-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 14:50 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月7日 12:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月4日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月30日 14:18 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月5日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
初めて書き込みします。
この機種は「A6縦の両面印刷」が可能でしょうか?
A6縦というのは文庫本のサイズです。
両面印刷は手動(※片面を全て印刷した後に自分でひっくり返して裏面印刷)でも構いません。
現在、手持ちのエプソンPM-980Cが壊れたので買い換えを考えていますが、PM-980Cはその作業が出来るので非常に重宝していますが、PIXUS MP980の仕様を見ても解らなかったので質問させて頂きました。
お解りの方がいましたらアドバイス頂けたら幸いです。
0点

アイルトン琢磨さんこんばんはJFSです。
ご質問の趣旨がよく分かりかねるのですが、つまりA6縦の印刷が出来るかどうかということでしょうか? 表を印刷してあとから裏を印刷するというのなら、そのようなことが出来ないプリンタは無いと思うのですが・・・。
書込番号:8760173
0点

JFS様
コメントありがとうございます。
表現が解りにくくて申し訳ございません。
「印刷モードで”両面印刷を設定”してA6縦印刷が可能でしょうか?」
という事なんですが、できますよね?
書込番号:8763700
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
この機種の購入を考えています。
無線LAN機器の初心者ですが・・
プリンターと無線LANに必要な機器を教えください。
皆さんは、何を使っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

skyhsさん こんにちは。
skyhsさんの環境(回線環境・プロバイダ貸与機器・PC仕様や接続状況等)がわかりませんが、MP980には無線LAN内蔵なので、一般的には、無線アクセスポイント若しくは無線ルータ機器がに必要になります。
参考です。
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/radio/index.html
※少し接続形態は違いますが、プリンタに無線・有線プリントサーバが内蔵されていると思って下さい。
書込番号:8753197
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 早々の回答ありがとうございます。
パソコンは、XPでコミファで接続しています。
PIXUS MP980を購入の場合、アクセスポイントとなる機器だけ
準備すればよいのですか?
実際にこれで充分だと言う機器、型式があれば教えてください。
購入します。
すいません・・・・
書込番号:8759572
0点

skyhsさん こんにちは。
>コミファで接続しています。
>実際にこれで充分だと言う機器、型式があれば教えてください。
購入します。
HPを見ましたが、プランによっては無線ルータが標準のコースや、オプションで加入ができる
ようですね。
(レンタルの場合は、少し割高?感はあります)
http://www.commufa.jp/service/index.html
もしプロバイダ貸与機器にルータ機能がある・・・もしくは有線ルータを既にお使いになっているのなら、無線アクセスポイント製品(ルータ機能無)でもいいと思います。
ただ価格的に、無線ルータ機器を変わらないか、高いケースがあるので、その場合は無線ルータをブリッジ接続する方法を検討されるのもいいと思います。
とりあえず現在の具体的な接続状況(ルータ機能の有無等)がわかりませんので、一度プロバイダノサポートへ問い合わせ上で、購入する製品を検討してください。
無線LANは環境(建物構造・他宅の電波干渉等)にかなり左右されるので、これで十分というのは難しいと思います。
ただプリンタだけを無線で接続するなら、MP980の無線規格が11g/bなので、一般的な11g・b応の無線ルータでいいのでないでしょうか?
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
NEC
http://121ware.com/aterm/?=121pro_top_menu
※バッファローやNEC製品が無難な選択と思います。
書込番号:8762462
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
MP980が届いて早速、WindowsXP SP3のPCに有線LAN接続で設定を行ったのですが、「新規ポートの作成に失敗しました。」と言うエラーメッセージが表示され設定を完了できません。
キャノンのサポートセンタに電話したところ、再セットアップしかないそうで、「FireWall機能を停止し再セットアップして下さい。」との事、何度やっても結果は同じでした。(8回くらいですが、いい加減頭にきてやめてしまいました。)
マックと違い、Windows版はスキャナードライバも一体型なのでかんたんスタートのセットアップが正常に完了しないと使用できないものになっているという回答でした。
※確かに、ドライバの展開先でスキャナー設定らしき「MP980SC.INF」を見つけたのでインストールしてみたがプリンタデバイスしか選択できなかった。
状況は、
かんたんスタートのセットアップマニュアルによると「本製品の検出」で有線LANの検出結果がダイアログで表示されるはずですが、エラーが発生して導入が失敗します。
プリンタドライバ自身は、正常に導入されているようでしたが、プリンタプロパティで確認すると専用ポート「CNBJNP_macアドレス」は作成されずに、File:出力に接続されていました。(サポートセンタもそれはおかしいと言っておられました。)
プロパティからポートの追加を選択すると「CANON BJNP Port」は作成可能で、手動でポート設定すると印刷も可能で、SDカードもPC側で表示可能でした。スキャナーはスキャナーとカメラのフォルダにデバイスが作成されていないので操作はできない状態です。
ためしにUSBで同様の導入をやってみると正常に完了し、スキャナーからの読み込みも正常に完了しました。
PCが3台有り各PCからの使用と購入したプリンタなので出鼻を挫かれた思いです。
ちなみに、ドライバは添付の1.0/ダウンロードした1.01(有線LAN)で試しましたがどちらも同じ状態です。
サポートセンタには、問題番号と言うものを頂きましたが、これで連絡しても現状は再導入の指示をするだけです。とのこと
解決方法をご存知の方がおられたら教えて頂けないでしょうか?
0点

自分も3台目のPCにMPドライバのインストールをしている時に同じ症状になり、出力ポートがファイル出力になっていました。
ファイアウォールとウイルスチェックも無効にし、MPドライバアンインストーラ、再起動、MPドライバインストールを嫌になるほど繰り返しましたが同じでした。
サポートページにVer1.01のMPドライバがあったのでこれを使うとプリンタドライバはインストール成功しました。
ファイルコピーに成功しているならプロパティのポート追加でCanon BJNP Portを自動検出すれば印刷可能でした。
その後、スキャナドライバの登録で「ファイルコピー時にエラーが発生しました」になり試行していたのですが、管理者権限を持つ別のユーザでインストールをしたら嘘みたいに成功しました。インストールに使用していたユーザの何かが壊れていたのでしょう。
何かの参考になれば良いのですが・・・
書込番号:8742354
2点

Administrator権限がなくて、システムフォルダへの書き込みと、プリンタデバイスの操作ができなかったのでは?
インストーラによっては、Administrator権限で実行しないとうまくいかないものがありますけれど、かんたんスタートで使用しているインストーラがそういう仕様になっていたのかもしれませんね。
システム管理者権限を持つアカウント以外で実行されているようでしたら、Setup.EXEなどの実行ファイルを右クリックで「別のユーザーとして実行」を選択して、システム管理者アカウントを指定してあげるとうまくいく可能性もありです。
すでにシステム管理者で実行されていたなら読み流してください。
書込番号:8742504
0点

ぶったまんさん
お返事ありがとうございます。
教えて下さい。
当方もマルチユーザ環境のPCに導入しております。
ユーザIDは2つでどちらともコンピュータの管理者です。(マニュアルにもあるように導入の前提条件)
※遅れましたが、WindowsXP Home Edition SP3です。
> スキャナドライバの登録で「ファイルコピー時にエラーが発生しました」になり試行していたのですが、
> 管理者権限を持つ別のユーザでインストールをしたら嘘みたいに成功しました。
もう1つの管理者権限をもつユーザでかんたんスタートのインストールを実行すると
ドライバ自体のコピーも失敗になります。
※DLLか何かがロックしていて置き換えできないような感覚です。
かんたんスタートではなく、
「スキャナドライバの登録で」とは、どのようにされたのでしょうか?
「かんたんスタート」は見た目には、便利に思えるかもしれませんが
いざ問題があった時の対処方法が全体の再導入しか準備されていないようで非常に使い辛いです。
書込番号:8742672
0点

解りにくい説明でごめんなさい。
> もう1つの管理者権限をもつユーザでかんたんスタートのインストールを実行すると
> ドライバ自体のコピーも失敗になります。
これも経験しました。MPドライバアンインストーラ(すべてのプログラム→Canon MP980 seriesにあります)を実行してから再起動すると出なかったと思います。
> 「スキャナドライバの登録で」とは、どのようにされたのでしょうか?
MPドライバのインストールを行うとプリンタドライバの登録の後にスキャナドライバの登録が行われます。ダイアログボックスに「スキャナドライバの登録」と書かれていたと思います。
rfujiiさんのおっしゃる通り、「かんたんスタート」はトラブルで何度もやり直すには時間の掛かる不便な仕様ですね。
とりあえず、インストール用に管理者権限を持つユーザーを一つ作成し、そこからインストールされては如何でしょうか。
キヤノンへのメール問い合わせではそのようなアドバイスがありました。
回答が2日後だったので、それまでに自分で解決出来ましたけど的確な回答だったと思います。
書込番号:8742940
1点

ぶったまんさん
アドバイスありがとうございます。
CANON と言うインストール用に管理者権限を持つユーザーを一つ作成しマニュアルに沿って一から実行したのですが、ドライバのインストールでエラーが発生し失敗してしまいます。
状況は、前よりもひどくなる一方です。
専門知識がないと、MP980はきついかも知れません。
※すんなりいった時はよいでしょうがいったんトラブルとメーカも再導入と言う以外、
自己解決となるので、まるで自作機のイメージですね。
システムデレクトリの Setupapi.LOG は訳のわからないログがたまっていました。
※長いので分割掲載
[SetupAPI Log]
OS バージョン = 5.1.2600 Service Pack 3
プラットフォーム ID = 2 (NT)
Service Pack = 3.0
Suite = 0x0300
製品の種類 = 1
Architecture = x86
[2008/12/06 16:15:34 1696.373 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: avc\canon&ixy_dv_m2&typ_b&id_0,avc\canon&ixy_dv_m2&typ_b
#-018 互換性のある ID を検索しています: avc\canon&typ_b,avc\typ_b
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[2008/12/06 16:15:34 1696.374 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: pci\ven_00ec&dev_8169&subsys_d01f00fc&rev_10,pci\ven_00ec&dev_8169&subsys_d01f00fc,pci\ven_00ec&dev_8169&cc_020000,pci\ven_00ec&dev_8169&cc_0200
#-018 互換性のある ID を検索しています: pci\ven_00ec&dev_8169&rev_10,pci\ven_00ec&dev_8169,pci\ven_00ec&cc_020000,pci\ven_00ec&cc_0200,pci\ven_00ec,pci\cc_020000,pci\cc_0200
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[2008/12/06 16:15:34 1696.375 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: scsi\scannercanon___ix-27015c_______1.15,scsi\scannercanon___ix-27015c_______,scsi\scannercanon___,scsi\canon___ix-27015c_______1,canon___ix-27015c_______1,genscanner
#-018 互換性のある ID を検索しています: scsi\scanner,scsi\raw
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[次ページに続く]
書込番号:8743084
0点

すごく長いので中略です。
※読まれる方にご迷惑がかかるので止めました。
(中略)※一時は、OKかと思われるメッセージもあったのですが
[2008/12/06 16:15:35 1696.789 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: canonmp980_series
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#I022 C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\Driver\mp980pr.inf で "CanonMP980_series" が見つかりました; デバイス: "Canon MP980 series Printer"; ドライバ: "Canon MP980 series Printer"; プロバイダ: "Canon"; Mfg: "Canon"; セクション名: "CNM_0335XP"
#I023 実際のインストール セクション: [CNM_0335XP] ランク: 0x00001000. ドライバ有効開始日: 06/27/2008.
#I022 C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\Driver\mp980pr.inf で "CanonMP980_series" が見つかりました; デバイス: "Canon MP980 series Printer"; ドライバ: "Canon MP980 series Printer"; プロバイダ: "Canon"; Mfg: "Canon"; セクション名: "CNM_0335XP"
#I023 実際のインストール セクション: [CNM_0335XP] ランク: 0x00001000. ドライバ有効開始日: 06/27/2008.
[2008/12/06 16:15:35 1696.794 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: usbprint\canonmp980_series01f4
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#I022 C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\Driver\mp980pr.inf で "USBPRINT\CanonMP980_series01F4" が見つかりました; デバイス: "Canon MP980 series Printer"; ドライバ: "Canon MP980 series Printer"; プロバイダ: "Canon"; Mfg: "Canon"; セクション名: "CNM_0335XP"
#I023 実際のインストール セクション: [CNM_0335XP] ランク: 0x00000000. ドライバ有効開始日: 06/27/2008.
(中略)
最後は、
[2008/12/06 16:15:36 1696.2344 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: usb\vid_0409&pid_0224&rev_0100,usb\vid_0409&pid_0224
#-018 互換性のある ID を検索しています: usb\class_02&subclass_88&prot_01,usb\class_02&subclass_88,usb\class_02
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[2008/12/06 16:15:46 1460.3 Driver Install]
#-199 C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe をコマンド ライン: rundll32 PRINTUI.DLL,PrintUIEntry /ia /q /m "Canon MP980 series Printer" /f "C:\WINDOWS\INF\oem9.inf" で実行しています
#I060 選択したドライバの設定
#I060 選択したドライバの設定
こんな感じで終了です。
書込番号:8743124
0点

rfujiiさん
お疲れさまです。ログを見るとtemp内のsetup.exeは汎用の物みたいですね。
接続されている可能性のあるデバイスを順繰りに検索して、見つかったものをインストール
する方式に見えます。MP980はインストールされているように見えるので、何でひっかかっているんですかね・・・
解決にならなくて申し訳ありませんが、一回すべてMP980のドライバをアンインストールした上で
(必要があればレジストリも)MP980以外のLANやUSBを含むデバイスを全部はずして
LANにつながっている他の機器もすべて切り離して一度再起動をして、やり直してみるのはいかがでしょうか。
バックグラウンドで動いているプログラムもなるべく全部切り離してみるのがいいと思います。
もう試されていたらすいません。
書込番号:8743295
1点

takeotaさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、初期に戻り導入を行いました。
結果から言うと、最初の状態に戻り、
・プリンタとしての使用は有線LAN経由で使用可能
・メモリーカードの読み込みは有線LAN経由で使用可能
・スキャナーはデイバスが作成されずに有線LAN経由では使用不能
かんたんスタートも当初同様、「新規ポートの作成に失敗しました。」と言うエラーメッセージが表示されるままです。
一応、プリンタは使用可能となったのでこれ以上は年賀状の印刷が終わるまでは、怖くて変更できない状態です。
> 一回すべてMP980のドライバをアンインストールした上で
CANON のツール類もすべて削除しました。
>(必要があればレジストリも)
これについては該当箇所もわからないので実施できませんでした。
> MP980以外のLANやUSBを含むデバイスを全部はずして
FDD,USBタイプのSDカードWriter等を接続しているのではずしました。
FireWall も使用している TRENDMICRO のウィルスバスター2009も停止しました。
※メモリーカード読み込みに必要は 137-139 のポートはオープンです。
> バックグラウンドで動いているプログラムもなるべく全部切り離してみるのがいい
ご指摘の通り可能なものは終了させました。
プリンタも一応工場出荷の状態にしました。
(気になる点)
[2008/12/06 17:31:52 2600.6982 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: scsi\scannercanon___ix-27015c_______1.15,scsi\scannercanon___ix-27015c_______,scsi\scannercanon___,scsi\canon___ix-27015c_______1,canon___ix-27015c_______1,genscanner
#-018 互換性のある ID を検索しています: scsi\scanner,scsi\raw
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\root\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:N
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
CANON の CanoScan 2700F ネガの読み込みスキャナーを使用しているので「ScanCraft FS Ver3.6.6」を導入していましたがアンインストールしました。
まさに、エラーの「scsi\scannercanon___,scsi\canon___ix-27015c_______1」です。
※APSタイプのネガの読み込みが可能なのではずせない状況です。
2つ目の気になる点は、ドライバについては、ウェブ上の「mp980svstns101jp.exe(有線LAN)」をインストールしているのですが、テスト印刷のドライバのバージョン:12.05となります。
※正しいものが入っているのか疑問?
プリンタプロパティの詳細設定タグで新しいドライバで
・MP980PR.inf
・MP980SC.INF
どちらのドライバも導入(入れ替え)してみましたが変化はありません。
※どちらも「Canon MP980 series Printer」が選択できるのみでした。
スキャナーが必要になった場合、近くのPCとUSB接続しスキャナーのみ実行する予定で制限対処する予定です。
ぶったまんさん,takeotaさん,返信頂いた方々ありがとうございました。
年賀状の印刷が終わってから本格的にリトライしたいと思っております。
書込番号:8743538
0点

rfujiiさん
そうですね、まずは年賀状作成頑張ってください。
どうやら基本的には動作していて、スキャナのドライバだけがうまくインストールされず、
ネットワークスキャナとして認識されないみたいですね。
お話を聞くとSCSI接続のフィルムスキャナをお持ちのようなので、その辺のドライバやDLLの
一部が競合しているんですかね??TWAINドライバ(ScanCraft)はアンインストールされて
試されたようですので、あとはシステム内の残ったDLLやSCSI関連との競合ですかね・・・。
やってみるとすれば、CANONにメールしてまず一度2700F関連のファイルをDLLも含めてすべて削除する方法を
聞いていただいて一度2700を完全に消去することでしょうか。あとは簡単スタートがSCSIデバイスまで
探してくれちゃっているようですので、SCSI関連のものもすべて消すとか・・・。
(一度バックアップを取ってからやることをお勧めしますが)
それにしても簡単スタートは内部でかなりいろいろなことをしているみたいですね。
ちなみに興味本位ですが、ビデオカメラもキャノンのもの(IXYDVM2?)を使われているのですか?
logに出てくるので、そうかなーと思ったのですが。
書込番号:8747095
0点

takeotaさん
皆様ありがとうございます。
口コミが長くなると投稿サイトのようになるので、クローズさせて頂きたいと思います。
アドバイスを頂いている身でありながら勝手ばかり申し上げてすみません。
> ちなみに興味本位ですが、ビデオカメラもキャノンのもの(IXYDVM2?)を使われているのですか?
はい。 i リンクを使用してWindowsムービーメーカにてビデオを取り込み、Windowsエンコーダでサイジングしています。(いろんなものをインストールせずに標準品なので複雑なことをさせない限りはやり易いので)
自分の考え方として、よほど秀でたものでない限り、メーカ統一したいと考えておりました。
・PC上に導入するソフトウェアアップデートのチェック
・操作性,ユーザインタフェース(慣れ)
そういった意味では、キャノン製品はトータル的に周辺機器を製造しており一定水準以上のものだったのですが、残念です。
とはいっても、
有線LANを使用してWIA方式のスキャナをサポートすると言うあまり一般的(メーカ的には)ではない方法であることを認識しなかった私自身の責任ですね。
まだまだ、議論されている途中、MP980のように製品化されて11月に出荷されているもの等がありますが、もう少し様子を見た方が良かったと反省しています。
※でも、今回はプリンタが故障したための買い替えですから諦めるべきかと思いました。
「ネットワーク接続スキャナデバイスでWIAドライバをサポートする方法」
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=3905542&SiteID=7
製品の将来性(バージョンアップ)に期待したいと思っております。
書込番号:8747512
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
はじめまして。
当機種の購入を検討しています。
購入にあたり分からない事があるので何方か教えてください。
使用目的の1つに過去のネガフィルムを一気にデジタル化しようと思っています。
しかしながらネガが残っておらずプリントしか残っていない物もあります。
そこでお聞きしたいのは例えばL版のプリントをスキャンした場合、サイズ検知を
自動で行ってくれるのか?と言う事です。
スキャン時に自動検知じゃなくても付属ソフトで検知し、自動切り取りが出来れば
それでも良いと思っています。
ご存知の方、または実機確認された方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

キヤノンのサポートからマニュアルがダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp980/
電子マニュアルをみれば操作全般について調べられます。
L判4枚を一括にてスキャンしても1枚ごとに分割されて行きます。隙間をあけて並べる必要はあります。
2年ほど前の複合機MP810で40年前のフイルムスキャンもやってみましたがうまくいきます。
先日パソコンショップで3年前のキヤノスキャン5400Fが中古で売っていたので買ってみました、フイルムスキャンの性能は相当落ちます、新しいのがいいですね。
複合機でスキャンだけをやっていてもインクはときどき出ているようです。
このてんスキャン専用機だとインク消費がないのでいいのかなと思っています。
書込番号:8731842
1点

神戸みなとさん早速の回答ありがとうございました。
マニュアルもダウンロードし一読してみました。
私が必要とする機能は充分に揃っているようです。
スキャンだけでもインクを消費するそうですが、手持ちのプリンタが
老朽化してしまったので目をつぶり、購入しようと思います。
大変、為になりました。
書込番号:8732585
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
この機種の購入を考えています。
HPを見てもわからなかったので、どなたかわかる方お願いします。
1.無線LAN経由でCD/DVDレーベル印刷は可能ですか?
1.無線LAN経由でネガフィルムスキャンは可能ですか?
2.ネガフィルムをスキャンした後、データをPCで保管・管理(.jpgなど)できますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

>1.無線LAN経由でCD/DVDレーベル印刷は可能ですか?
可能です
>1.無線LAN経由でネガフィルムスキャンは可能ですか?
可能です(ネガ/ポジ)
>2.ネガフィルムをスキャンした後、データをPCで保管・管理(.jpgなど)できますか?
できます(JPEG/TIFF/BMP)
プリンターを操作するのに、操作パネル上の液晶モニターで操作するかパソコンから操作するかの違いだけです。無線LANを特別視する必要はありません。プリンター設定の時複数のソフトをインストールします。個別にそのソフトを起動してもよいが最上位のカテゴリーの「Canon Solution Menu」から操作したい項目を選択していくだけです。有線/無線の接続の違いによる差異はありません。むしろ操作パネル上の液晶モニターでの操作とパソコンソフトでの操作との違いはパソコンからのほうが細かな設定項目を選択することが可能です。たとえばフィルムスキャンの解像度4800,2400はパソコンソフトからしか選択できません。それと勿論無線LANとは言え、CD/DVDのセットやフィルムのセットは無線/有線にかかわらず自動ではないことはゆうまでもありません。
書込番号:8712118
2点

dragon15さん
返信ありがとうございます。
全ての操作を無線LAN経由で、
また、ネガのデジタルデータ化も可能なようですので、
購入を検討したいと思います。
たしか、一昨年前のモデルは無線LAN経由で可能なのは普通プリントのみ
だったと記憶していたため、質問した次第です。
どうもありがとうございました。
書込番号:8712441
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
最近のキャノンのプリンタは最初にヘッドを取り付けしますが、
ヘッドの交換は自分でできるのでしょうか?
長年使用してヘッドの詰りが どうしようもなくなった際
交換できれば長持ちすると思っています。
HPはインクにヘッドが付いていたので、長年使用できました。
0点

大型家電店の修理受付等で。メーカーより受注購入可能な機種も有ります。
以前はプリンタインクコーナーでも販売していましたが、最近は家電店店舗在庫は殆ど無い用です。
書込番号:8708844
0点


ありがとうございます。
自分で交換できるようになればいいですね。
5年以上現役のHPの複合機のように長持ちすればいいな。
書込番号:8708918
0点

>5年以上現役のHPの複合機のように長持ちすればいいな。
使用頻度にも寄りますが現状の Canon/EPSON プリンタでは無理かも知れません。
故障では無くとも、廃インクタンクが満タンの為メーカーメンテナンスサインが発生し
全く動かなく成る可能性も有ります。
HP だとインクを全く無駄にしないシステムを搭載した機種も有りますが。
書込番号:8709040
0点

最近のプリンタはすごく故障しやすいですね。
まあ、値段が値段なんで仕方ないとは思いますが。
普通の使い方で3年〜4年持てば良い方じゃないでしょうか。
でもまあ使い方次第なんで、頑張って長持ちさせて下さい。
ちなみにキヤノンは、私の経験上、給紙系(ローラー等)が弱いと思います。
年賀状印刷で、はがきをきっちり給紙出来なくなる不具合を良く経験してます。
プリンタヘッドより、そちらの方が心配です。
書込番号:8709127
0点

5年以上は難しいようですね。
最近のキャノンは給紙が2箇所になったし、両面できるし
ヘッド交換できるとなると
もうHPを選ぶ理由がないと思ったのですが、
HPとキャノンで悩んでみます。
CCD搭載となると機種は限られますね。
書込番号:8710113
0点

HP も CCD センサー採用複合機は今季新製品は日本国内では発表していません。
之がネットダイレクトで生き残って居るだけの用です、生産コストのせいか各社 CCD センサーから
撤退の色可なり濃いですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
因みに、あれだけ CCD センサーを、進めて居た EPSON は、今期早々 CCD 完全撤退し
全て CIS センサーに成りました。
書込番号:8710355
0点

CanonのPrinter Headは、着脱式で、自力交換可能なのでGoogle検索して購入すれば、修理以来¥10,500より安くなります。4色¥3,500・6色¥6,500ぐらいです。Thermal HeadのInk詰まりの原因は大半がHead Nozzle部の固着・穴詰まりなので、Errorが給紙(Roller)・廃Ink(20,000枚Count)でないかぎり、自前が賢明です。
最近はInkjetに多くを求めるよりも、Color Laserが安くなってきた(10年前¥100万・現¥10万)のでCopy機能・写真さえ目を瞑れば高速・耐久・精細・低Costな印刷媒介が手に入ります。A3¥10万・A4¥4万払えば、普通紙におけるInkjetの文書・Text・Web Printの有効性は軽く超えられると思います。
ちなみにInkjetは設定を1/5(Custom)きれいに追い込んで写真以外は全部普通紙に出すくらいでないと、¥3万単価・250枚¥5,000(¥20/1枚)備品の元手はとれないと思います。
書込番号:8712334
1点

地元の地域密着型のPCショップではいろんな種類のプリンターヘッドが普通に売られていました。
一色出なくなったプリンタが交換で見事に直りましたよ。
修理にだすよりは安いですが価格は4000円ぐらいでした。
プリンタヘッドの故障だけなら売ってるところをみつければ長く使えて経済的で
最近はやりのエコにもつながりますね。
書込番号:8737059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





