-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月4日 12:36 |
![]() |
7 | 10 | 2012年7月28日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月23日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月16日 13:41 |
![]() |
8 | 4 | 2012年3月20日 15:12 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月13日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP610
> 何を購入すればよいのでしょうか?
Bluetoothアダプタですね。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
参考 http://pc-kaden.net/log/eid27.html
書込番号:14894603
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
他にもいらっしゃいますが、電源が入らなくなり、修理を依頼しました。
他の方、同様にMG6230代替えを提案されましたが、遅くなってもよければ、
MP610の修理も可能だそうです。
MP610を奨励する意見も口コミ内にあるので、代替え、修理のどちらか迷っています。
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

私は「修理」に賛成です。…が、古い物より新しい物の方が優れている事もまた事実。
「PIXUS MP610」にそれほど愛着が無いのならば購入を検討しても良いのでは???
書込番号:14112802
1点

私の場合は修理しました。
一月半ばにヘッドの故障→修理依頼→代替推奨(修理可能という文言は含まれていませんでした)文書を受け取る→電話して聞いてみたところ、修理可能とのことだったので修理依頼→10日程で修理完了、という流れでした。
修理代は1万ちょっとでした。
新機種は無線LAN対応ですのでそこに魅力を感じる場合は、代替も考えてみてもいいかもしれませんね。
私はインク代を優先したので修理を選択しました。
書込番号:14112972
1点

修理金額次第ではないでしょうか?
古い機種なので販売している店舗はほとんどありませんが
ヤフオクでのショップ出品で新品\12,800(消費税 +640)
で売ってるので修理見積金額で判断されると良いかと。
個人的には新品の半額以上も修理代金に出すようなら
最新機種を購入しますけどね。
書込番号:14112982
1点

それぞれの特徴を比べた上で選択したほうがよいと思います。
現在の商品と紹介された代替商品の差を見ますとDPIこそ同じものの、インク色数で6色とグレーが増えた分黒系統や濁った色の表示能力が上がっているため写真では若干きれいになると思います。
一方で写真の印刷能力が上がった反面、印刷コストも上昇しています。L版印刷で14.5円→19.2円、A4普通紙印刷コストで6.8円→10.6円(それぞれ用紙代込み)と印刷コストが増えているのも事実です。これらの点も踏まえ、現在の品質で不満があるのかや、無線化をアダプタで再現できるのか等も検討したうえで考慮した方が良いと思います。(印刷価格の上昇はCANONに限らずepsonの家庭向け複合機でも発生している現象です。欧米のサイトによると、どうやらインク量が少なくなっているらしいです。)
また考慮する際に現在使用している機種に過剰な機能が無いかや耐水性で全色顔料の必要性なども総合的に考え、場合によっては新規購入も含めた検討も軽く考慮してみるのもありかもしれません。
書込番号:14113126
1点

みなさん、早速 ご回答ありがとうございます。
9,450円+宅配料(canon一律の金額だそうです)
ですので 1万ちょっとで、修理でも代替えも可です。
インクコストが上がるならば、今までの物で十分かと感じました。
新しい物だと新たにソフトを取りこんだりもしないといけないですし
慣れてますし、MP610を気に入っていたので
修理にしようと思いました。
色々とありがとうございました。
書込番号:14114258
1点

2月13日に電源が入らなくなり、キヤノンに連絡。
14日に引き取りに来てくれ、17日に文書で来たのは ロジックボードが欠品なので「修理不能」。
選択肢に「時間がかかっても修理」というのはなく、6230への交換かあきらめかのどちらかだったので仕方なく交換の連絡。
あの洪水だし、LAN対応になって良かったと考えるしかないかなあ。買い替えなら必要になる粗大ごみ処理費も不要だったわけだし。
書込番号:14180555
0点

今日、印刷のインターバル中に電源が落ち、その後うんともすんとも言わなくなりました。
とりあえず、2〜3時間ほど電源コードを抜いて放置し、もう一度電源を入れるとプリント
ヘッドが認識できないとのエラーは出るものの、電源は復帰。
メンテナンスモードに入ったりと色々試していると、そのエラーも消えて通常状態になった
のですが、また突然の電源遮断。。。
こちらを探すと、似たような症状が結構おられるようで、しぶしぶ納得しました。
折角なので、安い無線LAN内蔵のプリンタに買い替えも検討していたのですが、ヨドバシの
延長保証書が見つかり、少し安心・・・2007年12月購入なので、ギリセーフ!
5年目は購入金額の半額まで補償みたいなので、こちらの修理金額を拝見する限りは大丈夫
みたいですね。
まさか延長保証が役に立つ日が来るとは・・・。
書込番号:14500340
2点

連休最後の日にヨドバシまで修理に持ち込んで今日、代替交換機種のMG6230を受取って
きました。
ヨドバシの延長保証を使ったので費用は無料(10800円をヨドバシ持ち)。
その後、3ヵ月間保証されるらしい・・・どこが保証するのかな?やっぱ、ヨドバシ??
MP610のBT接続よりMG6230の無線LANの方がはるかに魅力的なので、修理する気は全く
ありませんでした。
それに4年半もつかった機種に未練もって修理しても、この先どこまで使えるの?という
想いもありましたので。
MP610は長期保証に入った手前、純正インクを使ってましたが、どうせ3ヵ月しか保証が
ないので今後は安インクを使用予定。
なので、インクコスト問題も解消かな??
それで壊れたら、さっさとADFが魅力のブラザーに乗り換えることにします。
今までありがとう!MP610!!
書込番号:14557234
0点

僕のも2008/10購入で本日使用中突然電源落ち、入らなくなりました。
保証書を見ると3年に延長してありましたが、4年近く経っているので、保証不可。
同様の書き込みが多いので、リコール等で直らないか聞いたところ、リコール対象になっていないとの事です。
修理すると総額で約¥11500かかるらしく、新しい物を購入したほうが・・・との返答でした。
インクも1度しか交換してないで、まだ余っているほどの使用頻度なのに残念でした。
せめて、5、6年は壊れないでほしいですね〜
書込番号:14800890
0点

当方も電源が入らなくなり、修理に出しました。2〜3日すると「洪水の影響が今も続いており、修理部品調達にどのくらいかかるかわからない。修理代で新品のMP6230を提供する」と連絡がありました。
当方「インクがたくさん余っているので、どうしても修理したい」
先方「未開封インクなら、6230対応のものと交換する」
当方「それでもMP610を使いたい。何ヶ月でも待つ」
先方「修理不能かもしれないが、もう少し検討してみる」
・・・数日後に修理完了の連絡がありました。今回の経過で、CanonはどんなことをしてでもMP610を市場から葬り去りたいのだな〜と感じました。逆に言えばMP610はそれほどインクコストが安いということなのでしょう。来年7月には修理非対応が決定していますが、オークションでも活発に取引されています。
大量に印刷しているので、これからも可能な限り修理して使うつもりです。修理はインクコストですぐ回収できそう〜
書込番号:14869026
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
MP610をサーバーに接続し共有しています。A4の印刷は普通にできます。
しかし封筒を印刷しようとすると、サーバー側に「長形封筒の印刷を行います。長形封筒のふたを伸ばしてから、ふたが上になるように後トレイにセットしてください。[OK]をクリックすると印刷が開始されます。」のメッセージが表示され、サーバーマシンでOKボタンを押さないと印刷されません。
このメッセージ出ないようにできないんですかね?せっかく共有プリンタにして便利になったのにこれだけが不便です。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
MP610を有線で使っています。パソコン(ヴィスタ)は現在ルータで無線で繋がっています。今度、ボンジュールを使ってパソコンとプリンタの間を無線化したいと思います。ボンジュールは入手しました。ほかに、どのようなものがひつようでしょうか?
0点

>MP610を有線で使っています。
MP610はMacに繋いでいるのですか?
>ボンジュールを使ってパソコンとプリンタの間を無線化したいと思います。
このボンジュールとは、Bonjour for Windowsの事ですか?
(カタカナ表記にしてしまうと、読んでる人は一瞬??? になってしまいます)
上記の内容でしたら、以下を参照して下さい。
http://umu.hustle.ne.jp/blog/archives/001341.html
書込番号:14443267
0点

哲!さんありがとうございます。パソコンはWIN vistaです。おっしゃる通りボンジュールとは、Bonjour for Windowsです。今までMP610では有線で印刷していました。お尋ねしたいのはBonjour for Windowsを利用するにあたってはMP610側に新たにプリントサーバーか何か必要か、それとも新たに何も用意しなくてもBonjourで無線化できるのかどうかということです。よろしくお願いします。
書込番号:14443549
0点

>お尋ねしたいのはBonjour for Windowsを利用するにあたってはMP610側・・・・
MP610がMacに接続されていて、WIN vistaPCと同じネットワークになっている事です。
書込番号:14443560
0点

連投ですみません。
もし、Macを使用していないのでしたら、無線対応プリントサーバーを購入すれば、Bonjour for Windowsは不要です。
プリントサーバー例 MZK-SP300N2 http://kakaku.com/item/K0000235838/
書込番号:14443594
0点

Macを使用していないのでBonjour for Windowsは使えないのですね。無線対応プリントサーバーを購入します。ありがとうございました。
書込番号:14443924
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
DVDのラベル印刷の為繰り返して使用していたところ突然何も印刷されなくなりました。
本体の動作は問題ありません。
ノズルチェックパターンも何も印刷されない状態です。
ネットで検索しましたが同じような症例が見当たりません。
どうかお知恵をお貸しください。
5点

自己レスです。
電源を切って再度起動したら『プリントヘッドの種類が違います。正しいプリントヘッドを装着してください』との表示が出ました。
早速検索したところヘッドの掃除が効果ありとのことでしたのでやってみましたが・・・ダメでした。
修理か買い替えですね。。。
書込番号:14310999
0点

MP610は7eインク世代で、インクのコストパフォーマンスが現行機種よりも良いので、
家庭での一般的な用途には優れた機種だと思うのですが、残念ですね。
どの程度の頻度で印刷されるのか、わかりませんが、
現行機種だと、体感的にもインクコストが上がると思いますので、
修理(9450円)も良いかもしれません。
現行機でキヤノン製でレーベル印刷が出来る機種となると、15000円程度はしますので、
修理の方が、安いですし。
ただ、現行機だと無線LANがあるでしょうから、それは魅力ですけれど。
書込番号:14311803
2点

きりんじっちさん。
ありがとうございます。
買い替えの予定でしたがいろいろレビューを読んでインクコストの面で悩んだ挙句きりんじっちさんのご助言もあり結局修理することにしました。
量販店に持ち込んだついでにプリンターを見ましたがエプソンのEP-704Aが12800円とお値打ちなのに気持が傾きましたが衝動買いは失敗の元ですね;
当機を直してもうしばらく使いながらインクコストの安い良機が出るのを待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:14314168
1点

ご丁寧に、ありがとうございます。
私(我が家)は毎日のように印刷するので、インク代が気になります。
ですので、私も7eインクシリーズ機を使っています。
使い勝手は無線LANがない以外は、現行機とほとんど変わりませんし、
もうしばらく可愛がってあげてください。早く戻ってくるといいですねー
真っ白な円盤のままだと、どれがどれやらこんがらがりますから。
特に私は(^^;
書込番号:14318564
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
1月にノズルの目詰まりで修理に出して1週間ぐらいで帰って来て、まあ、そんなに頻繁には使わないが、ある日ノズルチェックパターンを印刷したところ、こんな感じでした。確かに印刷した時に微妙に左右が少しずれてる様な…、本当に微妙なレベルなので、このまま使用するべきか、また修理に出すべきか…、
書込番号:14143424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずれているというのは黒の網の横線が右下がりに斜めになっているという
意味でしょうか?
もしそうだとしたらそれで正常だと思いますけど。
別の部分の事だったらすみません
書込番号:14143719
0点

いや、その事です。
これが正常だったんですね!
ありがとうございます!
しかし、この右下がりになっているのって、どういう意味なんでしょうね?
書込番号:14143870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに最初見たときは曲がってる!って思いますよね。
自分もそう思いましたが、説明書見て右下がりの斜めに印刷されるのが
正常なんだと理解しました。
斜めの意味は…、なんなんでしょう?
どーせならもっとわかりやすく斜めにするか、真っ直ぐのどっちかに
してほしいですよね
書込番号:14144640
1点

エプソンのプリンターのノズルチェックも多少違いますが同じように斜めに印刷されます。
複数あるノズルを順番にずらして噴射しているので、
斜めに見える線が出来上がるのだと思います。(この場合は上から下にかけて)
いっぺんに全てのノズルからインクを出したら塗りつぶされてしまって、
チェックできる状態のものが印刷できなくなってしまいます。
ちなみに会社で使っている古いキャノンのプリンターも同じようなノズルチェックパターンでした。
書込番号:14147529
2点

ノズルは縦方向に並んでいるので、ノズルチェック時には一度に噴射せずに
並んでいるノズルをグループごとに順番に噴射して確認しています
(一度に全部噴射すると真っ黒になっちゃいますから)
よく見ると分かりますが、斜めではなく少しずつずれた階段状に印刷されていて、
横線の数を数えると一列あたり16ラインで32列ありますよね
つまり16x32=512で顔料黒のノズルの数が512ですから、全部のノズルが正常ですよという事です
書込番号:14147533
2点

おー、なるほど。
それで少し下がって印刷されるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:14148113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





