-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年1月11日 15:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月5日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月4日 23:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月4日 21:04 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年1月11日 13:00 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月3日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
はじめまして。
ちょっと特殊な質問で、もしどなたかご存知であれば、ご教授頂けたら幸いです。
アナログカメラの趣味で、4x4cmのフィルム(=127フィルム=ベスト判)を使っております。
しかし、とてもマイナーで古いフォーマットのため、プリント代が高くて(1枚数百円)ちょっと
困っております。できたら、現像だけして、スキャナとパソコンでざっと内容を確認して、
セレクトしたものをプリントにまわせたらと思っております。
このような確認用程度の用途でしたら、特殊なサイズ(4x4)のネガも、この複合機で、
スキャンできるものでしょうか?40x40mmのスライドマウントにははめることができます。
マイナーな質問で恐縮ですが、もしご存知の方がありましたら、
お知恵をいただけますと幸いです。
よろしくおねがいいたします。
0点

参考になればいいのですが。
40年以上前のハーフサイズのスライドからスキャンしています。
5400Fというキヤノンのスキャナーを使っています。昨年11月に中古購入で4980円でした、重宝しています。
35ミリ判のスライドフォルダーに入れてプリスキャンという操作でスキャンされた画像が見れます。
ここでスキャンする部分をトリミングします、トリミングしたのち本スキャンを行って終了です。4枚同時にスキャンできます。
これと同じように6×6判のマウントにスペーサー的なマスクマウントを自作されてその中に4×4のマウントを入れたらいいのではと思います。
キヤノンのホームページのサポートから取扱説明書がダウンロードできます。
詳しい使い方も記載されているので一読されるといいですね。
プリスキャンでトリミングができたらいいですね。
書込番号:8890518
0点

間違っていました。
MP980の複合機でのフイルムスキャンは35ミリ判まででした。
4×4はできませんね。残念。
書込番号:8890610
0点

何気に覗いてみましたら・・・
ベスト版ですか、オールドファンの間で 「 ベス単 」 の愛称で知られるカメラは
調べてみたら 6.5 x 4cm となっていましたが、私は以前プリントを見ただけですが、
なかなか味わいがありますね。その真四角判と言った感じでしょうか?
写真の表現と物理的なスペックの高さとが必ずしもリンクしない事を教えてくれますね。
で、結論から言いますとこの機種では無理そうですね。
ブローニーまでOKの旧機種かスキャナ専用機を使って神戸みなとさんが紹介された様に
フイルムフォルダを細工するなり自作されるのが手っ取り早いかと。
スキャナ専用機にも、更にフイルム専用スキャナもありますが一般に高いですから
物理的なスペックの高さに拘らなければ Canon でも EPSON でもブローニーまでOKの
やや上級のフラットヘッドスキャナでも宜しいのではないでしょうか。
フイルムフォルダを細工するなり自作するのもその方がやりやすいでしょうし。
プリントの方はA3上級機もありますが、この機種はグレーインクも搭載していますから
モノクロプリントもそこそこいけそうです。
書込番号:8894404
0点

ともぞう象さんこんばんはJFSです。
127フォーマットのフィルムはベビー判(4X3cm)、4X4判、ベスト判(6.5X4cm)の3つのフォーマットのカメラがありましたね。
私はテッサー付きのローライ44を持っていますが、フィルムがなくなって、もはやカメラは飾りだけです。
そこで、結論から言えば、ポジカラーで2インチ角のマウントに納まっていればスキャンは可能です。私はエクタクロームで撮った4X4のポジを何本か持っていますが、これは35mmと同じ大きさのマウントですから問題なくスキャンできます。ただ、フィルム状態の物は、フィルムホルダーに入りませんからそのままではスキャンできません。しかし、フィルムを直にステージの上に置けば何も問題なくスキャンできます。
私は4X5インチの大型ポジを6回に分けて分割スキャンし、フォトマージで合成しましたが、全く問題なく使えますね。工夫次第でいくらでも方法はあります。
書込番号:8895295
1点

jfsさんフォロー有り難う御座います。
フイルムをガラス面にピタッと密着させても特に影響は無いみたいですね。
フイルムスキャンで35ミリ判のフレームから少々はみ出した部分もスキャン出来るのですね。
スレ主さん、と言う事で頑張ってトライされてみて下さい。
って、スレ主さん出て来られませんねぇ・・
書込番号:8899134
0点

お借りします。
>meguKさん
そうなんですよ。フレームギリギリじゃなくかなり余裕があるんですよね。ですから大判のフィルムも工夫次第でちゃんとスキャンできるんですね。
ただ、一つ注意したいのは「ニュートンリング」です。ガラスのステージにフィルムがくっつくと場合によってニュートンリングが出ますから、これだけ気をつければ良いですね。
フォトマージはフォトショップ(エレメンツも可)に入っていますからこれはすこぶる調子の良いソフトですよ。継ぎ目が全く気にならないくらいに分割を復元できます。
スレ主さんはお忙しいのでしょう。週末にでも現われるんじゃないでしょうかね。
書込番号:8900009
1点

皆様、ご丁寧に返信ありがとうございました。感動しました。
神戸みなと さん
5400F の情報ありがとうございます。
フィルムがとれるスキャナというと、高額なイメージがしていて敬遠してましたが、
盲点でした。その値段でしたら、十分すぎるスペックですね。
あとは、場所の課題ですかね、この狭い部屋で..どこにおこうかと.(苦笑)
meguK さん
そうです、真四角判です(喜)
なるほど、自作のフィルムフォルダなどで認識してもらえる
もんなんですね。ふむふむ参考になります。ありがとうございます。
ブローニーも視野にいれるという手もありですね。
6x6も使い始めたものですから、悩みます〜。
ブローニーはプリント代が数十円なので、プリントでいいかなとおもってましたが、
ちゃんとスキャンできたらトーン調整もパソコンでできていいですよね。
jfs さん、
そうなんです。4x4判にはまりそうなんですよ(喜) 先日トプコンのPRIMO-JRを
入手しまして。ただフィルムのプリント代がとてもたかくて悩んでたところでした。
「ポジカラーで2インチ角のマウントに納まっていればスキャンは可能」とのこと、
ありがとうございます。MP980 で、ネガカラーで、例えばGepe 40 x 40 のスライド
マウント だったら可能という理解でもよろしいでしょうか?
色々、手はあるもんですね。。
益々なやみはじめました〜 (笑)。場所をとるか、使い勝手をとるか、、、ですかね。
あとは予算。。ふぅ〜もっと稼がねば (苦笑)
書込番号:8915780
0点

JFSです。
そうですね。ゲペのマウントなら大丈夫ですがガラス無しの方が良いですよ。私はエクタクローム64(ER127)がなくなったのでその時点でローライ44はお蔵入り、そして今回ついにEPR120もEPR135もつまりEPR自体が無くなってしまったので、とうとう銀塩写真の終焉が来たと思っています。
まあ、工夫次第で出来ますから、是非スキャンして、良いのがあればこちらにアップして下さいな。
書込番号:8916025
0点

改めて覗いてみましたら・・良い感じのスレになりましたね(微笑)
jfsさん、私のレスにまで更にレスして頂き、またまた有り難う御座います m_ _m
実は私もニュートンリングが気になったのですが、実際には普通のガラスでも
そう顕著には出るものでもなさそうですね。
まあ出る様であれば 4x4cm 用スリーブフォルダを自作すれば良さげですね。
>今回ついにEPR120もEPR135もつまりEPR自体が無くなってしまったので・・
えーーっ!! PKR に続いて E-6 の EPR までもですか! 知りませんでした、ショック
銀塩から既にエン遠くなっていた私ですら一抹の寂しさをおぼえてしまいます。
ともぞう象さん
6x6 ですか、ハッセルとか、私も山とか海とかアウトドアが大好きなもので
昔、マミヤのレンジファインダーの6x7 とかフィールド版 4x5インチでビシッと
決めてやりたいと想うだけ想った事もありましたが貧乏人の私には分不相応で・・
先日、全国チェーンの中古屋のハードオフを覗いたら Canon の古めのスキャナで
4x5インチまでOK のフラットヘッドスキャナが4千円也で売られていました。
USB 1.1 でスピードはかなり遅そうでしたが、画質はこの機種よりマシかも。
色々悩んで色々トライしてみるのも楽しいかもです。時々凹 にもなりますが(笑)
ではでは皆様
この板の趣旨からこれ以上ピンボケにならない内に(笑)失礼致します m_ _m
書込番号:8918775
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
電源を入れて数十秒しますと、インクを噴射して自動クリーニングをしているのでしょうか?
私の所有しているMP980は電源を入れ、しばらくしますと「カチャカチャカチャカチャ」という音がして、これを一定の間隔で数回繰り返しします。
操作をしていなければ液晶画面にオープニングメニューが表示されておりますけれども、プリンタの電源を入れ、直にパソコン等から印刷の操作をしますと、準備中と表示され、なかなか印刷が始まりません。(長いときは2〜3分です)皆さんも同じでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、takeotaと申します。
うちのも同じです。時間的にクリーニングとは行かないまでもなにか初期動作のようなモノをしているんではないかと思っています。(詳しくは分かりませんが)
すぐに印刷を開始すると準備中で時間がかかるのも同じです。初期動作(?)の終了を待った方が結果的に早い気がするので、印刷するつもりの時は早めに電源を入れるようにしてます。
私はあまり気になりませんでしたが、この点に関しては来年以降改良されると良いですね。
書込番号:8886814
1点

キヤノンはインクを加熱(300℃程度)して気泡を発生させインクを飛ばすバブルジェット方式を採用しています。「準備中です」の時間はおそらく加熱を行っているのではないでしょうか。
またコピーの場合CCDスキャナを採用しているため、CISに比べこれもウォーミングアップの時間は長くなってしまいます。
3年連続でキヤノンは似た機種を出してきているので、そろそろこのMP600系列のライン契約が切れ、来年からはフルモデルチェンジが行われるのではないかと勝手に期待しています。
それで来年は一瞬で立ち上がる機種が出ればいいですね。来年に期待。
書込番号:8887573
0点

電源投入後、数十秒(2、3秒のときもある)Thermal Head暖めのため動作を行うのは、2004年製以降同じです。PC命令で印刷すると「準備中」と起こり3分間の延長が入ってしまうのも同じです。このあいだInkの掃き出しも行ってしまうので、操作前に動作を終えるべきです。単機能機でも複合機でもありましたし、実はいちばん長い「Cleaning」掃き出しとなっているようです。Inkの交換もこのPrinter CPUを奇抜にさせるようで、一度刷り終えてStock Documentを終わら(Cancelさ)せ、Cartridgeを交換してから再度操作命令下すべきです。
書込番号:8888339
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
暮れにMP980を購入したのですが、はがき印刷、インクジェット紙はがき印刷ともに「きれい」で印刷しても高速の滲んだような印刷しかできません。しかも3台あるパソコン(OSは全てXP)で無線LANやUSB接続等いろいろ試しても症状は同じでした。CANONサポートに電話で問合せしたところ、Cドライブの空き容量やプリンタードライバーの入れ直しを進められ何度も試しましたがこちらも症状は変わりませんでした。解決方法をご存知の方がいらっしゃればお教えください。ちなみにフォト紙に写真印刷すると綺麗に出力できているように思えるのですが?よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
実際にどんな感じなのか見せていただけると分かりやすいかもしれませんが・・・。
フォト用紙と比べればインクジェットはがきの印刷品質が落ちるのは仕方ないと思いますが、私はそんなにひどいとは思いませんでした。ちなみに宛名でしょうか、それとも裏面でしょうか?
印刷しているアプリケーションでプリンタのプロパティを開いていただき、用紙設定が間違っていないことを確認していただいたくのがまずはよいかと思います。
あとは裏面であればパソコンを介さず、らく楽フォトシートから手書きナビ経由でなにかはがきに印刷されてみてはいかがでしょう?(らくらく操作ガイドの39Pからをご覧ください)
PC経由のものとくらべて品質に明らかに差があれば、PC側の設定の問題だと思います。
書込番号:8886872
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
MP980の電源について教えてください。
電源をONにする時、ノズルチェックなどでインクが使われるみたいですが、インクコストを考えると、常時電源をONにしておいた方がいいのですか!?
今のところ、基本的にパソコンの印刷をたまに使うぐらいです。
これからは、写真とかもやってみたいですが・・・
0点

やっぱり、気にしすぎですね(*^_^*)
ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
書込番号:8883554
0点

ノリゾーキングさんこんばんはJFSです。
使わないのに電源を入れっぱなしにしておくと、インクがヘッドから垂れてきたりして、面白くないことになる場合があります。概ね1時間以上使わない場合には必ず電源は切って下さい。
書込番号:8885870
0点

JFSさんこんばんは!!
返信ありがとうございます。
通電させておく事で、インク消費コストよりも、面倒なことになってしまったりするのですね・・・。
花子、再びさん・JFSさん、ご親切に教えて頂き、ありがとうございます。
まだA素人ですので、いろAと質問させて頂くと思いますが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:8885975
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980

以下のサイトの記述を見る限りでは、「インクタンク BCI-321 (BK/C/M/Y)+BCI-320 マルチパック」を購入した場合だと5色セットとグレー別に買う必要がありそうですね。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/ink/3333B001.html
新品のインクでどの程度印刷できるかについてはちょっと分かりません。1枚辺りかかるコストについては記述がありましたが。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/spec.html
メーカーにこのランニングコストを測定する条件で印刷したら、何枚印刷可能か質問してみるといいかもしれませんよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
測定条件は以下のページに記載があります。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/cost-speed/index.html
書込番号:8880063
0点

以下のページでMP980対応のインク一覧を見ましたが、なぜか6色セットはないみたいです。それぞれの単色か上記の5色セットしか記述がありませんでした。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/product/pixusmp980.html
書込番号:8881000
0点

MP980専用のパックを作るよりMP630とかでも使えるパックにグレーを追加した方がコストは掛からないし、販売店側としてもロスが減る分うれしい
ユーザーとしては面倒だけど普段そんなに出ないものを売られて消費期限が・・・っていうより良いんじゃないの?
印刷枚数はシラネとしか言いようがない
A4写真って言うけど、常に同じ写真しか印刷しないの?そんなことないでしょ?
それに使う色に関しても写真によって違う
赤の強い写真なら赤が主に、青の強い写真なら青が主に出て行く
どれをどのくらい使うかなんて予測できないものをどのくらい使えるかなんて質問されて答えられる人間はいない
書込番号:8881600
0点

JFSですこんばんは。
グレーインクは他のインクの約2倍の速さで減りますから、どうしても単体で追加購入せざるを得ません。ですからMP980用セットにする意味はあまり感じられません。
書込番号:8885811
0点

>>jfsさん
グレーインクって2倍の早さで減るんですか!?
何故ですか?一色でフォトシアン、フォトマゼンダを作ろうとするからですか?気になったので教えてください。
書込番号:8887581
0点

GYは写真印刷時に下地として塗ってるんでしたっけ?
書込番号:8887686
0点

JFSです。
グレーインクは全てのインクの濃度調整に使われます。まあ下地と言えますね。これはエプソンの高級顔料プリンタでも同じです。
倍もは減らないかもしれませんが、他の色インクを2回交換するあいだにグレーは3回交換する位の頻度ですね。ですからどうしてもグレーインクは数が要ります。
書込番号:8889899
3点

昨年末にヤマダ電機で購入しました。(EOS 5DmkUのポイント利用)
220枚のインクジェット写真用年賀状を表裏2面刷りましたが、グレーインクは
写真プリント面を100枚ほど刷ったらインク切れになってしまいました。
マゼンタとシアンもプリント作業終了間際に残量警告が出ましたが、残りのインクは
レベル2〜3位の残量です。
書込番号:8916515
0点

私の年賀状画像はグレー基調の画像だったので特にグレーの減りが早かったのかと
思います。それと今回のインクはプリンターの付属品だったので最初のセッティングで
使用されており若干、消費量が多かったと推測されます。新たに追加購入するパックの
インクセットならもう少し多くの枚数が印刷できるでしょう。
書込番号:8918264
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
現在MP970を使用していますが、新しい写真用紙のプラチナが出たことで、悩んでいます。
MP970で、プラチナの設定が無いため、プロフォトペーパーの設定で、プラチナ用紙を
使用していますが、新しいプロフォトペーパーが出て、すぐに、プラチナ用紙が出たので
戸惑っています。
プラチナ用紙を使用して印刷したいと思っていますが、MP970を使用したままでも良いのか
MP980を買った方が、良いでしょうか。
どれくらい違いがあるでしょうか。
0点

こんばんは。
紙もそうですがインクが全然違うでしょ。私は両方で同じものをプリントした見本を
見せてもらいましたがあきらかにMP980の方が良かったです。
書込番号:8876138
1点

こんばんは。
やっと返信がきて、うれしいです。
そうですか、MP980の方が良さそうですね。
写真用紙プラチナとMP980のコンビでOKですかね。
明日にでも、買ってきます。
有り難うございます。
書込番号:8876267
0点

そうそう、大事な事を忘れていました。
昔のインク7eに比べて321の新しいインクは、色の安定するまでの時間が短いそうですから、
印刷してしばらくすれば色の見極めができますよ。
これは仕事で使う場合いにはとてもありがたいです。私は今染料プリンターは
Pro9000を使っていますがMP980も買おうかと思っています。
なによりMP970に比べて、黒の部分に嫌な緑やマゼンタが乗らないだけでも良いですから。
書込番号:8876343
2点

色の安定が早いのは有り難いですね。
私のパソコン周辺機器の置くスペースが限りがあり、横幅がPROタイプの物が置けません。
本当はA3ぐらいにしたいのですが、、、
その代わり、ラボでやってもらいます。(私は素人です)
貴重な意見有り難うございます。
書込番号:8876375
0点

WANDERVOGEL.さんこんばんは。MP970との差は興味があります。フォトインクが無くなってグレーインクが加わって、画質的にどこがどうかわったのか・・・
購入されたらよろしければ是非レポートをお願いします!
Nagi_Kさんが言われているように、私の場合は父所有のMP600と比べた場合になりますが、インクの発色の立ち上がりは段違いといっても良いくらいに進歩していると思いました。
書込番号:8876443
1点

あと、まあ欠点を言うなら、若干粒状感がでることですね。
今、MP980とMP970で印刷されたものを見ていましたが、色や表現力はMP980が上ですけど
粒状感はMP970が少ないようにも感じます。これはフォトインクのせいだと思います。
ただ、ルーペで拡大して見ての話ですから、事実上気にする必要は無いかもしれません。
それからjfsさんに聞いたところによると、グレーインクが予想以上に減るそうですから
他のインクより多目に在庫を持つ方が良いそうですよ。
まあ、家庭用のプリンターですからある程度妥協しなきゃしょうがないですが、
CCDスキャナーでフイルムスキャンも出来ますから、これはエプソンには無いメリットですね。
書込番号:8876481
1点

WANDERVOGEL.さん、こんばんわ。
去年の暮れに購入しました。
Nagi_Kさんのおっしゃるとおりです。
私の感想と店員さん(CANONの方)の話をちょっと。
新インクがかなり良いようです、特にグレーインクが効いているようですね。
全弾1ピコリットルではありませんが、新しいインクと紙とのマッチングは良く、A4までならカラーでPro9000と同等、モノクロでA4までならMP980の方が良いですよとのお話。で、私は満足していますが詳しい方だと分りません。
EOS40Dを使っていますのでEazy-PhotoPrint Proが非常に便利です。 色で悩みません。
Pro9000の後継機がもう少しで出そうだと言うことも聞きMP980にしました。 CANONではA4までの最高画質は複合機で行くことになったそうなので、プリンターのみで出ることは無いそうです。(私はプリンターのみで最高画質が出ないかなと希望していたのですが・・・)
グレーインクはかなり使いますので減りが早いです。 普通紙印刷が少ないようでしたら換えインクは5色パックではなくバラの方が良いと思います、どっちみちグレーは別売りですし。現在グレーとマゼンダがかなり使用頻度が多いです。
私は素人でデジ1と写真を趣味にして初めてのCANON機ですが現在大変満足しております。Pro9000の後継機が出たら是非買いたいと思わせてくれる画質ですね。
乱文、長文失礼しました。
書込番号:8876727
1点

takeotaさん
早速購入しました!
新書き込みにて、感想を書きました。
(間違えて、返信する場所を間違えました)
書込番号:8878293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





