-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2011年11月2日 09:58 |
![]() |
12 | 9 | 2012年11月26日 04:17 |
![]() |
33 | 42 | 2012年11月4日 21:15 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月1日 05:37 |
![]() |
12 | 7 | 2012年8月8日 09:51 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月17日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP610
あまり詳しくないのですが宜しくお願いします。
MP610を使用してきたのですが、最近印刷をする度にヘッドクリーニングをしないと印刷出来なくなってきました。
文字がかすれたり、色が出ておらず変な色の写真になったりします。
印刷の頻度はそんなに多くなく、月に何度かです。写真印刷・レーベル印刷・インターネットのホームページやエクセルを印刷したりしています。
故障させたくなかったので、純正インクのみを使用しているのですが、こう毎度クリーニングではインクの減りが早く感じてしまい、これはもう買い替えなのかな?と思っています。
5年補償には入っておりません。
買い替えの場合、
・コピー
・スキャナ
・レーベル印刷
は必須条件にしたいです。
そこで、皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、皆さんならどうされますでしょうか?
買い替え・修理・電源が動かなくなるまで互換インクを使って使う・純正インクのまま使う・・・
互換インクを使用したことがないので、どんなものなのかよく分からないのと、買い替えをした場合のほうがインク代が高くついてしまうのか(最新のもののほうがインク量が少ないとの記事を読みました)新しいものを買ったほうが、毎度クリーニングをしない分、結果安くすむのか・・・全く検討がつきません。
もし買い替え推奨の場合、出来るだけ安くて使い良い物をと思っているのですが、何かおすすめはありますでしょうか?こちらで検索してみたのですが、種類が多すぎ、同じように見えてしまい違いが分からず混乱しています。
年賀状印刷までに間に合うよう、考えをまとめたいと思いますので、宜しくお願いします。
0点

ネットワーク機能がついてませんが、PCからUSB接続で問題ないようでした
EP-704をお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000282899/
キャノン製のプリンターと違い、インクのつまりとかもない
っていうか確かエプソンのはインクカートリッジがノズル付だったはず(だから純正インクが高い)
キャノンが互換性インクがどうのってニュースでやってからインク高くなると
思われる
それに、有料で修理ってなると結構金額がかさんでしまう
必要とされている機能は満たしています
御一考ください
参考までに
書込番号:13689017
0点

>確かエプソンのはインクカートリッジがノズル付だったはず
ノズルは付いてないはずですよ。
704A 90ノズル
804A 180ノズル 同じインク50シリーズです。
書込番号:13689091
0点

最近のプリンタのインクコストはインクの量が減っている分、どんどん高くなっています。とくに純正インクを使い続けるなら、本体がいくら安くても、インク代がかさむ分、結局トータルのコストは高くなります。もっともすでにMP610の時代にインクコストははね上がっていますから、使用頻度が少なければ、それほど差はでないでしょう。
この辺の事情はEPSONも同じです。インク詰まりが起きるのも同じです。EPSONだから起きないということはありません。
なお、症状からいってヘッドのインク詰まりのようですから、互換インクを使っても症状は変わりません。むしろ悪化して使えなくなる危険性がありますから、使い続けるならまず修理です。MP610の場合、一律料金で9,450円(+送料)程度です。修理時にメンテナンスもしてくれますから、またしばらくは使えるでしょう。コスト的にはそれが一番安くなります。
当然、故障のリスクは新品よりは高くなりますが、これまでの使用頻度がそんなに多くなければ、あまり心配する必要はないでしょう。そのへんをどう判断するかです。
買い換えだとエプソンだとEP-704A、キヤノンだとMG5330あたりですかね。EPSONはローエンドな分、実売価格は安いですが、ノズル数がすくないので、印刷速度は遅くなります。プリンタの技術はもうだいぶ前から変わっていないので、画質的には大差ないはずです。ただしプリンタ単体での使い勝手は良くなっているでしょう。
書込番号:13689321
1点

市販のプリントヘッド洗浄液等で、一度プリントヘッド洗浄すると回復する可能性も有ります。
私は MP970/MX850 ですが半年に 1回程度プリントヘッド洗浄して居ます。
インクは当然社外・互換インク使用暦は有りません、その成果か両機種共プリントヘッドトラブルは
現状一度も有りません。
書込番号:13690140
1点

>もっともすでにMP610の時代にインクコストははね上がっていますから
今のカートリッジ容量はその跳ね上がった7eから一気に約40%減と言われています。
MP610はこちらの常連さんの中では、最後の良心的な機種という位置づけです。
MP610の修理をお勧めする人は多いでしょう。
書込番号:13690238
1点

・コピー
・スキャナ
・レーベル印刷
この条件を満たしてお値打ちなのがEP-704A。
610と比較すると前面給紙と両面印刷と顔料黒がなくなります。。。
Rin2006さんも言われるようにMP610はここ5〜6年のキヤノン機ではユーザー満足度の高い最終機種です。 もし新品で610と6230が販売していたら確実に610のほうが人気が出るでしょうね。
>もし買い替え推奨の場合、出来るだけ安くて使い良い物をと思っているのですが、何かおすすめはありますでしょうか?
インクコストを重視するならブラザーの925。
書込番号:13691866
1点

今買替えを考えているなら修理に出したほうが良いですよ。
プリントヘッドの部品が入手困難になっているようで、定額料金の¥9450+送料分(ヤマトの持込メンテを使うと¥1260)にて1週間以内にMG6230に交換になると思います。
又純正インクの予備を持っている場合、同数のインクと交換してくれます。
保障期間は3ヶ月になりますが、買い替えよりも格安で新品になります。
私も修理に出し、先日MG6230が届きました、ランニングコストは気になりますが部品がなく修理できないものは仕方が無いですし・・
割り切りましょう。
書込番号:13692067
0点

お返事が遅くなりすみません。
熟女マニアさん、オジーンさん、P577Ph2mさん、sasuke0007さん、Rin2006さん、sukesuke27さん、朝霧ですさん、どうもありがとうございました。
修理が出来ればいいのですが、物もないみたいですし、新製品に交換してもらう、というのもいいかなと思ったのですが、どなたかの口コミに十数枚だか印刷しただけでインク交換、というのにビビっております・・・(笑)
ブラザーは安くていいなと思ったのですが、写真印刷にはあまり向いていなさそうだったので、すみませんが見送らせていただきたいと思います。他の機能はものすごーく魅力的だったのですが・・・残念です。(先日カメラを買い換えたばかりなのです・・・)
人気上位機種の口コミ等読みましたがあまり評価が宜しくなく、というかMP610が良すぎたのでしょう、他家電のように「買い換えたい!」と積極的にはなれなかったので、当面は市販のプリントヘッド洗浄液というのを購入してみて、もうどうしようもいかなくなったり、タイが復興したらもしかしたら部品も手に入るかもしれませんし、修理に出してみるというようにしてみようと思いました。
皆さん丁寧に教えてくださりどうもありがとうございました。
本当にインク事情がどうにかなるといいですよね・・・
プリンター本体は倍の価格になってもいいので、インクが半額以下になってくれるといいなあと思います。
書込番号:13692807
0点

先月初旬に電源がはいらなくなって、修理に出したMP610が帰って来ました。
僕もMP5330に交換か、廃棄か、との郵便が来たのですが、コールセンターに電話して
みると、部品供給ができれば、治るとのことで、1か月くらい待つ覚悟で修理の方にしました。
部品がタイの工場にあるので、洪水の影響で部品供給が時間がかかるようです。
ロジックボード、プリンターヘッド交換、などと点検清掃をしました。
修理代9000円+運送料1500と消費税で11025円でした。
ぜひ修理して使いましょう^^
書込番号:13703010
1点

さとし02110 さん、ありがとうございます。
無事に修理ができてよかったですね。私も修理に出したいのはやまやまなのですが、年賀状に間に合わなさそうです・・・
1ヶ月以上プリンターがないというのも心細いですよね。
プリンターの為だけではなく、早くタイが復興できればいいと願う日々です。
書込番号:13704773
0点

昨日MP610を修理しました。黒が茶色っぽくなり赤みも帯びて印刷されるのでヘッドを外して水道の蛇口から50度程度の温水を出しヘッドのインクを入れる方から前後にスライドさせて満遍なく洗います。インクの色が殆どなくなるまで続けます。10分ほどで綺麗になります。裏を返してヘッド面を見てインクがにじんでなければOKこれを埃がつかないように綺麗なビニール袋に入れてストーブの前か日向で乾燥させます。あせらず2日以上置けば間違いないでしょう。電極に水が掛かろうがお構いナシにやって大丈夫です。水道のお湯は、蛇口を絞って3m/m程度の太さで流します。なるべく水圧がかかる様に、距離を30cm程度はなして落とします。話が前後しますがビニールの袋は、スーパーのレジから出たところにある魚など買った時に入れるあの薄いやつです。入れたら口をふさがないで下さい。水分が蒸発しませんので入り口を横に向けて塵が入らないようにします。
最後に、絶対互換インクは使わないようにしてください。必ずトラブルで泣きを見ます。互換インクは純正とは成分が異なり、殆ど中国製です。プリンターを長持ちさせたいなら純正を使いましょう。
経験からの教訓です。完全に復活いたしました。プリンターは、使い終わったら後ろのトレイは閉めておきましょう。
書込番号:13710831
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
使用中急にプリントヘッドの種類が違いますのウォーニングが出まして、以後一切作動しません。
電源抜き差し、メンテモードでのトライ、ドライバーの再インストール、もちろんヘッドの再装着等考えられることをすべて行いましたが、症状は同じでした。
2007年11月の購入で自分的にはそんなに古くもないしと思っているのですが、この場合買い替えがベストソリューションでしょうか。どなたか詳しい方アドバイスをお願いいたします。
修理に出すくらいならば、MG5130
3点

こんなサイトを見つけました
http://ameblo.jp/mi93q/entry-10849034809.html
口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4815105/
参考になれば
書込番号:13550186
4点

オジーンさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。今プリンターが使えない状態なので、PCを見ながらトライしてみるつもりです。
それにしても同じような経験をされている方が多くびっくりいたしました。
廃タンクとか言葉もわかりませんでした。また縁なし印刷での汚れは思い当たる節があります。
これでダメならあきらめます。修理費1万円も出すならば。
書込番号:13550528
1点

修理費を出すなら、買い替えも有りですよね。
インクコストは高いですけどね。
とりあえずトライして下さい。
書込番号:13550600
1点

一昔前のソニータイマーみたいなキヤノンタイマーが最近多すぎる気がw
書込番号:13556646
0点

オジーン様
やはり治らず、本日ハードオフで¥200で終戦を迎えました。
お世話になりました。
書込番号:13567509
0点

残念です。
でもトライすることに価値が有ったと思います。
書込番号:13567547
2点

自分も電源が入らなくなり、先日修理依頼を出したところ昨日キャノンから修理費9450円と送料で代替機MG5330と交換を勧められました。まだ結論は出していません。スキャナ解像度は半分だし、インクコストは高くつくし、いいことがないのですが...。明日キャノンへ電話して修理出来ないものか相談してみようと思っています。たしか5年間は部品等の保管義務があったような気もするので...。
書込番号:13635232
0点

自分なら迷わず修理してMP610を使い続けます。こんなにランニングコストが安い機種にはもう出会えないかも知れません。
修理代が1万円程度で済むなんて知りませんでした。貴重な情報を有難うございました。4台持っているうちの1台が故障していますので、早速修理に出してこよう〜
書込番号:13641031
0点

マジですか、キャノンタイマー?!購入時予備インク2セット購入、1セット交換し終わらないうちにこれじゃ…
10年選手のhp5551なんか、旧型PC対応のプリンタがなくてお店に持ちだしたのが現役だというのに…
MP610捨ててヒュレッドパッカードに帰ろう…
書込番号:15392855
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
昨日プリントしていたら突然プリンタがオフラインになったとエラーメッセージがでました。
これまでケーブルの状態でオフラインになることはあったのですが、今回は電源が落ちているものでした。
確認し、電源を入れてみますがその後全く入りません。
別の方の書き込みでも電源が入らなくなったとのことで修理へ出したとのことですが、この不具合は仕方のないことなのでしょうか?
この現象は無料修理の対象にはならないのでしょうか?これまでの使用で初めてです。
1万円もかけて修理するのなら、別の機種・メーカーへも検討したいと思います。
1万円もかけて直すのか、買い替えか悩んでます?
でもプリンタはすぐにでも必要なのですが。
4点

保証期間はとっくに過ぎているでしょうから、勿論、有償修理です。
そろそろ canon epson 共に新製品の時期でしょうから、昨年の機種は今からが底値です。
一万円払って修理するくらいなら、即買いしましょう。
書込番号:13426308
0点

当然メーカー無料修理保証期間終了後の故障は無料には成りません。
修理して使用するか、買い換えるかはユーザー次第。
現状新品購入可能品で MP610 よりも良い製品が有るかどうか?
書込番号:13426315
2点

早速にご回答ありがとうございます。
機種に不満があって買い替えを検討のことであれば時期がいいのですが、不満もなく、また買い替えも考えてない今、急にこのようなことになると買い替えか修理かで困ってしまいます。
金額と修理期間を考えればいいものであれば新規購入も検討します。
MP610よりもいい機種(なにを比べてか?色・速度・コストなど)で25,000円までの範囲であればアドバイス願えればと思いますが。すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:13426392
1点

仮に私ならば修理します。
理由は現状で MP610 よりも印字コストが安く又扱いやすい複合機が無いからです。
現状新品購入の可能な機種で MG6130 は前面カセットからの印刷は、普通紙限定に格下げ。
又前面カセット下の CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレー収納スペースも無く成りました。
EPSON Calario EP-803A は顔料ブラックインクの搭載が無い為、普通紙特に文字印刷は
MP610 よりもインクの滲みが目立ちます、又宛名印刷時も水濡れに弱いと言った欠点が有り。
前面カセットオンリー印刷の為、印刷途中の手差し給紙が出来ません。
書込番号:13427276
1点

>>現状新品購入可能品で MP610 よりも良い製品が有るかどうか?
ないですね。私なら確実に修理です。最近は修理可能なはずの期間中でも、
現行機種への代替を修理センターから勧められるケースが多いそうですが、
これも私なら絶対に拒絶します。
書込番号:13428806
2点

すみません。返事が遅れてしまいました。
自分の感覚ではプリンタも常に良いものが出ているだろうということから、修理ではなく買い替えを考えていましたが、お二人のアドバイスでMP610よりいいものはないとのことですので、さっそく今日修理へ出してきました。2週間の期間はかなり痛いですが。
確かにこれまで使用していて特別不満もないわけですので、買い替えの半分以下の出費で修理できれば何の問題もないわけですので。
むやみな買い替えではなく、修理への決断をさせていただきありがとうございました。
書込番号:13434897
1点

私のMP610も8/28に全く同じ状況で逝ってしまいました。
修理後の状況も聞きたいです。
確か購入時は20000円以下だったような記憶がありますが・・・
新型購入か修理かまだ悩んでいます。
書込番号:13439880
1点

2008ライオンズさん、2525pさんと同様、私のMP610も9/7に電源が入らない状態と
なりました。
「U051 プリントヘッドが装着されていませんプリントヘッドを装着してください」と表示
され、取扱い説明書の通り、インクを取り外しプリントヘッドを再装着→インクを取り付け
た直後に勝手に電源が落ち、以降電源が入らなくなってしまいました。
しょうがないので、電源プラグを抜き丸1日放置してから電源を接続しましたがダメで
使いやすくて気に入っていたPM610君はお亡くなりになってしまったようです。。
購入してから3年10か月、購入価格は\19,000でした。
上記のとおり気に入っていたのと、先のカキコミの印字コストが安いということもあり
修理しようと調べたところ一律の修理費+送料で1万円を少々オーバーするとのこと。
う〜ん、\19,000で買ったプリンタを修理するのにそれだけ出費するのは厳しいよね〜、
とカミさんに言われ、買い替えも視野にいれて調べることにしました。
キャノンもエプソンも新商品発売直後であり、まだまだ高価なので去年の9月に発売
された「MG5230」「MG6130」「EP-803A」に絞って近所のヤマダ、ケーズを回って
みましたが在庫なし。
試に、数件のキタムラに電話で確認したところ、
・展示品の「MG6130」が現品限り \15,800
・新品の 「EP-803A」は数台あり \14,800
店に実際に出向いたところ、「MG6130」は展示品ではあるが値引きはできないとのこと。
また、インクがヘッドに装着されており目詰まり等のトラブルが心配ということもあり、
「EP-803A」を購入しました。
同様のトラブルで壊れて、修理か買い替えか迷われる方も多いと思いますので、ご参考に
していただければ幸いです。
書込番号:13479134
2点

2525pさん、おんchanさん。
また同様の不具合でお悩みの皆様へ今回の私の修理の状況を報告します。
8/26 それまでプリントをしていたのに、次プリントしようとしたところオフライン表示となりその後電源が入らなくなった。
8/27〜28
自分はこれを機会に買い替えをしようと考え皆さんへアドバイスを受けるが、MP610より今のところ優れた機種は特にないとのことで、迷わず修理へ。
8/29 電機店へ修理持込。見積もり代2,500円。
9/6 修理完了の連絡。
修理代7,560円。内容はプリントヘッド及び制御基盤不具合の為交換。
メーカーの連絡事項として、他社製インクの場合トラブルが発生する場合があるため純正インクをお勧めとのこと。
自分は、MP610には不満もなかったので買い替えも考えてませんでしたが、修理を機会にいい機種があれば買い替えも考えましたが、特にいい機種もないとのアドバイスから迷わず修理へ出しました。
修理後のメーカー指摘のように他社詰め替え用インクをずいぶん前から使用していますが、これによる不具合発生なのでしょうか?
ほかの方にも同様に電源?基盤?の不具合もあるようですね。
消費者としては保障期間も過ぎているのでなんともいえないのですが、同様の不具合があるのなら、リコールで修理をしていただけたら非常にありがたいと思います。(買い替えを促すのではなく、信頼性を得る為にも。現に私は1万円かけても修理に出している)
今回の件では、必要最小限(コスト、期間など)で無闇な買い替えでなく、使い慣れたこれまでのプリンタを復旧することができたので非常に満足です。
もちろん、いい機種への買い替えなら3万までなら出してもいいなとも思ってました。
今回修理にあわせメンテナンスをしていただいたので、これからまた長く使い続けたいと思います。
参考にならないかもしれませんが、今回の報告でした。
書込番号:13479715
2点

修理代は1万円を切ったのですね。
自分は一度再生インクがじゃばじゃば漏れ出して
大変なことになったので
その後1年以上純正インクを使い続けてきました。
その時の事が今回の故障につながったのでしょうか?
自分もヘッド+基盤と言われたら
やっぱり強くリコールを希望するでしょう。
まぁ、修理も買い替えも今のところ嫁さんからストップかかってるので(w)
動きがあったらまた書き込みたいと思います。
2008ライオンズさんとおんchanさんの報告も大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13485611
0点

スレ主殿
>修理後のメーカー指摘のように他社詰め替え用インクをずいぶん前から使用していますが、これによる不具合発生なのでしょうか?
そんなことはありません。純正インクを全く買ったことがない長年のキヤノンユーザーである私が言うのですから確かです! (苦笑
事実、同様の故障が新品購入したプリンタの純正インク使用中に発生したこともあります。
修理センターに何度か足を運んで先方の言い分を聞いていると、どんな故障についても事あるごとに「互換インクが原因になる可能性があります」のセリフが出て来ます。
純正インクでの利益を確保するために互換品を排撃したいメーカーの常套句というヤツで、少なくとも自分の所有機についてはこんな話は一切無視ですね。
但し、使っている人の実績を聞く限り、互換カートリッジに比べるとインク詰め替えの方はトラブルの率は少し高いと思っています。詰め替えのスキルとカートリッジの使用頻度等でも差の出てくる問題だとは思いますが。
>ほかの方にも同様に電源?基盤?の不具合もあるようですね。
消費者としては保障期間も過ぎているのでなんともいえないのですが、同様の不具合があるのなら、リコールで修理をしていただけたら非常にありがたいと思います。
そりゃ如何になんでもちょっと無理な話だと思います。
言ってみればこの世代のキヤノン機共通の弱点の1つで、610特有の事象ではなく、このメッセージが出て通電しなくなるのは同社の他の機種でも別に珍しい故障ではありません。
まして購入早々に頻発するならともかくとして、既に4年前の製品なんですから、単純に経年劣化で要修理と解釈して仕方がないことと思いますが。
書込番号:13486316
2点

突然、電源ボタンを押しても反応が無くなり、電源が入らなくなりました。2008年3月キタムラで購入。17000円程度。長期保障等のシステムがあるのか説明が無かったような気がします。とにかくどこの保障も無い状態でした。この掲示板や他を検索した結果、修理を選択しました。CANONのHPからヤマトに持ち込む「持ってはやメンテ」を選び事前に電話で予約して9月14日午後6時に本体を持ち込みました。その後ヤマトが梱包、発送してくれますので持っていくだけでした。依頼状には茨城・土浦のキャノン関東サポートセンターに送るようでした。その後16日午後に17日に返送すると電話連絡があり、実際17日午前中には届きました。HP及び電話では部品調達に問題がありすぐには修理出来ない旨言っていたのに。 内容物は 本体、修理票、「消耗品はキャノン純正品のご使用をお薦めします」という紙、テスト印字サンプル、「ご使用になる前に・・」という紙、計画停電関連、付属インク使用チェック表(純正、社外品、インク量)、修理・点検のしおり、サポートガイド、アンケート でした。
修理票記載内容 1故障内容:電源が入らない。
2確認内容:プリントヘッド及びプリンタ制御部ロジックボードの不具合による電源が入らない事を確認しました。
3処置内容:1プリントヘッド及びロジックボードを同時交換しました。その他、機内点検及び清掃を致しました。お客様に添付頂い
た電源コードは動作確認にて正常である事を確認いたしました。また、ロジックボード交換に伴いプリンタドライバーの変更が必要です。操作方法は修理点検のしおりp11をご覧下さい。
4交換部品:ロジックボード ASS、印字ヘッド 5連絡事項:付属インク全色、注入インクご使用でした。ヘッドの目詰まりやインク漏れ等の故障原因となりますので純正品のご使用をお薦めいたします。
修理料金 普通修理代9000円、運送諸費用1200円、消費税510円 合計10710円
着払いで支払いしました。
先日はデジタルビデオが故障しました。これも3年目でした。今後は長期保障の加入をする必要がありますね。
書込番号:13511596
2点

***再度不具合発生です!《緊急報告》***
先日報告しましたように修理から帰ってきたので、さっそく資料40枚を印刷していたら途中からページ中央部分からインク(黒インク)のかすれがでてきました。
その後クリーニング、強制クリーニングをしましたが、一向に改善されず最後にはテスト印刷、ノズルチェック印刷をするころには黒は全くでなくなりました。
修理から帰ってきたばかりなのでこちらとしても不具合について半信半疑でしたが、これ以上のロスに我慢できず、今日再度お店に持ち込みました。
修理受付で店員さんがテスト印刷をされましたがもちろん症状は同じです。(でもなんとなくこの瞬間はうれしい)
よって、また修理に出すことになり、再度使用できないこととなりました。
もちろん修理後ですので無償修理期間ですので無料ですが、前回の修理の際もその間のプリントを心配してましたが、またしばらく心配になります。
いずれにしても保障期間を経過した機器を使用する場合はこのようなケースはあって当然として消費者はあきらめるしかないのでしょうか?
今回も修理ではなくこの機会に買い替えも考えましたが、現在では今の機種を買い換えるほどの機種はないのではとのアドバイスもいただきましたし、自分も今の機種に何の不満もなかったので時間的なロスは気になりながらも修理に出しました。
しかし、すぐに不具合発生の今回は、不具合があれば買い替えも考えるべきかなとも思いました。
理想は大事に使い、負担は少なく長く使いたいと思いますが…。
今は、今日の修理で店員さんができるだけ早くと言っていたので、どれだけ早く戻り、どんな修理内容で、これからどれだけ長く使い続けれるかが楽しみです。
今回の修理内容もまた報告したいと思います。
書込番号:13521838
1点

私も本日1枚プリントアウトした後に突然電源が落ち、
電源ケーブルを変えたりしましたが復帰しません。
何故に皆さんこの時期に!?
これをキヤノンタイマーとでも呼ぶのでしょうか???
書込番号:13544115
2点

本日(9月30日)、電源が入らなくなりました。
黒の印字ができなくなり、<プリンターヘッドが違います>とかいうエラーがでて、電源切れて、そのままお亡くなりになったようです。
修理センターにTELすると、宅配回収1575円+一律修理9450円とか・・・
この掲示板ではMP610は名機で修理してでも使用すべきと。
迷いますね。3年使用したし、インクの買い置きもないですし。買い替えかな。
その前の35vUも名機でした、次は現行機種で探すしかないようです。
書込番号:13567286
1点

自分のプリンタは、9月25日に電源が入らなくなりました。ここの口コミをみて、同じトラブルにあっている方たちがいて驚きました。時限装置でもついているのでは?と思ってしまいます。修理は26日に宅配で出しました。キヤノンは宅配便で取りに来てくれるサービスがあるんですね。知りませんでした。
書込番号:13568035
2点

再修理から戻ってきました。
前に書き込みをしましたように、電源が入らなくたったことで修理に出し、戻ってきて使用したらその日に今度は黒インクのかすれが出てきたことで、再度修理へ出しました。
修理票の処置内容は
「お客様のご使用インク(9BK/他社製)の吐出不具合の為、インク交換の上ご使用ください。プリントヘッド保護の為、ご使用のインク(全色/他社製)取り外し、ご返却させて頂きます。キャノン純正インクの継続的ご使用をお勧め致します。」
とのことで、修理持ち込み時に装着していたインクは取り外され、ジップロックで丁寧に封がされて帰ってきました。
そして、修理返却時には、少量のインクが入ったインクタンクが装着されていました。
よって、修理代は無料でしたが、全色純正インクを4千円強で買うこととなりました。
それからは異常もなく使用中です。
今後はどれだけ長く使い続けることができるかに挑戦です。
突然の電源が入らなくなったことから、インクかすれと続けざまに2度の不具合で修理持込と大変不便な思いをしましたが、今後は不具合が出ないことに期待することと、買い替えに迷わないよう、この機種よりいいもの(機能とコスト面で)が出てくることに期待したいと思います。
たくさんの皆さんが同様の不具合で迷惑をされているようですが、なんとかメーカーにも同様の症状が起こらないような対策をお願いしたいと思います。
書込番号:13569919
1点

社外互換インクの使用が、原因で電源故障を引きを越した可能性が十分考えられます。
書込番号:13570294
0点

私のMP610も,今朝,快調に動いていたのに,新しいコピーをしようとしたら,動作の途中で電源が落ちて,それ以降電源が入らなくなりました。買い置きのインクがたくさんありますし,みなさんの意見を参考にして修理しようと思います。
書込番号:13577134
0点

私のMP610も今朝、皆さんと同じように突然電源が入らなくなりました。
一瞬電源が入った後、「プリンターはオフラインです」と出て、その後は入りません。
3年7ヶ月使いましたが、これまで不具合は一度も無く、インクも純正のみです。
3代キヤノンを使ってきましたが、3年過ぎると必ず故障するというパターンです。
酷使したわけでもないのですが。
ぱとらっしゅGOGOさんのおっしゃる「キヤノンタイマー」、そのとおりですね。
機種は気に入っているし、買い置きのインクもあるので修理しようと思いますが、
さて、修理していつまで使えるのやら・・・、と思うとちょっと迷います。
書込番号:13611557
1点

皆様こにゃにゃちは。
我が家のMP610も同じ症状になりました。
ネットで「MP610」と打ち込んだところ、検索候補に「電源が入らない」
というのが出てきて、この掲示板にたどり着きました。
買った年(2008年7月)といい、壊れた時期(2011年)といい、症状といい、
キモチワルイぐらい皆さんと共通しています。
こういう情報を共有できるってネットって便利ですね。
CDやDVDラベルのプリントを多用するので、それができないと困る。
それができるプリンターって今や無いんでしょうか。
sasuke0007さんの「又前面カセット下の CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレー収納スペースも無く成りました。」
っていうのは、CDの円盤に印刷できない、と、そういう意味でしょうか?
その辺再度ご教示頂けますとありがたく。
もしそうなら俺も修理だなぁ。カスタマセンタに電話したら、
obashuさんと同じく、「宅配回収1575円+一律修理9450円」って言われた。
ケーズデンキで1.7万円で買いましたが3万円以下は長期保証がないらしく入ってなかったみたい。つかもう3年以上前だし。
でも同じ症状の人が大勢いて、何故か安心してます。
書込番号:13613299
0点

意外と気ずいて居ない方も居る要でが。
MP610/MP970/MX850 の前面用紙カセット下に CD/DVD/BDダイレクト印刷トレーを収納可能な
スペースが有り此処にトレーを納める事が出来ましたが、何故か翌年10月発売機種で
CD/DVD/BDダイレクト印刷可能機種からはこの収納スペースが排除されてしまいました。
書込番号:13614384
1点

>意外と気ずいて居ない方も居る要でが。
意外と気づいてない人です。
我が家のMP610を見たらトレーが用紙カセットの下に収納できるようになってた。
知らなかった。まし知らなかった。すげぇ便利。どうもありがとう。
ほんで、結局、あたらしい機種でもディスクにプリントできるってことですね。
そこで新たに疑問なんですけど、上の方で、MP610は印刷コストが安いってありますが、これはどういう意味でしょうか。そのまんまの意味だと思いますが、インクが多機種より安く、インクの持ちがいいという意味?
書込番号:13617263
0点

自分もトレーの収納全く知りませんでした。
いつも使っては、なくさないようにと気にしながら片付けてましたが今日からさっそく用紙カセットの下に収納しました。
sasuke0007さま、いい情報ありがとうございました。
でも、その後この便利な収納スペースは排除されてしまったようですし、ドンゴロスの布さんの疑問のようにMP610の印刷コスト安についてもあるように、MP610は魅力的な機種だったんだなと改めて愛着を感じました。
メーカーにも頻発する不具合には対応を考えていただき、私も信頼の置けるメーカー・機種に愛着を感じながら大切に使用していきたいと感じました。
書込番号:13617595
0点

MP600 にもこのメディアダイレクト印刷トレー収納スペースは有りませんでしたが。
MP610/MP970/MX850 にはこのスペースが追加されたのに、何故か翌年10月発表の MP630 からは
又無くなりインクカートリッジ容量も 9e/7e と比較して 320/321 は 40%減と減らされて仕舞いました。
プリントコストアップと言われるのはこの点ではないでしょうか。
書込番号:13617640
0点

先月、久しぶりに電源を入れてみました。
背面カバー 用紙が詰まりましたのメッセージが出て次に動かせません。
用紙を何度も確認しました。でもダメでした。
センサーの交換だろうと言われました。
そういえば、数ヶ月前は印刷でも「きれい」の印刷ができませんでした。
クリーニングを何度も繰り返ししてもダメでした。
格安インクが原因なんでしょうか?
みなさんと同じ3年前くらいに購入しました。修理しようと思っていますが、新しいのに買い換えるのも検討したほうがいいのか?
書込番号:13626530
0点

>インクカートリッジ容量も 9e/7e と比較して 320/321 は 40%減と減らされて仕舞いました。
MP610の印刷コストが安いってのは、この部分のことをおっしゃっているんですね。
了解。有益な情報大変助かります。
最新機種はインクも7色などで、そのぶん高いっていうのもあるみたいですね。
ということで、brotherの機種のランニングコストが安そうで食指が動きますが、
恐らく私も修理に出すことになると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13627486
0点

実はブラザー複合機も使用して居ます。
私が使用して居る機種は、音声電話/FAX対応の MFC-850CDNW ですが、
実際カラー印刷に使用されるインクは・イエロー・シアン・マゼンタの染料系インク 3色です。
ブラックは顔料系インクの為モノクロ印刷時にしか使用されない要です。
普通紙にカラー印刷程度では、そう気に成りませんが写真紙印刷は MP610 と比較すると?
書込番号:13627664
0点

sasuke0007さん」
たびたびありがとうございます。
> 実はブラザー複合機も使用して居ます。
そうでしたか!
実は電化製品に詳しい友人に聞いたところ、
brotherはマイナーだがなかなか良いとのことで、
ランニングコストを考えると
年賀状に使うぐらいならベストと言っていました。
525か925。最安値で1万と1.5万。
両者で何が違うんですかね?
で、欠点は、これもsasukeさんご指摘の通りでして、
写真紙印刷が見劣りするとのこと。
同じご意見をお聞かせいただいて再確認できました。
我が家では写真はお店で印刷することがほとんどなので、
値段を考えるとbrotherも捨てがたい。
ただMP610のインクの買い置きが1セット(5000円分)あるので、
修理も捨てがたい。インクはヤフオクで売るという手もあるけど、
やったことないし、なんか面倒くさいし。
>MFC-850CDNW
さらにこのFAX対応っツーのも魅力だったりします。
型番は「MFC-J850DWN」でしょうか。2万円で安いですね。
う〜ん。もう少し悩んでみます。
書込番号:13629278
0点

本日、私のところでも電源が入らなくなりました。
保証期間はとうに過ぎているので、文句は言えないですが、
年に数えるほどしか使わないので、こういう壊れ方をするとガッカリですね。
他の部分がとても良くできた製品だけに残念です。
さて、修理ですが、ここでタイの洪水の影響が出てくるとは思いませんでした。
こりゃ、年末は一騒動ありそうですね。
書込番号:13689441
0点

MP610 の修理代金 11,550円+配送料金 1,575円合計 13,125円にちょぴり足すと。
ブラザー DCP-J925N CD/DVD/BD ダイレクト印刷+ADFスキャン/コピー+無線LAN 対応が、買えちゃいます。
実際写真紙カラー印刷は落ちますが。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcpj925n/index.htm
現状価格.com 最安店で 14,754円です。
http://kakaku.com/item/K0000284589/
書込番号:13690033
0点

サポセンの指示に従い、5分間電源コードを抜いてつなぎ直すと、起動しました。
他社製インクカートリッジをつけているせいか、エラーは出ているものの、とりあえず回復しました。
これでダメなら、修理コースのようです。
書込番号:13690384
0点

ご報告します。
修理に出したところ、先日連絡があり、
修理に必要な部品(プリンタヘッドとか基盤とか)が入手できなくなり、
修理が不能になったということです。
急にそんなこともあるんですね。
そしたら原因ってタイの洪水なんですね!いやあまいった。
代わりに最新機種のMG6230を勧められているところですが、
ここの掲示板だとMP610の評価が高く、
最近のはインクのランニングコストが高いってことで迷っています。
まあ、でも、修理でき無いって言うんだからしょうがないか。
インクも交換してくれた人がいるみたいだけど、うちも頼んでみようかな。
書込番号:13691883
0点

去年の今頃でも MP600/MP610 を Canon に修理依頼すると、部品在庫無しで修理代金で機種交換と言う
手を使って居ました。
所がユーザーが機種交換拒否修理を要望すると一週間程度で部品調達出来ましたと、メーカーより連絡が有り。
難なく修理完了と言う始末です。
一説には 9e/7e よりも利益回収率の高い BCI-325/BCI-326 をユーザーに使わせるメーカーの
戦略では無いかと言う噂も出た位です。
書込番号:13692142
1点

ドンゴロスの布さん
>ここの掲示板だとMP610の評価が高く、
というより現行機種のランニングコストが悪すぎるんです。自分で使ってみた訳ではない
のですが、インクカートリッジが容量が減ったのに実際にはその分安くなっておらず、逆
に割高になっている。
それだけならまだしも、やたらにインクを無駄遣いさせる仕掛けになっている。
一番6130以降ユーザーの不満の声が高いのが「ろくに使っていないのに魔法の様にインク
が無くなる」です。
新機種が出ると買う気がなくても近所の大手量販店に覗きに行くのですが、さすがに
売場に立つなじみの店員さんが「非道過ぎてプリンタ使用経験の長い、判っている方に
はお奨めする気になれない」と正直にぼやいているのを聞いたのは初めてでした。
sasuke0007さんの言われるとおり、「部品が無くて修理不能なので現行機種を」という
代替お勧めは随分前からのことで強く断ると結局さして掛からず修理完了という例が今
までは多かった様です。タイの洪水はただの口実でしょう。
特に7e系のインクを使う機種は互換インク排撃を推進したいキヤノンにとって今や鬼っ子で
早くこの世から消え去って欲しいのが本音なんでしょうね。
何しろ良質な、とは言いませんが支障なく使える互換カートリッジが安価に普及し過ぎてま
す。
実際自分の周りでは7e系機種を使っていて純正インクを買っている人が一人もいないくら
いですから。それで巷間振りまかれている噂の通り、互換インクが確実に故障の原因に
なるならこれほど普及するはずがないです。
で、積極的に消え去らせる方針で修理不能(修理拒否)という手に出ているわけですが、
「修理料金で最新機種を」と言われればやはり易々と騙されてしまう人が既に相当の数に
のぼっていると想像出来ます。腹が立つのはこの卑劣なやり方です。
キヤノンにしてみれば一見良心的な対応を装いながら半ば強制的に旧機種を廃棄させて
インク代ですぐ元がとれる、実は一方的に美味しい話です。
自分も長年キヤノンユーザーだったのですが、最近のやり方のあまりにもユーザー無視の
なりふり構わぬ悪どさが鼻について次期からは他社に鞍替えを決めています。
書込番号:13692583
0点

やはり、修理が必要とのことで出しましたが、代替機種への交換を勧められました。
スペックを較べると、インクのコストだけでなく、作動音、消費電力などデメリットの方が多そうです。
保証期間も、1年ではなくて、修理保証の3ヶ月なので、時間はかかっても修理を希望しようかと思っています。
書込番号:13772980
0点

私も同じです。突然電源が入らなくなり、一旦は直ったかと思いきや、今度はプリントヘッドのエラーメッセージ。量販店経由で修理に出すと、交換部品の納入に時間がかかることを理由にMG6230への交換を勧められる。これってメーカーの計算なのでしょうか?とりあえず明日、交換ではなく修理を依頼したいと思います。年賀状の時期なので、時間がかかるのは避けたいのですが。
書込番号:13800389
0点

私の家でも2007年末に買ったMP610が、今月突然電源が入らなくなりました。
中学生の息子が使っていて不具合がおきたので、息子が壊したと疑っておりましたが、
こちらの書き込みを読んで息子への疑いが晴れました。
すでに販売が終了している機種についても、こうしてページが削除されず残っていて
このような有用な使われ方をされていることに驚いたとともに、非常に感謝しております。
私も修理を依頼しましたが、結局MG6230との代替交換を了承しました。
電気店でみたMG6230は、デザインは常識的で良いのですが、
外装のプラスティックの質感や(質感はやっぱりMG8230のほうがよい)、
スキャナーや排紙のカバーを開閉した感じが安っぽく、
MP610の芸術的なデザインや質感がとても気に入っていたので残念です。
さよならMP610。お世話になりました。
書込番号:13807861
0点

takehiさん
>時間がかかることを理由にMG6230への交換を勧められる。これってメーカーの
計算なのでしょうか?
計算というより既定方針、戦略ですね。これが今のキヤノンのやり方。虫唾が走る
ほど意地汚い。
だから、
おーんんさん
>私も修理を依頼しましたが、結局MG6230との代替交換を了承しました。
お気の毒さま。最悪の選択。なんでこうも易々と騙される人があとを絶たない
んでしょうか。まあ本人が納得したつもりなら揶揄することでもないが。
書込番号:13808317
0点

私も約4年使用後に電源が入らなくなりました。
インクの色が出ないのがおかしいと思い、クリーニング作業をしていた途中で完全に電源が入らなくなりました。
自然な故障というより、本当にみなさんがおっしゃるようにキャノンタイマーが切れてしまったのですね。
みなさんほとんど同じ時期に電源が入らなくなってしまうようなので、ビックリです。
親戚の人から同じMP610が電源入らなくなってしまったから、余ったインクをもらったのですが、まさか自分も同じ羽目になっちゃうなんて…
キャノンさんとても残念です。
書込番号:14697464
0点

ゆみゆみさん。
その頂いたインクとは Canon 純正でしょうか?
もし社外互換インクならば、電源が使用中に入らなくなった原因はその、頂いたインクに有るかも知れません。
下記に参考 URL を紹介して置きますが、インク漏れが原因でプリントヘッド基板がショートして
ロジックボードを破損させた可能性も考えられます。
http://www.allion.co.jp/test-report/Allion_InkJetPrinter_BenchmarkTestReport_092910.pdf
書込番号:14698535
1点

私ごとですが…我が家のMP610を悩んだ末、インク在庫も大量にあるので、U052エラーで修理。プリンターヘッドとロジックボートが交換されて戻ってきたのもも、いざ使おうと電源をいれたら、(何も印字してない)再度U052エラー。もちろん、修理クレームをするつもりですが、修理不振になってきました> < 可能ならば、再修理よりも修理できてないのだから、修理代金返金を要求したい気持ちでいっぱいです。そんな事可能なものでしょうかねぇ。
書込番号:15295543
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
MP610には、↓のBT2.1+EDRを使っています。
http://kakaku.com/item/00661010462/
一方、PCには↓のBT3.0+EDRを使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126055/
ペアリングはできているのですがプリントができません。
以前は、BT2.1で問題無くプリントできたのですが・・・、
こんなことってあるんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

3.0の方は下位互換がありますが2.1の方は上位互換ではありません。
なのでプリンターの方が3.0だとむりです。
逆にプリンターを2.1にすれば大丈夫ですよ。
書込番号:13706029
0点

あ、すいません。
そうしてるんですね。
だとするとペアリングやり直ししかないと思います。
距離と障害物にはご注意を。
書込番号:13706031
0点

連投すいません。
その3.0の方はほかの方もつながらないと書かれてますね。
結局2.1にしたらつながったそうです。
本来なら下位互換があるのに下位互換の機能を省いているのかもしれません。
あまり安いものはそう行くことがたまにあります。
書込番号:13706045
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
インク補充のエラーが出て、2色交換しました。
インク交換後、互換インクのためか「インクを認識できない」というエラー表示がありました。
その後電源再投入しようとしたらできず。
1〜2日後一度電源ONになりましたが、相変わらずインク不認識のエラーがでて、以降電源が入りません。
購入後3年2か月ですが、もう寿命でしょうか。
4点

社外/互換消耗品を Canon 純正品に交換後同様の現象が発生する場合は。
メーカー修理依頼と成ります。
MP610 クラスの複合機ならば未だ修理再利用の価値は有ると思います。
現状の MG6130 と比較して MP610 には前面カセット下に DVD/BD ダイレクト印刷トレー
収納スペースが設けられて居ますが MP630/MP640/MG6130 には何故か此れが有りません。
前面カセットからの印刷も MP620/MP630 以降の機種は普通紙限定に格下げされて仕舞いました。
インクカートリッジ容量も 9e/7e と比較して約 40%減と減らされて居ます。
現在売りの一つである、有線/無線LAN 接続は MP610 に有線/無線LAN プリントサーバー取り付けで
対応出来ますが、前面カセットからの普通紙以外の印刷等の内蔵機器の後付は不可能です。
Canon の修理はユーザーがメーカーに直接依頼した場合一律料金です、下記に料金表を置いて置きます。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
此れに集荷発送以来した場合、集荷配送料金 1,575円が加算されます。
書込番号:12811680
2点

回答ありがとうございました。
純正のカートリッジと交換しようとしましたが、電源が入らず、このまま修理に出すしかない状況となりました。
いろいろ最新のプリンター情報を伺って、なおさらしばらくは使いたい心境です。
しかし、3年でこんな状況では信じられませんね。
書込番号:12828471
1点

いろいろお世話になりました。
とりあえず修理することにしました。
機能に不満はないですし、まだまだ使えます。
書込番号:12850452
1点

修理は1週間でできました。
修理代は、9000円+運賃900に消費税で、10,395円でした。
プリントヘッド、基盤交換で、これでまた頑張ってくれれば、良しでしょう。
以上報告でした。
書込番号:12878960
2点

ここの書き込みを参考にMP610を修理に出しました。私の場合は、プリンタヘッドエラーでした。インクカートリッジを交換した直後に、故障したため、修理に出した時点で、すべてのカートリッジが、満タン状態でした。
修理は、プリントヘッド、基盤交換で、約5日、1万円弱で完了したのですが、戻ってきたら、インク残量が、半分以下になっていました。
以前、エプソンのプリンターが故障した時は、修理後すべてのインクが新品になっていて驚いたのですが…。もしかして、交換前のスカスカのインクをつけて修理に出していれば、良かったのでしょうか?
皆さんこんな経験したことありませんか?
書込番号:13338610
1点

EPSON も最近ではインクカートリッジは取り付けられた物が其のまま使われて、
戻って来る事が有ります。
書込番号:13339324
1点

CANONに修理に出すときは、インクカートリッジは外しておいた方が良いです。僕も前修理に出した時インクの量がかなり減ってました。今回はカートリッジは取り外して修理に出しましたが、乾燥を防ぐ為の空のカートリッジが付けられて戻ってきました。
書込番号:14909468
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
インクジェット用年賀はがきを120枚ぐらい印刷し正常でしたがその後追加印刷しました
ら黒の部分が茶色っぽくなりました画像はデジカメの画像をファイルから取り込んで貼り付
けて使用 同じデザインを印刷しているのに何故でしょうかインク残量はありノズルチェッ
クパターンの印刷をやりましたら正常でしたのでクリーニングはしておりません。
どなたか似たようなトラブルを解決された方が居りましたらご教授お願いいたします。
ちなみにインクはチップ付互換インクを使用しております。筆まめVer.21を使用して
おりましてOSはWindows XP SP3 Windows7 共に32bitディユアルブートですので
両方でやってみましたが同じ症状です。印刷条件はフチなしはみだし極少・普通で
当然インクジェットはがきです。よろしくお願いいたします。
0点

後悔おやじさんこんばんは。
>ノズルチェックパターンの印刷をやりましたら正常でしたのでクリーニングはしておりません。
とのことですが、一度クリーニングをしっかりと行ってみてはどうでしょうか?
当方一度色合いがおかしくなったときに念のためクリーニングを実施したところ、正常に色が出るようになった経験があります。
書込番号:12461539
1点

子持ちお父さん 早速のアドバイズありがとうございます。やはりやるべきことはやらない
といけないようですね、今夜チャレンジして又レポートします。ありがとうございました。
書込番号:12463361
0点

Canonの場合、互換インクを使うとヘッドが焦げて黒→茶といった症状が出るようですよ。
以前どこかで検証記事を読みました。
といいますか、互換インクを使って「色が出ない」って…
書込番号:12463516
0点

ご連絡ありがとうございます。なんでも純正に越したことは無いのでしょうが
互換インクを3年近く使用しておりますがこのような問題はありませんでした
従いまして他に原因があるのではと思いスレを立てたのですが純正でないためのリスクは
考えなければならないことでしょうね、参考にさせていただきますありがとうございました。
書込番号:12463951
0点

子持ちお父さん こんばんは、
ヘッドクリーニング黒以外を1回そこでノズルチェックパターンの印刷にシフト
しますのでやりましたらまったく問題ありませんでした。ではということで写真を
普通紙で標準印刷フチありA4/2で焼きましたら多少改善されたように思いましたので
再度全インク強力クリーニングをやって同じ写真を印刷して見たところ前回のと大差なし
と言う結果でした。インクを補充する時期になったら純正を補充して見るしかないのかな
と思いました。と言うことでこのスレは終わりにしたいと思います。皆様有難うございました。
書込番号:12466207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





