-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年3月20日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月9日 23:04 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月9日 02:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月23日 00:52 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月23日 00:43 |
![]() |
4 | 6 | 2008年2月18日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP610
使用目的は、1.モノクロコピー、2.印刷で、PTA関係、参考書、問題集のコピー、Websiteの印刷などであり精細度の高い印刷は必要としない用途です。このため印刷品質に関しては他のレポートを参照願います。
購入動機は、これまで使用していたオールインワンプリンタのHP Photosmart2575は待機時間が長い場合、コピーボタンを押してからコピー開始まで30秒以上の時間を要し、すぐにコピーがほしい場合に非常に不便でした。メーカーサポートに問い合わせても改善の余地なしと誠意が感じられませんでした。OEMのPICTY900以来印刷速度の速さで重宝していましたがHPに見切りをつけました。
本機種選定の理由は、クイックスタート4秒のキャッチコピーと、職場で実際に数秒で待機状態からコピーに入ったのを見たことです。
使用後の感想ですが、クイックスタートのおかげで打合わせ中にちょっと資料をコピーをしたい際など、コピー待ちによる中断時間が大幅に解消され大助かりです。ただ、使用後の待機中や連続コピー中でも、コピー開始に10秒程度待つことがたまにあります。連続コピー中ですと50枚に1回ほどこの現象が生じます。
両面印刷が可能ですがオフィス用プリンタに比べかなり印刷時間を要します。急ぎで何十枚も印刷する場合は所要時間に注意が必要です。しかし自動で両面に印刷する機能は便利です。
非常に役に立つ機構は、本体下のカセットと後面のトレイに異なるサイズの用紙を別々に格納して印刷することが可能な点です。B5、A4用紙をいちいち入れ替えなくてすむので非常に便利です。トレイとカセットの切替えは本体のボタンか印刷プロパティで可能です。本体下のカセットは本体の排紙トレイ下に完全に格納できますので、後面のトレイを使用せずたたんで前面の排紙トレイをたたむと突起物のない状態で据え置き可能です。ホコリの多い場所では助かります。後述のようにカセットからはこのすべてたたんだ状態から印刷が開始できます。
面白い機構は、排紙トレイをたたんでおいても、印刷を始めると排紙トレイが自動で開き印刷済みの紙が排紙される点です。サンダーバード2号の発進のようで楽しいギミックです。子供に受けています。(排紙トレイをたたむのは手動です。)
以上現時点での使用レポートです。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
19,800円にて購入しました。以前もキャノンの550iを使用していましたし、絶対的な印刷の綺麗さより、印刷スピードとの総合力で決めました(^^)。ポイントも付き、満足です!
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
本日PIXUS MP610を購入しました。
現在までHP、EPSON、SHARP、Canon等を使いました。
その中でもCanonPixus50iを使っていたのですが、7年ほど使っても、まったく印刷のずれも起きず、印刷に対する問題点は全く無く使用してきました。
キャノン製品に対する信用から、今回はカラリオと迷いましたが、やはりキャノンを選びPIXUS MP610にしました。
早速、接続からプリントまで色々と試してみましたが、印刷スピードの速さには驚きました。
ワードでの書類などは、フルカラーで作成した書類でもほんの数秒で印刷してしまいます。
極小の文字から大きな文字までとても綺麗に印刷されていました。
写真も、レーベルも、とても使い心地が良かったです。
大満足のプリンターです。
これまで沢山のメーカーのプリンターを使ってきましたが、キャノンは故障も無く、長年にわたり安心して使っていける製品だと思います。
(^。^)ここの書き込みには、たぶんメーカーの方も沢山書き込んでいらっしゃると思いますけど。もしキャノン方が見ていらしたら、本当に良いものありがとう。と言いたいです。
2点

(^。^)/にょ。さん
貴重なご意見、購入の際に参考にさせていただきます。
夜分に申し訳ありませんが我が家にはパソコンがありません。デジカメをプリントする為にこのMP610を購入予定ですが単品だけでも十分に使用できますか?
パソコンも後に購入予定です。お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:7506177
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
店頭売価22500円+13%=19575円
.COM価格20800円+20%=16640円
である事を伝えて値引きをお願いしたところ
21000円−PC本体同時購入キャンペーン3000円引き=18000円+10%の合計16200円
ちなみにPC本体は買ってません(笑)
店員さんがノリのいい方で
「ま、このキャンペーンあるから3000円ひけるとして」
と、こちらが要求する前に値引きをしてくれ(^_^)
さらに値引きをお願いすると←ヒドイ(^_^;)
値引きはムリでしたが、写真用紙を何点かサービスしてくれました。
2/23に買う予定なので、あとはポイントが
10%→13%にならないか交渉してみます。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
すでに購入して3ヶ月近くになりますが、つい最近気付いたことがあります。
用紙が排出されるとこのカバーって、閉じたまま印刷すると勝手に開いてくれるんですね!
たまたま閉じたまま印刷して、いきなりパカッと開いた時にはちょっぴり感動してしまいました。
前の機種もキャノン(IP3100)だったんですが、自動オープンしてくれたんだろうか・・・??
0点

そうですね、自分も最初にみたときは「プリンタも進化したな〜」と感心しましたね。その他の多機能さにも驚きました。
でもその後自動に開くのを忘れていて、プリンタの前にショートケーキ置いてたんですよ(涙)
書込番号:7425217
0点

自動オープンは複合機だけですね。
最初MP370辺りで採用されたと思います。
でも不評だったのか(構造的にやわかった?)暫く無くて、前機種のMP600辺りで復活したと記憶してます。
でもMP600の場合は、かなりバタンと音を立てて開くので、嫌だって方が多かったですね。
MP610では音に関しては改善されてるようですね。
ちなみに単機能機では電源自動ON機能がありますが、複合機では無いです。
まあ、この辺は省電力機能があるので、あまり影響ないですけど。
書込番号:7425634
1点

たしかにフタの前に食べ物を置いてあると、目もあてられないですね^^;
でも、やっぱり便利です。
電源を入れるために液晶部分のカバーを開けてオンしないといけないんで、皆から支持されるってほどではないでしょうけど。
ところで、自動オープン機能は複合機だけだったんですね!?
たしかに、IP3100のフタはバタンとかなり勢いよく開いてたので、これで自動オープンされると逆にヒンジ部分がやられちゃいそうですけど・・・。
MP600も同じような感じで開いていたんでしょうかね。
でしたら、メーカーも後継機を出すにあたって、頑張ってくれたってことですね。
どちらにしても、スキャナーの読み取りも古い機種より格段に速いし、やっぱり世の中便利になったなぁ〜の一言につきてしまいます。
書込番号:7425973
0点

MP10からの買い替えです。
この機種の2代目がついに廃インク満タンになったので
キタムラへ走ったら18000円でした。
電源入れた途端にトレイが開いたのでかなりびっくりしました。
幸い食べ物は周りに置いてなくて助かりました^^;
かなり古い型を長く使ってたので進化についていけず
慌てて取説読みました。
取説読むなんて10数年前に始めてPC買った時以来かも。
書込番号:7429642
0点

ほんといきなり開くと驚きますよね!
ただ、びっくりというよりは、感動・・・みたいな^^;
お恥ずかしい話ですが私、インストールマニュアル以外は全く目を通していないんです。。。
スキャナーにしろ、レーベルプリントにしろ、前機とソフトは同じなので何となく使えてしまうし。
これで、プリンターの電源管理を簡単にタスクバーで行えるソフトでも配布してくれるともっと便利なんですけどね〜。
書込番号:7432673
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
このプリンターを昨年12月上旬にLABI池袋で19,000円20%ポイント
で購入しました。
このプリンターを Bluetooth で使かいたかったのだが、純正の
Bluetoothアダプター は高すぎるので、安く購入できる他社製の
物を購入して確認した結果を皆さんにお教えします。
PLANEXの「BT-Mini2EDRW」は、いろいろなサイトで、使用できることが
紹介されていますが、私が購入したのは、「USB-DO-BT/CL」 で秋葉原
のクレバリーという店で973円で購入したものです。ちゃんとプリンター
が認識して印刷することができます。
実はその前に、あきばおーで999円で購入した「ES-388」は認識しません
でした(エラー表示が出る)。
この二つの違いは、
「USB-DO-BT/CL」は Class2(到達距離10m)で、
「ES-388」は Class1(到達距離100m)なのです。
Canon純正も PLANEXの「BT-Mini2EDRW」もClass2なので
Class2でないと、使用できないのだと思われます。
皆さんの参考になれば幸いです。
1点

気まぐれ書込さん、簡潔な文章、写真付きの商品紹介ありがとうございます。
木造2階建てで、2階(PC)→1階(プリンタ)で印刷することは可能ですか?
書込番号:7379306
0点

>Class2でないと、使用できないのだと思われます
これは関係無いと思う。
Classは通信可能な距離の目安。
1の方が出力が強く、通信距離が長くなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
以下の製品は仕様表に通信可能距離の目安が出ていますが、Class1同士なら最大55メートル程度。
Class1対応トランシーバ(LBT-UA300C1)対Class2機器間の通信だと最大20メートルとされています。
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtua300c1.html
ES-388は検索しても詳しいスペックが出て来ないので詳細な原因の推測は出来ませんが、問題があるとしたら、Bluetoothのバージョンか、対応プロファイルじゃないかな?
ES-388のバージョンは1.2。
http://timely.ne.jp/item/page/ES-388.html
それに対し、現在市販の物は殆どが2.0(+EDR)。
USB-DO-BT/CL、BT-Mini2EDRWもBluetooth ver 2.0+EDRです。
書込番号:7379384
0点

きさらぎ2月さん へ
ご質問の件ですが、私は隣接する部屋(コンクリート壁ではない)での使用で
上下階での使用はしていません。2階の床に鉄筋が入っている為、我が家での
状況は参考にならないかと思われます。
無線LANでもそうですが、個々の状況は複雑な要因で結果が異なることが多い
ですから、もしあなたのPCがbluetooth内蔵なら千円程度、そうでなくても
2千円程度でのチャレンジです。試してみる価値はあるのでは?
movemenさん へ
私が購入してPCへ装着している「ES-388」はV2.0と表記され
*Bluetooth V1.2/2.0 compliant
*Bluetooth V2.0+EDR
*USB V1.1/2.0 compliant
2.4G band : 3MB rate :-89dBm@0.1BER : Class 1 (0-100m) ←(簡略しました)
MP610に装着している「USB-DO-BT/CL」は
*Bluetooth V2.0+EDR
*USB 2.0/1.1 対応
2.4G band : 3MB rate :-89dBm@0.1BER : Class 2 (10m) ←(簡略しました)
双方とも筐体が透明なので基盤まで見えますが、筐体も含め酷似しているため
違いは Class1or2 だけの様に思われます。
ただし、この点で議論するつもりはありません。どなたかが Class1 で
装着利用されているならば、まさに成功例のある個々の品番を頼りに、利用されると
安全だと思われます。
MP610のBluetoothの機能は本体価格に比して1万円近い出費をするだけの価値は
余りないと思われたため、この程度の費用ならと思い、試してみました。
ぜひ、この事例をご活用ください。
書込番号:7381138
1点

気まぐれ書込さん回答ありがとうございます!
チャレンジャーになる勇気がないので、LPV3-U2Sを買うことにします。
書込番号:7382100
0点

プラネックスのBT-01UDEで成功しました。
PC側はかなり古いハギワラシスコムのHNT-UB02です。
詳しいことはブログに書きましたのでそちらをどうぞ。
書込番号:7393506
1点

カトキチ7さん へ
興味深いコメント、ブログも拝見しました。
いままでいろいろな事例を検索しましたが、
・Bluetooth経由でインク残量が確認出来たとの事例
・MP610側に、Class1のドングルで接続できたとの事例
この2点とも初めて拝見しました。
検索した中では、いずれもPLANEX社製の
・BT-Mini2EDR ・BT-Mini2EDRW ・BT-MicroEDR2 で
Class2のものでした。
私の場合、「ES-388 V2.0」がClass1で、MP610へ装着すると
エラー表示で「対応していないUSBハブが接続されました
取り外してください」となってしまい、Class2の「USB-DO-BT/CL」
を購入し接続できたのですが、印刷は問題なく出来ますが、
インク残量確認の機能はBluetooth経由では機能しません。
カトキチ7さんの事例は、最も成功した事例かもしれませんね。
残念なことに、
「プラネックスのBT-01UDE」も「ハギワラシスコムのHNT-UB02」も
すでに、入手しづらくなっていることです。
LAN接続のプリンタサーバーと違い、速度と機能に制限がありすぎる為
私は、これ以上の出費をするつもりがないので、探求はしませんが、
ベストセラー(?)複合機のMP610を少ない費用で活用したい人たちの為に
もっといろいろな事例が公表されると良いですね。
書込番号:7411604
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





