-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4500
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月30日 06:27 |
![]() |
7 | 20 | 2007年10月27日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月21日 09:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月19日 15:15 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月17日 22:03 |
![]() |
4 | 9 | 2007年10月17日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
年賀状印刷のシーズンを間近に控え、現在使用のプリンタが壊れたので新しい
プリンタの購入を検討中です。
複合機は必要ないので、第一候補がiP4500なのですが、MP610との違いは複合機か
そうでないかだけでしょうか?価格.comのスペックを見比べると、解像度、インク色数
などは同じなので、印刷性能も同等であればiP4500にしようと思っています。
用途は年賀状印刷、web印刷(クーポン等印刷するだけ)、写真印刷です。写真は
コンパクトデジカメで撮った旅行写真などをプリントしたいのですが、保存するものは
カメラ店に出すつもりなので、友達同士で回覧したりする際に印刷したいと思っています。
0点

瀬奈あさこさん こんにちは。
>MP610との違いは複合機かそうでないかだけでしょうか?価格.comのスペックを見比べる と、解像度、インク色数などは同じなので、印刷性能も同等であればiP4500にしようと思っ ています。
そうだと思います。
参考です
http://cweb.canon.jp/pixus/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=103&spec_df=109&x=40&y=10
書込番号:6901336
0点

全然問題ないでしょう。
と言いますか、用途を見る限りでは4500では勿体ない(オーバースペック)気もします。
書込番号:6904235
0点

このスレが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011404/SortID=6910660/
ついでにこちらも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011403/SortID=6897684/
書込番号:6919725
0点

レスが遅くなって申し訳ありません。
印刷性能は複合機と変わらない+複合機はどちらかの機能が壊れた際に
面倒、というのが頂いたレスを拝見してよくわかりました。
私の使用方法ではiP4500でも贅沢品みたいですね、手頃なお値段で
買えますし、時期を見計らって購入したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:6922186
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
現在、PIXUS950iを使用しております。さすがにそろそろ買い替えを検討しておりまして、お手頃感からこの機種を検討しているのですが、写真印刷時の出来栄えが、現機種と比べてどれ位の差が有るのか気になります。
正直、現在の950iでの出来栄えは、全く持って満足しておりません。
いかに新型とは言え、6色から5色になると、やはり違いは出るのでしょうか?
一般論として、写真印刷はエプソンの方が良いと聞きますが、そうなんでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点

キヤノンやエプソンに、現段階で色数を減らしても画質をキープ出来る
技術はないようです。
色数の多い方が画質は優れていると言っていいと思いますので、MP970の
一択でしょう。 エプソンとは発色が異なりますので好みに合えばエプソンでも
良いと思いますよ。
写真はエプソンとは思いませんが、写真を重視したコンセプトモデルが
豊富なのはエプソンのようですね。
書込番号:6845478
0点

アドバイス、有難うございました。
キャノン<エプソンは、ただの一般論(好みの問題)と言うことなのですね。
ただ、複合機を必要としていないので、あまり考えてはいませんでしたが、そちらも検討に入れざるを得ないようですね・・・。
書込番号:6845522
0点

自分も950iユーザーですが、最近調子が悪いので代替品を探しています。(下記理由により、CANONのA4モデルにほぼ絞ってます)
複合機は不要なんですが、そうなると現モデルの最上機のiP4500のCMYK(+K)では写真プリントをした際に950iよりもインクが6色から4色に減るので画質が落ちるのではないかという疑問があります。
そうなるとやはり複合機を買うしかないんですかね?
因みにA3モデルはスペース的に非常に厳しく、エプソン製のは以前770Cを買ってインク詰まりがあまりにも酷くて嫌気がさしました。
エプソンもこのインク詰まりが改善されていれば購入対象にするんですが、ネットの書き込みを見る限り、相変わらずみたいですしね。
>スレ主さん
5年以上も前なら確かに写真印刷は断然エプソンのが上でしたが、今は大差ないと思います。
強いて言えば好みで好き嫌いが分かれる程度ではないでしょうか。
書込番号:6849257
0点

>エプソンもこのインク詰まりが改善されていれば購入対象にするんですが、ネットの書き込みを見る限り、相変わらずみたいですしね。
そうですか? 染料機に限れば昨年モデルでも殆ど見ませんよ。
初期不良や充填不良などの現象と混同されてませんか?
05モデルのエプソンを使ってますが、旧世代エプソンと比べれば全く別次元です。
書込番号:6849501
0点

色々なアドバイス、有難うございます。
ちなみに、エプソンに関しては、インク消費量の激しさが言われているようです(過去にエプソンを使ったことが無いので、クチコミや周りの人の意見ですが・・・)ね。その辺りも迷いを生む原因となっております。
当面、急ぎで印刷するものも有りませんので、じっくり考えてみようと思います。
書込番号:6849539
0点

>Rin2006さん
>染料機に限れば昨年モデルでも殆ど見ません
そうなんですか?それは知りませんでした。(770Cは顔料系だったのかな?)
それではエプソンも視野に入れて検討します。
書込番号:6850487
0点

私も複合機は不要なので、エプソンのPM-G860とこのiP4500の比較で悩んでいます。
iP4500が5色に落ちて画質が落ちるのであれば、PM-G860は6色のようですので、
単純にPM-G860の方がいいと考えていいのでしょうか?
書込番号:6850657
0点

お借りします。
>yas-skywalkerさん
770Cですか、1998年製ですね。(笑)
持ってますよ、現役です。 頻繁に目詰まりしますね。
もちろん染料機です。
この時代は写真画質と言えるプリンタはエプソンにしかなく、
キヤノンは問題外でしたね。
ちなみに05モデルのPM-G730も持っていまして、こちらは快適です。
大幅に改善されていますね。
まあ、BJS200も過去に持っていまして、キヤノンの目詰まり耐性も
ある程度は理解しています。
技術って日進月歩のようですよ。(笑)
書込番号:6851140
0点

>Fプリンスさん
前にも述べていますように、キヤノンとエプソンでは色味の違いが
ありますので、好みに合えばエプソンの方が良いと言ってもいいと思います。
しかし、どうだろう?さんもコメントされていますが、エプソンの方が
コストは割高です。
旧機種ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511215/SortID=6788483/
のコメントを参考にされて、これで納得されるの
でしたらエプソンもありかもしれません。
書込番号:6851284
0点

追伸:
目詰まりについてですが、私の場合、用事がなくても月に1回は
ノズルチェックパターンをプリントしてヘッドコンディションを保っています。
使用頻度が少ないのであればエプソンは避けた方がよいですね。
連続で失礼しました。
書込番号:6851318
0点

Fプリンスさん
>PM-G860
どうもです、早速カタログ貰って検討してみます。
>Rin2006さん
大変参考になりました、ありがとうございます。
950i購入以降、プリンターの方は全然不勉強でした。
一点忘れていましたが、EOS-40Dを使っているので、ダイレクトにプリントする際は「CANONのが良いのでは?」というのもCANON一本に絞っていた理由の一つです。
書込番号:6852311
0点

良いカメラをお持ちですね。 羨ましいです。
よくキヤノン同士なら相性が良いのでは?などと思われる方が居られるのですが、
一般的なデジカメから出力されるのは、普通のjpgなどの画像ファイルですから
相性は関係ないというのが一般論だと思います。
しかしソフトの連携ではキヤノン同士のメリットというのは
あると思いますので、その部分でいう相性というのは存在すると思います。
それと、私はデジ一は持ってませんので何とも言えないのですが、
RAWデータから現像やプリントとなると、やはりキヤノン同士というのは
強みかもしれませんね。
書込番号:6853373
0点

PIXUS iP4500は5色と言っても顔料ブラックと染料4色です。
写真印刷等では染料ブラックを、普通紙などへの文字印刷は顔料ブラックという風に使い分けますから、実質4色プリンタという事になります。
今お使いのプリンタが6色ですから色数では減っていますが、インク滴が2plから1plに小さくなっているので、それほどの差ではないと思います。
最新のエプソンのPM-G860とPIXUS iP4500で同じ写真を印刷してもらいましたが、よく目をこらして見ると色の薄い部分でPIXUS iP4500の方が粒状感があるかなといったレベルの差でした。
逆にモノクロ文字印刷などは、PIXUS iP4500の方が優れていますね(顔料ブラックのおかげ)。
ちなみに、エプソンの方が写真に向いていると言われる理由は画質だけでなく以下の理由があるようです。
・去年のモデルまでは写真補正機能が優れていました。ただし今年からはキャノンも同等レベルに持ってきているので、それほどの差ではないと思います。
・写真の色持ちが異なる。キャノンの「ChromaLife100」はアルバム保存100年、耐光性30年ですが、エプソンの「つよインク200」はアルバム保存200年、耐光性50年です。
それぞれのメーカーの言っている事ですから、どの程度の差があるか判りませんが、写真をフォトフレームに入れて飾るという場合に、30年と50年の差が気になる人もいるようです。
実際には6色と4色(5色)の差は小さいと思いますが、気にはなってしまうと思いますので、実際に店頭で比べてみられた方が良いかもしれませんね。
PIXUS iP4500やPM-G860はパソコンとつないでいないと印刷してもらえないので、難しいかもしれませんが、複合機ならデジカメのメモリーカードからダイレクト印刷してもらえる可能性が高いと思います(お店によっては自分の写真でも印刷してもらえるかもしれませんね)。
PIXUS iP4500とスペック上同等画質の複合機としてPIXUS MP610が、PM-G860とスペック上同等画質の複合機としてPM-T960/PM-A940/PM-A840がありますので、これらから写真を印刷してもらって比べるのも良いと思います。
その際、画質設定を「きれい」など最高画質にそろえて下さい。
書込番号:6859324
1点

なんか勢いで買ってしまって後悔です。
今まで(2002年〜)PM-890Cを使っていたのですが、最高の品質でかなり印刷に時間がかかったデジカメ画像をiP4500で最高と思われる品質調整にて印刷したところ恐ろしいほど速かったのですが、何世代も前のPM-890Cと仕上がりの差はなくむしろiP4500のほうがうすっぺらく感じます。
同じ4色なので、エプソンの6色にすれば進化(きれい)が実感できたのかも知れません。
私はなんでデジカメ印刷が主なのにiP4500を選んでしまったのか.....
書込番号:6861036
1点

プリンターって多少の画質向上はあるかもしれませんけど、もうほとんど変わらないんじゃないかな?と思っています。
実際、iP4500も2年前のiP4200と画質の差はほとんどないようですし、小さいインクを吹き付けられるから、色数も4色でも十分綺麗だと思っています。
コスト面でも、ライトマゼンタ、ライトシアンを使うとインクを多く使うから、4色インクのほうが個人的にはいいですね。
基本的に色は3原色を混ぜてるかっているので、6色なくてもいいようにも感じるんですよね。
画質を追求するなら店に出すのが一番かもしれません?
書込番号:6862216
3点

色々なご意見、大変参考になります。
当然ながら写真屋さんに出すのが、画質的には一番だとは思うのですが、そもそも我が家の950iで印刷したときの「べた塗り感」とでも言うのでしょうか、色の付き具合に非常に不満を持っておりました。とは言え、現行の4色機などは比較にならない位、画質事態は良いのですが・・・。
その辺は、ノズルの大きさ等でかなり変化があるのでしょうか?
ちなみに、キャノンの比較的最近の機種の4色・5色・6色で試し印刷が出来そうなので、一度、比較・確認してみようと思います。
書込番号:6862274
0点

5年ほど前からBJ F900 を使用しております。最近はがき印刷で紙おくりが不調(上から軽く押してやらないとうまく入っていかない)で修理か買い替えか悩んでおります。
もし買うなら iP4500 を考えておりますが、やはり色数6→4色の減少が色再現に対して気になります。
なぜって、理屈から言って色度図の可視領域に少しでも近づけるために色数を増やして多角形を膨らましてきたのでしょう? 2年前発売の iP7500 (?) あたりがそれを実現させているようですが今じゃどこにも置いてないようだし、・・・悩んでいます。
書込番号:6869417
0点

追加の自己スレです。
それともこの4色でも通常使用のsRGB色空間を充分カバー出来ているのでそれ以上の拡張は必要無い(自己満足とか、販促用過剰品質とかは別として)という良心的(?)技術判断なのでしょうか?
ああっ! 私わからない!!
書込番号:6869638
0点

試し印刷してみました。機種は、6100i(4色)・iP4100(5色)・iP7100(6色)でした。ぜんぜん最近の機種じゃないですね、すいません。
それでも、出来上がりの見た目は、あくまでも主観ですが
6100i<iP4100≦950i<iP7100
と言う感じでした。やはり色数の減少による、細部の表現力の低下は否めないようですが、同時に性能自体の進化も感じ取ることが出来、大変参考になりました。
同じデータで試し印刷をしてみると、分かり易いですね。
結論として、iP4500で行こうと思います。大事なものは、写真やプリントで。やはり我が家には、複合機は必要としませんので、この選択になりました。
本当に皆様の、色々なご意見参考になりました。有難うございました。
書込番号:6870450
1点

ようやく店頭オリジナルの画像データで印刷サンプルをしている店を見つけました。
と言っても、2Lサイズでしたが・・・(MP970&610←一応、4500にみたてて)
はっきり言ってこのサイズでは、殆ど差はなかったです。
逆にデータによっては、シャドー部の色合いが綺麗な物もありました。
運良くCANONの人がいたので、何故単機能プリンターには4色インクか質問した所、「技術の進歩でA4サイズ印刷なら多色インクと遜色ないレベル」との事でした。
加えて「将来的には3色になる」とも。
970か4500で迷ってましたが、これで4500に決定しました(^^)
余談ですが、隣にエプソンのPM-T960でも同じデータの印刷サンプルがあったのでふと見てみると、こっちのが綺麗な仕上がりで「こんなに違いがあるんじゃ、再考察しないと・・・」と思いきや、エプソンのはエプソンの写真用の最高級ペーパーでキャノンは最高級ペーパーではない(光沢ゴールド)とのこと。(CANONの人、談…まぁ嘘は言わないでしょう)
ペーパーひとつとっても、こんなに仕上がりが左右するとは・・・と思い、愕然としました。
書込番号:6911765
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
IP7100が故障し、修理台に1万円以上かかることが分かったため
買い替えを検討中です。(IP7100は気に入っていたのですが)
主に
@デジカメで撮った写真をL判印刷する
Aはがき印刷(写真も入れたものを作成)
で使用しています。
そこで質問です。
IP7100は6色で、IP4500は5色ですが、1色の違いは
大きいのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

L版程度なら差は僅かでしょうね。
ちなみにiP4500は顔料BK1色、染料4色で写真プリントでは4色機です。
書込番号:6878617
0点

お店で見ても、色の違いは指摘をされないと
分からない程度と思いました。
肌の色が違うかな・・・
もう少し、他社製品も検討して、買うのを
決めようと思います。
Rin2006さん
お返事ありがとうございました。
書込番号:6889711
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
久々にプリンターを買い換えたのですが
最近のプリンタって、標準でUSBケーブル付属してないのでしょうか?
店員も知らなかったらしく、二度店に足を運ぶことになりました(それは別にいいのですけど)
ふと気になりました・・・。
0点

この時期になると、かならずこの質問出てきますね。
以前から(10年以上前から)プリンタに接続ケーブルは付いてません。
最近の複合機は付いてますけど。
iP4500の単機能プリンタでは付いてません。
理由は色々あると思うが...
その店員さん、あきらかに素人ですね。
今時、USBは100均でも売ってるので、入手は楽になりましたね。
書込番号:6879720
0点

今の御時世,100円ショップでも売っているし、以前使用していたケーブルを使用すれば。
書込番号:6879748
0点

基本的に単機能プリンタは買い換えっていう線でメーカー出してますからね
今までのプリンタの奴使ってくれってことで。。
コストの面や長さの問題もありますしw
まぁ説明しないのは明らかに店員のミスですが。。。w(ちゃんと説明しろって言われてると思うんですけどねぇw)
複合機なら初めてプリンタ買う人向けっていうのも考えられてるから付いてるんですが。。
書込番号:6880066
0点

なるほど、そのようになってたのですね
使っていたプリンターは知人に譲ったものでケーブルはどのみち買わないと駄目だったことですね
どうもでした。
書込番号:6883162
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
標記の通りなのですが、DVD/CDレーベルプリントでPIXUS iP4300を購入しようと思っていたのですが、価格が在庫が少なくなってきていることと、価格が上がってきているため、PIXUS iP4500に変更しようかと思っています。使用目的は主にレーベルプリントです。印刷はきれいなのでしょうか?知っている方がいれば、教えてください。
0点

iP4300と基本部分では変わっていませんのでiP4500でもよいと
思います。 MP970との比較でも写真用高画質レーベルでも使わない
限り大差ないでしょう。 まあ高画質レーベルを使っても、プリント面積が
狭いですから、実感する程の違いはないかもしれませんね。
書込番号:6876119
1点

レーベルの印刷に、iP4500を問題なく使用しています。
写真をきれいに印刷するには、若干力不足(カラーインクを3色しか使用しない)かと思いますが、文字の印刷を含めての印刷スピード等総合的に考えて、価格相応のレベルのプリンターと思います。
書込番号:6876408
1点

ご回答ありがとうございます。
iP4300と大差がないのであれば、多少値段は高くなるけど、iP4500でも問題ないですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6877854
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
仕事でレーザープリンタを使用しているのですけどインクカートリッジと
ドラムの交換で結構コストが高いと思うのでインクジェットタイプをと考えています。
実際にモノクロをメインとした場合レーザーとインクジェットどちらが安く運用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

会社でモノクロレーザーを使ってますが、純正でない詰め替えのカートリッジを使ってコストを下げてます。だからIJPよりランニングコストは安いと思います。印字品質もレーザーの方が絶対に良いと思います。あくまでも仕事用のモノクロテキスト印刷に限定した話ですが。
書込番号:6873831
0点

お返事ありがとうございます。
レーザーそしてインクジェット共に社外品を使った場合もやはりレーザーの方がコストダウンになるのでしょうか?
書込番号:6873852
0点

何枚印刷されているか知りませんが、プリンタ自体の耐久性はレーザーの方が上です。
価格もレーザーの方が上ですネ。
モノクロだけでもインク代/枚はレーザーの方が得だと思いますが、1万5千程度のIJPならカラーもたまには印刷を考えれば、一台持っておいても損はないと思いますけど。
下記ご参考まで。
http://www.oa-hikaku.jp/html/newpage.html?code=4
書込番号:6873989
1点

インクジェットはモノクロのみのプリントでもカラーインクが徐々に減って
行きます。 それに最低でも年に1回はインク交換をしなければカートリッジ内の
インクの粘度が高まってしまい、ヘッドコンディションを保つ事はできませんから
無駄な費用が発生します。
おそらくレーザーの方が安いんじゃないでしょうか?
書込番号:6874211
1点

本体の代金まで含めたコストという面だったらインクジェットでしょうね
インクコストだけで考えて良いならレーザーの方が安いと思いますよ
本体代金が高いのがレーザーのデメリットですねw
保守契約もしないと後々痛い目見るかもしれませんし
インクジェットの家庭用機種であれば壊れたら買い換えということをすぐに考えられなくは無いので。。。
書込番号:6874320
0点

モノクロ限定でかまわないという割り切りを前提に書きますと...
レーザープリンタも機種を選ばないと、個人向けの小型機にはトナーカートリッジが割高な機種がありますのでインクジェット並みのコストになってしまいます。
インクジェットプリンタが数百枚単位での交換なのに対し、レーザープリンタは数千枚単位での交換になりますから、故障や未使用で廃棄する場合に捨てるコストも大きくなります。
個人・SOHO向けレーザープリンタという分野では、A4で良いならトナーとドラムが別になっているブラザー製品が強いです。トナーは数千枚止まりでもドラムは一万枚以上持ちますので。
この点キヤノンやエプソンのトナー一体型カートリッジはどうしても割高になります。
結論を出すには、印字枚数がどの程度なのかをはっきりさせた上で計算する必要があるでしょうね。
書込番号:6874370
1点

印刷待ち時間の人件費を考慮すれば、レーザプリンタを薦めます。
インクジェットの場合は、高速性を謳ってますが、大抵ドラフト印字で品質が劣ります。
まともな印字をすると、スピードが低下します。
それに対してレーザの場合は、まともな印字で20-30ppmです。
ランニングコストは
JEITA J1原稿で
純正品使用で、レーザプリンタの場合は各社とも3-4円です。ブラザーでもキヤノンでもこんな値段です。
ドラム別体型の場合は、万一ドラムに傷がついた場合は結局高くつくのでお薦めしません。
インクジェットの場合は、例えばリコーのGX-5000で2円強です(耐久性は20万ページ5年)。
価格については、レーザも2-3万で充分なものがありますから、どっちも同じではないでしょうか。年間3万枚も印刷すれば、本体価格は1円/ページ以下になって気にならなくなります。このレベルだと、ドラムが別体でも特に低コストとはなりません。
インクカートリッジに限らず、レーザのトナーも1年も同じものを使っていれば不具合が発生する可能性大です。
書込番号:6874958
0点

みなさまお返事ありがとうございます。 今使っているレーザーはブラザー製でトナーとドラムが別になっているタイプです。 この度ドラム交換サインが出たのとトナーの残りも少ない事から両方購入にあたり値段に「?」が出てきたのです。 トナーとドラムで1万7千円強でした。 1日の印刷枚数はB5とA4をテキストのみで30枚位です。 内容は外注や確認用に印刷してる感じで速度はそこそこでも構いません。 カラーが出力出来ればまた別の使い方もあるかもしれませんけど、今はモノクロのみですのでこの様な使い方になってます。
書込番号:6876071
0点

なんかとんでもないデマカセ投稿が下に憑いているな。
>ドラム別体型の場合は、万一ドラムに傷がついた場合は結局高くつくのでお薦めしません。
ドラム別体だと傷がつきやすいのなら、特にドラムが高価な大型コピー機なんかも一体型になっていなければおかしいですね。実際にはそうなっていません。
おそらく使ってことも見たこともないからこんな妄言を発することができるのでしょうが、ドラムが別といってもカートリッジ化されていますから、傷がつくリスクは一体型と変わりません。
>年間3万枚も印刷すれば、本体価格は1円/ページ以下になって気にならなくなります。このレベルだと、ドラムが別体でも特に低コストとはなりません。
よくこんな大嘘を書けますね。
キヤノンのLBP-3300とブラザーのHL-5250DNで比較すると、三万枚印字で二万円以上のコスト差がつきます。
単純計算しても、一枚単価で約0.7円の差がつくということは、三万枚なら21000円。このコスト差を気にしないというのなら、レーザープリンタを薦める理由も薄れます。
書込番号:6877819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





