-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP610
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年12月12日 03:08 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月6日 03:23 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月19日 00:17 |
![]() |
7 | 11 | 2011年11月2日 09:58 |
![]() |
42 | 19 | 2019年1月9日 13:29 |
![]() |
1 | 9 | 2011年10月7日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP610
既に多数の報告があるのとほぼ同様のケースが発生しました。
買ってちょうど4年目の12月1日に、まず電源が入らず。何度か試行するうちに電源ははいりましたが、U052『プリントヘッドが違います』。。。
こちらのクチコミを見てましたので、うちのにもとうとうタイマーが発動か、まあMG6230との交換でもいいかな、iPad&iPhoneあるので便利かもと思いつつ、一応ヨドバシの長期保証に入っていたので持ち込んでみました。
年賀状印刷に使うので、2、3週間も修理にかかるようだと困るゾと凄んだところ、次の日には電話があり、キヤノンから3日で修理終了し、送り返せるできるとのことで拍子抜け。。。
あっという間に無事戻ってまいりました。。。
まあ、MP610気に入っていたので良かったといえばよかったのですが。修理費(1万80円)も保証の範囲内で済みましたし。
タイの洪水の影響はもう完全に収まったみたいですね。
ご参考まで。
0点

ヘッドは在庫一杯あるんですよ
あそこは良く詰まらせる人がいるからw
問題はロジックボードとかの基板類ですかね
あそこの在庫は少ないみたいですよ
書込番号:13881576
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
くだらない質問ですみません。
クーポンなど、どうでもいい印刷物を印刷する際に【濃度】を下げていますが、この設定はそれなりにインク代の節約になっているのでしょうか?
逆にこういう設定をしたがために故障率が高くなるなんてことはないですよね?
このMP610は価格comでも評判のいいプリンターですし、自分もお気に入りなのですが、いつエラーが出るかヒヤヒヤしてます。
0点

例えばテキストファイルのものを印刷した場合インクを塗り込んだ面積は用紙の印刷面積に対して5〜10%程度。
塗り込んだインクのうち濃度を下げて節約できる量は10%程度かな。ゼロではないにしても節約度としては低いと思う。
それにいくら頑張ってインクを節約してもヘッドクリーニング1回でその努力は吹き飛んでしまうし。
書込番号:13872136
0点

機種は違いますが、以前、大量印刷するために濃度を低くして使用していたことがありました。
標準濃度と低濃度でインク減りの比較した感じですが、結論から言うと
あまり実感はなかったのですが多少長持ちしたかなというくらいで、効果はあるかなとおもいます。
その後も、特に不具合的なものは発生しなかったので問題はないと思います
インクが独立式なので、カラーの必要ない印刷はモノクロにしたり、
印刷品質を「早い」などにするのも効果的かもしれないですね。
書込番号:13872735
0点

インクが節約できるソフトもありますよ。
プリンター設定ではできない75%までできます。
インク節約しても印刷品質はそれほど変わらないです。
「inksaver」
http://free.inksaver.jp/
書込番号:13873693
0点

お三方とも、ご回答ありがとうございました。
自分は年賀状しか大量印刷しないので、2〜3枚/月程度じゃあまり効果は無いようですね・・・
DVD盤面印刷は多い時では一気に10枚以上やりますが、これは失敗するとやり直しがきかないので初期設定のままです。
・SKY☆BLUEさん
【inksaver】の存在は知っていますが、3000円も出すならば「インク買った方がええわ」と思いましたし、あまり使用しないソフトをインストールするのも抵抗がありましたので体験版も使用していません。
ただ、今売られているプリンターも今後発売されるプリンターもインク容量が小さいだろうから、PCとプリンターを買い替えたら【inksaver】の購入を検討してみます。
書込番号:13881874
0点

Hippo-cratesさん
>インクを節約してもヘッドクリーニング1回でその努力は吹き飛んでしまうし。
逆手に取るとクリーニング一回分、インクをまかなえることができるということになります。
書込番号:14112547
0点

> 逆手に取るとクリーニング一回分、インクをまかなえることができるということになります。
「努力が吹き飛ぶ」というのは”節約できるインク量 ≪ クリーニングで消費する量”ということ。
書込番号:14114141
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
あまり詳しくないのですが宜しくお願いします。
MP610を使用してきたのですが、最近印刷をする度にヘッドクリーニングをしないと印刷出来なくなってきました。
文字がかすれたり、色が出ておらず変な色の写真になったりします。
印刷の頻度はそんなに多くなく、月に何度かです。写真印刷・レーベル印刷・インターネットのホームページやエクセルを印刷したりしています。
故障させたくなかったので、純正インクのみを使用しているのですが、こう毎度クリーニングではインクの減りが早く感じてしまい、これはもう買い替えなのかな?と思っています。
5年補償には入っておりません。
買い替えの場合、
・コピー
・スキャナ
・レーベル印刷
は必須条件にしたいです。
そこで、皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、皆さんならどうされますでしょうか?
買い替え・修理・電源が動かなくなるまで互換インクを使って使う・純正インクのまま使う・・・
互換インクを使用したことがないので、どんなものなのかよく分からないのと、買い替えをした場合のほうがインク代が高くついてしまうのか(最新のもののほうがインク量が少ないとの記事を読みました)新しいものを買ったほうが、毎度クリーニングをしない分、結果安くすむのか・・・全く検討がつきません。
もし買い替え推奨の場合、出来るだけ安くて使い良い物をと思っているのですが、何かおすすめはありますでしょうか?こちらで検索してみたのですが、種類が多すぎ、同じように見えてしまい違いが分からず混乱しています。
年賀状印刷までに間に合うよう、考えをまとめたいと思いますので、宜しくお願いします。
0点

ネットワーク機能がついてませんが、PCからUSB接続で問題ないようでした
EP-704をお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000282899/
キャノン製のプリンターと違い、インクのつまりとかもない
っていうか確かエプソンのはインクカートリッジがノズル付だったはず(だから純正インクが高い)
キャノンが互換性インクがどうのってニュースでやってからインク高くなると
思われる
それに、有料で修理ってなると結構金額がかさんでしまう
必要とされている機能は満たしています
御一考ください
参考までに
書込番号:13689017
0点

>確かエプソンのはインクカートリッジがノズル付だったはず
ノズルは付いてないはずですよ。
704A 90ノズル
804A 180ノズル 同じインク50シリーズです。
書込番号:13689091
0点

最近のプリンタのインクコストはインクの量が減っている分、どんどん高くなっています。とくに純正インクを使い続けるなら、本体がいくら安くても、インク代がかさむ分、結局トータルのコストは高くなります。もっともすでにMP610の時代にインクコストははね上がっていますから、使用頻度が少なければ、それほど差はでないでしょう。
この辺の事情はEPSONも同じです。インク詰まりが起きるのも同じです。EPSONだから起きないということはありません。
なお、症状からいってヘッドのインク詰まりのようですから、互換インクを使っても症状は変わりません。むしろ悪化して使えなくなる危険性がありますから、使い続けるならまず修理です。MP610の場合、一律料金で9,450円(+送料)程度です。修理時にメンテナンスもしてくれますから、またしばらくは使えるでしょう。コスト的にはそれが一番安くなります。
当然、故障のリスクは新品よりは高くなりますが、これまでの使用頻度がそんなに多くなければ、あまり心配する必要はないでしょう。そのへんをどう判断するかです。
買い換えだとエプソンだとEP-704A、キヤノンだとMG5330あたりですかね。EPSONはローエンドな分、実売価格は安いですが、ノズル数がすくないので、印刷速度は遅くなります。プリンタの技術はもうだいぶ前から変わっていないので、画質的には大差ないはずです。ただしプリンタ単体での使い勝手は良くなっているでしょう。
書込番号:13689321
1点

市販のプリントヘッド洗浄液等で、一度プリントヘッド洗浄すると回復する可能性も有ります。
私は MP970/MX850 ですが半年に 1回程度プリントヘッド洗浄して居ます。
インクは当然社外・互換インク使用暦は有りません、その成果か両機種共プリントヘッドトラブルは
現状一度も有りません。
書込番号:13690140
1点

>もっともすでにMP610の時代にインクコストははね上がっていますから
今のカートリッジ容量はその跳ね上がった7eから一気に約40%減と言われています。
MP610はこちらの常連さんの中では、最後の良心的な機種という位置づけです。
MP610の修理をお勧めする人は多いでしょう。
書込番号:13690238
1点

・コピー
・スキャナ
・レーベル印刷
この条件を満たしてお値打ちなのがEP-704A。
610と比較すると前面給紙と両面印刷と顔料黒がなくなります。。。
Rin2006さんも言われるようにMP610はここ5〜6年のキヤノン機ではユーザー満足度の高い最終機種です。 もし新品で610と6230が販売していたら確実に610のほうが人気が出るでしょうね。
>もし買い替え推奨の場合、出来るだけ安くて使い良い物をと思っているのですが、何かおすすめはありますでしょうか?
インクコストを重視するならブラザーの925。
書込番号:13691866
1点

今買替えを考えているなら修理に出したほうが良いですよ。
プリントヘッドの部品が入手困難になっているようで、定額料金の¥9450+送料分(ヤマトの持込メンテを使うと¥1260)にて1週間以内にMG6230に交換になると思います。
又純正インクの予備を持っている場合、同数のインクと交換してくれます。
保障期間は3ヶ月になりますが、買い替えよりも格安で新品になります。
私も修理に出し、先日MG6230が届きました、ランニングコストは気になりますが部品がなく修理できないものは仕方が無いですし・・
割り切りましょう。
書込番号:13692067
0点

お返事が遅くなりすみません。
熟女マニアさん、オジーンさん、P577Ph2mさん、sasuke0007さん、Rin2006さん、sukesuke27さん、朝霧ですさん、どうもありがとうございました。
修理が出来ればいいのですが、物もないみたいですし、新製品に交換してもらう、というのもいいかなと思ったのですが、どなたかの口コミに十数枚だか印刷しただけでインク交換、というのにビビっております・・・(笑)
ブラザーは安くていいなと思ったのですが、写真印刷にはあまり向いていなさそうだったので、すみませんが見送らせていただきたいと思います。他の機能はものすごーく魅力的だったのですが・・・残念です。(先日カメラを買い換えたばかりなのです・・・)
人気上位機種の口コミ等読みましたがあまり評価が宜しくなく、というかMP610が良すぎたのでしょう、他家電のように「買い換えたい!」と積極的にはなれなかったので、当面は市販のプリントヘッド洗浄液というのを購入してみて、もうどうしようもいかなくなったり、タイが復興したらもしかしたら部品も手に入るかもしれませんし、修理に出してみるというようにしてみようと思いました。
皆さん丁寧に教えてくださりどうもありがとうございました。
本当にインク事情がどうにかなるといいですよね・・・
プリンター本体は倍の価格になってもいいので、インクが半額以下になってくれるといいなあと思います。
書込番号:13692807
0点

先月初旬に電源がはいらなくなって、修理に出したMP610が帰って来ました。
僕もMP5330に交換か、廃棄か、との郵便が来たのですが、コールセンターに電話して
みると、部品供給ができれば、治るとのことで、1か月くらい待つ覚悟で修理の方にしました。
部品がタイの工場にあるので、洪水の影響で部品供給が時間がかかるようです。
ロジックボード、プリンターヘッド交換、などと点検清掃をしました。
修理代9000円+運送料1500と消費税で11025円でした。
ぜひ修理して使いましょう^^
書込番号:13703010
1点

さとし02110 さん、ありがとうございます。
無事に修理ができてよかったですね。私も修理に出したいのはやまやまなのですが、年賀状に間に合わなさそうです・・・
1ヶ月以上プリンターがないというのも心細いですよね。
プリンターの為だけではなく、早くタイが復興できればいいと願う日々です。
書込番号:13704773
0点

昨日MP610を修理しました。黒が茶色っぽくなり赤みも帯びて印刷されるのでヘッドを外して水道の蛇口から50度程度の温水を出しヘッドのインクを入れる方から前後にスライドさせて満遍なく洗います。インクの色が殆どなくなるまで続けます。10分ほどで綺麗になります。裏を返してヘッド面を見てインクがにじんでなければOKこれを埃がつかないように綺麗なビニール袋に入れてストーブの前か日向で乾燥させます。あせらず2日以上置けば間違いないでしょう。電極に水が掛かろうがお構いナシにやって大丈夫です。水道のお湯は、蛇口を絞って3m/m程度の太さで流します。なるべく水圧がかかる様に、距離を30cm程度はなして落とします。話が前後しますがビニールの袋は、スーパーのレジから出たところにある魚など買った時に入れるあの薄いやつです。入れたら口をふさがないで下さい。水分が蒸発しませんので入り口を横に向けて塵が入らないようにします。
最後に、絶対互換インクは使わないようにしてください。必ずトラブルで泣きを見ます。互換インクは純正とは成分が異なり、殆ど中国製です。プリンターを長持ちさせたいなら純正を使いましょう。
経験からの教訓です。完全に復活いたしました。プリンターは、使い終わったら後ろのトレイは閉めておきましょう。
書込番号:13710831
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
4年間使ったMP610が先週末に電源が入らなくなりましたので修理に出しました。
結果は皆さんと同じ「プリントヘッド及びロジックボード」の交換。
部品が無いの修理に2週間掛かるそうです。
エイデンの長期保障で無料ですが、代替機への新品交換の話など無く、修理になりました。
4点

直す価値ありのプリンターだと私個人は思っております。(格安でジャンク品買ったんですけどw)末永くお付き合いして下さいまし☆
書込番号:13599965
4点

私も同じ症状で壊れました。ちょうど購入して3年目になる間際で、販売店の長期保証に救われ、無料修理となります。 こちらの口コミを参考にさせていただき、長期保証なしでも修理するつもりでした。 ただ3年前後で壊れる仕様?なのか同じような方がたくさんいらっしゃるのでおどろきました。
書込番号:13604049
5点

ご返答ありがとうございます。
やはり同様なトラブルが多いのには驚きました。
それと同時期に修理に出しているのに、代替機交換と修理と対応が異なるのは不思議ですね。
書込番号:13612975
0点

私も本日、電源が入らなくなりました。
何か情報あるかとここを拝見すると、
みなさんが同様の症状なのでびっくりしています。
4年で壊れる設計としか思えないです。
書込番号:13637793
8点

私のプリンターも一昨日、突然電源が入らなくなりました。
今日、思い切ってキャノンの修理店に持って行った所、タイの洪水の為に修理部品が入らず、修理価格でPIXUS MG6230に交換して貰えることになりました。
ストックしておいた純正インクも、新しい機種用インクに無償で交換してくれるそうです。
キャノンさん、太っ腹で好きになりました。デジカメもキャノンに代えようかしら。
書込番号:13657773
1点

knsurvey さん
お気持ちお察しします。 私も同様で壊れましたが販売店の長期保証ぎりぎりセーフだったため口コミを参考に絶対修理のつもりでした。ロジックボードの故障ということでしたが、その部品の製造はすべてタイの工場で生産しており洪水の為に修理部品が入らず、修理できるめどがまったく立たないとのことでした。どこかに部品があるはずだろうとだいぶ粘りましたが、だめでした。販売店の担当者もいい人で、困っている様子だったため、仕方なくPIXUS MG6230への交換を了承しました。
最新機種へタダで変更なのにこのモヤモヤ感は..... 悲しい
書込番号:13658125
0点

私も修理の予定でしたが、タイの洪水で部品が入荷できなくなったとの事で代替機への交換になってしまいました。。。。
書込番号:13659124
1点

私も,本日の朝,コピーをとろうと思い,
コピーをしたところ,印刷がおかしく,
メンテをかけて,最終インク交換。
本体を締めて,おそらくインク充填中に,電源がダウンしました。
このサイトを見て,サポートに連絡しました。
結論的には,修理依頼をしました。
電話口の方に,この機種の電源トラブル今,多いですよね,
と尋ねたところ,この機種が特に多いわけではないと。
また,部品調達も困難なようですね,と尋ねましたら,
調べてみないとどこが悪いかわかりませんので,
何とも言えませんの繰り返しでした。
まあ,このMP610はとっても優れた複合機だと思っていますので,
皆様のご意見も参考に修理に至ったわけです。
職場にもう1台,この機種を置いて使っていますので,
それも,ひょつとしたらつぶれるのかと,
少し不安になっています。
書込番号:13673038
1点

皆さんの書き込みを読みMP610を修理に出しましたが、同様に選択肢は6230への交換等で修理不能の回答。修理をしたあともまた違う箇所が故障する危険性を考え、6230への交換を後ろ髪ひかれた心境で選択しました。年賀状や普段のネット印刷程度なのでインク代もさほど気にならないだろうと己を信じこませ選択しました。
書込番号:13688246
1点

MP610を約4年使用してきましたが、顔料系の黒インクがまったく出なくなりました。(インクは純正品)
急ぎの印刷物があったので サポートに電話すると、用紙設定を光沢紙にして染料系の黒を使用するようにして回避してくださいとのこと。
しばらくは それで回避できていたのですが
突然電源ON時に プリンタトラブルが発生しました・・・ とエラーが表示されました。
どうにもこうにもいかなくなり 11月の第1週にヤマト営業所持込修理サービスにて修理に
だしました。
多くの方が書かれてるように、特に修理不能とかMG6230への交換とか案内もなく
11月の第2週に修理完了で戻ってきました。
処置内容は
プリンタヘッド交換
パージユニット交換
その他点検・清掃
修理金額+送料+税=10000円前半程度で 新製品への代替を目論んで修理に出す方は
ご注意ください。
書込番号:13748735
4点

私も本日電源が入らなくなりました。
2008年1月8日に購入し、2011年12月1日永遠の眠りに・・・。
いくらなんでも4年弱で壊れるなんて酷すぎないですか!?
昔の家電のように10年もって欲しいとは言いませんが、せめて7年くらいは使えて欲しかったです。
電話で問い合わせたところ、やはり皆様と同じくタイの洪水被害の影響で、部品が入荷せず修理が出来ない為に PIXUS MG6230 に交換となりましたが、長期保証に入ってなかった為、キャノンの一律の修理代金である 9450円 を負担する事になりました。
しかし皆様の書き込みを読んでて、同じ時期に電源が入らなくなるなんて、都市伝説だと思っていたソニータイマーのようにキャノンタイマーは実在するのでしょうか?
それと今の家電は、いつ壊れるか判らないので、長期保証は入っておいた方が良さそうですね。
良い教訓になりました。
書込番号:13837160
2点

MP610の電源死亡が相次いで報告されていますね
このワタクシのMP610もついに先日電源がお亡くなりになりました
よくこうも大凡4年目にして電源が動かなくなるのでしょうね
☆TAKAHIRO☆さんが述べたようにキヤノンタイマーがあるのかと勘ぐってしまいたくなります
MP610ほどコストパフォーマンスに優れた機種はありませんでしたから次の機種はどうしようか悩みどころです...
書込番号:13841204
1点

私もMP610を使って本日年賀状を作っている最中に突然電源が入らなくなりました。先ほどまで問題なく使えていてインクがなくなったのでカートリッジを変えた直後に。キャノンに電話したらやはり 今MG6230に修理代で交換してくれると言われました。インクのストックもチェンジしてくれると。キャノンの修理マンは『また、電源入らないですね。あれとこれがダメなので修理用の部品在庫がなくて。』ということで慣れている様子。同じ不良が多発しているような印象を受けました。私も買って4年後。みなさんと同じです。これは構造欠陥なのだとしたら9500円も出して交換してもらったとあながち喜んでいられません。消費者はかよわいものでそれを確かめるすべがありませんね。
書込番号:13904623
0点

私もみなさんと同じ、既出の症状と対応があったので、
ご参考までに...記録してみます。
まず「プリントヘッドの種類が違います」とのメッセージが。
ヘッドの掃除やらなんやら、あれこれやってみるが数日後には
「プリンタトラブルが発生しました」に変わり、どうにも起動できなくなりました。
買い換えか修理か…かなり迷ったあげく、こちらの口コミも参考にしつつ、
やはり修理の価値ありの機種だ!ということで修理へ。
で、すぐに”代替機種への交換”という案内が郵送で届きました。
選択肢は
・代替機種(MG6230)(ブラック限定)に交換
・キャンセル(本体返却)
・キャンセル(処分:無償)
の3つのみ。
文面のニュアンスでは、”修理不可能”ではなくて、
あくまでも”部品の欠品、入荷遅延等が発生して〜”という感じ。
買い換えしたくないからわざわざ修理出したのに〜、と思い、
またこちらの口コミを拝見しつつ、(ちなみにこれが11月中旬の話、)
年末も近いし、新機種をばらまきたいCanonの策略だろう!ということで(笑)
意を決してサポートセンターへ電話。
そうしたら、やはり”タイの洪水の影響で、〜”という言い訳。
「1〜2ヵ月以上かかるかもしれないし、入荷の目処が立たないので
どれくらいお時間かかるか、今は何とも言えないんです。」
「年越しちゃいますよ。」と年賀状作成の心配までして頂いて...w
で、騙されないぞっっコンニャロ〜!と疑いながら…、
「1〜2ヵ月待ったとして、待ったあげく結局のところ
修理できませんでした、ってことも有りうるんですかね??」
と聞いたら、
「…ん〜〜、、…」とオペレータのお姉さんが明らかに口ごもったので
これはイケる!と確信しました(笑)
もう年賀状は間に合わなくても仕方ないかな、と思いつつも
半分くらい期待も持って、賭けに出ようと決心。
「じゃ、やっぱりこの機種をもうちょっと使いたいので、、
時間かかってもいいので修理を継続してください」とお願いしました。
で、それからちょうど2週間後、
「部品が揃いましたので修理できます。来週中にはお届けできます」
との電話。連絡通り、この一週間後には戻ってまいりました。
結局、最初に修理に出してから一ヶ月もたたずに戻ってきました。
年賀状にも余裕で間に合ったし、強行突破させてよかったなぁ、という感じです。
ちなみに修理内容は、
・ヘッド及びロジックボードを同時交換
・キャリッジユニットを交換
・タイミングフィルムを清掃
です。
ちなみに購入してからちょうど4年弱。
やっぱりみなさんと同じ、不思議ですねぇ、、
長くなりましたが、こういう事例もあったというこで、ご参考までに。。
書込番号:13909124
1点

私のMP610も、さあ年賀状を印刷しようとしたら電源が入りません。
あれ? コードが抜けているのか?と思ったぐらいです。
調べてみたら多くの人に同様な症状・・・・
これって修理なの? 納得できない。突然電源が入らないなんて、
ひどすぎる・・・・
書込番号:13911515
0点

今月はじめに電源が入らなくなり、あまりプリンターを使わない方なので、MG6230との交換を選びましたが、年賀状を印刷してインクの減り具合にビックリしてます。
新製品との交換に目移りしてしまう方もいらっしゃると思いますが、修理された方が絶対に良いですよ。
コストパフォーマンスの上がり具合に腹が立ってきたので、MP610の中古でもいいから手に入れようとヤフオクでも物色してますが、やはり自分と同じ考えをもっていらっしゃる方が多いのか、電源が入らないMP610であっても結構な額で取引されてますね。
一応御報告まで
書込番号:13956254
2点

私も遅いですが本日年賀状を印刷しようとしたら、電源が一瞬入ってすぐに切れてしまいました。どうやらお亡くなりになったようです・・。大して使ってはなかったですが、画質もいいですし、使いやすくて気に入ってました。
ここをみて、修理にだそうかと思っておりますが、何分年賀状には絶対に間に合わないので、ここでおススメされたブラザーのプリンターを本日購入しに行きたいと思います。
しかし酷いですね。どんどんランニングコストがあがってるなんて。本体よりインク代でメーカー側のもうけを出してるというのは聞いていましたが、悪質な感じがします。
本来なら時代が進むにつれて家電なんてどんどんいいものが出てくるのかと思いきや・・
いかに手を変えてもうけを出そうかというメーカー側の思惑が見えて嫌になります。
他社のプリンターでいいものが出たら、真っ先に鞍替えしようかと思います。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:13958447
1点

2019年1月、プリントし終わっても電源は入れたままパソコン触っている時に、MP610のあの小さなモニター画面がふわぁ〜と消えていくのが目に入りました。
なんだなんだ? と、もう一度電源押してもダメで、その間にネットでいろいろ情報をチェックして、コードを抜いてしばらくしてから電源を入れると通電したのですが、その後間もなくしてまた消えてしまい、ついに2度と立ち上がらなくなってしまいました。
サイト情報で、インクカートリッジの下の部分の何とかっていうのが汚れているのでは?というのがあったので、そこを探ってみようと思っていたのですが、電源が入らないとカートリッジも動かないので諦め状態です。
この機種、プロユースレベルかと思うほど高性能でタフな作りだったので(個人的印象)、後継機を何にすればいいのか迷っています。キャノン側も、良すぎる機種を一般世間に出してしまったと後悔しているのではないか?と思ってしまうほどで、同レベルのものは市場に出てはいないのかな?と勝手に想像してしまいます。
振り返れば10年以上、何の心配もなく使い倒してきましたから、代わりが見つからないとなると、なんとなく寂しいです。
書込番号:22382068
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
昨日、サポートセンターから郵便が届きました。内容は
1.部品の入荷遅延により修理に2週間程度の期間をいただいております…。
2.お急ぎの場合は製品代替えで対応します…。
とのことでした。
代替機はMG5130とMG6230という機種でしたが、MP610をあまり使いこんでいないのと、急ぎの予定がないので、修理の方をお願いすることにしました。
0点

EPSONと比較したら神対応ですね。
わたしも、最近レーベル印刷に不具合が出るので購入4ヶ月の703Aを修理にだしたのですが
>1.部品の入荷遅延により修理に2週間程度の期間をいただいております…。
治るどころか、印刷不良は仕様との回答
同じ色で塗りつぶしているのに近いと正常に印刷できないとのことで紙への印刷でも不具合は出そうです。
>2.お急ぎの場合は製品代替えで対応します…。
代替等で他に正常に動作する製品の提案はありません。
>修理の方をお願いすることにしました。
何もせずに不具合のまま戻ってきそうです。
Canon MP970が故障したので、703Aにしたのですが MP970を有償修理したほうが良かったのかもしれません。
スレ主さんは有償修理だったのでしょうか?2007年の製品なのでメーカー保証は切れているはずで、定額修理分の代金? 代替は定額修理の代金で出してくれるということだったのでしょうか?
書込番号:13581160
0点

あんばらさん、はじめまして。
キヤノンのHPのサポートで確認したところ、修理は今日完了したようです。本体は今日返却予定になっていました。
修理した個所はプリンタ@プリントヘッド及びロジックボードの交換でした。「社外品のインクは故障原因となりますので、純正品のご使用をお勧め致します。 」
というコメントがありました。修理代は送料込みで11025円です。
思っていたより早く直ったので一安心です。
書込番号:13586402
0点

SURIPPAさん 回答ありがとうございます。
>というコメントがありました。修理代は送料込みで11025円です。
交換でも同じ修理として請求だったんでしょうね。
わたしの、EPSON E703Aは昨日連絡があるはずだったんですがいまだ連絡がありません。 代替というか他機種の提案もできない状況なのかもしれません。
本当に、予備互換インクもあったのでMP970を修理にだしたほうがよかったかもしれませんね。
書込番号:13587208
0点

私も急に電源が入らなくなったので、ここで皆さんの意見を見て2日に修理に出しました。
はやメンテで送ったので3日に届いたと思われますが、今日郵便が届き、
「今回お預かり修理品は修理継続する事が困難な為他機種への交換対応とさせて頂きたく〜」
という内容でした。
代替機種はMG6230のブラックのみ。
4日付の書類ですが、この何日かの間に部品が本当になくなってしまって修理はできなくなってしまったということなんでしょうか…
未開封のインクは新しい機種用のものと交換してくれるようです。
選択肢は代替で了承するか、キャンセル(本体返却)、キャンセル(処分希望)の3つです。
どうしようもないのでMG6230と交換してもらうことになると思いますが、ちょっとの差で修理できなかったかと思うとなんだか残念なような、新機種が少し楽しみなような複雑な感じです。
書込番号:13590350
0点

之って去年の今頃も、同じ様な修理対応してました。
実は部品が入らないのでは無く 9e/7e 対応機種では無くインク容量の 40%少な 320/321 機種を
ユーザーに使わせてインク購入代金で利益回収の Canon の作戦ではと言われてました。
修理依頼ユーザーが、代替え品交換拒否するとあっさり部品確保修理完了の通知が届いたりしてました。
書込番号:13590957
0点

sasuke0007さん、こんにちは。
そうなんですね。
一度電話して本当に修理は出来ないのか問い合わせようかとも思ったんですが、既に心は新機種に傾いてしまいました…^^;
まんまとCANONの罠にハマってしまいましたね。
でも、毎日たくさん印刷するわけでもないし、目に見えてこれはひどい!という減り方でなければいいかなぁと思ってます。
書込番号:13592559
1点

それと、代替え複合機の保証はメーカー修理後保証と同じ 90日間で新品購入時の 1年間では有りません。
書込番号:13592630
0点

arin13 さん
まんまとキヤノンの罠にハマッて最悪の選択をされましたね。お気の毒さまです。
勝手な代替機提供の提案には、強く拒否すれば結局時間は多少掛かってもちゃんと
直してくる、という報告を何件か目にしています。
>目に見えてこれはひどい!という減り方でなければいいかなぁと
当該機及び同世代機のクチコミとレビューを良くお読みください。ランニングコストに
関しては正しく「これはひどい」という評価で溢れ返ってます。本当にお気の毒とは
思いますが。
書込番号:13595468
0点

わたしも10月4日付でarin_13さんと同じ文書が送られてきました。
MP610からMG6230への修理料金で代替という案内。
キャンセルか代替交換に了承しか選べない選択肢で、でも、ここの掲示板では粘って修理も可能?という方法も。
性能比較表で同等品であることを強調したいようだが、インク、両面プリント、カセット給紙、スキャナー解像度などはダウングレードになる。思い返すと、CD・DVDのレーベル印刷が印刷全体の3割くらいにのぼるので、複合機でレーベル印刷対応となるとMG6230以上になるし、新規購入では24000円くらいになるなら、半分の金額で現行機で代替やむなしと判断しました。
もう勤め先のハガキのカラー印刷依頼を持ち帰ってやることもないし、Win7以降のフォローも期待しています。
書込番号:13595760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





