PIXUS MP980 のクチコミ掲示板

2008年10月上旬 発売

PIXUS MP980

次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MP980のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MP980の価格比較
  • PIXUS MP980のスペック・仕様
  • PIXUS MP980の純正オプション
  • PIXUS MP980のレビュー
  • PIXUS MP980のクチコミ
  • PIXUS MP980の画像・動画
  • PIXUS MP980のピックアップリスト
  • PIXUS MP980のオークション

PIXUS MP980CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月上旬

  • PIXUS MP980の価格比較
  • PIXUS MP980のスペック・仕様
  • PIXUS MP980の純正オプション
  • PIXUS MP980のレビュー
  • PIXUS MP980のクチコミ
  • PIXUS MP980の画像・動画
  • PIXUS MP980のピックアップリスト
  • PIXUS MP980のオークション

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MP980」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP980を新規書き込みPIXUS MP980をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャン

2009/05/29 10:45(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

この機種には35mmネガフィルムが保存できる機能がついているみたいですが
パソコンに保存されるファイルの大きさはどのくらいなのでしょうか?
キタムラやフジカラーだと大体130万画素ぐらいだと記憶してるのですが?
ネガが100本以上あるのでお店に頼む料金で複合機が買えてしまいます
プリンターもエプソンPX−V700とかなり古い機種を使っている為
ちょうど買い替えを考えておりました

それと 他にネガフィルムをスキャンできる複合機はあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9619852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/29 11:29(1年以上前)

読み取り解像度はメーカーサイトに記載あるよ。
メーカーサイトでわかるような質問は控えましょう。

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/spec.html


書込番号:9619973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/29 11:51(1年以上前)

キヤノン/エプソン/HPあたりのプリンターメーカーの機種をチェックして
他の機器でできるのかどうかみたらいいと思います

つうかそのくらいしかないでしょうから
すぐチェックできるとおもいまーす

書込番号:9620036

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/05/29 11:56(1年以上前)

鳥坂先輩さん すみませんでした
確かに一番下に記載されておりました

4535×6803画素 = 3083800画素
300万画素ですか キタムラに出すより画素数大きいですね
エプソンが使い慣れているのでそちらにこの機能があればいいのですが

もうちょい 調べてみます

申し訳ありませんでした

書込番号:9620049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/29 12:05(1年以上前)

たしかMP980のスキャナはライバル複合機のソレと違いCCDだからフィルムスキャンが得意なようです。CCD搭載の複合機を探してみたらどうでしょうか?

書込番号:9620080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 23:10(1年以上前)

私もこれが欲しい・・・
フィルムスキャンに使いたいから。フィルムスキャンの出来るCCD搭載の複合機を探すのは、
かなり難しいんでは?と思います。
まず、今はメーカーがCCDを搭載しなくなってきている。
そもそもフィルムスキャン機能も無いものが主流となってきている。
これの後継機のMX860もcisでフィルムスキャン機能は無いはず。
と、言う事は今のうちにこれを買っておかないとフィルムスキャンが出来てなお且つCCD搭載の機種は
今後買えない・・かも?(汗)

書込番号:9622580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/29 23:44(1年以上前)

そうですね、複合機でCCD搭載がなくなってしまうのは
予想付くでしょう

今後は単品スキャナでやるようになると思いますね

書込番号:9622845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/30 01:58(1年以上前)

>ネガが100本以上あるのでお店に頼む料金で複合機が買えてしまいます

beru44さん、こんばんわ。
ネガが100本以上ですか?それはお店に頼んだほうが楽かもしれません。
というのも、私も100本とまでは行かないけども古いネガを整理したいと思い、この製品を買ってネガスキャンに挑戦してみました。

まず一度に取り込めるコマ数は6枚です。
そしてそれを最高取り込み解像度(4800dpi)で取り込みますと、プレビューも含めて約20分てとこでしょうか?フィルム1本36枚と仮定すると最低2時間はかかる勘定になります。
一日1本としても100日以上かかる計算ですね(^^;

この辺は好きな方だと苦にならないかもしれないので、一概にダメとは思いませんが6コマずつしか取り込めないのは誤算でした。まぁ、私は気長にやってみたいと思います。

以上、ご参考までに。

書込番号:9623517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/30 08:28(1年以上前)

>キタムラやフジカラーだと大体130万画素ぐらいだと記憶してるのですが?

それは、BASEですよね?
お店によっては64BASEまであるはずですので、解像度としては問題ありません。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_service.shtml

100本となると、本当に趣味として長期間かけて処理するか、
厳選してお店に依頼するのが良いと思います。

既出ですが、1本処理するのに結構時間がかかりますから、
その時間を他のことに活用できると思えば、写真屋さんにお金を払ってお願いしても安いものだと思いますけど?

書込番号:9624065

ナイスクチコミ!1


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/05/30 09:18(1年以上前)

皆様 貴重なレポートありがとうございます
1本 2時間ですか これきついですね
1本キタムラ価格で360円 これは安いですね
手間を考えると
実際プリンターはエプソンのCC−700 PX−V700
と使ってきたので 使い慣れてることを考えるとカラリオがいいのですが

ただ 現在の機種は廃インク等の問題でかなりコストがかかるらしいので
次機種をみてからという選択もありかな
エプソンの2機種とも現役で活躍しておりますので
今すぐという事は無いですので もうちょっと調べてみます
いろいろありがとうございました

書込番号:9624250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/30 23:53(1年以上前)

高解像度フィルム(参考)

もう結論出たみたいですけど。

読ませていただいて一箇所計算違いに気付きました。

>4535×6803画素 = 300万画素(誤り)

最高解像度だと300万画素ではなく一桁大きい約3000万画素ですね  高級デジ1クラスです。

あるいは昔から「朝日カメラ」などのカメラ雑誌の分析データを見慣れた方ならばお判りと思いますが、余程の高級カメラ+レンズで三脚固定で「ミニコピー」などの解像度重視のフィルムを使うのでなければ35ミリフィルム上で1/200mm以上(3000万画素相当)の実用解像度を得ることは難しいです。

ですからスキャナーの最高解像度で保存する意味は少ないし、スキャン所要時間やデータサイズが無用に大きくなるために一般的ではないと考えられます。解像度を10分の1に落とせば所要時間も比例して短くなりますから。

一般の記念写真だとKODAKでいうところの4BASE 1024×1536 ハガキサイズ程度の印刷用解像度(およそ150万画素)で保存するのが良かろうと思われるし、私もこの機種ではありませんが単体スキャナを使用するときは常に必要最低限の解像度を選択するように心がけています。もともとの解像度が余り高くないネガを更に高い解像度でスキャンする意味は低いですよ。

書込番号:9627992

ナイスクチコミ!3


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/05/31 07:51(1年以上前)

電卓で計算したら3000万画素でした
すみませんでした そしてご指摘ありがとうございました

>まず一度に取り込めるコマ数は6枚です。
そしてそれを最高取り込み解像度(4800dpi)で取り込みますと、プレビューも含めて約20分てとこでしょうか?フィルム1本36枚と仮定すると最低2時間はかかる勘定になります。
一日1本としても100日以上かかる計算ですね

という事は 300万画素で取り込むと 2時間かかるフィルム1本が
12分ということですか?
これなら 苦にはならないですよね

この機能で買うか? 使いやすさのカラリオにするか?
毎日パソコンや電気屋さんに行って悩んでます

この間違い 大きな間違いを見つけて頂き感謝します
ありがとうございます

書込番号:9629095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/01 23:05(1年以上前)

喜んでいただけて私も嬉しいです。

自分で暇暇にスキャンする利点として費用の節約は
もちろん、否応無く内容をチェックするので
内容が整理しやすいことも利点でしょうか。

私の場合スキャンを外注したら、データCD数枚に納めて
返却された時点で安心してタンスに仕舞い込んでw
二度と見なくなるような気もいたします。

書込番号:9638067

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 23:11(1年以上前)

キタムラなどのスキャンサービスは、4ベースか16ベースが基本だったと思いますよ。
150万画素相当と600万画素相当。ミニラボ機のスキャナは速度優先で解像力がありま
せんので、64ベースを要求する場合は、キタムラなどでも、工場への集配預けになる
かと・・・

書込番号:9638105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/02 13:50(1年以上前)

こんにちわ。

解像度について私もちょっと調べてみたんですが、印刷業界では350dpiが基本だそうです。
この数値は原寸で使用の話だそうで、A4サイズで使用するなら6倍の解像度が必要みたいです。そうなると2100dpiということになりますから、スキャナ取り込みの設定上では2400dpiを選ぶのが無難のように思います。


2400dpiを選べば時間は半分近くで済むかもしれませんね。
週末にでも試してレポートいたします。

書込番号:9640495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/07 04:49(1年以上前)

こんにちは。
私も検討中の者ですが、数が多いので手間と時間が気になります。

>印刷業界では350dpiが基本
>A4サイズで使用するなら6倍の解像度が必要みたいです。そうなると2100dpi

私は写真の印刷は200dpiで満足しています。そうすると1200dpiでOK?
ただ、人によって求める品質がまるで違いますので、カタログデータではなくできるだけ実物を見て判断した方がいいと思います。

書込番号:9662980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/08 21:26(1年以上前)

>印刷業界では350dpiが基本
>A4サイズで使用するなら6倍の解像度が必要みたいです。そうなると2100dpi

ちょっと戻ってきました。ご自分でDPIを判断できるプロ(機材を含めて)の方は別にして、一般の方が誤解を受けるといけませんので。

>カタログデータではなくできるだけ実物を見て判断した方がいいと思います。

同意ですね。普通の記念写真をA4サイズに引き伸ばすにしても2100dpiの解像度は無意味でしょう。印刷業界のプロ機材より一般のネガは落ちるから。

論より証拠で良く撮れたピンボケでない自信作のネガを数枚選んで200dpi位でスキャンした画像を印刷してみた上で不足ならdpiを1段階ずつ上げて行くことをお勧めします。

元が良くない素人写真(失礼、私のことです)を高解像度でスキャンしても無意味です。古いVHSビデオテープをブルーレイにしても本当のハイビジョンにはならないと言えば判っていただけるでしょうか。

書込番号:9670816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2009/05/29 01:17(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

クチコミ投稿数:1件

購入を検討中ですが、関東で安い価格でキタムラで¥26200でした。
関東で安いお店がありましたら、情報お願い致します。

書込番号:9618845

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/29 15:38(1年以上前)

「関東」にこだわる理由がよく分かりませんが・・・
店頭購入のつもりなら、もう少し範囲を絞ってみてはどうでしょう?
「栃木で安く売ってる」と言われても困りますよね?

通販ならそれこそ関東にこだわる必要ないと思います

書込番号:9620732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

単体スキャナとMP980のスキャナの比較

2009/05/26 12:50(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

スレ主 loonyさん
クチコミ投稿数:11件

長年使ってきたキャノンのスキャナが先日ご臨終になりました。
新しいのを買おうと思いCanoScan 8800Fなどを調べていたのですが、BJプリンタも4年目でいつ壊れてもおかしくない状況であることを考えるとMP980のような複合機という選択肢もあるのかなと思いました。机の上もすっきりします。
CCDスキャナに望むのは、紙媒体をキレイに撮ってくれれば良いと言うことだけで、フィルムスキャンの予定はありません。また、修正用ソフトも既に持っていて全て手作業で行う予定です。
いずれも4800dpiでCCDのようですが、単体スキャナとMP980のスキャナ機能ではスキャン画質に大きな違いがあるのでしょうか。
ちなみにマシンはMacです。情報宜しくお願いいたします。

書込番号:9605941

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/26 14:00(1年以上前)

んなこと言われても、前機種が何か分からんことには比較しようも無いと思うけど?
ただ、それだけでは何なので「MP980 スキャナ 取り込 比べ」というWEB検索キーワードを紹介。
幾つかヒットします。

書込番号:9606150

ナイスクチコミ!0


スレ主 loonyさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 14:31(1年以上前)

tarmoさん:
いえ、前機種との比較ではなくてCanoScan 8800FとMP980の比較です。
文章が不明瞭で済みません。

書込番号:9606223

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/30 09:44(1年以上前)

おくればせながらですが・・・。
私の場合、古いEPSONのスキャナGT-7700から、MP980に替えましたがUSB2.0でもありスキャンスピードは比べ物にならない速さになりました。普通に使う分には十分すぎる性能です。本をとりこむのもCCDだからこそですね。
そんなわけで紙媒体をスキャンするならおそらく不満は出ないと思いますね。8800FはCCDのμレンズの性能がよく、スキャンスピードはMP980よりさらに高速になると思いますが、これが必要になるケースは少ないと思います。取り込みも紙なら普段300dpi以上使うことは少ないでしょうし。
ただ注意点としては、試したことはないですがプリンタのインクが切れているとスキャンが出来ないそうです。
また単品のスキャナと違い向きが90度違いますので蓋のヒンジ(?)がA4の長辺側にありますから本などをとりこむときは本を回転させる必要があります。取り込み画像を一枚ずつ180度回転しないといけません。

書込番号:9624343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 loonyさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 13:48(1年以上前)

takeotaさん回答有り難うございます。
MP980に決めました。近所のキタムラで買います。

書込番号:9640491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

インクの減りについて

2009/05/23 14:49(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

スレ主 hmyhさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、ひとつ質問させていただきます。

以前はEPSONのPM-G800を使用していましたが、
頻繁なインククリーニングによるインクの消費に嫌気がさし
今年の2月にこの機種に買い替えてから3か月が過ぎました。

初めの1〜2週間でL版の写真を60枚程と、A4サイズの写真1枚、
DVDレーベルカラー印刷を5枚、(間で一度インククリーニングが入りました)
この時点でのインクの残量はグレーが半分、
シアン、マセンダが4分の3、イエロー、黒2色が満タンとまずまずだなと思っていました。

しかし、この後が問題で、
その後は2〜3週間に一度普通紙にWebクーポンなどのモノクロ印刷を3〜5枚するたびに
インククリーニングが始まってしまい、
ついにグレーインクがインク切れになり、
シアン、マセンダも!マーク点灯でほとんど無い状態、
その他の色も半分以下になってしまいました。

先にも書きましたが、最初の頃にカラー印刷したきりで、
その後は一切カラー印刷は行っていません。

購入する際の下調べでもインクタンクの小型化、
モノクロ印刷でもカラーインクは消費する事は承知の上でしたが、
クリーニングの頻度と、そのたびに消費される量がここまでとは思いませんでした。
今の僕の使用の仕方だとインクが満タンでも月に一度モノクロ印刷をするだけで約半年でほとんどのインクが空になってしまうということでしょうか?
これではG-800の方が遥かにましだった様な気がします。

これはハズレを引いてしまったのか(不良・故障?)
僕の使い方だとしょうがないのか、
同じ機種を使用しているみなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9590918

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP980の満足度5

2009/05/23 17:37(1年以上前)

実情印字コストの面では EPSON Calario PM-G800 の方が 6色インクの割に MP980 より、
低く抑えられます、今期の Canon/EPSON 液体インク式プリンタは前期の機種と比べても
インクの減りは早い用です。

本来の目的で有る印刷に使われるインクの量よりも、印字ヘッドクリーニングに用いられて
印刷に使用されず、廃棄されてしまうインクの量がかなり多い要に思われます。

残念ながら国内プリンタ製造販売メーカーの製品は、相変わらず印字ヘッドクリーニング時に
大量に廃インクが未だ発生している用です、外資系のプリンタ製造メーカーには、この無駄を
無くした液体インク式プリンタエンジンを、開発採用しているメーカーも有ります。

カラー印刷を、全く行わなくとも液体インク式プリンタの宿命で、印字ヘッドクリーニング時には
大量のカラーインクが無駄に廃棄されてしまいます。

書込番号:9591535

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmyhさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 21:50(1年以上前)

sasuke0007さん返信ありがとうございます。

異常ではなく仕様という事であきらめるしかないのでしょうか・・・
やはり現状のままで使い続けるしかなさそうですね。

なんだか年々インクコストについては悪化していってる様な気がしますね。
プリント品質、使い勝手には満足していたので残念です。

極力インクを無駄にしない使い方のコツみたいなものがあれば
教えていただきたいものです。

早くユーザーがこのストレスから解放される時が来る事を願います。

書込番号:9592723

ナイスクチコミ!1


wishbornさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/23 22:59(1年以上前)

この機種は以前のキヤノンの機種に比べてインクタンクの容量が減ってますから、
交換頻度は以前の機種より早くなりますよ。私も交換頻度は早いと感じています、
単価は安くなってますが、ちょっと面倒ですね。

PMG-800ですと32系インクですが、980とはタンクの容量の違いもあるはずです
ので、その部分も考慮された方がいいと思いますよ。

インクを無駄にしないコツとしては、目詰まりをおこさないように1月に一回
くらいは使うことですかね。目詰まりでクリーニングすると普段のメンテより
インクを消費しちゃいますから。

書込番号:9593168

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP980の満足度5

2009/05/23 23:54(1年以上前)

メーカー無料修理保証期間又、購入店独自保証に加入している場合はその、店の保証制度と照らし合わせて
保証期間終了後又、独自保証上でも特に問題が無ければ、所有者自己責任にも成りますが
インク残量計を無効にして 100円ショップの互換詰め替えインクを使用する手も有ります。
但し、之を使用した時点でプリンタ製造メーカーの保証は無効に成ります。

書込番号:9593541

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmyhさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 09:40(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

今現在でも子供が小さい頃の大量のネガフィルムをこの機種でスキャンして
パソコンに保存してます。(この機種を選んだ理由の一つです)
懐かしくていい写真がちょこちょこ出てきますので
2〜3週間に1度はそんな写真を印刷して無駄なノズルつまりを極力減らすような使い方をして行こうかなと思います。

互換インクについては保障期間終了後に検討してみたいと思います。
今は互換インクもそれほど問題無く使用出来る様ですね。

本当にこの問題が無ければ僕にとってはスーパーなプリンタです。

書込番号:9594948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/25 11:47(1年以上前)

この商品のユーザーではありませんが、キャノンの
カラーインク一体式の旧機種320を現役でバンバン
使っています。
※白黒とカラーインクタンクは当然ですが別体です

片方のタンクを一つでも入替えると
次回起動時にノズルのリフレッシュが
当然ですが始まります。この時に大量のインクを
交換してないほうを含めて?消費するのでモッタイナイです。

利用者側の対策としてカラーインクは高額なので
白黒タンクを交換したときはノズルリフレッシュをさせない。
(蓋を開けたら直後の起動時にタンクを交換したか
聞いて来るので交換しなかった事にする)

1枚目は多少のインクかすれが出るようですが
字が読めないほどではありません。また
白黒タンクのカウンターリセットはされないけど
明らかにかすれ始めてから交換しても遅くない。
カウンターによる交換推奨時期はかなり早めなので
その通りにする必要もない。

カラータンクを交換したときのみ、あるいは
年一回の年賀状印刷などの前にはリフレッシュした上で
捨紙で試し印刷をするなど万全を期しておりますが。

まあ、写真画質を期待する方はメーカー推奨どおりにする
ことをお勧めしますが、自分としては家庭用の最高機種でも
街のラボには敵わないので大切な写真はラボを利用してます。

※この機種のようにカラータンクが各色別の場合は
五月雨式に切れた場合は入替えるたびのリフレッシュで
ドンドンインク消費が増えます。カウンターによる
交換サインは早めに出るのでその後、A4文書で
10ページ以上印刷できたことも多いです。

書込番号:9600716

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/26 12:05(1年以上前)

クリーニングの頻度ですが、基本的には勝手に入りますよね?私も最初のうちどういうロジックでクリーニングが入るのか分からず、かなりインクが減りました。以前の口コミでもありましたが、いくつかコツはあると思います。
どれくらい放置するとインククリーニングが入るのかは具体的には分かりませんが、いくつか出来そうなアドバイスを挙げてみます。お試しください。一番最初のが最も効果的だと思います。これを知ってからうちではインク消費量が激減しました(笑)

・印刷(スキャンも含む)などの操作の前にプリンタの電源を入れて、初期動作が終わるのを待つ。(電源を入れて2,30秒するとガチャガチャとしばらく動作します。主観ではありますがあまりインクは使われない印象です)
その後操作をして印刷するとクリーニング動作(準備中ですといって2.3分待たされる)がほとんど入りません。

・時々電源を入れる(多くの方が言われているとおりです)もし、クリーニングが必要な期間が空いていると、電源on後初期動作完了を待って印刷してもクリーニングが入ると思います。うちは時々使うので、クリーニングされる事はないですね。

・インク交換時は一色だけ交換でも次に印刷するときにかならずクリーニング動作が入るので、ぎりぎりまで粘ってダメなインクは一気に交換する。まあ、せっかく独立タンクなのに、とは思いますが。

ただ、モノクロでも黒以外のインクは消費されます。濃いグレーなど完全な黒でなければカラーのインクも減りますのでご注意ください。

書込番号:9605776

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmyhさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 10:28(1年以上前)

☆カローラの親父★さん、takeotaさんこんにちは。

僕も一番最初のプリンタはEPSONのインクタンク
一体式の機種を使用していました。
しかしインクの減りに悩まされた記憶はありません。
気付かなかっただけかな?
それだけ最近の機種が醜いという事なのかもしれませんね。

しかし残念な事に現在の上位機種に一体式の物は無いので
このまま様子を見ながらMP980を使用していこうと思います。

takeotaさんのアドバイス、さっそく実践させて
いただこうと思います。
PM-G800の時のくせで電源入れっぱなしにしてしまっていたので
それも良く無かったのかもしれませんね。
(G800は電源ONのたびにクリーニングを行うという噂が・・・)

みなさん、色々貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:9610315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャンで35mm以外

2009/05/22 18:33(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

スレ主 NyanSt.さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、最近この機種の購入を考えてるものです。

フィルムスキャン対応の複合機と言う事で、ほぼ選択肢が決まってしまうんですが
唯一気になる点がフィルムスキャンでして
ネガフィルムは35mmしか対応してないようですが、手持ちの古いネガをスキャンしたい場合何か工夫次第で出来ないものかと現ユーザーの方にお聞きしたいのです。

昔の110カメラで撮ったもの、16mmフィルムをホルダに上手く固定出来るでしょうか?
または、こんな方法で出来るよみたいなお話があったら教えて欲しいです。

書込番号:9586257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/05/25 12:38(1年以上前)

販売員をしていた頃の昔の記憶なので110フィルムだったかどうか確実ではないですが、
そのフィルムの幅は35mmタイプとほぼ同じで、単純に35mmタイプだと1コマのところに2コマ縦に並んでいるようなタイプでしょうか?

もし、そうなら35mmホルダーにそのまま装着してスキャンしたら2コマを1つのコマとしてスキャンした記憶があります。
その2コマのうち一つをズーム機能を使ってプリントも出来ました
(実験で使用したのはエプソン機で名前は忘れましたが・・・)


確実性を求めるのであれば、一度そのフィルムを持って店頭で実験してもらうのがいいと思います
※PCを使ってのスキャン実験は店頭では難しいと思うので、ダイレクトプリントくらいになると思います

書込番号:9600885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/05/25 12:46(1年以上前)

すいません、さらに調べていたらこんなサイトを見つけました

http://sukimonoya.blog112.fc2.com/blog-entry-208.html

フィルム幅自体が35mmホルダには装着できないようで、工夫をして取り込んでいるようです

(昔実験したフィルムはなんだったんだろう・・・)

書込番号:9600913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NyanSt.さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 20:01(1年以上前)

らーめん大盛さま、有り難うございます。

まさに教えていただいたリンクで工夫されてる方と同じ悩みでした。。。

あちらを参考にして自分なりに試してみるつもりです!

書込番号:9602329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーセーブ時の液晶画面

2009/05/16 01:22(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

スレ主 kappastarさん
クチコミ投稿数:4件

先日、アマゾンで本機種を購入しました。
過去の口コミでも書かれていた通り、印刷開始に時間がかかるため、
基本的にパワーセーブ設定をして、電源はつけっぱなしにして使用しておりますが、
液晶画面がいつまでたっても消灯されません。
電源が入っている間は液晶画面は表示されたままなのでしょうか?
普通はこれらの類の画面は長時間操作をしなければ、画面が消えるものだと思うのですが。。。
ちなみに説明書にも液晶画面が自動消灯された場合はいずれかのボタンを押すのようなことが書かれております。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:9549732

ナイスクチコミ!0


返信する
homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 06:20(1年以上前)

液晶画面がいつまでたっても消灯されません。

何分ぐらい表示されているのですか?
私の使用している機は、10分ぐらいで
待機状態になります。

書込番号:9550259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kappastarさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 13:54(1年以上前)

待機状態に入っているのかどうかわかりませんが、
一晩中でも液晶画面がついたままになります。
パワーセーブの設定は最短の5分に設定しています。

homa2さんのプリンターでは待機状態にはいると
画面が消えるのでしょうか?

書込番号:9551705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappastarさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 14:11(1年以上前)

たびたびすみません。自己解決しました。
パワーセーブの設定をやり直したり、スキャナーのトップの部分を開閉してみたりしたら、
待機状態(画面が消える)になりました。

おそらくスキャナーのトップの部分が閉まりきっておらず、
待機状態にならなかったのでは?と推測しております。

特に何かがかんでいたわけではないので、今後はしっかり閉じるように意識してみます。

ご相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:9551785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS MP980」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP980を新規書き込みPIXUS MP980をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP980
CANON

PIXUS MP980

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月上旬

PIXUS MP980をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング