-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年12月6日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月5日 17:14 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月5日 00:25 |
![]() |
21 | 8 | 2007年12月4日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月4日 11:15 |
![]() |
1 | 19 | 2007年12月3日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP610
名刺をスキャンして筆王の住所録に読み込みしたくて試しましたが出来ませんでした
こんな事って出来ないんですか?筆王対応のファイルに変換できませんでした。
素人なんであまり理解してません。どうか教えて下さい。
0点

>名刺をスキャンして筆王の住所録に読み込みしたくて試しましたが出来ませんでした
>こんな事って出来ないんですか?筆王対応のファイルに変換できませんでした。
決して、不可能ではないのですが、いろいろなstepが・・・
どのソフトのどの機能をご利用ですか?
massiroさんが、何をされたのかもう少し詳しく教えてください。
まず名刺データをテキストデータに変換して、ソフトで処理できるようにする必要があります。
筆王が直接その変換機能を持っているかどうか知りませんが、
通常の年賀状作成ソフトには、住所録のインポート機能があってエクセル対応データ(例えばCSV形式)を読込可能になってます。
そこで、読取革命Lite等のソフト(名刺に対応のもの、例えばhttp://ai2you.com/ocr/product/card4/card4.asp)で名刺データをイメージデータからテキストデータに変換したものを、筆王等で扱えるCSV形式にすれば良いのですが。
書込番号:7057634
0点

ドアホン欲しいさん、私がしたいのは何とか新しいソフトを買わずに
既存のMP610に付いているソフトで、スキャンした名刺を年賀状の宛名に使えるように
したいのです。説明不足ならごめんなさい。詳しくないので。。。
入ってるいるソフト(住所録から宛名書きできるもの)は、筆王とMicrosoftはがきスタジオぐらいかと思います
むりですか?教えて下さい。
よろしくお願いします
書込番号:7059162
0点

massiro さんへ
ドアホン欲しい さんが指摘している
「読取革命 Lite」(高性能・活字カラーOCRソフト)というのが、
同梱CD-ROMの付属ソフトウェアの中に、ありませんか?
「画像」→「テキストデータ」変換が可能なソフトです。
書込番号:7059286
0点

ひととよんさん、読取革命Liteでは、してみました。
テキストファイル?になってもCVSファイル?になりません。
やり方が間違ってるのでしょうか?
使い方すら分かってないかもしれないので。。。
ほんと何も分かってなくてすいません
書込番号:7059868
0点

家庭向けのプリンタ複合機や単体スキャナには
名刺管理ソフトはバンドルされてません。
確かScansnapとかのドキュメントスキャナぐらいしか
標準で付属する製品は無かったと記憶してますので
別途購入が必要になったと思います。
書込番号:7067458
0点

別購入無しにって前提だったんですね・・・
それだと面倒ですけど
テキストファイルにしてコピーペーストとかで
結局自前で作ることになると思います。
書込番号:7067465
0点

>テキストファイル?になってもCSVファイル?になりません。
読取革命は、名刺のデータを全部まとめて読みますので、項目毎にCSV出力しようにも1項目しか出力できません。名刺対応ソフトなら会社名、住所、部署名、役職、氏名等を切り出して、項目毎に認識・出力します。
ですので
hige3さんのご指摘の通りコピペをするか、いったんエクセルに貼り付けてCSV出力をするかという選択です。
コピペだと1件ずつ筆王に入力処理になりますが、エクセルを使えば個々のデータを編集した後一括変換となります。
上で紹介したスキャナde!!名刺整理 Ver.4には、15日間利用可能な無料体験版があるので試してみるのも手です。
書込番号:7075523
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
aconcaguaさん こんにちは。
>この機器と無線LAN内蔵パソコンと無線LAN繋げられます?
MP610は、無線LAN内蔵ではありませんので、別途プリントサーバーという製品が必要になります。
例えば
無線
http://kakaku.com/item/00790710031/
有線
http://kakaku.com/item/00790710028/
http://kakaku.com/item/00790210049/
aconcaguaさんの、環境がわかりませんが、無線ルータを使っているのであれば
無線タイプが、繋ぎやすいと思います。
(有線のタイプでも、宅内ネットワークの接続状況に寄っては可能ですね)
以下参考です。
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/point01-02.html
http://www.canon-ist.co.jp/product/ep100/point.html
書込番号:7073224
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
同じ投稿をMP600の方でしましたが、もうどなたもご覧にならないようでしたので
こちらから再投稿させてください。
新しくPCを購入予定。それに伴ってプリンターも購入しようか迷っています。
@MP600は去年モデルのプリンターですが
VAIO VGCーLG50のPCあるいは EPSON VN500 KG
のPCでも使用可能でしょうか?
AMP610にしようか迷っていますが、CDやDVDに直接印刷するなら去年モデルだけど
MP600ですよね?610はその機能はついていませんよね??
B現在使用中のWindows98にもこのMPシリーズのプリンターは接続可能でしょうか?
Cこのプリンターとは直接関係ないのですが、現在EPSON PM820C のプリンターを使用しています。さすがにこのプリンターを新しいPCに接続する事は不可能ですよね・・・。
このプリンターだけの質問ではないのでおしかりを受けてしまうかもしれませんが
色々なメーカー側から検索したのですが、自信がないので・・
皆様お力をお貸しくださいm(__)m
0点

今現在でMP600を新品で購入するのは不可能ではありませんが、かなり困難で価格も高いと思います。
>CDやDVDに直接印刷するなら去年モデルだけど
MP600ですよね?610はその機能はついていませんよね??
出来ます、メーカーHPで簡単に判ります。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp610/
>現在使用中のWindows98にもこのMPシリーズのプリンターは接続可能でしょうか?
ドライバが対応していません、これも同様HPで判ります。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/os/index.html
MP600はこちら
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039530
すべて簡単に判りますのであとはご自分でお調べ下さい。
なお、丸囲いの数字は機種依存文字で、文字化けの原因になりますので使用は避けて下さい。
書込番号:7070445
0点

早速のお返事ありがとうございます。
MP600と610はグレード的にはどちらが上でしょうか?
MP600が610より安く手に入りそうなので、機能が上なら600にしようと思っているのですが
Vistaで使えるか不安。
って今はドライバーをダウンロードすれば
ここ数年に発売されたものは対応していますよね。
書込番号:7070527
0点

追加
Windows98ではなくWindows98Meでした。
って事は600なら対応可・・ですね!
書込番号:7070564
0点

グレードの違いではなくMP600は2006年発売モデルで生産終了品、MP610は2007年モデルの現行商品です。
ですからMP600を購入するのは困難だと申し上げているのですが…
当然ながらMP610の方が技術的にも進歩していると考えるのが普通です。
あえてMP600に拘る理由が判らないのですが新品が格安で手に入るのでしょうか?
書込番号:7070635
0点

だんごのたんごさん こんにちは。
>MP600と610はグレード的にはどちらが上でしょうか?
MP600が610より安く手に入りそうなので、機能が上なら600にしようと思っているのですが
istaで使えるか不安。
いつまでも青春さん が、仰っているようにMP600は旧製品ですね。
新品ならいいですが、新古品等でメーカー保証等が受けれない、もしは短い等の場合
やはりMP610の方がいいと思います。
比較的には
http://cweb.canon.jp/pixus/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=103&spec_df=128&spec_df=134&x=50&y=8
大まかには、印刷機能(速度・品質等)が、MP610は、MP600と比べ向上していると思います。
(MP600と同世代の発売されたMP810とほぼ同等)
確か、ダイレクト印刷時の自動補正等も変更されていたとお思いますが・・・?
あとスキャナが、若干上がっている程度でしょうか。
書込番号:7070722
0点

なるほど、状況が判りました。
16800円は微妙な価格ですね。
現行のMP610でも実質20000円を切ってきていますので、新しいPCを購入予定ならばやはりMP610の方が最初からVistaを考慮して開発されたモデルですので、こちらをお勧めします。
たしか印刷スピードも速くなっているはずです。
書込番号:7070734
0点

皆様アドバイスありがとうございました.
600は今使っているPCでも使用可な所も魅力だったのですが
送料をプラスすると17325円というお値段なので、610がもう少し値段下がるまで待ってみようかしら・・・
そうですよね。Vistaに最初から対応出来るように作られている方が
これから先使う事を考えるならいいかもしれませんね。
危なく勢いで「ポチッ」としそうでした(笑)
皆様の助言、感謝ですm(__)m
書込番号:7070874
0点

MP610はWin98用のドライバが用意されていませんからMP600の方がよいかもしません。
大きな違いはノズルが増えてプリント速度が速くなっているぐらいですからね。
強引にMP600のメリットを言えば、ノズルが少ないのでメンテナンス用に
消費されるインク量が少ないですね。 まあ、気にする程の差でもないかも
しれませんが・・・。
Win98やMeでの使用を前提でしたらMP600が良いですよ。
書込番号:7071184
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
他のスレットでも同じような質問があったのですが、話が難しくて私にはよくわかりませんでしたので、再び質問させて頂ます、すみません。
キャノンのMP610の解像度と同等のエプソンプリンタの解像度はかなり違いますよね。
この違いを2つのプリンタの印刷の方式(どうやってインクを吐出するのか)のお話から簡単に教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

ただ単にMP610の方が細かく打てるってだけ
その数値も意味無いものだけどね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511394/SortID=7059545/
書込番号:7067149
1点

日経PCに分かりやすそうな記事があったのでリンク張っておきます。
最適解像度の探究(1)インクジェットには何ドットの画像が必要か?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071025/285577/
の「インク円は意外と大きい」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071025/285577/?P=9
という項目やその次の項目あたりに
分かりやすい図と説明が出ているので文字のみでの説明よりも掴みやすいと思います。
あと簡単な説明をすると印刷方式の違いは
Canon…サーマルインクジェット方式(加熱沸騰の圧力で押し出す)
Epson…ピエゾ方式(ピエゾ素子の変形で押し出す)
という形でそれぞれメリットデメリットがあります
サーマル方式
○単純な構造なので高速化・高密度化が容易
○圧力が高いので気泡の混入などの影響を受けない
×インクの吐出量調整ができないので穴の大きさで調整
×熱が加わるので熱変性するインクを使えない
×ヘッド自体が熱により磨耗するのでヘッドの寿命が短い
ピエゾ方式
○インクの吐出量をピエゾ素子の変形量に応じて変化できる
○熱を加えないのでインクの質による制約が少ない
×サーマル方式よりも圧が低いため気泡の混入の影響が大きい(目詰まりしやすい)
×構造が複雑なので小型化・高速化が困難(最近は技術向上により対応してきている)
まぁアバウトな話をすると
初期の開発時点でサーマル方式は簡素化・高速化が簡単(文字印刷路線)
ピエゾ方式は複雑だけど高画質を見込める(写真画質路線)
という路線でスタートして違う方向から山に登っているようなもので
最近ではサーマルでも高画質、ピエゾでも高速印刷という状況ですかね。
次に解像度の話ですが上のリンクを見て貰えれば早いと思います。
一般的な解像度のイメージはデジカメの画素数を想像する誤認識が多いのですが
インクジェットプリンタの解像度とはインクとインクの間隔を言います。
例えばCanonが9600、Epsonが5760と聞けば物凄く差があると思いますが
実際にはインク一粒が紙に落ちて広がった円の7〜10分の1の世界になります。
現実的にはどちらもその数字の違いを人間の目で認識できない領域なので
数字の違いを気にする必要が無い部分とも言えます。
まぁある意味、数字のトリックを利用した商売の上手さとも言えますが・・・
好意的に捉えると
インクの間隔を詰めて打つことができるようになったために
4色のインクでもインクの配置が細かく決められるので
紙の余白を上手く使って色の薄い部分とかの表現力が上がったということです
Canonの方針は
一般的な家庭利用ならこういう部分もふまえ4色程度で十分
Epsonは逆に
写真表現力は4色よりも6色の方が良いのは必然なので
その部分を主張しているという形ですね。
自分自身ちょっと前までプリンターの販売をやってましたが
あれこれ色々やりたいって人向けに作られているのがMP610
そういう人の中でもより写真の比重が大きい人向けの路線がPM-A840って形です。
使い方で選ぶのがベターだと思いますが
一般的な家庭利用ならどちらを選んでも大きな問題は無いと思います。
書込番号:7067412
5点

インクジェットの世界は非常に細かく点を打ってフルカラーを表現しています。それは雑誌やカタログでも同じです。虫眼鏡で覗いてみますと色の粒で再現されています。プリントや印刷の色は混ぜることなく、粒の大きさを変えて、大きくすれば濃い色、小さく打てば余白が白いので薄い色になります。
キヤノンは、印刷と同じように色の3原色であるシアン、マゼンタ、イエロー、それにしまりをつけるためにブラックインクを使用しています。エプソンは小さな点を打つ代わりにはじめからライトシアンとライトマゼンタを追加しました。そのぶん、インクを使用する量は増えますが、明るい部分にも大きな点が打てるので見た目が滑らかになります。
書込番号:7067516
2点

toyheartさん こんにちはJFSです。
解像度はメーカーの販売戦略ですね。どこにも9600dpiの解像度でプリントできるとは書いてませんからね。hige3さんが書いている通り、その間隔でドットを噴出すということだけです。
簡単に例を挙げて話しましょう。まず30センチのものさしを出してその上に1円玉を並べていきます。1円玉の直径は2センチですから15個並びますよね。インクもこれだと綺麗でその解像度が出せるわけです。ところがここに500円玉を15個並べようとすれば、1円玉より大きいので一部分を重ねて置かないと15個並びませんよね。実は今のプリンタの解像度はこうなっているんですよ。確かに15個並んでいるが重なっているんです。インクの直径は解像度に対してかなり大きいのでどうしても重ねて打たないと数字が出ないんですね。ただ、重なりが多いとにじみやジャギーが出て汚くなります。エプソンの5500と言うプリンタは通常1440dpiでプリントしますが、これだとインク粒が綺麗に並びます。だから9600dpiのキヤノンのプリンタより、遥かに綺麗に見えるのです。
もし9600dpiの解像度でプリントするなら、インク粒の直径を2ミクロン以下にしなければなりませんが、これだとヘッドから噴出した瞬間に固まって、用紙に着弾できないそうです。
書込番号:7067729
6点

Birdeagleさん、hige3さん、ふらふらっとさん、jfsさん とても親切に教えていただきありがとうございます。 表示されている最高解像度について十分理解できました! みなさんのおかげです。
ただもう一つ疑問が浮かんでしまったのですが、すみません何度も・・・
キャノンのMP970とエプソンのT960のスキャナ解像度の違いというものも、同様にあまり関係しないのでしょうか?
書込番号:7068805
0点

>toyheartさんこんにちは。
エプもキャノも画質に大差無しと仰る方もいますが、スキャナーはエプソンの方が綺麗です。ただ少しボケたり歪んだりしますけどね。まあ解像度は画質より読み取り速度に影響しますね。例えば800の倍数スキャナは400dpiまで速く、600の倍数スキャナは300dpiまで速いです。もちろんモアレ処理をすると違ってきますけどね。画質は高解像度化すると、感度が落ちるのであまりよくないですね。エプはそれなりの対策していますが、キャノは特に何もしてませんから注意ですよ。
書込番号:7068972
2点

スキャナの解像度についてもある種同様のことが言えますが
スキャナの解像度というのは拡大率のような認識で考えるのが一番近いと思います。
ついでに補足するとスキャナの解像度はプリンタ本体の解像度とは異なり
大雑把な感覚ではデジカメの画素数とかと同じような認識で問題無いです。
一般的には人間の目で粗が気にならないくらいの解像度が300dpiくらいです。
これよりも低い数字だと粗が出てくるという解釈で結構です。
逆に高ければ高いほうが良いのかというとそうでもなく
無駄に高解像度にするとデータが大きくなりすぎてしまい作業しづらいものになります。
具体的な例を挙げると
「お気に入りのL判の写真をスキャンしてA4に大きく引き伸ばしたい」
という場合、L判127×89mmがA4の297×210mmになるわけですから2.34倍です。
となれば2.34倍に引き伸ばしても300dpiをキープする解像度があればいい
ということでL判を702dpiで読み込めば特に問題ないということになります。
実際にはもう少し余裕をみて読み込んでやったほうが良いですけどね。
といった形で紙媒体でのスキャン・印刷作業で必要なスキャナ解像度は
おおよそ1200dpi位までになります。
これよりも上の領域になるとフィルムスキャンの際に必要なくらいで
普段は使わない数値です。
35mmのフィルムで2400dpiならL判、3200dpiならA4、4800dpiならA3といった形で
より高解像度で読み込んだものが大きなサイズでの出力に対応可能というわけです。
使い方によってどれくらいの解像度が必要になるのかという形で例を挙げましたが
A4複合機という製品の性質を考えると4800と3200のスキャナ解像度の違いも
ほとんどの人にとってはそこまで重視する必要の無い数字なのが理解できると思います。
もちろん将来的にA3プリンタで使うデータになるとかそういう場合は
意味がありますがそれなら単体スキャナの方が妥当になってきますし・・・。
長々と述べましたが家庭での利用だとCISとCCDの違いで
もし高品質や読み取り面に密着しないような物のスキャンが必要なら
CCDを選んだ方が良いといった点だけ押さえれば解像度は気にしなくても良いと思います。
MP970とT960の比較でどちらが良いってのはスレ違いになりますが
スキャナ部分を総合的に考えるとEpsonの複合機の方が点数が高いかなという部分ですね。
OCRソフトのアップグレードも安上がりですし
PCレスでメモリーカードにスキャンデータを保存できたりというあたりがその理由です。
書込番号:7069707
4点

セピアカラーさん, hige3さん とてもよく理解できました! 似たような質問がいくつかある中、親切にお答えして頂いてとても嬉しい限りです。心の中のうやもやがキレイに消えてさっぱりです。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:7070685
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
パソコンより写真印刷した時に白すじ(太い)が入ります。
プリンターヘッドのクリーニングしても問題なし。他の(A4サイズ)普通印刷しても
問題ありません。写真印刷だけなのですが・・・
それとは別に「U150で下記のインクタンクが認識されません」という表示が出ます
(一つのインク)入れなおすと直ります。初期不良ですかね・・
買ったときは問題ありませんでした。インクもまだ入っています
0点

サザン-1さん こんにちは。
購入されてから、あまり経っていないのなら、出来るだけ早く販売店へ相談されてはどうでしょうか?
あまり時間が経つと、交換ではく修理扱いになることもあるようです。
書込番号:7022753
0点

インクに関しては接触不良でしょね。
白スジに関しては、用紙の通り道に埃もしくはゴミが付着していませんか?
書込番号:7022764
0点

>下記のインクタンクが認識されません」という表示が出ます
11ヶ月使用の我が家のMP810も先日の事、同じような表示が・・・
カートリッジを見るとランプが消えていました、上から押したら復帰できました
でも納得出来ません、アラームが出るまで何ヶ月も使えたのですから・・・
感じとしてはきちんと取り付けられていたはずなのですがアラームが出た時には浮いていました
押さえたらカチンといった手ごたえが有りました、長い間使えたのですから納得いきません、夢でも見ているようです
同じ症状の人が他にも有るんではないでしょうか?と思っています、余談ですが・・・。
書込番号:7025982
0点

実は、MP600のスレにも書いたんですが、U150のエラーメッセージ「下記のインクタンクが認識されません」という現象は頻発しているのではないでしょうか。私もいざ印刷しようとしたときに、このメッセージが出て1時間を浪費してしまいました。インクタンクにはインクが残っており、セットし直したときには赤く光るのですが、本体カバーを閉じるとやはり同じエラーの繰り返し。インクカートリッジのICタグの方か、プリンター本体のセンサーの方か、どちらかに欠陥があると思われます。(両方に欠陥かも)。こういう場合、メーカーはリコールすべきではないでしょうか?
お客様相談センターに電話すると快く代わりのインクを送ると言っていましたが、インクが欲しくて電話したのではなく、対処法を知りたいのです。印刷するのに無駄な時間を費やしたくないし、予定が大幅に狂ってしまい大変な迷惑を被りましたから。メーカーがきっちりと原因を究明して、もちろん公表した上で根本的な対処をして欲しいです。
書込番号:7067891
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
今使っている、エプソンの複合プリンタ(5年半前購入)が壊れたので、新しいプリンタの購入を考えています。アドバイスお願いします。
用途は、年賀状を作ることがメインで、毎年写真入りで50枚くらい作ります。
あとは、月に数枚割引券などを印刷することと、たまに旦那が仕事の書類をコピーしたりします。
複合機でなくてもいいかなと思ったのですが、スキャナを使えることによって、パソコンなしで年賀状がつくれそうだな〜と思ったことと、手書きナビいいなあということで、MP610に惹かれています。
ただ、デジカメがXDカードなので、直接差し込めず、不便かもという思いもあります。
何か、付属のものを買えば、XDも使えると聞いたのですが、高いのでしょうか??
こんな用途で、他にお勧めの機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

XDのアダプタってめっちゃ高いですよ(確か定価が8000円近かったはず)
まぁPC経由でやればすむ話だから気にしたことがなかったけど・・w
複合機でXD直接挿したいならEPSONしか選択肢ないですね
EPSONならXDもサポートしてます
機能的にはPM-A840とMP610じゃ大差ないです(もちろん値段も大差ない)
あとはデザインとか色数とかの違いくらい
Canonの方は顔料黒を積んでるから普通紙とかの文字印刷はきれいに出ますけどね
書類コピーなら顔料黒が結構重宝するけどこすっちゃうとかすれるから使いづらいかもしれない
その辺は試しプリントとかしてもらって確認してみると良いと思いますよ
ま、写真やるってわけじゃなさそうだからMP610でも十分だと思いますよ(XDはあきらめるとかして・・)
書込番号:7046660
0点

ありがとうございます。
XDアダプタ、8000円もするんですか!?
めちゃ高いですね。。
昔カメラ屋でバイトしていた友達が、1000円くらいで買えると思うよ〜と言っていたのに、ネットの書き込みを見ると、高いように書いてあるしどっちなのかなと思ってたんですが・・8000円なら、ちょっと考えてしまいます。。
肩こりや目の疲れがひどく、できるだけパソコン起動させずに使えたらいいなあと思っていたので、エプソンも視野に入れていきたいです。
ただ心配なのは、前に購入したエプソンのプリンタが、あんまり使ってないのにやたらインクを消費して、しかも買ってから2年くらいで、コピー&スキャナが壊れたこと・・・。
今もインクのコスト、高いんでしょうか?
書込番号:7046743
0点

http://nttxstore.jp/_NGXYMN_01_09_99_90_30
ここで売ってますね。 探せばもっと安いモノ(店)もあるかもしれません。
キヤノン推奨のものが不明なので動作はアダプタのメーカーで
確認して下さい。
まぁ年賀状での写真プリント程度ならMP610で十分でしょうね。
コストも若干低く抑えられますしね。
書込番号:7046772
0点

インクコスト自体は大差ないはずだけどクリーニングとかで無駄に使うって話ですね
まぁ気になる差じゃないとは思いますが・・・
書込番号:7046780
0点

>あんまり使ってないのにやたらインクを消費して
残念ながらあまり使わないと逆にインク消費は激しいです。
月に1回は使用しないとクリーニングなどでインクの消費量ばかり
増えてしまいますからね。
先にも述べたようにMP610とPM-A840でならMP610の方が若干コストは安いです。
少しでもコストを低く抑えたいならMP610はお勧めです。
書込番号:7046825
0点

はじめまして。今、ここの話題はMP610とPM-A840でどちらが良いかって、
話題が多いんですよ。スレ主さんの場合はXDカードがネックですよね・・・・
XDは互換性が無いんであまりアダプタとか無いんですね。だから高い。
まあ、マルチカードリーダーを買ってPCから出すのが一番ですよ。
プリンタはね、昔も今も使わなきゃ壊れる。それは変わらない。
一般的に月一程度使えばそんなにトラブルは無い。
ただ、プリンタが5万も6万もした時代と違って2万以下で買える今は、
メーカーも3年程度で買い替えることを前提に作っている。
だからあまり長持ちは期待できない。で、複合機はプリンタが正常でも
スキャナが壊れりゃ、プリントも出来ないという不便な面があるので要注意。
インクコストは1本1000円程度。ランニングコストは殆ど変わらない。
エプソンの方が写真は綺麗。でもキャノンは使い勝手が便利。
こりゃ甲乙付けにくいですよ。ほんと。
ただ、私は写真やっているんでエプソンの方が好きですけど。
書込番号:7046831
0点

たくさんのスレありがとうございます。
xDアダプタ、4000円でも結構高いかもです。。
う〜ん、CANONかEPSONか悩みます。
多分毎月使っていたわけではないので、クリーニングに相当インク使っていたんですね。
マルチカードリーダーとは、PCにもプリンタにも使えるカードみたいなものが存在してるんでしょうか?
本当無知ですみません。。
書込番号:7046897
0点

マルチカードリーダーはUSBで繋ぐんですよ。プリンタにも使えるかも知れませんよ。
これはお店で試してください。
最低月一使用。これが、結果的に機械が長持ちし、ランニングコストも抑えられ、
インクも無駄になりません。
同じ量のインク捨てるより、何枚か余分にプリントできるわけですからね。
月一プリントの励行これがこの板のスローガンです。
書込番号:7046918
0点

マルチカードリーダー、お店で聞いてみようと思います。
なかなか印刷するものもないのですが、月1印刷ですね、覚えておきます!
ありがとうございます。
書込番号:7046938
0点


単純コピーとかはPC無しでも出来て便利だとは思いますが
ちゃんとPCがあって使えるんだし、何もPC無しに拘る事も無いと思いますが。
それなら余計な買い物も必要無いし。
>肩こりや目の疲れがひどく
それなら尚更PCの画面の方がずっと広々していてマシだと思いますが。
PC経由の方が色々細い事も出来てストレスも少ないかと。
オマケです
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/m-masa/main0805b.html
書込番号:7047636
0点

もし手書きナビで年賀状をお考えでしたら
エプソンの840以上のほうがいいですよ。。。
まあ、好みの問題ですがキヤノンの手書きは
書いた文字がそのまま印刷されるのに対し、
エプソンだったら書いた文字や絵が立体的に印刷される
機能もあります。
より見応えのある年賀状が作れますよ。
僕がMP600からPM-A840に買い換えての感想ですが
ご主人の仕事の書類コピーを最優先で考えるならキヤノン
写真(XDのことも含む)や年賀状、家族みんなで印刷を
楽しみたいのであればエプソンが良いのではないでしょうか?
書込番号:7051148
0点

そういえば今思い出したけどデジカメはPictBridge対応ですかね?
もし対応ならUSBでデジカメとつなぐだけだからXD対応とかほんとに考えなくて済むと思う(ただ、A840の方はPictBridge対応してなかったかな?まぁXDでいいんだけど・・w)
書込番号:7051185
0点

どうでもいいけど、A840もPictBridge対応ですよ。
ていうか、なんでBirdeagleさんに突っ込み入れなあかんのよ・・・。(笑)
書込番号:7052706
0点

ご意見ありがとうございます。
返信の遅くなりまして、すみません。。
確かに、プリンタの小さい画面見ながらのほうが肩こるかもですね。
だったらCANONでもいいかなあ。
旦那の書類は、たいした数じゃなくて、多分、月に数枚あるかどうかかもです。
写真に使うなら、エプソンの方がいいってことですよね。
価はエプソンの840の方が安いですね。
なんかいろいろ悩んでいたら、ほぼ年賀状を作るためだけに、プリンタを買う必要があるのか、迷ってきてしまいました。
インク代だけでも結構高いし、年賀状40枚を写真屋さんに頼むくらいの価格しますよね。
書込番号:7054273
0点

年賀状以外であまり印刷されないのであれば、本体価格が安価な「MP520」はいかがでしょうか?写真画質は、物凄いこだわり屋サンでなければL版からA4まで十分キレイです。インクが独立型ではないのでインクコストが他よりかかってしましますが、常に印刷される方でなければ、そんなに気にされることは無いと思います。インクとヘッドがくっついていますのであまり使わずヘッドが詰まってしまっても、インクの交換で一緒にヘッドも交換できます。常に利用される方はインクコストが気になるトコロだと思いますが、良くある「しばらく利用せず故障した」ときの修理の価格は低いですよ。使い方でどんなことにコストがかかってしまうかも気にされてみると違った商品が見えてきますよ。
キヤノンとエプソンのインクコストですが、やはりエプソンのほうが高いようです。キヤノンはインクタンクに光を当て、中身が無くなった事を確認し、さらにそこから何回使えるかをカウントします。エプソンはインクタンク一本で何回使えるか回数をカウントするのみのようです。規定の回数利用すればまだ中身が入っていても使えなくなるため、カタログ掲載のコストよりもかなり上回ることが多いらしいです。実際にキヤノンのインクは透明なケースに入っていますので、中身が無くなった事をジブンの目で確かめられますが。エプソンのインクは白いケースに入っていますので、「インク切れ」の表示が出て使えなくなった後に中身を確認できません。また振ってみると「チャプチャプ」音がする事も少なくないです。キヤノンもエプソンもカタログ上のコストは、最安の場合の価格が掲載してあると思われます。そこからの誤差はどうしても出てしまうようですが、キヤノンの方が、カタログからの誤差は少ないらしいです。聞きかじりなので間違いがあればどなたかご訂正願います。
書込番号:7065455
1点

>インクが独立型ではないのでインクコストが他よりかかってしましますが、
520は残念ながら独立です
一体型なのは470
書込番号:7065550
0点

>Birdeagleさん
そうでした。今、思い出して訂正しようとしたらBirdeagleさんに先に訂正いただいていたようです。すみませんでした。
書込番号:7066028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





