-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年1月27日 12:26 |
![]() |
17 | 9 | 2020年6月7日 09:32 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月4日 18:32 |
![]() |
2 | 1 | 2013年2月16日 00:48 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月15日 18:47 |
![]() |
3 | 1 | 2011年12月12日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP610
ip4500を修理中で、修理完了が年明け以降になるので、
繋ぎ兼予備にと同じプリンタヘッドを持つ当機をリサイクルショップで物色しました。
一台は液晶・印刷不良のジャンク品を、テストプリントしてもらいクリーニングで治りそうだったので確保。
もう一台は通常動作品で正規インクフルセットのおまけ付でした。
総額1万円ほどでした。
この機種は電源さえあれば、テストプリントできますので根気よく探せば掘り出しものが見つかるかも・・・
0点

修理が打ち切られた旧機種の中古に掘り出し物も何も無いような…
一万円あれば新品買えますし。
書込番号:17011300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイチになって、その残骸はどうするの?
一万円札コースなら、6330中古だよな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12062573/-/gid=UD02020200
書込番号:17011834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー修理が打ち切られたので、2台確保しました。
通常動作品2台+純正インクフルセットなので、1万円でも満足です。
インクコストと背面給紙を考えると、今のとここれが最良の選択なのです。
当方の使用環境では、新機種のインクコストと比べても1年以内で元が取れるので。
ちなみにメーカーでは修理受付してくれませんでしたが、
子会社と直接交渉でip4500は修理受付してくれました。
書込番号:17012332
2点

私のMP610は昨年末、年賀状をプリントする直前にお逝きになりました。
電源を入れても、プリントヘッドを認識しないため、
メンテナンスモードにも入ることができなくなるものです。
同現象は調べると、この半年間に数百件ネットに報告されています。
原因はメイン基板上のEEPROMの故障(経年劣化)によるもので、
メーカー修理しか復旧方法はありませんが、
ご存知の通りサポート終了のため、捨てるしかありません。
EEPROMの製造管理は徹底していて、約6割が収まる寿命の幅は±1年です。
本体の製造日ではなく、使われているEEPROM(全機ほぼ同時期の物)の寿命がです。
したがって、この故障が起き始めた時期と、最も多発した時期から推測して、
現在稼働しているMP610(約1/3)も半年で1/5、1年後には1/14になるはずです。
中古機を2台お買い求めになったそうですが、
2台の内少なくとも1台が1年後も使える確率は14%ですので、
余程ハイペースで使用しないと元は取れないと思います。
僥倖をお祈りします。
書込番号:17079033
0点

どのような理由で原因がEEPROMだと特定されているのでしょうか?
通常は書き換え10万回以上の性能を持っているようですが。
書込番号:17119193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
同じ書き込みがありましたが、私のところでも突然故障しました。
CANONに問い合わせると、修理費用は\9,450で、引き取り送料が\1,575の合計11,025でした。
ちなみにMP610は、修理サポートが2013/9で切れます。
一応、今回は修理に出すことにしましたが、それにしても
急に電源が入らなくなるなんて、CANONタイマーでも仕掛けているのでしょうか?
全部に仕掛けるとバレるので、何台かに1台は設定してあったりして、、
ま、どちらにしても運が悪かったと思っています。
4点

ご愁傷さまです。
この機種と同じインクを使っていますMP970を持っていますが、現行機のやや浮き気味の発色が好きになれず、使い続けています。
常時電源をONにしてはいますが、いずれ同じことが起きるのでしょうか…。
まぁ、この610の発色も好きなので、なおせるなら使い続けてください。
しかし、言葉の発端のソニーも、最近めっきり聞かなくなったような気がしますが…………。
書込番号:16385735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし、言葉の発端のソニーも、最近めっきり聞かなくなったような気がしますが………
ー御冗談でしょ?バリバリ現行でしょう。タイマー発動時期は1年じゃなくて、購入直後から広く分布してる。要するに、壊れやすいくせに、検品も手抜きだって事。サポート品質の悪さが追い打ちをかけてくれる。
書込番号:16387250
0点

iP4500/MP610/MP970 のメーカー修理受付は。
2013年07月31日メーカー受付分で修理サービスは終了します。
書込番号:16389047
1点

修理が終わって、プリンターが届きました。
3営業日で戻ってきたので、非常にスムーズだと思います。
インク残量を見てみると、新品サービスはありませんでした。
(昔はあったと思いますが、、、)
修理内容:
プリントヘッド、ロジックボード、インク吸収体交換
給紙部、搬送部、プリントヘッドクリーニング部の点検、清掃。
おそらく、もうしばらく使えそうです。
書込番号:16394572
0点

MP610の修理受付は、「部品保有期間終了」2013/9って書いてあるので、
2013/9までOKでしょう。
今回の修理票に書いてありますから。
書込番号:16394580
0点

MP610の修理可能期間は、延長されました。
需要が多いいから延長したと言っていました。
通常なら修理保証期間が3ヶ月なのですが
9月30日までしか対応できません。
MP610
修理可能期間は、2013年9月30日まで
iP4500 も延長のようです。
修理可能期間、2013年9月30日まで
MP970 は終了のようです。
書込番号:16400461
1点

私の610も突然死しました。
家と出張先に同じ機種使っていますが、ここ1ヶ月で2台とも突然死です。
ググると、「突然死」がいかに多いのかわかります。しかし、普通の電気基板は滅多に壊れないのに不思議です。
PCのビデオカードやネットワークカードなどは10年くらい経っても全然平気です。しかも最近は基板は永久保証を謳ってるくらいに寿命に自信があるようです。
修理に出す人も多い様ですが、約1万円は高いですね、
ロジックボード交換という修理内容が多いようですが、ロジックボードのどこが壊れてるのか気になります。
電気部品で寿命があるのは電解コンデンサくらいのもので、それでも5万時間とか10万時間とか持つように熱設計されてるはずです。プリンタの稼働時間なんて知れたもので、5万時間使うなんて100年でも足りません。ロジックボードのどこが壊れてるのか知りたいです。プログラムで自殺モードにしてあるなんて無いでしょうね(^_^;)
書込番号:16523924
5点

おそらくそうだろうと思われる、キャノンタイマーの仕組みです。
1、プリンタヘッドの劣化によるショート等不具合が起きる。
2、「プリンタヘッドが違います」「エラー再起動してください」等の表示が出始める。
3、何度もAを繰り返してる間に、本体基盤が影響でショート(ヒューズではない)し、電源が入らなくなる。
4、ゴミになる。
社外品のインクを使うからと言われますが、純正しか使ってなくても同じ症状がでます。
最新機種は知りませんが、どの機種も同じような症状で駄目になります。
10台くらいは、知ってます。
・キャノン製の長所
インクタンク構造が単純なので社外インクが使いやすい
動作音が静か
インクヘッドのメンテがやりやすい
・エプソン製の長所
キャノンより壊れにくい
書込番号:16529281
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
怪しすぎる
この1カ月で「プリンタヘッドの種類が違います」エラー2機
突然死3機、目の前で発生しました
修理に出すべきか、残りはあと1台、一番使ってるやつだけ生き残ってる
一番つかいやすいだけに、なやむなぁ
0点

自分もプリンタヘッドが装着されていません==>OKボタン押下==>プリンタヘッドの種類が違います。
の症状が出ました。 最初の一回は電源の入れ直しで復活しましたが、次からは違うスレの直し方を参考にして
みても直りません。 どなたかが投稿してましたが五年経つとそうなるみたいなことが書いてありました。
気になって購入時期を調べたら、ちょうど五年でした。(゜o゜; こんなことあるんですね。
も少し清掃とか挑戦してみます。
書込番号:16360980
1点

互換インクなどを使うと、この症状が報告されています。プリンターヘッドの清掃で回復する場合があります。試してみてください。
キャノンのプリンターは簡単にプリンターヘッドが取り外せるので、外して湯洗して見てください。
やり方
60℃くらいのお湯をヘッドに流してインクの色が出なくなるまで洗浄してください。
次にエアーダスターでインクヘッドをよく吹いてください。ついでに水も吹き飛ばしてください。
完了すればインクを取り付けて、ユーテリティのクリーニングを2度ほどしてからノズルチェックパターン印刷をして確認してください。
互換インクは、エレコム以外のインクは使わないでください、まして安物の互換インクを使うと、また目詰まり起こしますよ。
私は、これで復活しております。使用プリンターは、MP600とMP800です。どちらも復活させております。一応自己責任でおやりください。
書込番号:16435445
1点

kumasanyo さん
アドバイスありがとうございました。
同じ方法で試しましたが症状は回復しませんでした。
既にエプソンのEP-805AWを購入しました。
MP-610は残念ながら処分します。
書込番号:16544597
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
まだ、動作していたMP610があったのですが、ヘッドの調子が悪くなってきたので(かすれて)、
以前電源が入らなくなって要らなくなったMP610を知り合いから譲り受けていたのですが、電源が入らなくなるまで、印刷は良好だったよ、とのことで、その機械をばらして、ヘッドを取り付け。
そうして、電源を入れて、テスト印刷を・・・と思っていたら、電源がプツン・・・。
二度と入らなくなってしまいました・・・。
その後、ヘッドを取り出しても、何をやっても、電源ランプは付かず・・・。多分何らかの理由で負荷がかかって、基盤が壊れるんでしょうね。
(調べてみた感じ、電源ユニットの動作は正常で、メイン基盤の何処かが壊れた感じ)
う〜ん、もう少し使いたかったのですが・・・。
たまたま壊れたのか、ヘッドのせいなのかは分かりませんが、ちょっと残念です。
7のインクもちょっとあるので、とはいえ、もう使えるプリンターは無いかな・・・。
とりあえずトラブったヘッドは絶対に装着しないほうが良いですね、最悪当方のように破損、ということになりかねないです。
1点

ロジックボードの破損ですね。
電源の入らなく成った Canon PIXUS シリーズのプリントヘッドを他の同一機種に取り付けると
発生しやすい破損です。
MP610 は今年の07月31日迄は Canon で修理可能、料金はメーカーに直接依頼した場合。
一律料金9,450円で修理可能。
書込番号:15770491
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
年末に年賀状をしようとMP 610を立ち上げて印刷したところ、黒がまったく印刷されずにに年賀状を断念…。ネットでヘッドのクリーニング液を買いクリーニングするも、解決せず。結局年が明け、修理に出したら新機種に無料で交換を薦められて散々迷った末にやはり修理で待っていたら、1週間ちょいぐらいで修理完了!もちろん5年間保証に入ってたので無料修理!今年の11月以降に壊れていたら有料だったので、助かりました!今度は、インクのランニングコストの問題点が解決されるまでもってくれるといいなぁ…。
書込番号:14026529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
既に多数の報告があるのとほぼ同様のケースが発生しました。
買ってちょうど4年目の12月1日に、まず電源が入らず。何度か試行するうちに電源ははいりましたが、U052『プリントヘッドが違います』。。。
こちらのクチコミを見てましたので、うちのにもとうとうタイマーが発動か、まあMG6230との交換でもいいかな、iPad&iPhoneあるので便利かもと思いつつ、一応ヨドバシの長期保証に入っていたので持ち込んでみました。
年賀状印刷に使うので、2、3週間も修理にかかるようだと困るゾと凄んだところ、次の日には電話があり、キヤノンから3日で修理終了し、送り返せるできるとのことで拍子抜け。。。
あっという間に無事戻ってまいりました。。。
まあ、MP610気に入っていたので良かったといえばよかったのですが。修理費(1万80円)も保証の範囲内で済みましたし。
タイの洪水の影響はもう完全に収まったみたいですね。
ご参考まで。
0点

ヘッドは在庫一杯あるんですよ
あそこは良く詰まらせる人がいるからw
問題はロジックボードとかの基板類ですかね
あそこの在庫は少ないみたいですよ
書込番号:13881576
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





