-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP600
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS MP600
1年前保証期間内にも1回
[ プリンタ側の液晶表示 ]
「CD-Rトレイがありません。 CD−RトレイをセットしてOKを押して下さい」
[ パソコン側での表示 ]
「CD-Rトレイががセットされてないか、または、CD−Rトレイにプリンタブル
ディスクがセットされていません」
このようなメッセージがあり、CD-Rも裏面が少し削れていたので修理にだしたら、CD-Rトレイが新品になり、分解して清掃しましたということで、帰ってきました。
さらに1年後、また、上記のメッセージがでてCD-Rのみ反応しなくなりました。
ネットを参考にして、CD-Rトレイを購入しましたが、結果は同じでした。
修理にだすと1万円ぐらいかかるとのこと。あと1万円もだせば新品が普通に買えます。
どなたか、修理の仕方わかる方みえませんか?
これは、ネット上を見る限り、かなりの方がでているようですが、CANONさんはどう考えているのでしょうか?
家庭用のプリンターは2年ぐらいで買い換えろというのでしょか?
このまま使うか、修理にだすか、自分で直すか?
今度はエプソンにするか?
困っている方多数いると思いますが、皆さんどうされました?
お教えください。
書込番号:8009505
2点

当方はよくCD/DVD印刷を使いますが、今のところそのようなエラーは出たことがないです。
プリンタにはカバーをかけ、トレイは毎回元の袋に戻して埃などがつかないようにしていますが、関係あるでしょうかね…
突然使えなくなったら、と思うと、困りますね。
書込番号:8011196
2点

mamoyaさんと同じ現象です…修理一万円では「諦めるしかないですよね」
購入直後にCD印刷をしています…一年後旅の記録をCDにし配布をと…何百回もセットしトライ…最後は叩き壊そうかと…多分キャノンタイマー…次はエプソンですかね♪
書込番号:8012179
0点

他の方もかなり同じ症状がでているのに、修理費1万円は人を馬鹿にしています。いろいろ調べたら、修理に持ち込んだ方は、5分ぐらいでセンサー不具合でしたと直ったようです。そんなことならやりかたを公表して欲しいものです。私はもう2回目、1回目の時にも、簡単な直し方を教えて欲しいと伝えたのですが、返答はありませんでした。ちなみに私も、使用後、紛失するといけないのと、反るといけないので、同封の袋に入れてプリンターの上部において使用しています。何も前触れもなく、急にくるので対処の使用がありません。1回目の送料に1500円かかっており、今回1万円かけるかと検討していると、MP610が16000円ぐらいで売っていることが分かっているので、考えもんです。たぶん2ヶ月もすると、さらに後継機種が2万円ぐらいででてくるだろうし、CANONにするか、エプソンにきりかえるか考えてしまいます。CANONにはメールでセンサー部の直し方を教えて欲しいと伝えてありますが、返事はありません。インクももったいないし、CDやDVDへの印刷目的で購入したのに非常に残念です。
書込番号:8013847
1点

私もMP600でCD-Rトレイが認識しなくなりました。
現象として、パソコンがプリンタ本体を認識しなくなりプリンタヘッド位置調整が必要との初期状態に近い事なりました。
パソコンのプリンタ認識は「MP600 USBコピー1」とかになり、通常の用紙印刷とスキャナ動作はするのですが、CD-Rトレイの認識がしなくなりました。
キャノンとは数回メールを交わして指示通りの対処をしましたが改善出来ませんでした。
キャノンのQRセンターに持ち込み修理しました。
保証期間は過ぎてましたが、対応も早く無償で作業を行っていただけました。
こちらも同様にセンサー調整らしく、センサーの補正情報が初期化された様な事を言ってました。
簡単な操作で補正してたので、操作方法を教えて欲しいとお願いしましたが
「この故障はマレで、操作方法を誤ると海外モデルにもなってしまい、この操作方法が社外に洩れると都合が悪いとの事でした。」
納得いきませんでしたが今のところは、この1回限りの故障なので、とりあえずは使ってます。
このような情報ですが、お役に立てますでしょうか?
書込番号:8143173
0点

私も同じ症状でしたが、ためしに掃除をしてみたら、インクで汚れていたみたいで、
掃除後は、正常にCD-Rに印刷できるようになりました。
参考のために、以下に方法を記します。
(1)ペーパータオル(キッチンペーパー)を湿らせる。
(2)湿らせたペーパータオルをCD−Rトレイに縦に巻く。
(3)CD−Rトレイを挿入口から、差し込んで、何回か奥に前後させる。
(4)これにより、センサー部分に付着したインクが掃除される。
ペーパータオル以外でも、薄手の丈夫な布やガーゼなどでもいいかと思いますが、
ティッシュペーパーだと、すぐボロボロになるので避けた方がいいです。
私のMP500の場合、上記清掃方法でうまくいきましたが、皆さんはどうしているのでしょうか?
他にうまくいく方法があれば、教えてください。
書込番号:8144031
14点

ひ〜ぃたんさんはQRセンターに近いのですよね。いいですね。以前に、別の書き込みで、同じ症状の方が持ち込んだら、5分ぐらいでセンサ−の不具合でしたと直してもらったと書き込んでいられる方もいました。私は、遠いので、送料とられて、修理費込みで1万円いかないぐらいだそうです。最初の私の症状の時(補償期間内)も、今回電話でのやりとりでも、ネット上に明記されているチェックの仕方だけで、結局、センサーの不具合の直し方は、分解してみないと分からないので、1万円コースだと言われました。がっかり。
Suzuyanさんの仕方で試してみようと思います。清掃をしたくても、このMP600は分解が容易でないので、困ります。
書込番号:8145769
0点

こんばんわ。
購入して、1年8ヶ月目です。
昨日私もCD-Rトレイが認識しなくなりました。
そんなに頻繁に使用してないだけに悔しいです。
修理に1万円かかるのかと思うと・・・・・。
もう5千円追加してMP610を購入するか、CDプリントを諦めるか・・・・。
直接QRセンターに持ち込み無償修理の交渉できないもんですかね。
書込番号:8254240
0点

キヤノンの下請けでサービスマンやってます。
CD-Rトレイの認識のエラーですが、CD-Rトレイの有無はキャリッジユニット(ヘッド等がついている左右に動く部分)についている反射形センサで、トレイの銀色の部分を検出してます。
なので、銀色の部分の清掃、それで直らなければキャリッジユニットのセンサの清掃、もしくは交換になります。
キャリッジユニット清掃交換は基本的にサービスマン対応になってますので、素人の方はいじれないと思います。
書込番号:8282681
1点

MP600ユーザーです。私もレーベル印刷のみ出来なくなり、現在修理中です。
3年保証の期間内でしたが、無料修理との連絡をもらったところです。
現象は、パソコンから印刷を指示すると、トレイを吸い込んで奥まで行き、
その後はきだされます。プリンターには「印刷中止」という表示がされます。
PCデポでは、位置決めセンサーが駄目になっていると診断されました。
有償修理だと1万円前後と言われていましたので、それなら修理せずに
新規購入と思っていました。ほぼ同一スペックのMP610ではバカらしいので
MP970にしようかな(ネガフィルムの整理もしたい)と思っていましたが、
MP980が間もなく発売されるので、こちらの方を検討中です。
書込番号:8368810
0点

私は購入してから2年弱で完全に一年メーカー保証が切れています。
先日、購入してから始めてCD-Rのレーベル印刷をしようと思い
トレイもはじめて開封しセットしてみたら、同様のエラーが出ました。
エッ?一回も使った事無いのに使用不可?しかも保証切れ?
慌てて調べてみると、同様のエラーの方がみえるのですね。
これってどうにもならないのですかね? 1万円出して修理に出す気にはなれません。
一回も使った事無いのに。って所が許せない為と買い替えの方がコスト的に妥当かとも思いますし。。。
何か応急処置というか、自分で出来る悪あがきは無いものでしょうか?
結局マジックで手書きしている自分ですが、
くやしいですっ!。。。
書込番号:8543955
0点

私も皆さんと同じ現象が出ました。
CANONに問い合わせたところ、1年間の保障期間外なので1万円コースでした・・・。
こんなにも同じ現象の出てる人が多くて、無償で直してもらってる方もいるのに納得いきません!!
みなさんは結局有償の修理に出されましたか??
当然CANONには文句言うつもりです!!
書込番号:8564518
1点

昨日私もまったく同じ現象が発生しました。
私もmamoyaさんと同じく1回目は保証期間内(たしか購入後10ヶ月程度かと)で発生し送料1500円とられまぁしかたないと修理しました。そしてまた今回同じ現象です。サービスセンターにはまだ電話していませんが修理に1万円もかかるとかいわれたらぶちきれそうです。だったらはじめから有効寿命2年とでも書いておいてほしいものです。
MJ700V2Cの時代から長年エプソンを使用し購入しなおしては半年程度でインク詰まりに悩まされ、清掃するたびにインクを多量に消費し嫌気が差してキャノンにかえたんですけどキャノンはこれですか。SONYタイマーじゃあるまいし。本体薄利な分、エプソンはインクでキャノンは修理費で稼ぐつもりなのでしょうか。
どうせ保証期間外なんだからメンテナンス方法等公開してもらいたいものです。
電気製品である以上ある程度の部品劣化等はあるにせよ簡単にメンテナンスできないような製品を作ってなにが”プラス思考のエコ活動”なんでしょうか。
書込番号:8570376
1点

CANONと数回メールのやり取りしましたが、
「実機を見てみないと分からないので修理に出して見積りしてください」の一点張りでした。
QRセンターまでの送料もバカにならないのに・・・。
これだけの大人数の方が不信感や怒りを抱かれていることに対してどうお考えですか?
という問いには「大変恐縮ではございますが、口コミサイトの情報につきましては、
当方ではお答えできません。」という返答でした。
口コミサイトが、売り上げを左右してるとは思っていないのでしょうか・・・。
購入店での修理依頼や他の機種への買い替え含め再検討したいと思います。。。
本当にこのプリンタにはがっかりです。
結局のところ皆さんはどうしてますか??
書込番号:8573026
1点

ともたん先生は1回目ですよね。私は1回目は1年以内でしたが、店舗に持っていくのも面倒だったのですが、送料取られました。2回目はそれから半年ぐらいでした。私も、何回か電話もしましたが、何べんも試した方法ばかりしか教えてくれなくて、全て駄目でした。修理しても直るかどうか分からないらしいです。もともと2万円前後のプリンターで送料込みでも修理代1万円は馬鹿にしていますよね。本当にわかります。
私は、諦めて、インクがそのまま使えるのでMP610を購入して、使用しています。MP600は、子供専用であげました。CD-RやDVD-Rに印刷ができないだけで、もったいないのですが、インクは共有だし、子供が壊したら処分しようかと思っています。
キャノンのMP630はインクが変わってしまったし、トレイはMP600のときと一緒で収納できない、インクが電源を入れるたびに減るらしいのでやめました。
エプソンの最新機種のトレイはボタンで出てくるのですが、貧弱で、上からCDをトレイにセットするだけで曲がったり、折れそうでエプソンの店員も心配していましたのでやめました。
もう販売していない機種だから、直し方を教えてくれてもいいと思うのですが、心臓部で、素人が触ると壊れるんだと思うのですが、対応の悪さにはがっかりです。
以前のプリンターより構造が複雑になったので、購入の際に3年や5年保証をつけるか、症状がでたら、新しい機種にかえる必要があるのでしょうか?それか修理。
そのうちにインクの価格が上がってきて、新機種に目がいくかもしれませんね。
この件は修理に出すか、そのまま使うか、新機種にするかしかないです。
売る側はプリンターは2年ぐらいで買い替えさせようと、部品も貧弱なのかもしれませんね。
1台でどれぐらいの利益があるのか分かりませんが。
今回の新機種はキャノンもエプソンもCD-Rトレイで印刷を考えるとお勧めはありません。
他のメーカーはプリンターでは私個人としては疑問なので、本当にCD-R印刷にお勧めの機種が出て欲しいものです。解決策は残念ながら見当たりません。すいません。
実際、キャノンと連絡を取り合っても、時間の無駄だと思います。
書込番号:8573467
1点

moyamaさんのおっしゃる通り、CANONとやり取りするだけ時間の無駄と判断しました。
最後に、「このような意見が寄せられ、困っている人が多数いる事を報告願います。」とだけ言っておきました(笑)
CDへの印刷が主な目的だったので、残念ですが、新規購入の方向で動こうと思います。
次に購入する時は量販店の長期保障を付けたいと思います。
ちなみにMP610はこのようなことは無さそうですか?(トピ違いですみません)
有難うございました。
書込番号:8576372
0点

私も皆さんと全く同じ症状です。
しかも買ってすぐに印刷したのは一度・・
去年も同じ症状が出ましたが、結局手書きですませました。
最近また使う機会があり同じ症状が出て、困っていたらここを見つけ
こんなに沢山の困った人がいるのに、メーカーの対応に
更に驚いています。
修理に一万っていうのもバカにしているし、その値段のせいで
困っているけど、しょうがなく直さない人が沢山いるに
きまってます。
これって、リコールにならないんですか?
何枚も印刷してきて、一年すぎて壊れたならまだしも
皆さんあまり使ってないようですし・・・。
せっかくこの機能がついているんだから
たまには使う事もでてくるかもしれないから直したいけど
そこの修理に一万って・・・。
明らかにメーカーの不具合で起きてるんだから
無償じゃなくとも、この症状の場合は2000〜3000円で直す
とか・・・。普通メーカーなら、そういう対応とりますよね?
書込番号:8670682
0点

あれから、同一のエラーが発生しました。
再度QRセンターへ持ち込んだところ、同一の症状ということで、前回修理対応の手段では改善できなかったことから、内部の電子基板交換との対応でした。
持ち込んだ時間も遅かったことから、預かり修理でした。
後日、宅配発送で届くまでに3日間と早かったです。
ちなみに、同一症状の再修理だったので無償でした。
QRセンターの対応職員が、たまたま対応が良い人だったのか?
電話やメールでの対応が悪すぎるのか?
皆さんの内容を見る限りでは、Canonさんの上層部が目先の営業運営だけに突っ走って、販売後のユーザーサポート意識が末端の従業員に植え付けられていないのではありませんか?
デザインやスペックが優れていても、購入後のアフター/フォローがおろそかだと、ユーザーは離れていきます。
この事を、早くCanonさん内部で判って頂けるためにも、皆さんの意見が大事です。
Canonさんの何方かが、これを目にしていることを願います。
私は良い印象でしたが、他にどのような対応をされたか、意見を上げられる場所は何方かご存知ではありませんか?
言いたい事ばかり記載してしまいました。 m_n_m
書込番号:8672905
0点

ひぃ〜たんさんの言う通りだと思います。
いくら立派でキレイでおいしいと評判のレストランでも
ウェイトレスの対応が最悪で(しかも、その店の責任者も
同じ様な対応だったら・・)気分が悪くなるし、
もう二度とそのお店にも行きたくないし、人にも
「良かったよ〜」とは絶対、進めない・・・。
そのウェイトレス、責任者がCanonでいう修理サポートセンター
窓口の方のこちらから感じる対応です。
販売する側は、その製品を気持ち良く使ってもらう為に
臨機応変に対応し、お客様に納得してもらうのが
努めじゃないんですか?
これだけの人が困ってるのに、一年過ぎたら有償修理の
一点張りなところが頭にきます!
そして修理価格が一万ってところも、バカにしてます!
書込番号:8675483
0点

私も被害者(?)の1人です。
知恵袋等のサイトを見ても同じ症状で故障した方の困っている書き込みがされていました。
リコール?と思いましたが、CANONは修理見積もり出してくださいの一点張りですね。
上でも書きましたが、CANONとのやり取りの中で、このような症状でお困りの方がこんなに多数いるという事を報告願いますとはお願いしておきましたが、どうなんでしょうね。
低価格の今、CANONは修理費、EPSONはインク代で稼いでいるのでは?との意見もあり、妙に納得してしまいました。
ちなみに、私は結局MP600を諦め、MP630を購入しました。
(CANONはこりごり!と思いましたが、印字結果を見比べて結局CANONにしてしまいました。。。)
MP630ではこのような故障の口コミはありませんでしたし、5年長期保障に加入したので5年間は安心して使えると思います。
なんだか、本当に悔しいですね。
書込番号:8676867
0点

先日、購入後初めてラベル印刷を試みたところ
同様のトラブル発生・・・(2年前購入)
CANONに電話相談するも症状変わらず・・・要修理との事。
新規購入を前提に、自分自身で分解修理を決意し実行。
結果・・・分解前と同じ症状 残念!
そこで、ネットで(「インキな男でいいですか?」さん投稿の)
サービスモードで初期化?らしき記事を見つけトライしたところ
CD-Rトレイ認識、そして無事印刷する事が出来ました。
「インキな男でいいですか?」さん 有難う御座いました!!
以下の手順で私の”MP-600”は直りましたが、あくまでも自己責任でお願いします。
電源切から、リセット押しっぱなし→電源押しっぱなし→リセット離す→リセット2回→電源離す、で初期化が終わるのを待つとサービスモードになります。ここでリセット1回→電源1回でノズルチェックパターン、リセット2回→電源1回で内部情報が印刷されます。リセット押さずに電源1回で電源が切れます。
書込番号:9840397
16点

真夏のペンギンさんすごいですね。
DVDに印刷するのはできないけどとMP600は子供にあげていました。
そこで、インクも一緒なので、MP610を購入して、
DVDを印刷していました。
このインキな男でいいですか?さんの方法で、DVD印刷できちゃいました。
これなら、MP610を購入する必要も無かったし、
CANONに1回目に1500円使って修理する必要も無かった。
と言うか、これぐらいのことなら、数分でできてしまうので、CANONは公表すべきです。
何度も電話で公表できないと言われていましたが、これなら、直接センターへ持ち込んで
数分で対応して修理してもらったというのもCANONの方なら当たり前です。
ただ、画面に作業内容が出ないので、ボタンを押しているときに、
本当に反応しているのか不思議でした。
皆様をA4の紙を2枚用意してやってみてください。
印刷結果をみるとCD-Rトレイが使えるようになったのかなと思いますよ。
それにしても、インキな男でいいですか?さんって何者ですか?
MP600の分解までされているようですが、
CANONの従業員か、修理のマニュアルを手に入れれる方なのでしょうか?
何れにしてもこの長い間、諦めていた件が解決して非常に満足しました。
最後に、CANONの対応は頭にきますが、これは、CANONが新製品をわざと購入させるか、
こんなボタンを押すだけの作業で1万円を儲けようしているのか
もしくはEPSONに乗り換えられてもCANONとしてはいいですよということなのか?
どちらにしろMP600でCD-Rトレイがでてきて、印刷ができなくなっていた皆さんも、
電源切から、リセット押しっぱなし→電源押しっぱなし→リセット離す→リセット2回→電源離す、で初期化が終わるのを待つとサービスモードになります(CANONと表示され、音が止まる)。ここでリセット1回→電源1回でノズルチェックパターン(1枚目印刷される)、リセット2回→電源1回で2枚目の内部情報が印刷されます。最後にリセット押さずに電源1回で電源が切れます。を試してください。
真夏のペンギンさん、このインキな男でいいですか?さんどうもありがとうございました。
書込番号:9857391
8点

私は、昨夜たまりにたまっていたDVDのラベル印刷をやろうとしたところ同様のトラブルが発生したのですが、真夏のペンギンさんが投稿していたとおりにやってみたら、見事に復活しました。昨夜には買い替えも考えていたのに、今はもう「まだまだ使えるな…」という気分です。
とにかく助かりました。真夏のペンギンさん、このインキな男でいいですか?さん、そしてmomoyaさん。本当にありがとうございました。
書込番号:10049991
1点

私も同様の症状に悩んでいたのですが、
真夏のペンギンさんの初期化を試したところ、
見事に復活しました!
これまでは買い替えもやむなしと思っていたのですが、
最新のはCanonもEPSONも帯に短し襷に長しで・・・
・用紙はすべて前面にセットしたい
・両面印刷がほしい
これを満たすMP600を今後も長く使い続けたいと思います。
書込番号:10127019
1点

私も皆さんと同様、困ってていましたが、以下の手順でようやく印刷することができました。感謝感激です!!ありがとうございました。
下記手順であらかじめ給紙されるところに紙をセットしておけばスムーズにいきますので、給紙場所を手順に追記させていただきます。
電源切から、リセット押しっぱなし→電源押しっぱなし→リセット離す→リセット2回→電源離す、で初期化が終わるのを待つとサービスモードになります(CANONと表示され、音が止まる)。ここでリセット1回→電源1回でノズルチェックパターン(1枚目印刷される 上から給紙)、リセット2回→電源1回で2枚目の内部情報が印刷(トレーから給紙)されます。最後にリセット押さずに電源1回で電源が切れます。
いやー本当にうれしいです。
書込番号:10212698
4点

横から失礼いたします。
真夏のペンギンさんがおっしゃられているように
サービスモードに入ってから、内部情報を印刷して、
電源を切る事で、初期化される(CD印刷が正常になる)
という事でしょうか?
書込番号:10266685
0点

真夏のペンギンさん、このインキな男でいいですか?さんありがとうございます。
同じくCD−Rトレイの認識不可に2年以上悩まされていました。
今回のリセット方法にて復活しました!!
久しぶりにこの掲示板みて解決方法わかったから良かったですが、同じ症状で1万修理された方もいるでしょうし、私自信もcanonからは有償修理を奨められました。
この設定もcanon側の仕掛けなのかどうか分かりませんが、このような対応方法を開示しないで有償修理扱いには問題があると思います。
書込番号:10569158
3点

真夏のペンギンさんへ
ありがとうございます…何の気なしに口コミを見直していてメーカーリセットで復帰を見つけました…購入1.5年後二度目のCD印刷でトレイ不認識となり諦めていましたが…
【製品初期化手順】
電源切から、リセット押しっぱなし→電源押しっぱなし→リセット離す→リセット2回→電源離す、で初期化が終わるのを待つとサービスモードになります(CANONと表示され、音が止まる)。ここでリセット1回→電源1回でノズルチェックパターン(1枚目印刷される 上から給紙)、リセット2回→電源1回で2枚目の内部情報が印刷(トレーから給紙)されます。最後にリセット押さずに電源1回で電源が切れます。
実施でちゃんと印刷出来ました…やはりメーカーの製品の品質トラブルでしたね…工場用地問題等でCANONの経営者の資質が?と感じていましたが製品に対する責任もまったく無いのですね…これだけ多くの人へ(潜在する諦めた人は沢山と)不良品販売して公表もしない…次はCANONは買いません♪
書込番号:10674897
5点

私もCD-Rに印刷できない時があり、何回かトライすると印刷できていたのですが、
今日はついに何回トライしても印刷できなくなりました。
そこで、ネット検索をしたところ、本クチコミを見つけました。
上から読んでいてSuzuyanさんの解決方法を試したところ、無事印刷することができました。
Suzuyanさんありがとうございました。
更に読み進めて真夏のペンギンさんの方法で皆さん解決しているようなので、
今度不具合が発生した場合はこの方法を試してみようかと思っています。
書込番号:10693498
0点

私も突然トレイを認識しなくなって困ってましたが、真夏のペンギンさんの方法でやってみると直りました。
ありがとうございます!
キャノンが公開しないなんて逆に不信感を募らせるだけなのに、もっとサービスを向上させてほしいものです。
書込番号:10723593
1点

私も、MP600でCD-Rトレイが認識されなくなりました。以前もっていたMP500も認識されなくなりました。 キャノンさん これって欠陥品? こんなに同じ症状が出てる方がいるのに見てみぬふりですか? リコールで無償で修理とか もう少し改良して販売してよ といいたいですね。普通に使って故障したんじゃ 最初から知ってれば誰も買わないと思いますが、平気で売っているキャノンさんもかなり問題ですね。私はキャノン一筋でしたが、何か故障が多くてエプソンにしようかって考えてきてます。キャノンさん、このままじゃ顧客減りますよ。
書込番号:10871775
0点

MP600を使い始めて2年くらいになると思うのですが、
購入時3ケ月くらいで1回、昨日1回同じ症状になりました。
最初の時は販売店で無料で修理してもらったのですが1週間くらいかかりました。
今回は有償だろうと思いMP640へ買い替えを考えていたのですが、
ココを見つけて試してみると無事に使えるようになりました。
MP640はLANが付いてますけどインク容量少なくなっていたような?
これ何年かごとに起きる症状だと意図的ですよね。
なんにしても無駄な出費をせずにすんで助かりました。
真夏のペンギンさん、このインキな男でいいですか?さん、momoyaさん。
ありがとうございました。
書込番号:11171838
0点

2006年11月20日に23,200円のP18%で購入して3年7カ月。。。
半年ぐらい前から、ディスクトレイが認識されなくなって、
今日、17800円のMP640を買いに行こうと思っていたところですが、感謝感激です。
言われるように試したら治ってしまいました。
昔、BJC−35Vを使っていたころ、ヘッドのカスレが定期的に出るのに似ていますね。
当時はニフティーの掲示板でもっと激しく紛糾してたような。。。
いずれにしても、真夏のペンギンさん、このインキな男でいいですか?さん、momoyaさん、ありがとうございました。
よけいな買い物せずに助かりました。
書込番号:11546571
1点

わたしも、CD−Rトレイが認識していなくて困っていました。
掲示板に載っているやり方で、初期化をしたら認識しました。
どうもありがとうございました
書込番号:11547805
1点

本日、まさにうちのMP600が同じ症状になってしまい・・・。
あきらめモードで検索して、こちらに辿りつきました。
早速、例のリセット押しながら電源ボタン・・・でサービスモードに入って・・・完全復活しました!!
あのノズルチェックの印刷のところの最後に、赤字でCDR SENSOR=OKって出てるのが妙に嬉しかったり・・。恐らく、最終製品チェックのいっこ前の製品検査とかで使用してるのかなと推測。(近からず遠からずの同業者なもので)リセット1回の方の内部情報も、眺めていると色々推測できて面白いですね。
意外と、ノズルチェックパターンの絵を読み取って、CDRセンサーのコリレーション(標準状態への調整)を行っているのかもな〜とか邪推中です。(そう考えると、このCD-Rトレイ不認識からの回復率の高さも説明できそう。)後継機種は、セルフアジャストモードとか、起動時に勝手にやってるのかもなぁ。確かにメーカーにしてみれば公になるのはちとまずいモードではあります。w
真夏のペンギンさん、並びにこの技をWEBで公開して(内輪情報かもしれませんが)くれた、インキな男でいいですか?さんには心から感謝したいです。メーカーも尋ねられたらコソッと教えてくれたらいいのなぁ。(パイオニアのコードレスは、お客様相談センターに突っ込んだらサービスモードとか教えてくれたんですが)
書込番号:11984863
1点

MP960ですが、本日同様のエラーが出ました。
色々検索し、コチラのクチコミを見ました。
結果は一発OKでした!
新しいプリンタ買うには勿体無いし、
まだ使える事になりとても嬉しいです。
情報 ありがとうございます!
書込番号:13529760
0点

私は5年ほど使っていたMP950ですが突然「プリントヘッドの種類が違います。正しいプリントヘ
ッドを装着してください。」というエラーが出ました。
このプリンタのサポートは今年の7月で終了していましたが運良く純正のプリンタヘッドを入手で
き交換、見事に復活と思いきや今度はCDラベル印刷がNG!
プリンタを買い換えておけばよかったと悔やみながら、web検索でこの掲示板を見つけたときは、
はやる思いでプリンタの初期化を実行・・・・・ラベル印刷ができるようになりました。
本当に助かりました。皆さん情報ありがとうございます。
書込番号:13640091
0点

私もCanonのMP610を所有しておりCD-Rトレイの認識不可になった為、
スレに掲載されていた方法を試した所…
電源切から、リセット押しっぱなし→電源押しっぱなし→リセット離す→リセット2回→電源離す、で初期化が終わるのを待つとサービスモード(このでService ModeとIdleと表示が出ます)。ここでリセット1回→電源1回でノズルチェックパターン(1枚目を印刷しようと動き出すがインク残量が満タンに関わらず、インクに問題が有ると点滅して印刷をしない、
試しにここからリセット2回→電源1回で2枚目の内部情報が印刷を試みると無反応な為に
更にリセットを押してみると最初のサービスモード画面に戻り「Idle」と繰り返すばかり。
通常にMP610を立ち上げた際に「インク残量」を確認しても実際にインクは入っていますし
「メンテナンス」から行なえる印字は全て印刷したりと出来て居るので
何故サービスモードから印字が始まらないのか意味が解らないままですね。
書込番号:14417690
0点

再度レスさせて頂きます。
当方の所有するMP610でもやっと「サービスモード」からの操作にて
「ノズルチェックパターン」「 内部情報」の印刷が出来ましたが、
「ノズルチェック」印刷の最後に「CDR SENSOR=OK」と印字されているに関わらず
結局トレイのエラーで印刷されませんでした。
素人の私にはこれ以上の対応策は有りませんし、レスにある修理費を考慮すると
新品の複合機へ買い換える事がベストな様ですね。
(個人的な事ですがcanon製品以外を検討して居ます)
書込番号:14517520
1点

iP5200R(発売日:2006年 3月上旬)ですが、本年くらい前から同じようなエラーが出ました。
iP5200Rのクチコミには書き込んだのですが、良い案は出ませんでした。
色々検索して、コチラのクチコミにたどり着きました。
液晶画面は、ありませんので、音を聞いてやったところ、無事ノズルチェックパターンも印刷されました。
結果は今まで5・6回エラーを見ていたのが、1回くらいのエラーになり、十分満足です。
使える間は、まだ使っていきたいと思っています。
素晴らしい情報をありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14934330
0点

トレイの銀色の部分をアルコールできれいにしたら直りました。
汚れているようには見えなかったけど良かった、良かった。
今、ちょうどプリンタが切り替わったばかりで最高値の時期なので助かりました。
書込番号:16612941
0点

私はMP990を使用してしていますが、皆さんのアドバイスを見て自分も濡れたペーパにより清掃をしました。
見事にこのプリンタが復活しました。本当にありがとうございました。
書込番号:17136985
0点

当方MG8130ですが
久しぶりにCDラベル印刷をしようとしたら
トレーがセットされていないというエラーがでて このページの センサー清掃が役立ちました.
検索したらこのページを発見,センサーの掃除?ではインクで多少よごれが出てきました.
ペーパータオルよりももう少し頑丈なキッチンペーパーの方がよいと思います.
(以前,利用したときにCDがずれたことがあったりしたので 変なところ(センサー部)にインクが飛んで,乾いてしまったためだったかも.
書込番号:18268958
0点

>Suzuyanさん
ありがとうございます、あなたのやり方でMG6230も直りました!
感激です。
私はティシューペーパーにアルコールをつけてやりました。ボロボロになるので、たしかにティシューはやめたほうがいいかもしれません。ただしこれでも直りました。
----------引用-----------
私も同じ症状でしたが、ためしに掃除をしてみたら、インクで汚れていたみたいで、
掃除後は、正常にCD-Rに印刷できるようになりました。
参考のために、以下に方法を記します。
(1)ペーパータオル(キッチンペーパー)を湿らせる。
(2)湿らせたペーパータオルをCD−Rトレイに縦に巻く。
(3)CD−Rトレイを挿入口から、差し込んで、何回か奥に前後させる。
(4)これにより、センサー部分に付着したインクが掃除される。
ペーパータオル以外でも、薄手の丈夫な布やガーゼなどでもいいかと思いますが、
ティッシュペーパーだと、すぐボロボロになるので避けた方がいいです。
私のMP500の場合、上記清掃方法でうまくいきましたが、皆さんはどうしているのでしょうか?
他にうまくいく方法があれば、教えてください。
書込番号:19051679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





