-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2009年4月18日 14:24 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月14日 16:20 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2011年4月18日 19:50 |
![]() |
2 | 11 | 2009年4月26日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月10日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月7日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
皆さん、おはようございます。
このたび低額給付金の使い道を考えましたら、そろそろ6年落ちのプリンタを買い換えようかと思いました。
購入検討にあたってのポイントを下記のように設定してEP901AかMP980で悩んでいます。
1.複数PCで使用のためLAN装備
2.設置スペースの都合上、奥行きは出来るだけ短く
3.複合機
4.CDレーベルプリント機能
5.古い写真やネガの取り込みをしたい。
近所のコジマで現物を見る限りは、やはり今までのプリンタのイメージからは垢抜けた雰囲気を持つEP901が良い感じにみえました。設置スペース的にもMP980は後部給紙トレーの存在が気になりました。
設置スペースは壁に据付の本棚で、奥行きが32cmほどです。
しかしながら隣接するデスクと高さをあわせることによって、現在所有するプリンタ(奥行き43cmほど)は何とか置けている状態です。
操作もEP901はタッチパネルで使いやすそうな感じでしたし、ADFが装備されている点も便利そうに思えました。
メーカーサイトもいろいろ形で特徴をアピールして、すごく楽しげな雰囲気(^^
もうほとんど気持ちはEP901だったんですが、一応念のためライバル機もチェックしてみるかとキャノンのHPへ。
なんだか、エプソンに比べると玄人向けというか素っ気無い雰囲気(^^;
淡々と紹介記事を読んでいくうちに非常に興味を引く部分を発見。
それは「LED光源」と「CCDスキャナ」でした。
複合機の場合オマケ機能のスキャナと思っていたら、かなり本格的なスキャナを装備しているこのモデルが急浮上してきました。
というのもすでに他界している両親との思い出の写真や自分の若い頃の写真などを整理たいなと常日頃思ってましたので、、、
設置スペースの都合上、プリンタとスキャナを別々に置くというのはためらわれますので、複合機でこの高性能スキャナを装備するMP980を第一候補に切り替えました。
EP901と比較検討された方で、MP980を選んだ方いますか?よかったとこ悪かったとこ、なにか感想がありましたらお聞かせください。またスキャナの使い心地などもお聞かせいただけると幸いです。あとMP980の後部給紙トレーは収納時の奥行きよりはみ出ますか?上部のスペースは確保できるんですが、とにかく奥行きが狭いもので(^^;
その他EP901よりMP980のココが優れているなどのご意見ありましたら主観で結構ですのでよろしくお願いいたします。
2点

私も価格面、機能面で近いEP901と比較して、先週金曜日にMP980を購入したものです。
キモノ・ステレオさんも詳しくリサーチされているようですので、買ったばかりの
私の意見がどの程度参考になるかわかりませんが・・・。
私の一番の購入決断のポイントは「CCDスキャナ」でした。
店頭の2台でMP980のカタログの最終ページをコピーしてみたのですが、MP980の方が
私の目では明らかにクッキリ&ハッキリしていました。
ここで蛍光ペンの滲みも指摘されているようですが、1日経過した紙では問題なかったです。
それと、「自動両面印刷」が標準だったのもプラス要素でした。
設置スペースについては、我が家ではパソコンデスクの天板に載せたのですが、
もちろん事前に予想はしていたのですが、前部が10センチくらいはみ出しました。
はみ出ただけではなく、底面の前足(うまく表現できませんが)が
天板に載らなかったので、少し前傾姿勢になってしまいました。
これでは安定性に欠けると思いまして、その日のうちにホームセンターに走りまして
本体より一回り大き目で厚めのベニヤ板を買ってきて底にひくことで対処しました。
キモノ・ステレオさんが気にされている、「後部給紙トレイ」のはみ出しについては
数センチ程度でしたので、私自身はほとんど気になりません。
印刷画質については、店頭などでサンプルをご覧になっておられると思いますし、
私自身はまだ写真のためし刷り1枚とDVDラベルのコピーくらいしか
していませんので、コメントは差し控えます。
以前使用していたプリンタ(別メーカの複合機)と比較してですが、
動作音が静かで振動が少ない点で満足しています。
本体の奥行きはかなり大きくなってしまいましたが・・・。
今後使っていく中で気にしている点は、インクの減りの早さ(特にグレイ)とか、
写真の色あせなどですが、これは長く使用されている方のコメントを参照してください。
書込番号:9387608
3点

EP-901は電源プラグが本体からまっすぐ後ろに突き出る形になるので
設置スペース、とくに奥行きに関しては本体背面に8cmくらい?は必要
になります。プラグ部分を逃がすことができれば問題ないと思いますが
背面が全くの壁ということになると、設置の際に注意が必要です。
980の背面給紙トレーよりも背面スペースは必要になります。
また、EP-901にはネガスキャナー機能はありません。
両方とも褪色復元機能はありますが、MP980はフィルムからも同機能を
使用することが可能です。
EP-901のADFは単票紙の連続コピーの際には便利です。一方、MP980の
CCDスキャナーは画面から多少浮いたものでも認識でき、本のような
ものをコピー、スキャニングする人には向いているでしょう。顔料黒
インクも普通紙にくっきり印刷できて読みやすいです。
どちらも良い機械ですが、写真と本体デザインの好みを別にするならば、
高いところにおいて使う人や、ADF機能とxDピクチャーカードへの対応
が重要でない人の場合にはMP980の方がお勧めです。
染料黒を消費し、文字がグレーっぽくなるとはいえ、両面印刷機能が
あり、コピーの性能も高い。先述の背面スペースを考慮すれば大きさ
に然したる差はありません。
書込番号:9389484
3点

追伸です。ちょっと計ってみたので、MP980の設置状況について参考までに
奥行き36cmの茶箪笥?の上に置いてあります。ゴム足はもれていません。
前面の排紙トレーが普通に開いた状態で本体から前に12cm L版や葉書用紙の
給紙のために背面の蓋を開けると背面に本体から1cm 背面の普通紙用給紙用
トレーを出した状態ですと背面に本体から8cm程度のスペースを要します。
A4写真用紙を使うとなるとMP980でも背面のスペースは結構必要になりますね。
すこし高いところに置いているので、写真用紙の給紙は快適とはいえないのですが
気分的に写真用紙が曲がるのは好きではないので、納得して使っています。
書込番号:9390273
2点

5人の侍さん、wishbornさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
ユーザーならではのレポートありがとうございます。
動作音の情報は大変ありがたいです。
後部給紙トレーもあまり気にしなくてもよさそうですね。
>EP-901は電源プラグが本体からまっすぐ後ろに突き出る形になるので
そこは不注意でした。そこまではよく見てませんでした。
MP980だとどんな感じになるのでしょうか?
また、ゴム足同士の奥行きの距離は何cmくらいでしょうか?もしお手数で無ければお聞かせください。
書込番号:9391546
0点

980の電源ケーブルは比較的細いものですし、本体のくぼみに接続する部分が
あるので電源ケーブルについて背面に出っ張る部分は殆どないと思います。
ゴム足の奥行きについては、目算になりますが、前の方のゴム足の端から
後ろの方のゴム足の端まで約30cmです。横は約40cmといったところです。
後ろのゴム足の端と本体背面までは1cm強ですね。
さすがにひっくり返して計ってるわけじゃないので、参考までに。
書込番号:9394061
2点

どうも、今回はありがとうございました。
本日地元のヨドバシカメラで購入してきました。
32,800円の20%ポイント付だったので、後々消耗品代に回せばってことで購入しました。EP901のほうが2,000円ほど安かったのですが、やはりスキャナ性能に惹かれたのと改めてEP901と比べると質感が高く感じました。
家に戻って早速設置をしましたが、やはり大きいですね。
先述の本棚からは10cmほどはみ出してしまいました。が、隣接するデスクと高さ合わせをして、なおかつ足部分に前のプリンタで使ってた緩衝スポンジを使用してなんとか収まりました。後部給紙ホルダの出っ張りはさほどではなくてよかったんですが、盲点だったのが前部給排紙の使用時の出っ張りです。
給紙部分は1度入れたらしばらくは大丈夫のようですが、出し入れするときは真横にあるキーボードを移動させる必要がありました。また排紙の蓋が自動で開くのはいいんですけど、いつもココにドリンク類を置いてたのが置けなくなってしまったのが難点かな。
まぁ、致命的ではありませんね。
カードスロットがデスク上のスピーカーに隣接しており、使えない状況にありますがこれもまた必須ではないので問題ないですね。
印刷速度は普通紙にカラー印刷をしても非常に短時間なので驚きました。
印刷ソースは500万画素のデジイチで撮ったものと、200万画素のコンパクトデジカメで撮ったもの、そして雑誌の表紙のコピーの三種類印刷してみました。
コンデジはもとの色も悪いせいもあって沈んだ感じの色になりましたが、デジイチとコピーは想像以上に良い印刷物になったので、時代の差を感じてしまいました。
接続は当初の予定通り有線LAN接続です。
PC3台と接続する予定でしたが、うっかりLANケーブルを購入するのを忘れてて(付属していると思い込んでました)、急遽サブPCのLANケーブルで代用しています。
接続設定は付属CDをインストールして、そのダイアログに従っていけば簡単に繋ぐことが出来ました。ルーターはバッファローのBR-4MGというモデルを使ってます。
いいものを買うことが出来たと思います。
ご意見をくださった皆様ありがとうございました(^^
書込番号:9411493
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
古い写真をパソコンに取り込みたいと思い、購入を考えております。
EP901と迷っておりまして、アドバイスをお願いします。
写真は近くの写真屋さんに出すので画像のこだわりはないです。
ただ、仕事で黒の印刷を50枚くらいする予定です。
よろしくお願いします。
0点

白黒ならMP980の方が良いと思います。
顔料インクの使えるMP980の方が、文字などはキレイにプリントアウトできるんじゃないでしょうか?
書込番号:9385720
0点

すいません。スキャナについてでしたね。
MP980だとスキャナが良いので(CCDですので)、キレイに取り込めるのではないでしょうか?
実際持ってても、フィルム機を使ったことの無いくらいの僕には正確にはわかりませんが・・・。
書込番号:9386074
0点

EP-901のCISセンサーでも、原稿がガラス面から浮いてしまうことがなければ
十分に使うことが出来ます。
980のCCDセンサーであれば、ある程度ガラス面から浮いてしまうような原稿で
あっても取り込むことが出来ますので、紙枠に入った写真であっても取り込む
ことが出来るでしょう。また、ネガフィルムからの取り込みも可能です。
写真を取り込む際の解像度は、取り込んだ写真を同じサイズで写真にするとした
場合、600dpi程度で取り込めば、さほど品質を落とさずにプリントできます。
フォトショップ等でアンシャープマスクをかけてプリントされるとなお良いかと。
ブラウザで表示するような用途なら、もっと低い解像度で十分ですので、使用
用途に合わせて解像度を変えると効率的です。
双方とも、その程度のスキャナ解像度は十分に持っていますが、写真の出力が
メインではなく、書類の印刷がメインとなるようなら、普通紙に適した顔料の
黒インクを搭載している980の方がよいでしょう。
書込番号:9386601
0点

wishbornさん の言う通りCISセンサーでは、ちょっとでもコピー面が浮いてると文字が読めませんので、雑誌などのコピーならCCDの方がいいと思います。普通のベタな紙なら安いほうでOKかな。CCDで選ぶならもう、この機種しかないんですよね。
MP770が壊れ、昨日この機種を購入しましたが、カラーコピーの際にエラー6000を頻繁に発生するためサポートに電話したら、交換しますとのことでした。ちょっとへこんでおります。(ToT)
書込番号:9389459
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
お返事ありがとうございます。
写真をキレイに取り込めるのなら、やっぱ980ですよね。
価格的にもいいかなぁ〜と思っております♪
書込番号:9393181
0点

wishbornさん
ご丁寧に詳しく教えてくださり有難うございます。
EP-901には脱色復元機能?というのがあるらしく、ウチにある写真が古いもので
キレイに取り込めるか、少し興味があります。(白黒写真が多いのですが…)
あと解像度のご説明、助かりました。
素人の私には、うまく使い分け出来るか分かりませんが早くプリンタが欲しいです。
書込番号:9393216
0点

ビガロ29さん
はい。CCDはいいですよね♪(私は素人ですが…)
よく新品なのにプリンターの修理を依頼されている方が多いような気がします。
これから購入するのに少し不安がありますが、きちんと直してくれれば…と思います。
早く戻ってきて欲しいですね。
書込番号:9393236
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
プリントアウトした用紙に右側3センチぐらいのところに折れ線みたいなのが入ります、メーカーに問い合わせすると純正の用紙を使ってくださいと言われましたが持っていません、どうしたらいいのかわかりません、対処法を教えてください。
0点

ユーティリティーからクリーニング類を実行しても改善されないのですか?インクジェット用の用紙を使用していれば、CANONの用紙でなくても問題ないと思いますけど…
CANONの用紙ですが、大抵のPCショップやホームセンターなどで、何かしらの用紙が購入可能ですよ。とりあえず安い用紙を購入して試してみるべきなのでしょうかね。
書込番号:9379973
0点

こんにちは。
> プリントアウトした用紙に右側3センチぐらいのところに折れ線みたいなのが入ります
「線が印刷される」と言う意味でしょうか? それとも「ローラーの跡が紙に残る」と言う意味でしょうか?
書込番号:9379988
0点

早いレスありがとうございます。
線が印刷されるわけではありません、ローラーのあとみたいだと思うのですが、厚い用紙にすれば大丈夫なのでしょうか?今の用紙は友達にもらったのでどのような用紙かわかりません。
書込番号:9380030
0点

>今の用紙は友達にもらったのでどのような用紙かわかりません
メーカー純正でなくても良いですが、プリンターの方式に合った用紙じゃないと無理があると思います。
量販店に行けば、格安のものもあると思いますので、一度ごらんになってください。
書込番号:9380128
0点

何回か紙送りすればいいんじゃない?
インクが給紙ローラーに付いてるだけでしょ
見える範囲なら軽く拭き取るのもアリ
ただ下手にやるとぶっ壊すかもしれないから注意ね
書込番号:9380185
0点

用紙は探してみます。
インクが付着しているわけではなく、ローラーのあとみたいなのがついてしまいます。
書込番号:9380254
0点

ローラーというか、紙を押さえる歯車のようなパーツの跡ではないですか?
全面フルカラーのような印刷をすると、紙に乗ったばかりでまだ乾いていないインクが歯車に付着し、それが紙の上で転がって点線が書かれてしまうという現象がありますが、そのことではないでしょうか?
これはある意味、仕様であると言えなくもない現象です。
紙の問題ではなく、その歯車のある辺りにインクが乗らないようなレイアウトで印刷するなど、ちょっと諦めた感じの対応が必要です。
書込番号:9381301
0点

レスありがとうございます。
あとはインクではなく小さい穴が開きます、自分が思うには歯車のあとのように思うのですが。
書込番号:9382366
0点

インクの付着ではなく、物理的に穴が開くということですか。
紙を変えるだけでは根本的な解決にならないと思います。
その穴の開いた紙を添付して修理・調整に出したほうがいいですね。
書込番号:9382661
0点

レスありがとうございます。
メーカーに問い合わせた時の対応は、純正の用紙を使用もしくは、厚い用紙を使用してもあとが残るか試してくださいと言われました。
書込番号:9382698
0点

紙を押さえる圧力を変えるレバー、スイッチのようなものはありませんか?
この機種は持っていませんが過去にCANONのプリンターで、コピー用紙のようなペラペラの紙の場合と、
ハガキ・写真用紙のようなある程度の厚みをもった紙の場合と、切り替える部分があったと思います。
いずれにしても、紙に穴が開くというのはどう考えても正常ではないので、一度調整に出さなければならないでしょう。
書込番号:9382831
0点

先日、我が家のMP980でA4印刷すると端から3センチに縦筋が入りましたので操作パネルの
「設定」、「本体設定」、「印刷設定」を順に選び、「用紙のこすれ改善」を「する」に設定したら直りました。 一度試してみて下さい。
書込番号:9383510
0点

風の谷のナウシカラピュタさん、こんばんは。
私も同じような症状がでて対処に悩んでいます。
画像はキャノン写真用紙・光沢ゴールドLサイズを使用してプリントしたものをスキャンしたものです。
上側数センチにローラの跡のような模様が出るのですが…同じような現状でしょうか?
(用紙の保存方法が悪かったかと思い、新しい用紙を使っても同じでした。)
ちなみに、A4サイズで印刷しようとすると、Lサイズで跡が出る位置ではなく、
やはり「A4サイズの上数センチ」に跡が出るようなので、
もしかしたらハードではなくソフト側に何か不具合が出たのかとも考えているのですが…。
風の谷のナウシカラピュタさんは修理に出されたとのことですので、
よろしければ改善したのか教えていただきたいです。
書込番号:12908227
0点

私の場合は、右のたてに切り取り線みたいのが入りました。いろいろ試しましたがなおらず修理に出しました、理由を聞くとたぶんローラーが強く当たったためだろうとのことでした、そのため紙送りの部分を交換したとのことでした。
参考にならずすいません。
書込番号:12910869
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
こちらの機種の購入を検討しています。
現在はデスクトップPCにUSBでプリンタを繋いでいます。無線LANでノートPCも使っていますが、こちらからはプリンタで印刷できません。
MP980を購入してデスクトップPCとノートPC両方から無線でプリントできるようにしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
現在の環境
デスクトップPC-有線LAN--ひかり電話対応ルータ(RT-200NE)--無線LAN--ノートPC
|
ーUSB--プリンタ
今後の希望
デスクトップPC-有線LAN--ひかり電話対応ルータ(RT-200NE)--無線LAN--ノートPC
| |
---------------無線LAN------プリンタ------無線LAN-----------
現在はデスクトップPCを有線でルータと接続していますが、無線LANで繋ぐようにすれば良いのでしょうか?
デスクトップPCを有線LANと無線LANで同時にルータと繋ぐことは可能でしょうか?(有線
の方がネット接続速度が速いため有線での同時利用も考えたい)
ご教授をお願い致します。
0点

バッファロ製の無線ルータを買えば楽に設定できると思う。
書込番号:9372518
0点

現在使用中のプリンタ型番と、デスク/ノート PC で使用している OS が不明の為何とも言えませんが。
ホームネットを設定すれば RT-200NE の場合プリンタの共有使用は可能です。
又現在無線 LAN 環境に有る場合 MP980 は無線 LAN接続も可能です。
書込番号:9372751
0点

無線LANで使う場合の設定をしてやれば、LAN上の有線接続のPCからも
無線接続のPCからも使えます。
それぞれのPCからの印刷データはルータを経由する形でLAN上のプリンタ
に送られますので、PCの無線機能なりをつかって直接プリンタにデータを
送るわけではありません。図ではデスクトップPCから無線でプリンタに
直接接続しているイメージのようですが、そのPCの側にプリンタを置いても、
無線の親機まで電波が届かない場合には使えませんので気をつけてください。
また、有線でLANに接続されているのであれば、無線を併用する必要は
ありません。
その他の留意点としては、Win98 Me や しばらく前のMacOSでは無線LAN
上にあってもドライバが対応していないので使えません。
書込番号:9372870
1点

大麦さん、sasuke0007さん、早速の返信ありがとうございます。
OSはデスクトップPCはVista、ノートPCはXPです。
現在はエプソンのPM890Cを使用していますが、こちらは廃棄してMP980のみを双方で使用したいと思っています。
既に無線LAN環境は整っているので、MP980をノートPCから利用するのは可能だと思うのですが、デスクトッPCとは現状では無線で繋がっていないため新たに無線接続するための準備が必要だと思うのですが...
デスクトップPCを無線LANでRT-200NEと繋げば良いだけですかね?
書込番号:9372898
0点

wishbornさん、回答ありがとうございました。
詳しい解説ありがとうございます。やっと理解できました。
無線LAN環境があれば有線LANでもルータを経由してプリント可能なのですね。
これで安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9372917
0点

わかりやすくしたつもりですが、正確にはアクセスポイント(無線親機)
を経由してプリント可能ということです。
RT-200NEに無線LANカードをつけて使用されているように、お見受けしま
したので、この場合にはルータに無線親機の機能が付きますからルータ経
由でという表現としました。
実際に、MP980を無線で使用するのに必要なのはルータではなく、アクセス
ポイント(無線親機)ということになります。ルータと無線親機が別になる
場合もあるので、念のため。
まあ、最近は一体になった無線LANルータが一般的ですが。
書込番号:9375160
0点

たしかこの機種は無線と有線を混在は出来ないはずですから、ノートの無線LAN(無線用のカード内蔵(セントリーノ?))と一緒に使いたい場合は、デスクトップ側でLAN接続するためにUSB接続などの無線子機が必要ですかね。あるいは無線用のカードをデスクトップの本体に挿してやるとか(最近はデスクトップでも無線カードを挿して発売のもあるようですから、その場合は設定だけですかね、もちろん電波を送受信出来るようにした上で)
書込番号:9375367
0点

MP980は有線でも無線でもLANに接続することが出来ますが、
同時に接続することは出来ません。しかし、どちらかの方法でMP980をLANに接続され
ているのであれば、同じLAN上に混在する有線接続のPCからでも無線接続のPCからでも
印刷は可能です。
つまり、PCを有線でLANに接続している状況であれば、有線LANから無線親機を介して
無線印刷が可能ですので、PC用の無線子機は必要ありません。
そもそもMP980は、無線親機(アクセスポイント)がなければ、無線で印刷は出来ま
せんので、無線PC使う時点で無線親機が必要になります。
無線の子機だけを買っても、無線で印刷することは出来ません。これは注意してください。
この無線の親機は通常有線LANと接続が出来るようになっていますから、これで有線の
機械と無線の機械とがやりとりできるようにもなり、有線LANで使っているPCからも
「無線の親機を経由して」無線印刷が出来るようになるわけです。
プリンタ本体と無線機能のあるPC(もしくは無線子機のついたPC)のみで無線印刷が
したいとなると、アドホックモードを備えたEP-901等で可能です。
書込番号:9375923
0点

すいません。訂正です。
無線PC使う時点で無線親機が必要になります。は
MP980を無線で使う時点で無線親機が必要になります。
の間違いです。
書込番号:9376031
0点

salomon2007さん、wishbornさん、回答ありがとうございます。
お二人のお話を聞いて、分かったような分からないような....
とりあえずwishbornさんが仰るように、現状維持の状態でMP980のLAN接続化を目指してみようと思います。
それでダメなようであればまたご教授お願い致します。
お手数おかけいたしました。
書込番号:9376937
1点

レス頂いた方々、ありがとうございました。
昨日無事デスクトップPC及びノートPCから無線接続できました。
これまでの環境を変えることなく、アクセスポイントとの有線LAN接続のデスクトップPC、無線LAN接続のノートPCどちらからも無線で印刷できることを確認しました。
デスクトップ&ノートから印刷できるようになって非常に便利になりました。
以前使用していた機種に比べ音も断然静かでした。
大事に使って行こうと思います。
書込番号:9452979
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
もしMP980にDADFがついていたら即買だったと思います。
どうしてもDADFが欲しくて,半年待ってみました。
PCからのプリントアウトより,むしろコピーの方がメインです。
白黒書類は,別途レーザープリンタがあるので,インクジェットは主にカラー出力のときだけです。
書籍からコピーすることも多いので,CCDも譲れないポイントです。
普通紙に強いことも絶対条件です。にじむようならNG(レーザーほどのクオリティーを望んではいませんが)。
写真も結構プリントアウトします。簡単に焼き増しできるなんて理想です。たくさんプリントするので,ちゃっちゃと印刷してくれるとうれしいです.
そんなこんなで,MP980が一番なのです。
でも,どうしてもDADFがあきらめられず…
先日MX860が発表されましたが,なんかすべてにおいて中途半端な気がします。
MX7600では写真プリントに不安が残るし…
とにかく,MP980にDADFがついたら,私としては完璧なのです。
そろそろDADFがついて,もうちょこっとスタイリッシュになった新機種,出ないでしょうか。
MXシリーズがあるので,MPシリーズでは望み薄い?
0点

PIXUS MP980 はサイズダウンを、行った機種です、之に DADF の付いた機種は恐らく出ないと思います。
それよりも、次回のモデルチェンジで、コストのかからない CIS スキャナセンサーに
落ちる可能性が有ります。
書込番号:9365960
0点

やっぱりそうですかねえ。
ときどきネットで在庫切れのお店をみかけつつ(在庫処分?単に新学期にともなう需要の高まり?)、
あーどうしようかなあ…と悩んでいるところです。
新機種を待ちにまって、DADFナシの上、CIS スキャナセンサーに落ちてしまっては、全く意味がないですし…。
MP980ってくらいだから、マイナーチェンジなら次はMP990しか残ってないんだろうけど、
DADFがつかないんじゃあ、あとどこをいじるんだ…って感じだし。
逆に、MXシリーズとの差別化をはかるために、ヘンな感じにメジャーチェンジされてもイタイし…。
安い今,買っておこうかなあ。
書込番号:9366027
0点

定例のモデルチェンジとしては、MX860が出たので今年の予定は終わってると思います。
MX860はMP620にADFを付けたって感じでしょうか。
MP980のモデルチェンジは定例から言うと10月になりますね。
ただsasuke0007さんが言われるように、ADFの装着はまず無いでしょう。
キヤノンの考え方としては、ADF付ける機種はFAX用途等が主と思われます。
印刷コストがかかる上位機種のエンジンはまず使わないでしょう。
ここ何年か複合機に関してはサイズダウンが毎年の一つの売りです。
キヤノンがどんどん小型化するので、エプソンも引っ張られて今年は大幅にサイズダウンしました。
来期モデルはどうなるでしょうね。
今年のモデルがフルモデルチェンジだったので、普通翌年は小幅なリファインだけってのが多いですが。
書込番号:9366274
0点

横から失礼します。
そういえばMX860ってMX850にあった両面ADF機能なくなっちゃってますよね?
(まだ実機を見てないのでカタログスペックだけで判断してますが)
ちょっと期待してただけに残念。
MX860はMP620ベースに自動両面印刷、FAX、ADF付けて約\15000アップ(店頭価格ベース)と考えたら割高な感じがしないでもない・・
書込番号:9369763
0点

いろいろなご意見、有り難うございます。
モデルチェンジを待っていると、ホントに買い時に悩みますね…
写真印刷(CDなども)あきらめて,普通紙へのカラーコピーを第一目的とした場合、
DADFの有無を考えると,MX7600とかの方がいいのでしょうか。
(むろんFaxがついている方がいいので)
そこまでいくと,やっぱりエプソンの方がいいかも…ですか!?
書込番号:9373738
0点

ナカナカ28さん、こんにちは。
Photosmart Premium Fax All-in-One C309a
が2月くらいに発売開始されたようですが、HPはダメですか?
私はMP980にするか、C309aにするか今悩んでます。
今はHPのpsc2450とCanonのiP4200両頭使いなので、
これを1台にまとめたい。
MP980がヨドバシで4/12まで28,500円の20%ポイントバック、
C309aがヨドバシで29,800円の10%でもって3,000円のキャッシュバック。
CCDスキャナを重視するか、FAXを重視するかで悩みまくってます。
書込番号:9373814
0点

やむ1さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
HP社のプリンタは選択の範囲外だったので、早速チェックしてみました。
機能も盛りだくさんで、マルチな感じですね。
でも、やむ1さんのおっしゃる通り、スキャン機能が悩みどころですね。
資料や書籍からカラーコピーすることが多いので、
私の場合、やはりコピー機能重視かな…。
もう少し悩んでみます(^ ^)
有り難うございました!
書込番号:9373881
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980

説明が簡易すぎました。
排紙トレイを一度最後まで戻して手を離すといくらかまた開きますよね
それから一人でに閉じていくのですが、その自動で閉じていく速さが遅くなったり
いくらか勢いをつけて閉めてからすぐ離すと多めにまた開きますが、その時は閉じなくなる時もあります。
これはどうなんでしょう?扱いづらくないですか?
とはいっても閉めた後、すぐに手を離さなければ問題はないのですが、せっかちな自分にとっては閉めたらすぐに手を離してしまうんです^^;
逆にプリントを実行した時にトレイが閉まっていても、ひとりでに開くのはとても便利でよいのですが、こういう構造上仕方がないのですかね?
ただまた使ってるうちに徐々に戻るのが鈍くなってくるのが不安です。
書込番号:9359675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





