです。

ソフトは付属のScan Gear(?)で、主な設定は2400dpi、輪郭強調ありにしています。スキャン後、Nikon Capture4で印刷しています。

この赤みが出ない現象を改善するために、スキャンするときにうまい設定方法があるのでしょうか?それとも下のスレであるように、スキャナ機能はおまけということで割り切ったほうがいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6110981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MP960とPM-A970はどちらが良いでしょうか?

2007/03/03 18:53(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP960

クチコミ投稿数:1件

キャノンのMP960とエプソンのPM-A970のどちらを買おうか迷っているのですが、総合的に見て皆さんのお勧めはどちらでしょうか?

また、選ぶ上でチェックするポイント等ありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6070166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/03/03 21:03(1年以上前)

年賀状とかを刷るなら、自動両面機能があるかどうか。あるとすごく便利。

書込番号:6070608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/03 21:06(1年以上前)

こちらをご覧あれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511209/SortID=5841793/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PM%2DA970&LQ=PM%2DA970

写真だけならどちらでもOK。(好みの問題)
文書も重要ならMP960。
写真は多少落ちても、文書こそ大事というならHPを。
あくまでも私見ですが、大雑把にいうとこんな感じです。

書込番号:6070628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/03 23:55(1年以上前)

両面印刷すると黒インク使わない欠点以外はMP960で満足しています

書込番号:6071558

ナイスクチコミ!0


sneuさん
クチコミ投稿数:99件

2007/03/10 14:11(1年以上前)

>黒インク使わない欠点以外は・・・

えっ???

ま、染料でなく顔料黒インクの事とは思いますが ・・・(^^;
自動でなく手動なら普通紙設定で顔料もOK、その方が早いし。

キャノンの顔料黒は乾きが遅い! 
その為の配慮なんでしょうがインク自体の改善を切望したい。

書込番号:6097406

ナイスクチコミ!0


黒PUGさん
クチコミ投稿数:7件 PIXUS MP960のオーナーPIXUS MP960の満足度5

2007/03/19 09:48(1年以上前)

顔料インクはどうしても乾きにくいですからね。。。


PM970はPM920にCDドライブがついているようなものだけれど、パソコンがあるならPM970で行う必要はありません。
というかあのCDドライブ、遅いです。

また、PM820とPM920にも画質の差はないのでカセット給紙にこだわるのであればPM920ですね。

書込番号:6132862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

RAW画像をプリントできますか?

2007/03/01 21:08(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP960

クチコミ投稿数:12件

私は、KDXでRAWのみで、撮影しています。そろそろプリンターを購入することを、検討しているのですが、このプリンターでRAW画像をそのままプリントすることは出来るのでしょうか?
よくCANONのPro9000の広告では、「RAWをそのまま」みたいなものを、目にするような気がします。
プリンターを所有したことが、ありませんので詳しくわかりません。ぜひ、アドバイスお願いします。

書込番号:6063064

ナイスクチコミ!3


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/01 21:38(1年以上前)

>RAW画像をそのままプリントすることは出来るのでしょうか?

現像したRAWデータの画像のことを、
あなたがRAW画像とおっしゃっているのならプリントできます。
しかし、撮影したRAWデータをRAW画像と間違って書いていらっしゃるのなら出来ません。

RAWデータ(ファイル)とは、デジカメ内部で何の処理もしてない画像データ、
つまりCCDなどの撮像素子から得られた電気信号を単純にデジタル化したものにすぎません。
画像変換されずにそのままファイルとして保存されます。
したがって、RAWデータは、専用の現像ソフトを使用して、
はじめて画像データとして扱えます。

書込番号:6063217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/01 21:57(1年以上前)

9000の場合も、ダイレクトにカメラと接続して印刷できるわけではないようです。
9000に同胞されるプラグインソフト「Easy-PhotoPrint pro」でDPPにプラグインしてRAW印刷すると書いてありますから。
つまり「Easy-PhotoPrint pro」さえ手に入れば、MP960でも可能かと思われます。
Pro9000の板で訊くと、詳しく教えてくれるかも。

書込番号:6063311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/01 22:36(1年以上前)

yamaya60さん、猫のきもちさんアドバイスありがとうございます。
ちょっと、説明不足のようでした。すみません。私の場合は、CANONのDPPで現像しているのですが、それを、jpegやtiff形式の画像に変換しなくても、プリント出来るのでしょうか?ということです。

猫のきもちさんのアドバイスでは出来るようですね。しかし、Pro9000に同胞されているソフトが必要。ということは、購入しただけでは、ダメだということですね。そちらは、Pro9000で聞いてみますね。

また、質問の内容が若干かわるのですが、RAWをTIFFやJPEG形式の画像に変換するとモニターで見るかぎりでは、結構ちがった感じになるのですが、プリントも同じようになるでしょうか?

書込番号:6063517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/02 00:07(1年以上前)

RAWをTIFFやJPEGにしてモニターで見ると、そんなに違いますか。
私はじっくり見比べたことがないので気づきませんでした。

ただ、RAWからMP960でプリントしても、6色インク&A4サイズでどれほど再現できるか疑問です。
それとDPPはカラーノイズが多くないですか?
付属ソフトとは思えないほど使い勝手はいいし、スナップなどでは気にならないのですが、花のマクロなど繊細な画が必要なときは結構目立ちます。
ですので私はスナップなどはDPPで、花のマクロなどは「File Viewer Utility(KISSDXには付属してましたっけ?)」で、いずれもjpegに変換後フォトショップで最終調整してます。

RAWから直接プリントしたことがないので、Jpeg変換後とのプリントの違いがどれほどあるのか、私も興味があります。

書込番号:6064089

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/02 00:16(1年以上前)

CANONのDPPで現像しているのですが、それを、jpegやtiff形式の画像に変換しなくても、プリント出来るのでしょうか?ということです。

DPPから出来ますよ。RAW選んでそのまま
プラグイン印刷からEasyPhotoPrint選んであげれば
立ち上がってきますよ。


また、質問の内容が若干かわるのですが、RAWをTIFFやJPEG形式の画像に変換するとモニターで見るかぎりでは、結構ちがった感じになるのですが、プリントも同じようになるでしょうか?

通常RAW+JPEGで撮ったものを比べても殆どその差は
わからないと思います。
結構違ってという文面からするとRAWをDPPで普通に現像作業してませんか?そりゃ変りますよWBから露出、各種パラメーター変えて変換してるわけですから。
あくまでRAWは生データなのでそのものが一番綺麗なわけではありません、現像作業のときにWBだったり露出だったり自分で決めていくものと考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:6064140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/02 10:28(1年以上前)

MP960にEasyPhotoPrint(Proではない)が付属していることに、初めて気づきました。(^_^.)
これを使えばDPP経由でRAWから直接プリントできますね。
なので早速試してみました。

試したのは以下の通りです。
1 RAW→画質優先プリント
2 RAW→標準画質プリント
3 JPEG→画質優先プリント
4 JPEG→フォトショップにて加工→「EasyPhotoPrint」を使用せずに通常のドライバから画質「きれい」でプリント

1のRAWと、3のJPEGでは、わずかにですがRAWからのプリントのほうが色の濃度が濃く感じます。
ただし両方を並べて、初めてわかる程度ですね。

おもしろいのは上記の「画質優先プリント」の二枚(1と3)は、2の「RAW→標準画質プリント」と比べて、色が暖色系(少しイエローが入ったような感じ)に傾くことです。
(どちらが元画像に近いのかは、キャリブレーションの取れていない安物のモニターしか持っていない私にはわかりませんけど)
空の写真だと、「標準画質」のほうが抜けがいいように見えます。
ただし空のグラデーションは、やはり「画質優先」のほうが綺麗です。

最後に4の「JPEG→フォトショップにて加工したプリント」ですけど、これが一番きれいにプリントされました。
たぶん私の好みに加工したからでしょうが。

個人的な結論ですが、私ならRAWからの直接プリントにはこだわりません。
A4程度の大きさでは、大きな違いは出ないと思いますので。
それより使い慣れたフォトショップにて、好みに修正する方法を選びます。
RAWとJPEGの違いよりも、使用する紙の違いのほうが、大きく結果を左右すると思います。
(上記のテストは、すべて純正のスーパーフォトペーパーを使用しました)

書込番号:6065116

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/02 13:29(1年以上前)

モニターで見る現像されたRAWの画像とプリンタ出力の色の問題に
なってきましたね。

まずRAWデータのカメラ液晶に出る画像は、
メーカーのカメラサイドによる簡易現像だ、と言う事、
もしくは+JPEG同時撮影の場合は、
そのJPEG画像が表示されると言う事を理解してください。

それからRAW現像ソフトもいろいろあって、使い勝手は別にしても
かなり現像の出来具合が違うと言う事、
また、それを判断するモニターの質が大変重要だと言う事、

次にプリントする場合は、現像ソフト側の設定とプリンタドライバー側の設定が、
色あわせの決め手であると言う事、にも理解が必要です。
この設定の仕方ひとつでL版からA3ノビまで、プリント色は大きく違ってきます。

そして、上記の件で満足を得ようとされるなら
プリンタ付属のソフトでは全く話にならないと言う事。
そのためには、各メーカーが体験版を用意していますので
何種類か実際に導入し、比較検討され経験されるのが遠いようで近道ですね。

そこで行き詰ったなら、今度はグラフィック板で質問されれば回答が得やすいでしょう。




書込番号:6065592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/02 20:02(1年以上前)

>そして、上記の件で満足を得ようとされるなら
プリンタ付属のソフトでは全く話にならないと言う事。

上記の件で満足を得ようとされるならとは、どういう意味でしょう?よーするに、フォトショップなどのソフトを購入した方が良いということですか?まったくの無知で申し訳ありません。

ついでに、また違う質問になってしますのですが、みなさんのアドバイスでは、RAWにこだわる必要は無いということのようですが、DPPを使用してRAWを現像し、そのまま保存しているのですが(あとあと、RAWでプリント出来るようにと)、RAWにこだわらないのであれば、TIFFやJPEGに変換して保存したほうが良いのでしょうか?
みなさんは、どのように保存しているのですか?

書込番号:6066496

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/02 20:57(1年以上前)

最初のご質問の件は、
モニターとプリントとのカラーマッチングのことです。
プリンタを使っていく上で、
誰しもがモニター表示とプリント写真との色合わせに苦労します。

プリンタ付属ソフトは、メーカーは自社の用紙にあわせて
自社のプリンタドライバを調整しています。ソフトも然りです。
しかしユーザーは、プリンタメーカーの用紙を使わない人も多くいます。
その時にはプリンタドライバの色調整機能・マッチングをOFFにして、
RAW現像機能のあるソフトで色合わせを行います。

色は適当で、まあまあで良いと言う事なら付属ソフトで充分ですが、
Pro9000までお書きになっている限り、そういう人ではない、
と推察しましたのでレスしたまで、です。他意はありません。

二番目の質問ですが、
付属ソフトにどんな機能が付いているのか知りませんが、
大概のRAW現像可能な画像編集ソフトには、
RAWと現像後のJPEG等の画像データが一緒に保存できる機能が付いています。
RAWで撮影する人は、ほとんどこれを利用していると思います。
したがってHDDの容量はどんどん食っていかれるので
長く撮り続けていくとその対策も必要になってくるでしょう。

書込番号:6066680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/02 22:00(1年以上前)

>DPPを使用してRAWを現像し、そのまま保存しているのですが(あとあと、RAWでプリント出来るようにと)、RAWにこだわらないのであれば、TIFFやJPEGに変換して保存したほうが良いのでしょうか?

私はJPEG変換して保存しますが、元のRAWもそのまま保存しておきます。
ほとんどのみなさんが、こうしていると思います。

上でも別の方が触れているように、RAWはあくまでも生データです。
DPPで色やシャープネス等を調整して現像したかに見える画像も、次回以降DPPを使用して画像を観るときに、同じ画像になるようDPPが現像方法を記憶しているだけです。
DPPで現像した後でソフトを終了するときに、「画像が変更されています。保存しますか?」とメッセージが出ますよね。
これはそのためのものです。

つまりRAWデータは、ただの生データとしてそのまま残っているだけなので、DPP以外の現像ソフトで同じ画像として表示するためには、一から現像をやり直す必要があります。

何だかくどい説明になってしまいまして、ごめんなさい。

書込番号:6066957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/03 11:31(1年以上前)

まず、yamaya60さん、猫のきもちさん、毎回、回答下さりありがとうございます。

JPEGで保存するのは、現像後に他のソフトで、レタッチしやすいよに。そして、そこまで、やらなければ、モニターとプリントしたものの、色があわない。と、実に端的ではありますが、そのようなことでしょか?

yamaya60さんから、教えていただいた、無料体験版(PSE5.0)を、昨晩ダウンロードしてみました。まずは、この辺りから、勉強してみたいと思います。

猫のきもちさん、くどいなんて、とんでもありません。感謝のみです。

書込番号:6068922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/03/03 16:32(1年以上前)

>JPEGで保存するのは、現像後に他のソフトで、レタッチしやすいよに。

いえ。
私がJPEG保存後に他のソフトでレタッチするのは、たんに私の都合でして。
本来はフォトショップやDPPなどを使ってRAWから現像とレタッチを同時にして、出来上がったものをJPEGやTIFFにて保存すればいいのです。

JPEGもしくはTIFFに保存するのは、手間隙掛けて作り上げた「結果」を残しておくためです。
前にも書きましたが、RAWはただの生データです。(たとえDPPでレタッチ&現像したかに見えたとしても)
もしチャンダンさんのパソコンがおかしくなってDPPが立ち上がらなくなったとします。
するとRAWのデータが残っていても、チャンダンさんがこれまで現像&レタッチした工程がすべて失われて、現像&レタッチを全部最初からやり直さなければならなくなります。
100枚くらいならどうってことはないでしょうが、これが数千、数万という数になると、私なら気を失います。(^_^.)

DPP上で観ることのできるRAWの現像結果は、あくまでもチャンダンさんのパソコンでのみ鑑賞可能であるわけです。
もし別のパソコンにDPPが入っていて、チャンダンさんがご自分で現像した(はずの)RAWデータを移しても、そこに映し出される画像は現像&レタッチ前の撮りっ放しの画像にすぎません。


>そして、そこまで、やらなければ、モニターとプリントしたものの、色があわない。と、実に端的ではありますが、そのようなことでしょか?

これはまたJPEGやRAWとは違う話でして。
キャリブレーションはモニターとプリンタの色を合わせるためのものです。
これをしなければ綺麗にプリントできないわけではありません。
ただしせっかく綺麗に現像&レタッチしたと思えた画像も、モニターが正しく色を表示できていなければ、違った色でプリントされることになりますよね。
キャリブレーションの話が出てきたのは、上のほうでチャンダンさんの
「また、質問の内容が若干かわるのですが、RAWをTIFFやJPEG形式の画像に変換するとモニターで見るかぎりでは、結構ちがった感じになるのですが、プリントも同じようになるでしょうか?」
この発言から派生したものと思われます。

まあ、キャリブレーションは非常にお金がかかるものなので、あまり考えないほうがよいかと。
(私もビンボーなのでやってません)
モニタ上でのレタッチ画像とプリント画像が多少違っても、結果が綺麗に出来上がっていればいいや、と考えてます。

書込番号:6069729

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/03 17:53(1年以上前)

>JPEGで保存するのは、現像後に他のソフトで、レタッチしやすいよに
猫のきもちさんもレスされているように
RAW現像とレタッチは同時進行と考えた方が良いでしょう。

JPEGは「圧縮ファイル」なので、いじればいじるほど画質が劣化しますが、
RAWは圧縮していない「生」なので劣化しません(その代わり容量を食います)。
したがってレタッチ作業はRAW現像と同時進行で行います。

仕上がったものを、RAWで再保存してもプリントできないし、
容量も膨れ上がるばかりですから、
圧縮して画像データとしてJPEGに変換して保存すると言う事です。

なお画像編集ソフトは、画像データとして、
JPEG以外の保存形式にも多く対応していますから、圧縮データを嫌われる場合、
非圧縮形式(たとえばTIFFとかPSD等)を選ぶ事も出来ます。
この場合には、それを再編集されても画質劣化はほとんどありません。
ダウンロードされたPSE5.0体験版で確認してください。

モニターとプリントとのカラーマッチングの問題は、
あなたがプリンターを購入し体験されないと実感として理解できないでしょう。
ただ前レスにもありますキャリブシーションの件は、
それをしなくとも(出来なくとも)、
設定如何で充分満足を得られるマッチング方法はありますので、
まずはプリンタを購入、そして体験されることでしょう。

書込番号:6069951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/03 19:43(1年以上前)

最後まで、お付き合いありがとうございました。
あとは、yamaya60さんがおっしゃるように、実際にプリンターを購入し、経験のみ!というかんじですね。
また、どこかでアドバイスいただくことも、あるとおもいますが、そのときは、よろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:6070319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カセット給紙でL用紙に傷が・・・

2007/02/25 22:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP960

クチコミ投稿数:18件

プロフェッショナルフォトペーパーを
前面カセットにセットして結構な枚数の写真を印刷して
後で出来上がりを見ると、どれも用紙の前半
(印刷開始方向)に4本ぐらいの傷が出来ました。
キャノンのサポートに問い合わせたところ、
分厚い用紙をカセットに入れた場合は
プリントヘッドが用紙に接触するため、
傷が付く事例があるとの事・・・・。
プロフェッショナル用紙・・200枚で3000円也・・・。
ちなみに・・「オートシートフィーダー」を
使用するように進められました・・・。
何のためのカセットへのL用紙設定なんだろう・・・

書込番号:6048167

ナイスクチコミ!0


返信する
黒PUGさん
クチコミ投稿数:7件 PIXUS MP960のオーナーPIXUS MP960の満足度5

2007/03/19 09:11(1年以上前)

たしかに。
あの厚い紙をカセットから取り込もうとすると、結構歪むんでしょう。。。

厚紙はASFがいいですね。

書込番号:6132805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS MP960」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP960を新規書き込みPIXUS MP960をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP960
CANON

PIXUS MP960

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月上旬

PIXUS MP960をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング