-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年1月9日 17:53 |
![]() |
5 | 15 | 2009年1月9日 11:41 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月9日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月8日 21:16 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月6日 20:22 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月5日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980

逆。
「のし袋に印刷できるか」じゃなく「印刷できるのし袋」を探す。
書込番号:8895050
3点

普通ののし袋使うなら、ユーザー用紙サイズ設定で合わせれば良いでしょう。
どのプリンタでもその機能はあります。
ただ使うものによっては紙送りとか印字で不具合が出る可能性はあります。
インクジェット対応の物は下記とかで購入可能です。
印刷用のテンプレートもあります。
http://www.okina.co.jp/download/paper/index.html
書込番号:8898460
0点

厚みにも拠ると思うのですが、背面給紙で吸い込めば可能なのでは?ぽち袋ではできました。
場合によっては三つ折を広げてユーザー用紙設定で印刷位置を調整すればできるのでは。
前面給紙の機種では無理だと思います。
書込番号:8907851
0点

『ひまJIN』様、『nari.e』様、サポート有難う御座いました。テンプレートのサポートは実行してみます。三つ折りを広げるとA4用紙幅より大きくて設定出来ないのでは無いですか?。私は、現在「MP800」を使用していますが、三つ折りのままでは駄目です。この機は、三つ折りでもクリヤするのでしょうか。《手書きが苦手な者で》宜しくお願い致します。
書込番号:8909167
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
私も新潟の出っ腹さんのように近所のコジマでキャノン、エプソンの両機種で印刷を試みたのですが、980のSD読み込みが壊れていてやむなく630と901で比較しました。しかし、630はヘッド詰まりでかすれた赤みの写真になってしまいました。多くのお客さんが触るのでそれでジャッジはしませんが、エプソンの印刷が早くなったのにはびっくりでした。昔はキャノンが圧倒的に早かったのですが・・・;
店内のマウス売り場を撮った写真を見比べると、エプソンは過剰に黒や輪郭がはっきりして強調しすぎる(アニメチック?)気がします。つや消しの黒い台紙が光ってくっきり見えます。
半面キャノンはおとなしめで物足りない気もしますが、実際の見た目はややキャノンに近い気がします。
画像読み込みから印刷までのスピードはエプソンが速く、プリンターの計算処理速度が速いのか?とも感じました。赤外線読み込み時間も半分以下でした。PCからの印刷ではまた違うかもしれませんね。
今はエプソンですよ!迷ったら801。と決めてかかる店長もいましたが、クチコミをそれぞれ見ながら迷っています。
年賀状と写真での使用がほとんどなので価格面では801、22K
無線ランとフィーダーの便利さ、CDトレイ内臓で901、32K
でも両面印刷と自然な写真でキャノンも捨て難い。31K(九州ですが、田舎ではまだ高い)
年賀状の締め切りも迫っています。どなたか、決め手となりそうな情報、アドバイスをいただけないでしょうか?
0点

とかく写真等のダイレクト印刷に行ってしまいがちですが、複合機の場合はコピー性能にも
注意して下さい、決めては雑誌のコピーを行い MP980 と 901 のスキャナ性能を判断はて見て下さい。
はっきりその違いが解ります。
書込番号:8807770
0点

nari.eさん こんにちは。
画質等は好みが分かれるので、nari.eさん次第ではないかと思います。
あとレビューがありますので、機能面等は参考になるかもしれません。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/18/news072.html
※第一回からあります。
書込番号:8807790
1点

何を重視するかによっても変わってきますよね。
写真、文書、コピー、スキャナ、ADF、両面印刷、デザイン、値段、等々……。
写真と文書の両方にこだわるなら、私は顔料黒のあるMP980が無難だと思いますが。
(迷ったら801と決めてかかる店長さんの意図がよくわからない……。安いから?)
いずれにせよ、nari.eさんがどれを選ぶか興味津々です。(^_^)
書込番号:8807904
0点

nari.eさんこんばんは。
まずエプソン機801、901に関しては無線LANを使わないのであれば、801でいいと思います。そっちのほうがコンパクトですし何より安いです。しかもCDレーベルも内蔵されています。901=801+無線LAN+ADF+タッチパネル(スキャナは解像度が違うとカタログにかいてありますが比較したのですが出てきたものはほぼ同じでわかりませんでした。ここまでくると解像度関係ないですしもしかしたら差異化のためかと思ってしまいました。)
またMP980に関して、エプソンの2機種と大きく違うのはなんといってもコピーの綺麗さでしょう。これははっきり差が出るのでコピーなどの用途が多い場合はこっちをお勧めします。ただ両面印刷に関してはキャノンの売りである顔料インクが使われなかったり、時間がかかったりするのであんまり使えないと思っていいと思います。コピーに関してはお店で実際に印刷してもらうのがいいかもですね。
私のお勧めとしては、写真、年賀状程度の印刷中心であればEP801。
普通紙の印刷、コピー、無線LANなどの用途も頻度が多いというのであればMP 980。かなと思います。まあ番外でタッチパネルの操作性で901といったところでしょうか。
書込番号:8808073
0点

リンク先の記事を読むと、どうやらEP901Aのコピー品質が悪いのではなく、
普通紙のプリント品質が良くないようですね。
スキャン自体は領域判定コピー技術などで品質自体は高めているようですね。
クオリティの高いコピーが必要な場合にはコート紙を使えば良いようです。
記事の中ではEPSONのコピー品質が良いように評価されていますね。
書込番号:8808249
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
SIROUTO SIKOUさんが教えてくれたページ見てきました。その前に上位機種のみの三社比較では最終お勧めはエプソン901でしたが、なんとこの記事ではキャノンMP630が!トータルバランスでお勧めとのこと。
推理小説の後半に急に真犯人が出てきたような、驚きと困惑でいっぱいです。(~_~;)
しかし、安定感とランニングコストを考えればありのような・・・
そういえば写真画質も展示では980のほうが黒が締まっている以外、あまり違わない気も・・・
エプソン901と801は同じ6色インクなのに写真の仕上がりが違うのも意外でした。
ネットが安いですが、少々の差額なら初期不良の多さを記事で見て地元ショップで買いたいと思っています。
古いコジマ電気よりは安そうな新しいヤマダ電機でもう一度実機を見てみます。
行ってきます。(^_^)/~
書込番号:8808252
0点

ああ遅かったか・・・801と901は写真の色合い変わりませんし、あの記事は書いてあることが曖昧で正直微妙です。
書込番号:8808882
0点

MP630は4色なので、写真がメインなら外したほうがいいと思うのですが……。
(スキャナもCISだし)
まあ、4色でも結構綺麗ですけど。
書込番号:8809477
0点

ヤマダでキャノン980、630、エプソン901、801見てきました。
写真もSD持参で「枯れ気味の芝生上で、青と黄色のユニフォームの子供サッカー集合写真」を印刷してきました。しかも写真屋さんのプリント持参で。すべて葉書サイズです。
やはり写真はエプソンがパッとします。でも芝生の濃い部分が潰れているのを発見。
キャノンでは最初980が芝の影がはっきりしますね、と店員さんと言っていたのですが一旦混ざると980と630どちらがどちらか分からなくなりました。
雑誌の普通紙コピーは901より630がくっきり出ましたが、実物の青緑は901が近いような・・・
残念ながら980は色抜けが出て、クリーニング、強力クリーニングとしている内にインクが次々に無くなりコピー印刷はできませんでした。
写真は意外に綺麗だったので、コストと両面印刷で割り切って630にしようかと傾いています。
901の液晶はかなり使いやすそうですが、最初有力だった801はデザイン以外中途半端に見えてきました。980にも未練はあるのですが、土日の販売合戦で価格を交渉しながら最終決定したいとおもいます。皆様いろいろとありがとうございます。
書込番号:8809863
0点

後跡後悔の無い用に、家電店店員さんが顔を覚える位通って納得してから決めて下さい。
MP630 ともう一つ悩みの種に MP620 も視野に入れて置くと MP620 は MP630に無い
有線/無線 LAN標準装備機種です。
私なら、之から購入するとしたら複数 PC で簡単に共有可能な MP620 を選択します。
書込番号:8810020
1点

MP620
また新たな真犯人が……。
でも、価格コムでは金額がほとんど980と変わらないですね。(^^;)
ところで写真の色ですが、こういった機種ではデフォルトで自動補正がかかるようになってます。
お店のプリントでも、補正なしの指定をしない限り普通は補正します。
ですので、正しい色でプリントされているか確認するには、自動補正を外さないといけないので注意が必要です。
忠実さにこだわるのか、自動補正ありでの見栄えの良さで判断するのか、それによっても判断がわかれるところですね。
書込番号:8810991
1点

>MP620
>また新たな真犯人が……。
実際私も本日行きつけの家電店実は情報を仕入れて来ました。
私が主に家電製品パソコン関係の情報を聞くのは家電店売り場担当の方からでは無く。
修理部署担当の方から情報を聞くのです、売り場担当と全く違う事も聞けます。
例えば初期不良の持ち込み数等です。
たまたまかも知れませんが其の店では今の所 Canon の今年発表の複合機は少ないそうです。
その店舗には MP620 の展示は今の所無く又中途半端な位置づけ価格の為
MP980 を購入した方が良いとも聞きました。
EPSON はどうかと聞くとやはり CIS スキャナの為 801 は同一価格帯の MP630 と同等程度に
売れて居る用ですが 901 クラスだとやはり CCD スキャナ採用の MP980 を選択される方が多いと聞きました。
書込番号:8814492
2点

遅レスですが、ご報告いたします。
正月深夜にBJ900の黄色が出なくなり、皆さんからのご意見を参考にMP980を購入しました。(ランニングが安い610、無線ラン付き620も見ましたが価格が同程度なので総合力の980にしました)
地元量販店とは6千円以上の価格差があり、最安値のアマゾンにて23,565円でカード購入手数料無し、1日深夜購入→4日午前中到着でした。
ネット購入は初期不良対応が怖かったのですが、キャノンには少ないことを信じ、ドキドキしながら設定、結果現在も無事に使えています。
レビューにも書きましたが、旧型からすれば光沢紙もインクジェット紙も綺麗で、無線ラン、両面印刷は便利です。両面印刷は反転が遅いですが、連続で次々に印刷する時は勝手に動いてくれるので便利です。
普通紙コピーも乾けば感動ものの綺麗さでおっ、使える!って感じです。考えてみれば会社で使うレーザーカラーにスキャンで取り込んで印刷していたので、手軽にカラーコピーは初めての体験です。家庭で複合機が使えるなんていい時代になりました。
あとはレーベル印刷用のトレイをどうするか(どこに置いておくか)だけですね。
しっかり悩んだ上での決定でしたので満足しています。ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8903753
0点

ウラ情報です。
Canon の CD/DVD ダイレクト印刷トレーは、家電店で修理用パーツとして、受注購入可能。
1枚 500円程度で修理用パーツが届きます。
予備に私も 1枚 Canon 用はいつも頼んで購入しています、が受注可能な家電店と不可能な
家電店が有ります、私は Ks でいつも頼んでます。
書込番号:8903805
0点

sasuke0007さん、色々とありがとうございます。
様々な情報や体験をお持ちで、本当にプリンターがお好きなんだろうなと感心します。
500円ならもしトレイを無くしたり壊したりしても安心ですね。
書込番号:8907885
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
ヨドバシ秋葉原さんで28400円の20%で購入いたしました。
ヨドバシさんとヤマダ電機さん双方の値段をチェックして購入したのですが、近くのヤマダ電機さんでは30400円の23%で勘弁してくださいと言われました。
早速、色々なファイルをスキャンしていたのですが用紙を端にぴったりとつけてスキャンするとくっつけた側の3mmくらいが切れてしまうことに気付きました。
たぶん文書ファイル用の仕様だと思うのですが、CDのブックレットをスキャンしているので端切れは結構致命傷です。
これってどうやって設定すればいいんですかね?教えてください。
1点

ブックレットをど真ん中に置いていいんじゃないでしょうか。
スキャン時に自動でブックレットに合わせてくれるはずです。
さらに必要に応じて四角い枠をマウスでつまみ、範囲を手動で微調整できます。
書込番号:8907430
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980

kumataro660さん
MP980は使用した事がありませんが出来ると思います。
1台のPCで2種類の接続方法を取りたいなら、ドライバをUSB用とLAN用をそれぞれ入れるだけ。
わかりやすい様に名前に”USB””LAN”と付け加えるといいと思います。
プリントするときに印刷画面でプリンタの切り替えをするだけです。
出来なかったら、ごめんなさい。
書込番号:8768230
0点

大変ご返事遅れて申し訳ありません。今日やってみましたが、OKでした。ただし2台の
パソコンで、一台はUSB、もう一台は無線LANて使い方です。ありがとうございます。
書込番号:8905097
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
先日、この機種を購入し、デジイチで撮った写真をプリントしてます。
ところが、色々と設定を試してみても、若干の白フチが残って印刷されます。
はみ出し量も変えてみたりもしたのですが、改善される写真もあったり改善されない写真もあったり。
フチなしで綺麗に印刷するにはどのような設定にすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

紙のサイズが少し大きいとか?
印刷するソフトを変えてみるとかで改善しませんか?
書込番号:8893343
1点

紙のサイズが通常のLやA4などだとして――
はみ出し量を最大にしてもダメなんでしょうか。
普通にふち無しを選べばできるはずなんですが……。
《ニックネーム登録済み多すぎ》さんのおっしゃるように、一度別のソフトからプリントしてみることをお勧めします。
ご存じかもしれませんが、デジ一眼の縦横比率はプリント用紙より横長になってます。(フォーサーズを除く)
プリント時に写真の横の絵に合わせると、上下に余白ができますのでご注意を。
書込番号:8893808
1点

ニックネーム登録済み多すぎさん、猫のきもちさん、
早速の返信、ありがとうございます。
最近、CANONのDPPで印刷するようにしてたのですが、
ZoomBrouzerEXで印刷したら、解消されました。
用紙は主にL版、たまに2LやA4で印刷してます。
デジイチの縦横比率は、用紙とは弱冠違うのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8894975
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
電源を入れて数十秒しますと、インクを噴射して自動クリーニングをしているのでしょうか?
私の所有しているMP980は電源を入れ、しばらくしますと「カチャカチャカチャカチャ」という音がして、これを一定の間隔で数回繰り返しします。
操作をしていなければ液晶画面にオープニングメニューが表示されておりますけれども、プリンタの電源を入れ、直にパソコン等から印刷の操作をしますと、準備中と表示され、なかなか印刷が始まりません。(長いときは2〜3分です)皆さんも同じでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、takeotaと申します。
うちのも同じです。時間的にクリーニングとは行かないまでもなにか初期動作のようなモノをしているんではないかと思っています。(詳しくは分かりませんが)
すぐに印刷を開始すると準備中で時間がかかるのも同じです。初期動作(?)の終了を待った方が結果的に早い気がするので、印刷するつもりの時は早めに電源を入れるようにしてます。
私はあまり気になりませんでしたが、この点に関しては来年以降改良されると良いですね。
書込番号:8886814
1点

キヤノンはインクを加熱(300℃程度)して気泡を発生させインクを飛ばすバブルジェット方式を採用しています。「準備中です」の時間はおそらく加熱を行っているのではないでしょうか。
またコピーの場合CCDスキャナを採用しているため、CISに比べこれもウォーミングアップの時間は長くなってしまいます。
3年連続でキヤノンは似た機種を出してきているので、そろそろこのMP600系列のライン契約が切れ、来年からはフルモデルチェンジが行われるのではないかと勝手に期待しています。
それで来年は一瞬で立ち上がる機種が出ればいいですね。来年に期待。
書込番号:8887573
0点

電源投入後、数十秒(2、3秒のときもある)Thermal Head暖めのため動作を行うのは、2004年製以降同じです。PC命令で印刷すると「準備中」と起こり3分間の延長が入ってしまうのも同じです。このあいだInkの掃き出しも行ってしまうので、操作前に動作を終えるべきです。単機能機でも複合機でもありましたし、実はいちばん長い「Cleaning」掃き出しとなっているようです。Inkの交換もこのPrinter CPUを奇抜にさせるようで、一度刷り終えてStock Documentを終わら(Cancelさ)せ、Cartridgeを交換してから再度操作命令下すべきです。
書込番号:8888339
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





