
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月9日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月2日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月26日 22:12 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月22日 20:14 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月26日 23:26 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月28日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS mini260
PIXUS mini260にて、携帯電話(au S001)で撮った画像(800万画素)を赤外線通信でプリントしました。画質が良くないので、同じ画像データの入ったマイクロSDカードを直接プリンタに挿して印刷すると、明らかにこちらの方が画質が良いです。
サポートデスクに問い合わせたところ、基本的に赤外線通信もメディアを挿しての印刷も画質に違いはないとの返事でしたが、これはプリンタの設定によるものなのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点

通信規格がIrMC 1.1で、そのカメラだとデータ量4MB上限の縛りがあるから800万画素のデータというと微妙な線かな? それに引っ掛かってるなら、データ量の低いデータがカメラから送られているので解像度の低い印刷になると思う。本当のところは知らないけど、明らかに違うならそのあたり。
書込番号:9827868
1点

ssstttさん こんにちは。
この製品を持っていないないので、詳細なところはわかりません。
HPを見ると
”プリントビーム基本仕様・・・ダイレクトプリント時はPCからのプリントと比べ、解像度等が異なる場合があります。・・・”
と有るので、何らかの制限?(容量等)の制限があるのかもしれません。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=037509
あとマニュアルに
”携帯画像補正”の項目と、”1.8MB以上の画像サイスは送信出来ない・・・”と有りますね。
http://cweb.canon.jp/manual/bj/mini260/mini260-ppg-ja-v3.pdf
書込番号:9827998
1点

早速のご回答ありがとうございます。
やはり携帯の方に制限があるのかもしれませんね。次回はBluetoothで試してみたいと思います。
書込番号:9828876
0点



プリンタ > CANON > PIXUS mini260
どこかに書き込みあったらごめんなさい。
この機種はメディアダイレクトの場合、写真に日付とか文字あるいはイラストなどを入れられますか?
(加工写真はPCから取り込めばいいんですかね)
0点

メディアダイレクトでは、日付・画像番号のみ印刷できます。
文字、イラストは無理ですね。
加工写真は仰るとおりPCからです。
書込番号:6934617
0点



プリンタ > CANON > PIXUS mini260
miniを使い始めて1年近く経ちました。ダイレクト印刷が主ですが、収納時、コンパクトに仕舞えるので、重宝しています。友達にも、どんどん写真をすぐに配れるし、、、。唯一の不満は、交換用のインクが、近くの電気店で販売していないことです。新製品のmini360も、同じインクなので、置くところが増えるとうれしいです。ところで、エレコムから出ている詰め替え用インクを使われたことある方、各色の残量は、どのように把握すればいいのでしょう?また、他のインクタンクと違い、BCI-19の場合、使い切りにならないので、余ったり、充填時、あふれたりしないか、心配です。実際、使われた事のある方、どんな感じか、教えてください。
1点

各色の残量は把握できないと思います。
充填は、エレコムTHI-C003Cシリーズで行いました。
インクタンクをひっくり返し、インク吐出口に充填インクをポタポタと垂らします。
吐出口の吸い込みが悪くなったら充填完了です。
これを各色繰り返します。
垂らし過ぎるとタンクを元に戻したとき、「ドボッ」と垂れてくるので、
八分目で良いと思います。
吐出口にインクのスライムができたら明らかに入れ過ぎです。
余分なインクはテッシュなどで拭き取ります。
充填後、初めの一枚は試し刷りしたほうがよいです。(スジがはいった)
二枚目以降は問題なく印刷できました。
ご参考まで。
書込番号:6880020
0点

アキバチョフさん、返答ありがとうございます。私も早速、THI-C003Cで、試しました。インク残量を無効にしなければなりませんが、色などは、充分ですね。ただ、気になっている点がひとつ。THI-C003のブラックのほうですが、オリジナルは染料だったと思いますが、詰め替えインクは顔料です。かみさんは、「この黒は、いや!」と、いいます。確かに、斜めから見ると、黒だけ、インクがべったりといった感じになります。この点は、如何でしょうか?
書込番号:6891457
0点

>インク残量を無効にしなければなりませんが、
この時点でメーカー保証は無効になり、保証期間中の故障でも有料修理と成ります。
又仮に販売店独自の延長保証に加入していとしても、純正品以外の物を、使用した場合の
故障は保証外扱いに成る販売店が、可也有ります。
>オリジナルは染料だったと思いますが、詰め替えインクは顔料です。
之も染料系インクより、顔料系インクの方が印字ヘッドが詰まり易い用です。
価格を低くしたいからと言って、安易に使用すると返って高いものに付きます。
と言ってる私もダイソーの 1色 105円詰め替えインクを、愛用している一人です。
勿論保証期間外のプリンタ、複合機限定ですが。
書込番号:6891521
0点

>詰め替えインクは顔料です。かみさんは、「この黒は、いや!」と、いいます。
文字印刷したものをお見せしては如何でしょうか?(激汗)>himajime24さん
>と言ってる私もダイソーの 1色 105円詰め替えインクを、愛用している一人です。
そ、その手がありましたね、今度試してみます(勿、自己責任で)>sasuke0007さん
書込番号:6894740
0点



プリンタ > CANON > PIXUS mini260
操作は簡単ですよ。
もっとも私はカードからのダイレクト印刷しかやっていませんが....
書込番号:6598999
0点

こんばんわ。
カードからL版のみ無修正で印刷するくらいの使い方では、インクヘッドの取り付けのために紙一枚の説明紙を見ましたが、後は説明書見なくても操作可能です。
電源を入れた後のタチアガリも同社の複合機よりも速いです。
お手軽です。
書込番号:6602367
1点

>使いやすいんでしょうか?
それだけで何をどう教えろと?
こっちにとっての「使いやすい」があなたにとっての「使いやすい」とは限りません。
とりあえず「使いやすい」と「簡単に扱える」とは意味が違うよな。
書込番号:6683969
0点



プリンタ > CANON > PIXUS mini260
PC無しの環境で使用します。
L判のほか、市販のインクジェット用のハガキに印刷したいです。
ハガキ印刷は、写真だけをハガキ全面ではなく、半分程度に
印刷します。宛名や写真の修飾、文章の追加は不要です。
HPからマニュアルを見たところ、『インクジェットハガキなどは、
パソコンと接続して印刷できます』と書いてあります。
また、操作マニュアルでは、写真を上半分に印刷するフォーマットがあるようです。
私の用途で、このmini260は適していますか?
また、E−500では、ダイレクト印刷では画質が悪いと教えてもらいました。
ここの口コミに画質比較があり、mini260の方がキレイだと書いていましたが、
皆さんいかがでしょうか?
以上、2つの質問、教えてください。
0点

PIXUS mini260を購入しましたがパソコンなしのダイレクト印刷で、はがきサイズの半面印刷はできます。画質はいいとは思いますがダイレクトとパソコン経由では解像度が違うようです。たとえばEPSONのE-300ですと5760×720dpiなのがダイレクトだと1440×720dpiになるようです。コジマ電器でそこのところをつっこんで聞いてみたら店員の方も知らずに「見た目は変わらないと思いますよ。」でかわされました。ただ、CP750 ES1 EPSON E-500よりはmini260のほうが画像そのものはいいと言っていました。数字だけみるとかなりの違いがあるようにも思えますが、画素数でいう1200万画素と300万画素の違いを気にする、気にしないの差なのでしょうか。購入してわかりましたがmini260にしか使えないBCI-19というインクですがコジマ、ヤマダ、ジョーシン、ビッグカメラのいずれにも在庫がありませんでした。取り寄せで購入しましたがかなり不便です。
書込番号:6482487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





